X



トップページアトピー
1002コメント324KB
アトピー新薬を語る5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/18(金) 12:37:34.64ID:LCzGb+UL
アトピー新薬を語る5
0183名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/22(火) 10:28:44.11ID:I/2wY49d
>>180

解凍(というか、冷所保存を常温に戻す)しないと注入時に若干しみるくらいなので、
いままでのアトピーの苦しみ痛みに比べれば
屁でもないのかも。
0184名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/22(火) 11:51:00.13ID:XqJbk7jx
順天堂で断られたものですが…ここに名前出てない病院の主治医に紹介状貰おうと相談したら、呆気なく許可出て取り寄せて打つことになったよ!
0186名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/22(火) 12:02:39.25ID:aO8GTpOb
順天堂で他の病院の紹介状貰おうとしたら、順天堂でデュピの許可が下りたの?
0188名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/22(火) 12:13:22.00ID:o5iDEq4n
明日でデュピ出て1ヶ月になるのか。
できるとこもっと増えてほしいな、
0189名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/22(火) 12:24:40.72ID:cGQtYDUc
>>184
>>118と同じ方?
よかったね
0192名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/22(火) 16:01:22.92ID:bryO+McT
>>191
ホームページに書いてあった
当院で何ヶ月ステロイド治療をしている人のみとか当院判断で十分にステロイド治療がされてない人は不可とか
0197名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/22(火) 17:06:41.72ID:id72fpZm
先月に血液検査をして非特異的IgEの値が1952、TARCが2033でした。
これぐらいではデュピルマブを処方してもらえませんかね。
ステロイドとプロトピックを使用しているので、アトピーがそんなに酷い感じではないですが。
このスレの方達の血液検査の数値はどれぐらいですか?
0198名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/22(火) 17:18:08.33ID:4LMyD21g
ige1000弱ですがデュピ打ちましたよ。
結局医者次第なんで心配するくらいなら相談するほうが良いです。
0199名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/22(火) 17:40:31.22ID:K/fJZm43
昨日、俺も半年以上のステロイド治療歴が認められないと出来ないと断られた。
ただ仮にもしそういうところでデピュが出来たとしても
落ち着いてきたらステ治療にされるはずなんで受けるべきではないと思えたけどな。
今後の治療をデピュを主軸にするか、ステを主軸にするか
そういうことをちゃんと相談出来る医者で受けるべきだな。
0200名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/22(火) 17:48:27.88ID:aUkPub0k
中医協 総−3−2 3 0 . 4 . 1 1
最適使用推進ガイドライン(案)
デュピルマブ(遺伝子組換え)(販売名:デュピクセント皮下注 300 rシリンジ)〜アトピー性皮膚炎〜

5.投与対象となる患者
【患者選択について】 投与の要否の判断にあたっては、以下に該当する患者である
ことを確認する。
1. アトピー性皮膚炎診療ガイドラインを参考にアトピー性皮膚炎の確定診断がなさ
れている患者であること。
2. 抗炎症外用薬による治療 a)では十分な効果が得られず、一定以上の疾患活動性 b)
を有する成人アトピー性皮膚炎患者、又はステロイド外用薬やカルシニューリン
阻害外用薬に対する過敏症、顕著な局所性副作用若しくは全身性副作用により、
これらの抗炎症外用薬のみによる治療の継続が困難で、一定以上の疾患活動性 b)
を有する成人アトピー性皮膚炎患者であること。
a. アトピー性皮膚炎診療ガイドラインで重症度に応じて推奨されるステロイド
外用薬(ストロングクラス以上)やカルシニューリン阻害外用薬による適切な
治療を直近の6カ月以上行っている。
b. 以下のいずれにも該当する状態。
・IGA スコア 3 以上
・EASI スコア 16 以上又は顔面の広範囲に強い炎症を伴う皮疹を有する場合
(目安として頭頸部の EASI スコアが 2.4 以上)
・体表面積に占めるアトピー性皮膚炎病変の割合 10%以上
【投与の継続にあたって】
本剤の臨床試験における有効性評価時期(投与開始後 16 週時点)を踏まえ、投与開
始から 16 週後までに治療反応が得られない場合は、本剤の投与を中止すること。また、
本剤投与中は定期的に効果の確認を行うこと。
さらに、ステロイド外用薬やカルシニューリン阻害外用薬等との併用によりある程
度の期間(6ヵ月を目安とする。)寛解の維持が得られた場合には、これら抗炎症外用
薬や外用保湿薬が適切に使用されていることを確認した上で、本剤投与の一時中止等
を検討すること。
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000203077.pdf
0201名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/22(火) 17:52:59.95ID:aUkPub0k
最適使用推進ガイドライン
デュピルマブ(遺伝子組換え)(販売名:デュピクセント皮下注 300 rシリンジ)〜アトピー性皮膚炎〜
平成30年4月厚生労働省
5.投与対象となる患者
【患者選択について】 投与の要否の判断にあたっては、以下に該当する患者であること
を確認する。
1. アトピー性皮膚炎診療ガイドラインを参考にアトピー性皮膚炎の確定診断がなさ
れている患者であること。
2. 抗炎症外用薬による治療 a)では十分な効果が得られず、一定以上の疾患活動性 b)
を有する成人アトピー性皮膚炎患者、又はステロイド外用薬やカルシニューリン
阻害外用薬に対する過敏症、顕著な局所性副作用若しくは全身性副作用により、
これらの抗炎症外用薬のみによる治療の継続が困難で、一定以上の疾患活動性 b)
を有する成人アトピー性皮膚炎患者であること。
a. アトピー性皮膚炎診療ガイドラインで重症度に応じて推奨されるステロイド
外用薬(ストロングクラス以上)やカルシニューリン阻害外用薬による適切な
治療を直近の6カ月以上行っている。
b. 以下のいずれにも該当する状態。
・IGA スコア 3 以上
・EASI スコア 16 以上又は顔面の広範囲に強い炎症を伴う皮疹を有する場合
(目安として頭頸部の EASI スコアが 2.4 以上)
・体表面積に占めるアトピー性皮膚炎病変の割合 10%以上
【投与の継続にあたって】
本剤の臨床試験における有効性評価時期(投与開始後 16 週時点)を踏まえ、投与開
始から 16 週後までに治療反応が得られない場合は、本剤の投与を中止すること。また、
本剤投与中は定期的に効果の確認を行うこと。
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T180418I0020.pdf
さらに、ステロイド外用薬やカルシニューリン阻害外用薬等との併用によりある程
度の期間(6ヵ月を目安とする。)寛解の維持が得られた場合には、これら抗炎症外用
薬や外用保湿薬が適切に使用されていることを確認した上で、本剤投与の一時中止等
を検討すること。
なお、症状が寛解し本剤投与を一時中止した患者のアトピー性皮膚炎の再燃に際し、
患者の状態を総合的に勘案して本剤投与を再開する場合は、5.2.を満たす必要はない。
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T180418I0020.pdf
0202救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/22(火) 18:39:36.32ID:z6JOebS5
しかしみんな仕事してるのか??
平日の昼間から書き込み多いが、、、
0203名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/22(火) 18:39:56.36ID:Nz/asfj1
結局医者次第だから、サクっと打ってもらえる医者探した方がいいよ
意見の合わない医者と交渉する時間が無駄
0205 ◆iQ.Wga3VZo
垢版 |
2018/05/22(火) 20:20:18.76ID:opWFn459
スレ立て乙です
デュピ開始から1ヶ月、3回目打って来たので報告。肌はほとんど正常、でも汗をかいたり生活が乱れると多少痒くなる。
前スレで来月から間隔をあけて打つって言ったんだけど主治医がデュピに関わってる医師とかと話し合った結果、ガイドライン通りとりあえず半年は打ち続けた方がいいとのことなので訂正します。
0206救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/22(火) 20:27:03.79ID:z6JOebS5
つまらん報告いらんけどw
0207名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/22(火) 20:30:34.86ID:ZG+b0UPD
>>205
報告ありがとうございます。助かります。205の言ったことは気にしないで下さいこれからも報告よろしくおねがいします
0208名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/22(火) 20:50:13.53ID:lLOwU4mM
先週注射打ってきたばかりだけど調子がいいからスーパー銭湯行ってきたwサウナとか露天風呂は約20年ぶりだわ。でも頭皮の炎症が怖いし長時間は無理かな

次はプール歩きに挑戦の予定(潜ると頭の炎症で高熱が出るから泳ぐのは一生無理だろう)
0209名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/22(火) 20:58:17.05ID:gK8tthgG
>>205
皮膚自体は丈夫になってるんですか?
汗かいたりしてかゆみ出た時、ちょっとこすっただけで赤くなったり
掻くと傷がすぐできたりしませんか?
0210救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/22(火) 21:20:40.85ID:5LEfaRbv
>>207
意味不、、、
0211 ◆iQ.Wga3VZo
垢版 |
2018/05/22(火) 21:22:01.97ID:opWFn459
>>209
身体はちょっと掻いただけじゃ何ともないけど顔は多少赤くなりますね。長年ステ使ってるんで皮膚が薄くなってることもあると思います。
0212名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/22(火) 21:31:10.98ID:pGirXt3L
わしも今日打って貰った。前に入院したことのある病院に紹介状を持って頼み込んだ。まだ、何の変化もないが随時報告します。
0215名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/22(火) 23:57:22.70ID:vUpUG9VE
>>212
やっぱ過去に入院してると話し早いんかね?
もう20年前だけど東大病院入院してたんだけど、今は症状落ち着いてるんで微妙なんだよな
全身だから結構しんどいんだけど。
0216救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/22(火) 23:57:57.05ID:z6JOebS5
>>213
お前もなw
0217名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 00:01:00.15ID:bChfIzrf
>>212
報告よろしくお願いします
0218名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 00:22:55.90ID:y00lJbgT
>>205
経過報告ありがとうございます。
「肌はほとんど正常」とのことで何よりです。
自分は手の甲が象肌?苔癬化?で深いシワ&厚い皮膚なのですが、
そのような状態も改善しそうな感じでしょうか?

>>212
経過報告楽しみにしています。
0221 ◆iQ.Wga3VZo
垢版 |
2018/05/23(水) 05:16:39.12ID:/KFywtNW
>>218
自分も首の後ろがそんな感じだったけど1週間くらいで正常な肌になりましたよ。打ち始めはリンデロンVGを塗ってたけど元に戻ってから止めて今は問題ないです。
0222名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 05:21:53.75ID:tbCz7Ran
お!してる人多いんですね
大分先になりそうですが打たなくなった後の報告もしてほしいです><;
0224名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 06:38:39.22ID:HMatJ2V5
>223
高額療養費制度は住民税非課税で月に35400円、その上で57600円。税金を払っている人はデュピクセントだけでは50000円ちょうど位だろうから該当しないと思う。
0225名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 07:00:49.62ID:wTm9wwBZ
打っている人も保湿はしたほうが
いいと思うよ。
0226救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/23(水) 07:23:18.52ID:tfIiY8ak
おっは〜^_^
自演が多そうやなw
0228名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 08:03:23.53ID:HMatJ2V5
>227
初回だけ二本ですが、2回目以降は2週間に1本、月2本計算だと1本8万、2本16万の3割で月に約5万。
月に3本(1日、15日、29日みたいに)だと75000円
これなら該当しそうですね
0229名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 08:04:58.33ID:iChyngFa
>>218

クリニックの先生に聞いたら、赤み痒みはすぐ効果出やすく、引っ掻き・象肌は徐々に改善、と教えてもらいました。現在たしかに赤みと痒みには効果実感してます。
0230名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 08:13:05.26ID:iChyngFa
発売から一年たてば自己注射解禁になる見通しだそうで、そしたら、四・5本まとめて出してもらえるので、高額医療費にもモロ該当し、自己負担半分くらいになるみたい。
0232名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 09:07:12.41ID:Lxyh6b1k
救世主?とかいうのNGに入れてるから見えないけど、そいつにレスしてる奴は見える
相手して構うからスレに居つくんやで
荒らしの相手するのも荒らしだぞ
0235名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 12:08:08.51ID:nIVm9Npw
ige17000くらいなんだけど、打ってくれるのだろうか…。
今のところ担当医から特に何も持ちかけられてないけど、田舎だしやはりこちらから言わないと駄目なんだろうな
0236救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/23(水) 12:21:25.69ID:tfIiY8ak
ランチなう^_^
0237名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 13:09:17.69ID:L8y9mkaA
>>235
ワイ14000、ちょっと上の書き込みで1000台の人も打ってるみたいだし数値より見た目重視なのかも
でも自分から言わないとダメでしょ
打ってもらえると良いね
0238名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 13:17:52.60ID:6Jdu7v1l
デュピクセントを使う基準にIgEとかTARCとかは入ってないから大丈夫。あくまでEASIスコアと6カ月以上ステロイドもしくはプロトピックを使っているかどうか
0239名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 17:11:33.25ID:InyC7A3i
ステで絶対に治るって言ってるんだけど、この人。
ステが効かない人はとくいたいしつなの?

130 名無しさん@まいぺ〜す[] 2018/05/23(水) 16:41:30.67 ID:NRl5VvUN

アトピーはステロイドで治まってから外用もやめられる患者が圧倒的に多いからステロイドは必要。
これは皮膚科学会認定医のほとんどの医者達も認めている。
0240名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 17:17:33.69ID:JP89L6SP
すれち
0242救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/23(水) 17:49:32.20ID:tfIiY8ak
お疲れサマンサタバサ^_^
アトピー人同士仲良くせいw
0244名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 18:37:35.20ID:yezKObdL
>>243
そりゃそうでしょ
大学病院は教育や臨床に役立たないなら患者を他の病院に移すことすらある
0245名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 18:42:57.34ID:8InbndKA
ステが効かない人はなぜ効かないか徹底的に調べてもらうために大学病院に行くべきでしょ
0246名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 18:45:21.52ID:9vnfcW/G
効く効かないとか頭イカれてるのかアトピーじゃないのに煽ってるか腐れステロイドで飯食ってるカスかコイツらは出ていくか死ね
スレ的にはステngでいいわ
0247名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 18:59:34.48ID:KB0+zdP4
ステが効かないと言う人はほとんどが塗り方が足りないかステの強さが足りないか、と言うことになっているよね
0248名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 19:10:59.28ID:8InbndKA
実際ほとんどがそうだからだよ
もちろんそうじゃない人もいる
重症アトピー患者を調べてみたら
ステロイド接触性皮膚炎
ステロイド抵抗性
皮膚リンパ腫
でしたという報告がるんだからね
0249名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 19:15:51.64ID:8InbndKA
デュピクセントはステロイドでは効果が不十分、副作用が強く出る患者の薬
効かないというひとはこれに当てはまるのだから何も迷うことは無い
グダグダ言ってるのは、ほんとうはただのステ嫌いの不適治療だとわかっているからじゃないの?
0250名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 19:18:34.29ID:FqSZdYhm
ステロイドが効くなら、何百億円もの開発費が無駄になるし
何万円もの治療費を払ってまで、新薬にすがる必要もないはずなんだけど?
0251名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 19:18:49.83ID:8InbndKA
アトピー性皮膚炎の新薬・デュピクセントの追加情報/適応についての注意
1)現在までに十分な治療がなされていない。

皮膚の状態をみると外用療法が不十分な状態で受診される患者さんが多い傾向にあります。
デュピクセントの適応は十分な外用療法がなされているにも関わらず改善しない中〜重症のアトピー性皮膚炎の患者さんに
適応がありますので当方で外用剤の治療が十分になされていない、と判断された方にはデュピクセントは使用しません。
適否については現在処方中の薬剤(適切なランクが処方されているかどうか)、薬剤の使用状況(十分な量を外用しているかどうか)、
および現在の皮膚炎の状態を見て判断します。
十分な治療がなされていない方にはまずステロイド外用剤による治療を受けていただいています。

2)デュピクセントを脱ステができるための薬と考えている。

ステロイド外用剤がいらなくなるのではないか、あるいはステロイドを塗るのが嫌だからやりたい、という患者さんがいらっしゃいますが、
デュピクセントを注射してもステロイド外用剤がいらなくなるわけではありません。

アトピー性皮膚炎の治療の基本はステロイド外用剤であることは変わりません。この点はぜひご留意いただくようお願いいたします。

脱ステを目的に来られる方がいらっしゃいますが、十分なステロイド外用治療を行っていても十分な治療効果が得られない方に対して
デュピクセントの適応がありますので、まずどなた様もステロイド外用剤による標準治療を適切に行っていただくことが必須条件になります。
したがって脱ステが希望の方であっても当院が指導するステロイド外用剤治療を一定期間行っていただいています。
ステロイド外用剤治療に同意できない方はデュピクセントの適応はありません。
https://goo.gl/N63KJM

これがデュピクセントを扱う病院の姿勢なのは変わらないよ
0253名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 19:20:34.22ID:8InbndKA
>>249
ステロイドでは効果不十分、副作用が強く出る患者さんのための薬
ステロイドでは効果不十分、副作用が強く出る患者さんのための薬
ステロイドでは効果不十分、副作用が強く出る患者さんのための薬
0257名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 20:12:23.06ID:pKk5YPXv
デュピクセントは「ステロイドでは効果が不十分、副作用が強く出る患者の薬」ではない。
日本の保険適用がそうなっているだけで、純粋な治療とは別の話だ。
他の国では単独使用、またはステロイドとの併用だ。

ステロイドで治療してステロイドが効かなくなったらデュピクセントを使用して
寛解してきたらまたステロイドに戻す、なんてのたまうのは薬のことを理解してない証拠。
大抵の日本の皮膚科医に自分で考える脳みそなんてありゃしないだろうが。
0259名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 20:26:34.64ID:8InbndKA
>>257
アメリカFDA
Your healthcare provider may prescribe other topical medicines to use with DUPIXENT.
Use the other prescribed topical medicines exactly as your healthcare provider tells you to.
https://www.accessdata.fda.gov/drugsatfda_docs/label/2017/761055lbl.pdf


イギリスでは費用対効果が不明で高すぎるのでNHSの承認見送られる
Atopic dermatitis patients to be denied NHS access to Dupixent
http://www.pharmatimes.com/news/atopic_dermatitis_patients_to_be_denied_nhs_access_to_dupixent_1230096
0260名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 20:27:50.53ID:pKk5YPXv
>>258
アメリカ、欧州、韓国。
サノフィHPから漁れば見つかるから翻訳サイトに突っ込めば読める。
0261名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 20:29:30.45ID:yezKObdL
欧州って一括りにしちゃいかんでしょ
アジアを一括りにしてるようなもんだぞ
0264名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 20:42:54.44ID:fVya/hqz
喘息にも適用となれば少しは安くなるかな。
せいぜい数千円程度だろうけど。
0265名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 21:09:20.81ID:8InbndKA
>>262
https://www.dupixent.com/

DUPIXENT is used to treat adult patients with moderate-to-severe atopic dermatitis (eczema) that
is not well controlled with prescription therapies used on the skin (topical), or who cannot use topical therapies.

これって「ステロイドでは効果不十分、副作用が強く出る患者さんのための薬」とどう違うの?
0266名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 21:18:46.01ID:HMatJ2V5
>257
だから保険適用とは別で純粋に医学的な理由で投薬して欲しいならば自費で診療を受けてください。
医療機関は療養担当規則というのがあり健康保険法で定められている保険診療のルールに従って療養の給付を行わなければならないのです。
0267名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 21:24:19.98ID:yezKObdL
>>266
国も臨床、検証してかなりの人と金を導入してるわけだから自費でもダメなんじゃね
文句言わせないためには海外にいって自費で受けるほうがいい
0268救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/23(水) 21:43:29.80ID:tfIiY8ak
みんなアトピー博士だなw
0269名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 21:46:12.28ID:pmcy1o5t
3割負担の現役世代で打ちたい奴には打たせればいいよ。費用対効果良いだろうし税収アップだべ。本当に軽度の奴がわざわざ毎月高い金払うかってんだ!
0270名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/23(水) 21:52:24.73ID:tIJR81Dd
デュピクセント開始して2週間経過したが、
かみゆも赤みもそこまでひかない。
特にかゆみがひかない。

近々2本目だが、複数本目から急激に効きはじめるなんてあるのか?
0275名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/24(木) 00:37:31.96ID:SDQMzTtL
>>274
"そこまで"ひいてないだけだから決してマイナスではないんじゃないか?
本人の予想よりプラスが少ないってだけでは

>>270
見聞きした限りだけど、スタートアップが遅い人ってのはいるみたいだよ
にしても一回目ならさすがにもう少し気長に見ても良いんじゃないかな
元々の傷が多いと治りもそれだけ遅い、治りきってない傷は痒みの元になり得るって事だと思うけど
0276270
垢版 |
2018/05/24(木) 01:19:31.92ID:f8spe6Yh
コメントありがとう、
前スレからゴワゴワは少なくなっていると言っているものだが、
気長にレポしてみます。

正直、デュピ使用した方がマシっちゃマシ。それに異論はない。
打てない人もいる中、正直打てるだけ恵まれていると思う。

だが大変失礼な物言いをさせてもらうと、
「これがブレイクスルーセラピー?」とちょっと拍子抜けな感じ。
もっと革新的なものだと思っていた…
(人それぞれ効果の差もあるだろうから、あくまで個人的な2週目の時点の見解)

マシにはなったが、かゆみがひかないのが厳しい。
現状、ステロイドがないとかゆみは抑えられん。

はじめてステロイドを使った時の方が、正直即効性に感動した。
(まぁステロイドの効果は一過性なんですぐ悪化したが)
0277名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/24(木) 01:29:16.86ID:OhXnzNnC
痒みに関してはIL-31RAを塞いでくれるネモリズマブは完璧な新薬
IL-31RAは痒み以外にも影響してるのでひょっとするとネモのほうが効果たかいかも
しかも月1回でOKだからねネモは
3相まだ募集してるならやったほうが絶対いい
0278名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/24(木) 01:41:36.86ID:SDQMzTtL
>>276
おつかれさんです

痒みが強い、炎症が強い、人によって状態が違うから薬の効果ももちろん変わるよね

兎にも角にもまだ初回なわけだし、あまり焦らずに

とはいうもののせっかくの投資だし、少しでも早く寛解することを祈ります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況