X



トップページアトピー
1002コメント324KB
アトピー新薬を語る5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/18(金) 12:37:34.64ID:LCzGb+UL
アトピー新薬を語る5
0031名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 15:36:26.06ID:vbf2QAlC
>>26
海外でも必要に応じて外用薬使えってなってる
Your healthcare provider may prescribe other topical medicines to use with DUPIXENT.
Use the other prescribed topical medicines exactly as your healthcare provider tells you to.
https://www.accessdata.fda.gov/drugsatfda_docs/label/2017/761055lbl.pdf


イギリスでは費用対効果が不明で高すぎるのでNHS(国民医療保険サービス)の承認見送られてる
Atopic dermatitis patients to be denied NHS access to Dupixent
http://www.pharmatimes.com/news/atopic_dermatitis_patients_to_be_denied_nhs_access_to_dupixent_1230096
0032名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 16:08:29.45ID:8J2LYjVW
>自分とこでステロイド一定期間やらないとだめみたい

ここの皮膚科って自分の言いなりになる従順な患者だけ選別してんの?
ほんまカス医者だな
0033救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/19(土) 16:27:48.89ID:hOsyoSvr
みんなイライラし過ぎじゃない??
0036名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 17:32:32.58ID:HfPhbeGW
ステ併用とか言ってるの日本だけだから
もっとも、日本でも医者の裁量次第だけどね
ステ強要するようなクソ医者には行かなきゃいいだけ
0037名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 17:36:26.94ID:4XwWaDQS
もらった冊子の注意書きには、保湿剤は注射しても使用してください。って書いてあるけど、ステとプロについては医者の指示に従って併用してくださいって書いてあるよ
0038名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 18:33:27.93ID:pSt4sizY
日本の保険医療は添付文書の記載に基づいて行われる
のでステ、プロを使ってない患者にデュピクセントを
使わないのを医者のせいにするのはいかがなものかと
思う。
脱ステしたい人は全額自費でうてば良いだけ。
0039救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/19(土) 19:02:12.94ID:XTwAeNEn
宮川大輔は美味そうにビール飲むよな〜^_^
0042名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 19:26:35.03ID:fC5lEviN
>>25
レポありがとう。
ちなみに関東ですか?費用はどのくらいでした?
0043救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/19(土) 19:35:25.85ID:XTwAeNEn
>>40
ビール好きか??
0045救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/19(土) 19:54:37.14ID:XTwAeNEn
ゴルフ2、3回行けるやんw
0046名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 20:05:47.48ID:vbf2QAlC
添付文書
2.原則として、本剤投与時にはアトピー性皮膚炎の病変部位の状態に応じて抗炎症外用剤を併用すること。
https://e-mr.sanofi.co.jp/-/media/EMS/Conditions/eMR/di/tenpu/dupixent_syringe.pdf

インタビューフォーム
(1) 本剤は疾病を完治させる薬剤ではないため、本剤投与中も保湿外用剤や抗炎症外用剤との
併用が必要になることから、患者さんがそれら外用剤を自己判断で中止することのないよう治療内容
を説明し、十分に理解したことを確認すること。
https://e-mr.sanofi.co.jp/-/media/EMS/Conditions/eMR/di/interview/dupixent.pdf

患者さん向けの冊子
ステロイド外用薬やタクロリムス外用薬など抗炎症外用薬は主治医の指示に従って併用してください。
https://www.dupixent.jp/support/-/media/EMS/Conditions/Dermatology/Brands/DupixentJP/pdf/dupixent_pamphlet.pdf
0048名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 20:17:20.28ID:7EeSl4Ub
>>38
脱ステして何年もたった人は?またデュピやったら塗らなあかんの?
アホかよ糞搾取に思考が汚染されすぎ
0049名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 20:21:04.80ID:vbf2QAlC
>>47有能!!
投与適応の患者要件を満たしているか各項目についてレセプトの摘要欄に記載することが必要なんだ
0051名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 20:30:33.20ID:FzlOH/Ec
yes
ガイドラインに逸脱すると3か月後、医療機関は返戻喰らうので従わざるを得ない
実際それにビビって、うちじゃちょっと、と敬遠するクリニックも多いと聞く
0052名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 20:30:48.38ID:pSt4sizY
>48
思考が汚染されて居るというか、保険診療は国が決めた決まりを守らざるを得ないのがルール。
文句があるならば厚労省、健康保険組合、国保に言うべきでしょう。
0054名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 20:59:44.20ID:HfPhbeGW
一度もステプロ使ったことないやつとかいないから
そんなん医者の裁量次第だな
以前使ってましたけど、悪化したのでそれ以降使ってませんで終わり
0056名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 22:04:55.89ID:SnEhTf9j
本来は、デュピだけ打って、それでも何らかの原因で
炎症が出てきたら、ステロイドやネオーラル使うという
のが本来と思うのですが・・・
0057救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/19(土) 22:36:55.60ID:rYuPFJz9
ここでウダウダ話してもしゃあないやろw
国が決めた指針の通りいくだけやで!!

地元飲みなう^_^
0058救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/19(土) 22:52:26.12ID:rYuPFJz9
この歳になって1人で飲む楽しさも分かってきたわ
常連とも仲良くなれるしのう
0060名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/20(日) 08:21:52.87ID:FHRBLzj+
本来ってのは機序を考えるとって意味だろ。
アトピーは良く火事にたとえられて、ステロイドで放水しても火種がくすぶってるから…とか。
デュピは直接放火犯を逮捕するイメージだろ
0061名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/20(日) 08:34:37.45ID:ORuSyvfg
自分も60さんと同じで、
IL3とIL13をターゲットにしているので、
それ以外の要因で炎症が発症すると、
免疫全体を抑えるステやシクロスポリンで
押さえるしかないという考え。
0062名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/20(日) 08:36:42.47ID:ORuSyvfg
61だが
IL3でなくIL4。
0064名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/20(日) 09:38:48.53ID:Wmy+SzNd
アトピー本来は皮膚の防御機構が低下して抗原が体内に入って火事が起きるんだから防御機構を改善、つまりスキンケアが「本来の」治療法になるんじゃ無いの
0065救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/20(日) 10:20:04.30ID:XLhZvate
え、、、
免疫の過剰反応じゃねーの?
0066名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/20(日) 10:27:48.09ID:EN5fsk0f
>>64
スキンケアでコントロール?
それはもうアトピーでは無く健常者のハナシでしょうw
0067名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/20(日) 10:36:19.71ID:UmFeKzNa
>66
http://hc.mochida.co.jp/skincare/atopic/atopic3.html
アトピー性皮膚炎の方の皮膚は、バリア機能が弱まり、
水分が外へ出てしまっているため、乾燥しています。
乾燥した皮膚は、外部からの刺激物質が侵入しやすく
なっています。

http://alle-net.com/allergy/allergy-atopic/allergy-atopic02/
アトピー性皮膚炎の患者の皮膚は炎症のない時でも、
セラミドと天然保湿因子が不足していることが知られて
います。これらは、炎症によって失われることもありますが、内因としてもともと不足していると報告されて
います。そのため細胞の間に隙間ができて、
皮膚バリアが弱くなると共に細胞内の水分が失われ
皮膚は乾燥しやすいのです。このような皮膚を
アトピックドライスキンと呼びます。
0069名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/20(日) 12:39:46.79ID:/DOrhPOV
>>67
その考え方もう古いよ
外側の炎症だけおさえてるだけでさ
いくら補っても遺伝子側でフィラグリンが作られにくい体で産まれてる
体内の炎症が表面に出てきてるんだから
デュピクセントはもっと深部から抑えられるから肌の回復も早い
0070名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/20(日) 13:25:02.10ID:EN5fsk0f
>>67
皮膚科医はスキンケアを提唱しつつ、デルモベート処方すんだよ。
やってる事が矛盾してんだよアイツらは
0071名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/20(日) 14:09:48.96ID:+eqJx+mL
アトピーの治療の基本は、皮膚のバリア機能を補う治療(保湿)と、炎症を抑える治療(抗炎症療法)

保湿で皮膚バリアを補って異物の侵入を防ぐ
ステロイド、プロトピック、デュピクセントで炎症(免疫が異物を排除する活動)を抑える

デュピクセントの患者向け冊子には
● 本剤投与中も保湿外用薬を併用してください。
とある
0072救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/20(日) 14:40:51.30ID:PM8ybmsn
息子寝かしつけ
0073名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/20(日) 15:54:06.13ID:1sZ7H1Wo
デュピ4日目だけど、皮膚バリア機能の復活してきたのか肌が潤ってきたわ
風呂上りはいつも乾燥酷かったが、4日目にしてすでに保湿剤いらないレベル
0077名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/20(日) 16:40:32.58ID:UmFeKzNa
EASIスコアを計算するために全身をチェック(要は見て触るだけ)された。TARCとかやるかと思ったけど採血はなかった。ちなみにかかりつけ医で。
0079名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/20(日) 16:53:12.57ID:1sZ7H1Wo
>>74
俺は超がつくほど重症だったからね
アンテベートを塗っててもう一段ステを上げたほうがいいと言われたけど断って今もアンテベート塗ってる
顔はプロトピック
でもこの分だとステのレベル下げられそうで嬉しい

>>75-76
紹介状書いて貰って、紹介状先ではデュピ打つのは決定してた
採血と写真取られたくらい
0081名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/20(日) 17:02:16.91ID:1sZ7H1Wo
>>80
ステは塗ってる

前はステ塗ってないところにも保湿剤をぬらないとカピカピになって痒くなってたけど
デュピ二日目からはステのみ
0083名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/20(日) 17:04:52.85ID:+5SgOT+o
>>81
そうなんですね。それだけでもストレス減りますね

俺も紹介状書いてもらったけど、注射してもらえればいいな〜
重症ではないんだけどね
0084名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/20(日) 17:13:34.62ID:krc+TKc+
ファセンラ


↑調べてみて
喘息の新薬だけど、好酸球をゼロにしてくれる

確実に治るのはこれしかない
0085救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/20(日) 17:51:15.25ID:l1pFvgHw
なあ
俺ははっきり言ってアトピーでもないしアトピートークは退屈なんだよ

たまには君らの仕事の話や彼氏彼女の話、子どもの話でも聞かせてくれよ。
薬の処方がどうとか飽きたんだよ。
0086名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/20(日) 17:56:10.84ID:snzW0gEj
>>84
よさそうですね。ありがとう。
でも、薬価が35万円だそうです。

ただ、喘息用で、アトピーに効果があるとしても、
治験開始しても、5年以上はかかりますね。
早くても2025年頃か?

ファセンラ アトピー 検索ですでに報告されている
のがありました。
0088名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/20(日) 18:08:15.11ID:krc+TKc+
>>86
自分はもう第一回目を打っています
2週間くらいで効果を実感できるそうです
喘息とアトピー持ちです
0089名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/20(日) 18:33:15.31ID:kErPZ8Qo
35万か。。。
今治験中のやつがいくつかあるけど、安いのってないんかいな。
0090救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/20(日) 19:21:37.95ID:+xw9RjVu
俺を退屈させるスレッドだろ
ある意味バツゲーム並なつまらなさだ
0093名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/20(日) 19:59:09.31ID:YNsuCL35
>>88
また、効果について教えてください。
>>89
そう思うけど、これからの新薬はすべて高額になるよ。
ステやプロみたいに安くはない。
ネオーラルが安く感じることになると思う。
0094救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/20(日) 20:09:49.77ID:+xw9RjVu
しかし土日はあっという間やね〜
みなさんアトピー博士目指したらどう??
0097名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/20(日) 21:25:22.96ID:t0vZC2RO
日本で発売1ヶ月も経ってないのに下がるわけないっしょ
それでなくても利益率悪いらしいし
0099名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/20(日) 23:56:04.27ID:KS22Wh9D
つーか、何で紹介状書くんだ?
自分のところで治療できないわけじゃあるまいに。
0101名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/21(月) 00:15:43.80ID:a1ihlI8M
>>73
経過報告ありがとうございます。
皮膚バリア機能の復活は素晴らしいですね。
最近、経過報告してくれる方があまりいないようなので
(経過報告を忘れるくらい改善いているのであればいいのですが)
とても感謝しています。

韓国でもデュピの用法は「デュピは単独あるいはステ・プロと併用」
つまり欧米と同じでステなしでも可能みたいです。
なぜ日本だけステ・保湿が原則なんだか・・・
0103名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/21(月) 00:47:38.21ID:lMhztKv1
>>102
アプレミラストは乾鮮には使える
0104名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/21(月) 01:33:31.43ID:/P8drxSs
>>10
八万円でも効果あるならやりたいと思ってるんだけど、重症患者でステロイド塗っても治らない人限定ってふざけてんの????
日によって肌の調子も変わるし大金払うのはこっちなんだからまじで打たせてくれよ

私の地域古い皮膚科ばっかで新薬とか面倒くさいからってこういう理由こじつけて打たせてくれなさそうだしまじで何十年待てば手軽な値段でスムーズに手に入るの…
0105名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/21(月) 01:45:56.26ID:1lhn+ogb
>大金払うのはこっちなんだから
七割税金なんだからそれはない。
全額自費であれば軽症でも受けさせてくれるんじゃないの。
0109救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/21(月) 06:57:24.78ID:GfTa+AlH
おっは〜^_^
金払うから受けさせてくれってどっかの国の人みたいな意見だなw
0110救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/21(月) 06:58:24.91ID:GfTa+AlH
しかも7割は税金という初歩的な指摘までされてるし、、、
だめだこりゃw
0111名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/21(月) 07:34:13.62ID:IfH5NB0I
>>100
サンクス。
開発中止なども多いし、どのくらいになるのかわからない。
ゼンコア社のものは本命だけど、
日本ではまだ治験されていないね。
0112名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/21(月) 07:46:55.04ID:SeqmyDXd
>105
7割が税金は間違い、公費は39%、保険料が49%、患者負担が11%(平成27年度のデータ)
0113名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/21(月) 08:01:22.48ID:lMhztKv1
>>107
アプレミは乾鮮では
価格それなり 効果それなり
最高の治療とまでは言い切れない位
0115名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/21(月) 11:13:14.98ID:D/YQN20g
バリニシチブの治験のほうはどうなんだろう
効果のレポがあれば聞きたい
0116名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/21(月) 11:30:54.38ID:Zffa6JFn
>>114
検索ならデュピクセントでググる方が良いかも
地元の国立・県立系病院に電話、皮膚科に通ってるなら医師に尋ねてみれば良いかと
せめてどこ住みか知らせないとここでも応えようがないと思うよ
0117名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/21(月) 11:56:59.65ID:3wUrZgbB
>>111
ゼンコアの奴治験始まったらやってみたいけど、第一相ってのが怖いな。
どんな副作用とかあるかわからんし。
つーかいろいろ調べてるけどなかなか治験受けれるところがない
なぜかネモリズマブは空いてるんだが、評判悪いんかね。
0118名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/21(月) 12:02:49.46ID:0IDrPNsn
順天堂でデュピクセント 断られた…なんだかなぁ。紹介状も持って行かなかったから何もせずに選定医療費5400円取られるだけや!
0123救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/21(月) 12:37:40.23ID:GfTa+AlH
ランチなう^_^
0125名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/21(月) 12:43:46.46ID:3wUrZgbB
というかなんで紹介状持っていかないんだよ
0126名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/21(月) 12:52:44.26ID:0IDrPNsn
休みが滅多になくて、紹介状貰ってたらそれで休みが終わってまうから直接行ったんやで…で、ネオーラルとステロイドで最高状態の皮膚を見られて軽度判断で終わりwそんな簡単に打てるもんじゃねーって怒られたー。そもそも順天堂は正式対応という状況じゃないって。
0127名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/21(月) 12:53:56.79ID:0IDrPNsn
仕方ないから主治医の意見書でも貰ってNTT行くわ。次の休みがいつになるかわからんがのorz
0128名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/21(月) 13:00:06.42ID:3wUrZgbB
治まってればネオーラル使っててもダメなのかよ。
病院によって差がありすぎだな。
0129名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/21(月) 13:00:28.41ID:jnlapFVt
大病院は薬局の力が強いから院内の薬剤委員会で承認されないと薬を投与できなかったりする。むしろ民間の中小の病院とか開業医の方が早い時期から薬か入る傾向だと思う。
0130名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/21(月) 13:21:22.95ID:OqGCjci5
>>116
なるほどありがとう
住んでるところは名古屋なんで名古屋でもう打った人いたら教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況