X



トップページアトピー
1002コメント406KB

結局何をすれば完治 or 抑制されるんだ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/30(月) 18:09:27.59ID:bhKyylci
もちろん人によると思うが、お前らは何をしたら症状が抑えられたと思う?

自分はアトピー歴25年で、アトピー専門の皮膚科にいったら漢方の黄連解毒湯を処方された。
確かにそれなりに効くような気がしたが、痒みがひどくすぐぶり返した。
0002名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/30(月) 18:15:52.54ID:bhKyylci
指、腕、脇腹から背中にかけて、膝裏、すねに痒みがあります。

個人的には濃い野菜ジュースを飲んだときは若干抑制されてる気がする。
普段はメンソレータムADを風呂上がりとかに塗ってます。
0004名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/30(月) 20:07:39.50ID:i4pi5kfm
>>3
つまり?
0005名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/30(月) 20:09:09.71ID:i4pi5kfm
腸と関係ある気がする
0006名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/30(月) 21:50:20.83ID:ynNAbgp7
>>1
漢方なんて、効果を数字で表すとほぼ誤差の範囲でしょwww
こんなもんで、体質なんてほとんど変わりません。
仮に効いても、プラシーボ効果くらいでしょwww

いいですか、みなさん、第一優先は食生活の改善ですよ!
みなさん、食生活が酷すぎます。最悪と言ってもいいくらいです。

まずそこを変えないと、何をやっても無駄です!

あと、塗るのは高純度のワセリンくらいで十分です。
ステやプロなどの塗り薬なんて、基本的にはピンポイントで使う位で十分です。

【食に関する基本事項】

チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない

乳製品は一切、食べない
牛乳は一切、飲まない

アメリカ牛は食べない
霜降りの肉は食べない
ブラジル鶏は食べない
(とにかく肉は厳選する。重症の人は出来れば食べない)

外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない

お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない
アメリカ小麦を食べない

揚げ物を減らす
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる
○○風調味料は買わない

ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない
0007名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/30(月) 21:51:39.27ID:ynNAbgp7
【続き】

マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない

電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない
明治雪印森永の製品は買わない

山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない

日清の製品は極力買わない
キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない

イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない

スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない

モスバーガーに行かない
JTのたばこは買わない


とにかくジャンクなもの、全部さけること。
そして何より、ネットや書籍で勉強すること。

改善は食からです!ほぼ、そこで決まります。
みなさんの体を作っているのは、日々の食事なんですから・・・。
0008名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/01(火) 00:03:04.54ID:rIeodvxo
小学生くらいから罹患してケツがひどかったのに、高校生くらいで全く症状が出なくなって。
大人になってから右手人差し指だけ荒れて。
手のマッサージしたら目眩するくらい気持ちよくて、それから手の甲に広がって治らなくなりました。
気温が上がると軽癒するけどきったねえまんまで。銀歯とか全部新しいのに入れ替えて。
最近、水虫の薬で黄色ブドウ球菌退治して筋トレしてプロテイン飲むようになったらマシになりました。
なんかよくわからない。
0009名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/01(火) 02:04:39.92ID:0dSDmxvc
もちろん食生活も大事だけど運動も大事そうやな
0010名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/01(火) 02:10:11.35ID:0dSDmxvc
砂糖と油ものをさけつつ、適度な運動と保湿を意識する感じですかね

でも寝てる間に無意識にかきむしるのがどうしてもやめられない
0011名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/01(火) 09:39:17.42ID:0dSDmxvc
かゆすぎぃ
0012名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/02(水) 13:47:28.54ID:6NsWwbWD
>>8
水虫の薬でどうブドウ球菌完全に殺したの?
0013名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/04(金) 01:18:33.18ID:3wc1KFAz
昨日皮膚科行ってきた。
オロパタジン錠剤とステとクリームの調剤、あとちょっと高めのワセリン系保湿乳液のようなものを処方されたぞ
0014名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/04(金) 01:25:57.72ID:6jLO1Qap
糖分塩分脂質控えて夜早寝すれば7,8割方なんとかなると思ふ
0016名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/05(土) 20:57:11.97ID:iTdg6+VY
>>15
オロパタジンいいぞ
0017名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/06(日) 01:01:02.63ID:JktnAPh0
自分の場合は
結露に酔って発生したカビが原因だったのかもしれない

冬場、ガスファンヒーターを使うのをやめて
エアコンにした、それも16度で24時間

それと空気清浄機を寝室に、寝る時は花粉モード

これだけでかなり効果があったので
実家を床下エアコンにした。

完治とまではいかないが
部分的に痒いところがあるくらい
0018名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/06(日) 10:53:53.58ID:x0wv2b2M
汗疹やばい
0019名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/06(日) 22:14:56.73ID:RqSTB8b2
とても参考になる良スレだね。食事、運動、掃除で緩和できるなら性方の質も上がりそう。
自分は朝ご飯をお粥にして、昼食と夕食にサラダを取り入れたらずっと赤くなっていた首が大分良くなった。
0021名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/07(月) 14:53:57.79ID:p8a5fEHc
少なからず腸が関係している気がする

毎朝水をコップ一杯イッキ飲みして、
バナナとヨーグルトと濃い野菜ジュース(野菜生活とかみたいなジュース以外)飲んでるがなんとなく楽な気がする
0022名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/07(月) 15:14:36.09ID:fsfTQJ66
俺もだわ
毎日浣腸してでもうんこ出すようになって痒みがましになった
今までは三日に一回ぐらいしか便でなかった
0023名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/08(火) 10:13:46.11ID:L4oquBP6
肌がっさがさのぼろっぼろだったのにスベスベになりつつある
0024名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/08(火) 12:36:45.29ID:mCUCRb9f
腸内環境を整えるといいのか。
即効性ないかもしれないけどトライするわ。
R-1とか飲んでみるかなー。
0026名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/08(火) 22:55:41.38ID:wL5Aof/2
粗食してみろ
先ずは3日
食事に気を使っても、量が多くては駄目
0027名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/09(水) 01:33:51.05ID:wTwLQsEi
>>17やってみるわ
0028名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/10(木) 17:18:22.71ID:VgVQf1Ho
>>17
17を見習って部屋掃除してみた。
窓際も念入りに拭いたし、床も水拭きした。
改めて見るとスッゲー汚れてんのね。
空気清浄機も結構埃溜まってたわ。こわ。
0029名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/10(木) 23:50:37.71ID:HF0v1RxO
めっちゃ屁が出る
なんで?
0030名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/11(金) 15:55:49.41ID:Qsk5OYL3
ウンコ毎日出すのは効果的だよ
個人的に一番効くと思うのは納豆かな、ヨーグルトなんかよりはるかに腸にいいと思う
もう毎朝納豆食って2年ぐらいになるけどウンコ1日2回出る日もある
0031名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/12(土) 10:07:21.22ID:BPICbOmp
俺もほぼ毎日会社でしてるけど肌にはあまり影響ないな〜質が悪いのかな
0032名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/12(土) 17:21:10.00ID:bt8css9G
あんまりスレ見ないから分からないんだけど、ステのランク変えずに種類を変えるだけでも大分違うのは良く出る話?
自分の場合ネリゾナで2〜3日しか持たなかったのが
マイザーにしたら5〜6日持つようになった。どっちも同じベリストなんだけど。

効果の違いについて今通ってる皮膚科に言ったら「不思議なことにそうなんだよね」と認めてた。
0033名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/12(土) 23:42:35.33ID:fjMJ8A3S
自分は今リンデロンとクリームの調剤とオロパタジンを飲んでます。
もともとそんなに症状が重くなかったからか塗り飲み始めたらすぐに症状の改善が見られました。
このまましばらく続けて良くなればいいが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況