X



トップページアトピー
1002コメント324KB

アトピー新薬を語る5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/18(金) 12:37:34.64ID:LCzGb+UL
アトピー新薬を語る5
0002名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/18(金) 12:42:30.12ID:LCzGb+UL
前スレ
アトピー新薬を語る1【デュピルマブ】
http://rio2016.5ch.n...gi/atopi/1471872261/
アトピー新薬を語る2 【デュピルマブ】
http://rio2016.5ch.n...gi/atopi/1508154440/
アトピー新薬を語る3
http://rio2016.5ch.n...gi/atopi/1516535920/

アトピー新薬を語る4
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1523673920/

新薬を語るスレです
既存のステロイド、プロトピックなどの標準治療を議論する場合は他のスレでお願いします。
返信
0003名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/18(金) 12:59:09.33ID:PZ9suKrl
デュピクセント製品情報
https://www.dupixent.jp/
0004名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/18(金) 14:26:40.28ID:A7bk83c5
デュピルマブも2020年頃には1万円台で使えるようになっててほしいわ
現状はさすがに高すぎる
0005名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/18(金) 17:19:38.93ID:k/4fc66I
デュピの副作用ってないんかな〜
そこが心配だ
ステロイドも始め出たときは劇的に効くな
ってなってたと思うし
0008名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/18(金) 21:53:16.89ID:tM9UVA9l
綺麗な状態だと断られるってマジかー。綺麗な状態を維持するためにどれだけ努力してるか分かんねー癖に…俺なんて一瞬で汁ダラダラゾンビに変身できるんやで…去年入院してネオーラル飲んだりしてるけど断られんのかな…
0009救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/18(金) 22:26:05.84ID:nMvCxRbf
もうそのままでええやん
無理に綺麗になろうとするから辛いんやん
アトピーな自分を受け入れることから始めてみたら?
0010名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/18(金) 22:39:59.80ID:PZ9suKrl
アトピー性皮膚炎の新薬・デュピクセントの追加情報/適応についての注意
1)現在までに十分な治療がなされていない。

皮膚の状態をみると外用療法が不十分な状態で受診される患者さんが多い傾向にあります。
デュピクセントの適応は十分な外用療法がなされているにも関わらず改善しない中?重症のアトピー性皮膚炎の患者さんに
適応がありますので当方で外用剤の治療が十分になされていない、と判断された方にはデュピクセントは使用しません。
適否については現在処方中の薬剤(適切なランクが処方されているかどうか)、薬剤の使用状況(十分な量を外用しているかどうか)、
および現在の皮膚炎の状態を見て判断します。
十分な治療がなされていない方にはまずステロイド外用剤による治療を受けていただいています。

2)デュピクセントを脱ステができるための薬と考えている。

ステロイド外用剤がいらなくなるのではないか、あるいはステロイドを塗るのが嫌だからやりたい、という患者さんがいらっしゃいますが、
デュピクセントを注射してもステロイド外用剤がいらなくなるわけではありません。

アトピー性皮膚炎の治療の基本はステロイド外用剤であることは変わりません。この点はぜひご留意いただくようお願いいたします。

脱ステを目的に来られる方がいらっしゃいますが、十分なステロイド外用治療を行っていても十分な治療効果が得られない方に対して
デュピクセントの適応がありますので、まずどなた様もステロイド外用剤による標準治療を適切に行っていただくことが必須条件になります。
したがって脱ステが希望の方であっても当院が指導するステロイド外用剤治療を一定期間行っていただいています。
ステロイド外用剤治療に同意できない方はデュピクセントの適応はありません。
https://goo.gl/N63KJM
0013名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 00:30:37.49ID:opI2Z4OQ
論文読んでると単剤でも効くようだけど、ステ併用データに比べて立ち上がり遅くなるからステ併用推奨されてる。
ガイドライン上はステ副作用ある人も使えることになってるし。
0014名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 00:36:44.49ID:vNRvOPa6
年寄り優遇してないで3割負担にしろよ
高いからって重症患者に出し惜しみしてたら新薬認可した意味ないだろ
0015名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 00:36:48.79ID:Kk4nq8vw
本当に腐った意見だよな。30年以上ステロイド使ってんのにまだ足りねーのかとw
0017名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 00:48:21.36ID:6RJPKYyM
ステロイド会社のための忖度なのかな〜て思います
もしデュピだけでアトピーが抑えられるてなってしまったらどんどん薬価が安くなってステロイドが売れなくなってしまうから
0018名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 00:56:38.03ID:KXm2EFrx
まあ医者の方も適用外の患者にむやみに処方したら、
ペナルティで保険で支払った7割分の医療費を後で払わされるからな。
0019名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 01:03:53.69ID:Kk4nq8vw
この高い薬を今この時期に打ちに来るってそれだけ切羽詰まってるんだって事くらい察して欲しいね。軽度なら様子見するわ
0021名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 02:16:10.30ID:7EeSl4Ub
死ステロイドは別スレって書いてるだろ散々アトピー患者地獄に送ってきたんだお前らも苦しんで死ね
0022名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 08:14:52.59ID:vD2JV0Wg
何言ってるの。
>>10 のクリニックでプロアクティブ療法を受ければ
すっかり良くなるみたいだから、みんな行けば良いのに。
0023救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/19(土) 12:15:07.15ID:hOsyoSvr
土日もアトピートーク、、、
0025名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 12:59:40.10ID:BfZqXISE
いま初デュピ打ってきました。飛び込み初診だったけど、あっさり打ってもらえたよ。
評価は必要とのことだったけど、ドロドロになってなくても見りゃ大変なのわかるって感じでした。解凍しないと痛いよって言われたけど待たずに打ちました。右腕だったけど普通の注射と変わんない。全然ビビらなくて大丈夫でしたよ。
0026名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 13:52:02.50ID:HfPhbeGW
その糞病院のコラムって、海外のデュピのガイドラインにステ併用が無い時点で
完全に論破されてんだよね
そんな糞条件付けてるの日本だけだぜw
0027名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 14:02:11.26ID:1+lE4a3j
医療費圧迫するから、副作用あるし依存性もあるけど安いステロイド使ってねって、酷い話だよね。
だいたいアトピー の人は若い人が多いわけだし、良くなれば仕事もして納税するんだから、高齢者とか胃ろう作って無理に延命させるようなことやるよりずっと国にとってもメリットあるのに!
0028救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/19(土) 14:36:11.20ID:hOsyoSvr
子ども連れて公園なう^_^
0029名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 15:35:57.98ID:ZUoSlvkN
健康保険ひいてんだから病院くらい行かせろよ
ダメなら自費で行くから健康保険引くなよって話
0031名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 15:36:26.06ID:vbf2QAlC
>>26
海外でも必要に応じて外用薬使えってなってる
Your healthcare provider may prescribe other topical medicines to use with DUPIXENT.
Use the other prescribed topical medicines exactly as your healthcare provider tells you to.
https://www.accessdata.fda.gov/drugsatfda_docs/label/2017/761055lbl.pdf


イギリスでは費用対効果が不明で高すぎるのでNHS(国民医療保険サービス)の承認見送られてる
Atopic dermatitis patients to be denied NHS access to Dupixent
http://www.pharmatimes.com/news/atopic_dermatitis_patients_to_be_denied_nhs_access_to_dupixent_1230096
0032名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 16:08:29.45ID:8J2LYjVW
>自分とこでステロイド一定期間やらないとだめみたい

ここの皮膚科って自分の言いなりになる従順な患者だけ選別してんの?
ほんまカス医者だな
0033救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/19(土) 16:27:48.89ID:hOsyoSvr
みんなイライラし過ぎじゃない??
0036名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 17:32:32.58ID:HfPhbeGW
ステ併用とか言ってるの日本だけだから
もっとも、日本でも医者の裁量次第だけどね
ステ強要するようなクソ医者には行かなきゃいいだけ
0037名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 17:36:26.94ID:4XwWaDQS
もらった冊子の注意書きには、保湿剤は注射しても使用してください。って書いてあるけど、ステとプロについては医者の指示に従って併用してくださいって書いてあるよ
0038名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 18:33:27.93ID:pSt4sizY
日本の保険医療は添付文書の記載に基づいて行われる
のでステ、プロを使ってない患者にデュピクセントを
使わないのを医者のせいにするのはいかがなものかと
思う。
脱ステしたい人は全額自費でうてば良いだけ。
0039救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/19(土) 19:02:12.94ID:XTwAeNEn
宮川大輔は美味そうにビール飲むよな〜^_^
0042名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 19:26:35.03ID:fC5lEviN
>>25
レポありがとう。
ちなみに関東ですか?費用はどのくらいでした?
0043救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/19(土) 19:35:25.85ID:XTwAeNEn
>>40
ビール好きか??
0045救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/05/19(土) 19:54:37.14ID:XTwAeNEn
ゴルフ2、3回行けるやんw
0046名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 20:05:47.48ID:vbf2QAlC
添付文書
2.原則として、本剤投与時にはアトピー性皮膚炎の病変部位の状態に応じて抗炎症外用剤を併用すること。
https://e-mr.sanofi.co.jp/-/media/EMS/Conditions/eMR/di/tenpu/dupixent_syringe.pdf

インタビューフォーム
(1) 本剤は疾病を完治させる薬剤ではないため、本剤投与中も保湿外用剤や抗炎症外用剤との
併用が必要になることから、患者さんがそれら外用剤を自己判断で中止することのないよう治療内容
を説明し、十分に理解したことを確認すること。
https://e-mr.sanofi.co.jp/-/media/EMS/Conditions/eMR/di/interview/dupixent.pdf

患者さん向けの冊子
ステロイド外用薬やタクロリムス外用薬など抗炎症外用薬は主治医の指示に従って併用してください。
https://www.dupixent.jp/support/-/media/EMS/Conditions/Dermatology/Brands/DupixentJP/pdf/dupixent_pamphlet.pdf
0048名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 20:17:20.28ID:7EeSl4Ub
>>38
脱ステして何年もたった人は?またデュピやったら塗らなあかんの?
アホかよ糞搾取に思考が汚染されすぎ
0049名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 20:21:04.80ID:vbf2QAlC
>>47有能!!
投与適応の患者要件を満たしているか各項目についてレセプトの摘要欄に記載することが必要なんだ
0051名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 20:30:33.20ID:FzlOH/Ec
yes
ガイドラインに逸脱すると3か月後、医療機関は返戻喰らうので従わざるを得ない
実際それにビビって、うちじゃちょっと、と敬遠するクリニックも多いと聞く
0052名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 20:30:48.38ID:pSt4sizY
>48
思考が汚染されて居るというか、保険診療は国が決めた決まりを守らざるを得ないのがルール。
文句があるならば厚労省、健康保険組合、国保に言うべきでしょう。
0054名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/19(土) 20:59:44.20ID:HfPhbeGW
一度もステプロ使ったことないやつとかいないから
そんなん医者の裁量次第だな
以前使ってましたけど、悪化したのでそれ以降使ってませんで終わり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況