X



トップページアトピー
1002コメント296KB
デュピクセント(デュピルマブ)を語る2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/11(水) 19:43:50.26ID:0FFcoHpo
アトピー新薬を語る1【デュピルマブ】
http://rio2016.5ch.n...gi/atopi/1471872261/
アトピー新薬を語る2 【デュピルマブ】
http://rio2016.5ch.n...gi/atopi/1508154440/
アトピー新薬を語る3
http://rio2016.5ch.n...gi/atopi/1516535920/
アトピー新薬を語る4
http://itest.5ch.net...gi/atopi/1523673920/
アトピー新薬を語る5
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/atopi/1526614654

デュピクセントを語るスレです。
他新薬、ステロイド、プロトピックなどの標準治療を議論する場合は他のスレでお願いします。

※前スレ
デュピクセント(デュピルマブ)を語る1
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1528968135/
0551救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/07/23(月) 12:49:40.56ID:okX8jWgR
今日も暑すぎるだろw
どうなってんのw
0552名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/23(月) 13:23:27.29ID:sr3O7dnT
>>550
自分もそう思う
多くても3回分くらい?
それも何度か打ってて安定した患者に限るかと
0553名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/23(月) 14:42:44.53ID:kp1mMUbN
朝勃ちが復活w
睡眠不足解消して体力回復してる兆候だろうな。まじですげーわこれ。
0554名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/23(月) 15:08:08.14ID:QbuZEBjD
ヌーカラというのがあるんだな。初めて知った。

デュピクセントの作用機序
https://www.dupixent.jp/property/01/

デュピクセントは主にIL-4、IL-13に作用して皮膚バリア破壊とヒスタミンによる痒みを防いでいる。一方でIL-5とIL-31に作用せず、炎症の促進と痒みの発生を防ぎ切れない。

そこでヌーカラでIL-5を、ネモリズマブでIL-31を抑えることができれば完璧なアトピーブロックが完成するんじゃないか?とデュピの作用機序を見ながら考えてしまった。

混合抗体医薬ってできないんだろうか。人の免疫状態に応じて配合量が直接請求できる世界なら最強。
0555名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/23(月) 18:43:15.20ID:MVd/jcC0
既に同じ質問があったら悪いがデュピ治療をしてる人達は副作用はどんな感じ?
百歩譲って結膜炎は自分一人で耐えればいいけどヘルペスとかは周りに感染すると困る...
0556名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/23(月) 18:50:38.26ID:bnMDhDq9
>>555
ヘルペスは経験ないなら出ないんじゃね
結膜炎も眼科行けば点眼薬で抑えられる
処方する前に医師から説明するし対応できなきゃ処方しない
0557名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/23(月) 19:24:50.84ID:iy1NwJlE
>>555

サノフィのデュピクセントのサイトに市販直後調査の副作用の結果が出てる。
重篤1例アナフィラキシー
結膜炎は7+5例で最も多い?
てか分母は何人かしら?
0558名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/23(月) 19:26:40.53ID:iy1NwJlE
ヘルペス1件
注射部位5+2件
そんなもんか。
0561救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/07/23(月) 20:53:14.12ID:okX8jWgR
残業3時間越えは久しぶりだわw
0562名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/23(月) 21:42:44.36ID:RDJOu/iN
>>557

分母は一ヶ月で400人
二ヶ月で1000人
ソースは当院担当の営業さん。
0563救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/07/23(月) 22:05:00.25ID:Yif83jGr
子ども寝かしつけられなかった
もう寝てた
0564名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/23(月) 22:25:10.84ID:RDJOu/iN
>>557

分母は一ヶ月で400人
二ヶ月で1000人
ソースは当院担当の営業さん。
0565救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/07/23(月) 23:14:28.92ID:Yif83jGr
寝ぼけてるのか??
0567名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 01:18:46.98ID:g97EUACz
臨床試験では副作用についても調べているが、
プラセボ群と比較して頻度が高かった主な副作用は頭痛、
アレルギー性結膜炎、注射部位反応(痛み、腫れなど)
だったが、高いもので2%ほどだった。全身療法としての
安全性は、ステロイドやシクロスポリンと比較して高いと考えられる。
0568名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 01:25:33.05ID:g97EUACz
乾癬などの別な慢性皮膚疾患の治療薬にも生物学的製剤(抗体医薬)
が用いられているが、発売後1年ほどで自己注射が
認められると同時に3カ月処方が可能になっている
0571名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 06:34:11.46ID:iwwgvpy5
>>570

冷所保存=2〜8度
冷凍したら廃棄
0572名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 06:55:59.95ID:kNc2rDGS
>>566
情報サンクスです。
3ヶ月処方も可能のようですね。
0573名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 07:12:37.75ID:tM6M+oID
3ヶ月処方、自宅注射が可能になった場合、どれくらい費用抑えられるんだろう
0574救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/07/24(火) 07:15:15.65ID:PJSM7RR/
おっはのリズムでパンパンパン^_^
色々と考えても仕方ないんだし時の流れのように生きてみたらどうだろう。
もちろん仕事はしたうえでね。
0576名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 09:55:14.20ID:9rKc1jPC
この薬確かにましにはなるけど
5万を継続してまで使うのは微妙やな
0578名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 10:12:05.98ID:4G/tsmER
入院手術が絡まない病気通院を保障する医療保険ってないんじゃなかったっけ?
0581名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 10:59:45.42ID:f1r5K+bf
>>577
仮にあったとしてもも既に症状発生してるのに加入となると、断られるか、免責で数年間は
適用されないかは確実。
0582名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 11:35:56.73ID:xG3SDTwW
俺も探したことあるけどないよね。
てかあったらみんな殺到して保険会社潰れちゃう。
0583名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 11:56:32.91ID:Jcem6Jm2
ガイドラインが浸透しててステロイドのランクも多い今では
アトピー患者ならステロイドで寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多い。
その一方でステロイドアレルギーの特異体質なのにステロイド外用を続けて副作用が一部の患者に出る可能性は否定しない。
その一部の患者の副作用をアトピーと誤診してステロイドを処方する一部の医者は非難されるべき。
しかし、ステロイドにアレルギーや抵抗性があって副作用が出る患者は全体から見たら少ないし、
アトピー患者ならステロイドにより寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多いので、
ステロイドの風評や偏向書き込みで患者を怖がらせる行為は絶対にやってはいけない。
0584名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 12:19:42.35ID:zHZDGx65
>>573

年間60万が年間17万に。
0585名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 13:07:38.69ID:9rKc1jPC
3ヶ月処方はまず無理でしょうね
0587名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 13:12:48.57ID:H71Gs+Qq
大病院ほど外来患者を減らしたいから3カ月処方すると思う。内科とかはそう。
0588名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 18:33:57.92ID:9rKc1jPC
生物学的製剤3か月処方
100%無いわw
0589救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/07/24(火) 18:39:15.65ID:PJSM7RR/
お疲れサマンサタバサ^_^
0590名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 18:46:48.59ID:ZUd/+VgM
自分大病院でやってもらってるが、病院での慎重な取り扱いをみると、3ヶ月処方ありえないとおもう。
0591救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/07/24(火) 18:50:15.36ID:PJSM7RR/
まず皆さんがすることは就職だよ。
そして恋人、愛する家族を作ること。
治療なんてのはその次に注力することだろ??
人生の重要なことを勘違いしてはいけないよ。
0592名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 18:55:46.74ID:b2vq1pRw
3ヶ月処方は確定してるわけじゃないからあんまり期待しないほうがいいよ
むしろココから広めることでSNS上で拡散でもすれば決まるものも却下されかねない
0593名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 19:05:41.38ID:ZUd/+VgM
むしろ小さい病院なら事情を汲んで融通きくかもとおもうが。
あとは医者に知り合いでもいればね。
0594救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/07/24(火) 19:08:47.23ID:PJSM7RR/
なんで目を背けるんだ??
今までどれくらい無駄な治療にお金と時間をかけてきたんだ??
その時間を勉強に趣味に仕事に費やせば、、、
もう不毛な治療にすがるのはやめにしないか??
治療が確立してからのっかる方が効率的だろ??
賢明な皆さんなら理解出来るはずだが、、、、
0595救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/07/24(火) 19:21:46.63ID:PJSM7RR/
俺が言いたいのは物事の優先順位を意識しろということだよ。
やることをやった上で余った時間、資産で治療を同時並行で行う分には好きにすればいいと思う。
だけど何かを(仕事、恋愛、趣味etc)を犠牲にして行う治療は間違っているよ。

みんなに必要なのは肌の治療じゃなくて人生を立て直す治療だよ。
0597名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 19:31:20.47ID:3uVj9lGm
あの形状は自己注射前提だからと聞いたけど
普通はアンプルでしょう?院外処方になるのも大きいと思う
取扱は慎重に、しかしミスっても自己責任となりそうな
0598名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 19:37:08.02ID:zQla06w5
プロトピックが出た当時も、副作用なく依存性もなくいい薬だって言われたけど、10年後デュピはどうなるんだろう。
10年も経たずに新たな薬が出てくるから、何年も使わずに済むかな。
新薬の開発ペースは上がっていくから、どんどん乗り換えていけばどうにかなるかなぁ〜
0599救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/07/24(火) 19:42:40.77ID:PJSM7RR/
今日は昨日よりは早く帰れたので寝かしつけられなかったにチャレンジ!!
0602名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 19:53:42.54ID:VjxUIU0R
そうだよ、新薬が出たらどんどん乗り換えていけば良い話だよ。

おいらは時間も資産もあるので、デュピクセントの経過と、その後の話もまた報告しますね♪
0603名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 19:59:51.09ID:zQla06w5
ネオーラルだってリバウンドない薬だって勧められて飲んだけど、思いっきり酷いリバウンド起きたからな。
使い続けられない劇薬って説明されて、やめたら酷いリバウンド起きた時はほんとどうすればいいのかって泣いたわ。
0606名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 20:47:29.85ID:1Y9U6LjE
リバウンドあるに決まってるじゃんw
楽しみ楽しみー
一生注射&ステロイド生活送ってれば大丈夫だよ
0608名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 20:51:39.17ID:b2vq1pRw
若干痒みは残るが内服ステロイド使ってるときと同じくらい効くからな
リバウンドじゃないくて重い障害が残って手帳貰えるとかが理想
0610名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 20:54:22.91ID:owIX7P1P
アトピー用語辞典

リバウンド:
不適切治療により症状を悪化させた患者が、悪化の原因はステロイドを塗り続けたためだと誤った情報を鵜呑みにしてステロイド治療を中断し劇症化させること
0611救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/07/24(火) 21:22:58.67ID:WO9ju3hB
子どもと寝てます^_^
0614名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 22:20:45.81ID:IteVXcg3
3回打った者です。
結局あまり効果感じない。
ステはもちろん、ネオーラルも合わずで
デュピルマブに期待していたのだが。
同じアトピーと言っても実は色々なんだろうなぁ。
数年まえから、痒さを我慢しすぎて痒みと倦怠感の区別がつかないことがある。
0615名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 22:26:04.88ID:XSrnk3jm
4月からデュピされている方は、
そろそろ中止か継続か検討する16週になると思いますが、
主治医と話はされているのでしょうか?
0616名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 22:33:30.65ID:46Yr+VhT
まあ、アトピーで悩んでデュピの板を見てるなら、やってみなよ。アトピーでヤダ、けどステもヤダ、なのに新しい治療方の板でマイナスな要因を探すって、結局 何をしたいの?
デュピの板で射ったことない人がデュピを批判するって、ただのバカな貧乏人なん?
デュピを途中でやめたら…とか、新薬でマニュアルがしっかりしてるから大丈夫。
0617名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 22:49:26.32ID:IteVXcg3
確かにデュピは怖さは感じない。
ステとかネオーラルは効いてるときも常に違和感がある。
0618名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 23:13:49.75ID:ZSjIo3x6
>>616
ステロイドのマニュアルすらしっかりしてなかったからなぁ
ある程度覚悟しないとできんよ
0619名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 23:20:21.47ID:vK+T0e0j
デュピは抗体医薬品。今までの薬は化学合成医薬品。そもそもの薬の作りが異なる。

元々体に存在している抗体を利用して作られてるから副作用が少ないと言われている。
ただし、抗体医薬は開発の技術的難易度が高く、作れる会社も限られているので値段が高くなってしまう。
0620名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 23:41:21.37ID:vK+T0e0j
もちろんデュピクセントは完璧ではない。問題は抱えている。

今までクソみたいな選択肢しか無かったけど、それよりかはマシな選択肢がようやく出てきたということだろう。
0621名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 23:42:16.98ID:IteVXcg3
新薬がどんどん出ればプラシーボ効果だけでもやっていけたりして
本当に効くこともあるだろうし。
まてよ、極秘でただの水を政府主導で新薬として世に出し、プラシーボ効果だけでQOL向上を図り社会福祉費の削減を図るとか、できないか?
社会学的製剤?!
0622名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 23:45:41.80ID:IteVXcg3
そもそも従来からの薬は、かなりの割合が機序が不明、エビデンスだってあやしいものが多い。
0623名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/24(火) 23:46:31.05ID:OtZVDOKj
>>616
たしかに
0624名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/25(水) 00:42:25.94ID:hP/Kchi5
まったく効かんなこれ
若いから免疫が強すぎるからだって…
これで親に5万も負担させるのは酷だ
0625名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/25(水) 01:02:45.96ID:nWx2jlXF
>>624
処方してどの程度経過しましたか?
尚、処方前と処方後の状態を教えて頂けると助かります
0626救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/07/25(水) 06:36:42.64ID:sTBTc2AU
おっはのリズムでパンパンパン^_^
0627救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/07/25(水) 06:44:54.58ID:s3SeX0/i
しかし業者っぽい書き込みが多いな
0628名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/25(水) 06:46:35.63ID:nJXQcHGH
>>624
免疫強すぎると効かないのか。
てか、若くて免疫が強いアトピーなんてゴマンといると思うんだが。
IGEが高い状態?
0629救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/07/25(水) 06:54:37.01ID:s3SeX0/i
中にはまともな人もいるようだが、、、
お金があるから〜という問題ではないんだよ。
そもそも治療が無駄だから他に回したりその時間を違うことにあてるべきなんだよ
0631名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/25(水) 07:11:10.93ID:nJPKY2on
免疫が強いとかよりデュピクセントの効果の範囲を超えたアトピーの症状が発現するアレルゲンの摂取や暴露だと思うわ
食事や生活環境を見直したほうがいいというとQLだなんだと騒ぐ人いるがまずは症状抑えないと意味ないしデュピクセントで抑えてる間に改善できたらすげー楽なのに
0632救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/07/25(水) 07:25:24.47ID:s3SeX0/i
酸素がアレルゲンだったらどうなんの??
0633名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/25(水) 07:40:47.29ID:hk/A8TEy
デュピって重症アトピーしか打ってもらえないんでしょ?
みんなどんな仕事してるの?
0636名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/25(水) 08:18:58.37ID:nmB573X/
>>633
経営者。平日に何時でも病院行けるのはええわ。
0638名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/25(水) 09:07:26.30ID:nJXQcHGH
>>624
注射してどれくらい経ってるのか分からんけど、悪い部分よりも少しでも良くなってる部分を
見たほうがええで。あとここの良い報告も過剰に気にしすぎない事。同じ1ヶ月経ってるのに
周りよりも治りが遅い気がするとか。ストレスは百害あって一理なしやで。俺の事やがw
そう場合でも案外1ヶ月前と比べれば快適さが全然違う。
 あと食生活も。オメガ6たっぷりの揚げ物、お菓子、アイスクリーム、ジャンクフードとりすぎて
ないよね?
0639名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/25(水) 11:19:21.56ID:YACjet2F
ツイッターに4回目で全体の1/3が終わりましたって描いてあるが。
6ヶ月しかやってくれないのかな。
0640名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/25(水) 11:38:19.98ID:t3Nxhekt
>>629
治療時間なんて10分もないよ?
0641名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/25(水) 11:48:39.21ID:nmB573X/
だよな、10分割くだけ。俺が通っているところは予約制だしな。
待っても本を読むなりしていれば良いこと。
社畜は発想が貧相なんだよ。
0644名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/25(水) 12:01:21.94ID:k8thn9I8
つか救世主、自分に関係ないスレに粘着してる暇があるなら、その時間を違う時間にあてろや。壮大なブーメランやぞ。
0645名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/25(水) 12:06:17.88ID:zTAdaxYy
救世主さんまずいですよ!
イクメンパパの化けの皮が剥がれてきてます!
早く反論してください!
0646名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/25(水) 12:07:43.23ID:b95JjZTh
一本
0648名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/25(水) 12:50:23.85ID:HW9SfPQs
>>633
音楽作っとる
誰にも会わずに自宅で作って納品〜な生活を夢見てたけど、まず人に会わないと始まらない仕事でキツい
0649名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/25(水) 15:01:01.51ID:7uhvlPq9
ガイドラインが浸透しててステロイドのランクも多い今では
アトピー患者ならステロイドで寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多い。
その一方でステロイドアレルギーの特異体質なのにステロイド外用を続けて副作用が一部の患者に出る可能性は否定しない。
その一部の患者の副作用をアトピーと誤診してステロイドを処方する一部の医者は非難されるべき。
しかし、ステロイドにアレルギーや抵抗性があって副作用が出る患者は全体から見たら少ないし、
アトピー患者ならステロイドにより寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多いので、
ステロイドの風評や偏向書き込みで患者を怖がらせる行為は絶対にやってはいけない。
0650名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/25(水) 15:12:01.90ID:9Sy2/nKk
>>624
2回目からは2万5千ぐらいになるんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況