X



トップページアトピー
1002コメント301KB
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ6
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/02/01(木) 15:22:39.14ID:8sNWpWqB
コテを相手するのも禁止

前スレ
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ 5
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1512201040/
効きましたと報告があがっているもの

■標準治療系
・ステロイド、プロトピック、保湿、抗生剤(これだけで完治していればここにはいない・・)
・ナローバンドUVB、日光浴
・抗ヒスタミン、かゆみ止め
■食事系、制限系
・油を摂らない(オメガ6系)、砂糖を摂らない、ナスやトマトを摂らない、カレーやシチューを食べない
・ヒスタミンやヒスチジンの多い食事を避ける
・よく噛んで食べる(50回、100回)
・アルカリ性食品を食べる
・乳酸菌を摂る
・アレルギー検査、アレルゲン除去
■サプリメント系
・カルシウム、マグネシウム、ビタミンD3、セラミド、ビオチン、パントテン酸、ビタミンC、ビタミンB群、ミヤリサン
・マルチビタミン・ミネラル、不足している栄養素を摂る
・アマニ油、エゴマ油
■カビ・細菌・抗菌殺菌系
・洗濯槽の掃除(過炭酸ナトリウム)
・海水に浸かる、塩風呂、リンゴ酢風呂、ハイター(塩素)風呂、塩素除去風呂、オートミール風呂
・イソジン、水虫薬
・ホホバオイル、ココナッツオイル
・弱酸性の洗顔料、ボディウォッシュ
・h&s薬用シャンプー ←New!
■歯科系
・顎の位置調整・歯列矯正(曲がっている人)
・虫歯の詰め物やクラウンの金属除去
■環境改善系
・引っ越し
・掃除(ダニ・カビ退治)、換気
・海外旅行
・着ている服を全部入れ替える、服は綿か絹
・塩素除去シャワーヘッド
・ストレスを減らす
・プチ断食
■その他
・筋トレ、有酸素運動、ヨガ
・体の歪みを直す
・風呂はぬるま湯
・岩盤浴
0900名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/03/27(火) 16:42:48.11ID:a3n0XunR
アトピー性皮膚炎+洗いすぎで脂漏性皮膚炎でした。

シャンプー、ボディーソープ、洗顔料、洗濯洗剤、柔軟剤、化粧水、乳液、歯磨き粉などをやめて、
お湯・水のみの生活になってから異常なほど、肌がサラサラになりました。

身体・髪はお湯で洗ってから、最後に冷水をかけてます。

洗濯ものは、洗剤・柔軟剤を入れずにお湯・水のみで洗ってます。
洗濯機内に今までの洗濯洗剤の化学物質の残留物があるので、
何度か洗濯機の洗浄をするといいです

アトピー性皮膚炎は、乾燥でかゆくなるので、お風呂やお湯にはなるべく入らない方が改善します
一度、休みなどを利用して3日〜5日間くらい、シャワーやお風呂に入らないない様にした方がいいです。
入った後は必ず、冷水を浴びることが大事です。

皮膚があらゆる化学物質に弱くなってるので、薬もなるのでべく塗らない方がいいです。
0901名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/03/27(火) 18:22:54.54ID:JrgCX7qD
>>900
洗濯マグちゃんええよ
あとお風呂にバスソルトもええよ

界面活性剤はなるべく使わない方がいいのはまさにその通り、使うにしても弱いものを選ぶべき
0902救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/03/27(火) 18:51:01.57ID:0BIgXmlE
バスソルトかー
お風呂が楽しくなりそうだね^_^
0903名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/03/27(火) 19:00:48.45ID:hnIs/5KX
私は歯は全部セラミックにした。金属アレルギーあるから。これ以上、虫歯にならないように気をつけてるよ。
0904救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/03/27(火) 19:06:08.57ID:0BIgXmlE
すごいな、、、
0905名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/03/27(火) 19:08:40.49ID:hnIs/5KX
訂正>虫歯があったとこは、セラミックにした。全部の歯がセラミックになったのではないです。
0907救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/03/27(火) 19:24:51.26ID:0BIgXmlE
びっくりしたわ
0908名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/03/27(火) 19:59:24.70ID:a3n0XunR
アトピーだと、かゆくなるとお風呂やシャワーに入って、ボディーソープやシャンプーで洗ってさっぱりしたいと思うけど、
それが逆に皮膚の脂を過剰に取り、乾燥させる原因になって悪化させます。

風呂やシャワーに入らない様にすると、最初の何日かは痒くなるけど、だんだん正常に皮脂が出てきて、皮膚が回復して痒みが収まってきます。


ステロイドとか塗り薬を使っても、やっぱり化学物質なので絶対良くならないです。
肌を回復させるには、自分の脂が一番効果があります。
0910救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/03/27(火) 23:10:07.58ID:S92d2gj7
個人的には清潔にしてた方が印象はいいよね
0911名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/03/28(水) 02:49:37.86ID:3+zFvUyy
>>908
それ某練馬の脱ステ皮膚科の先生が言ってるけど、
この治療法は真菌対策がごっそりぬけてるので人によるよね。
うちはこれでひどい目に遭ったからね。
0913救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/03/28(水) 06:33:23.68ID:iC815sl3
おっは〜^_^
眠いけど今日も頑張っていこう!
0914名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/03/28(水) 07:42:14.56ID:501K94gq
>>911
真菌は、過剰に洗うことで逆に増殖します。
何もしないほうが、常在菌のバランスを整えるんですよ。

酷い目にあったのは、たぶんやり方が間違ってたんだと思います。もしくは、好転反応です。

アトピーを本気で治したいなら、シャワーの頻度を減らし、余計な薬や洗剤は使わない方がいい。
一カ月試してみればわかりますよ。
自分はそれで、アトピーと脂漏性皮膚炎が治り、かなり綺麗な肌になりました。
0915名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/03/28(水) 09:37:44.85ID:PnkUI0uD
✕「こうすれば治る」
○「私はこれで良くなったから他の人にも効く可能性がある」
0916名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/03/28(水) 10:49:04.29ID:+rVnxJX5
風呂に入らない療法してみたいけど毎日シャワー浴びないと肌の不快感がヤヴァイんだが…
例えばウォーキングして汗かいても放置するのかな?
0917名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/03/28(水) 12:12:58.62ID:ritdmk7o
この時期花粉やばいししっかり風呂は入りたいわ 流石に花粉は洗い流さんときつい
0918名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/03/28(水) 12:40:07.20ID:3+zFvUyy
>>914
いや違う。
まずこの治療法をはじめて皮膚がゴワゴワになった。
一ヶ月風呂入らない生活を一年続いたけど手足は象みたいなゴワゴワのまま。
それでやめて真菌対策して、元に戻ったんだよ。
君の説明は現実と全く違う。
0919名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/03/28(水) 12:43:57.27ID:501K94gq
汗を出しても基本放置。
運動でかいた汗は、常在菌の善玉菌側のエサになるから大丈夫。

どうしても気になる場合は、タオルで汗や花粉を拭く。
その際の注意点は、洗濯洗剤、柔軟剤で洗ったタオルを使わないこと。
直接肌に接する肌着も、同じ。
アトピーは洗濯洗剤や柔軟剤の化学残留物資が肌に着くと痒くなる。

風呂、シャワー入らない療法は、仕事してると厳しいかもしれないから、夏休みや長期休みを利用して試してみるといい。

自分はあらゆる、商品や薬を試して、最終的にこの方法にたどり着いた。
今では自分で触っても、かなり気持ちいいくらい綺麗な肌になった
0920名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/03/28(水) 13:07:56.98ID:czzKw7M/
糖質制限というかMECでかなりアトピー肌が綺麗になったが、花粉で一気にアトピー爆発したわ。
0921名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/03/28(水) 13:15:29.23ID:501K94gq
>>918
でも、実際に自分は、この方法でアトピーと脂漏性皮膚炎が完治しました。

人によって合う合わないはあると思うけど、
まず、一カ月風呂にはいらないのを一年も続けては駄目です。
最低でも、一週間に1.2回は入らないと。

貴方がやった方法は、自分が試した方法とはかなり違います。
風呂にはいらないだけでは駄目で、洗剤を使った服を着ないこと、食事も大事です。
風呂にはいらない療法はあくまで、アトピーが改善する療法のうちの一つです。

正しい方法であれば、2カ月で合う合わないは、解ります。
それで合わなければやめればいいだけで、合わない方法をダラダラ続けるのは良くないです。
0922名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/03/28(水) 13:25:57.08ID:3+zFvUyy
>>921
だからさ、君がその方法で良くなっただけで、勝手に一般化しないでくれる?
洗い過ぎて皮脂を落としすぎてたから、皮脂でよくなりましたって言えばいいのに。
何が一ヶ月試せばわかりますよ、だ。こっちは一年もやってんだよ。
一ヶ月はダメで一週間ならいいとか何の根拠もないテキトーなこと言ってんなよ?

今まで洗い過ぎが原因のアトピーなら、洗うモノと皮脂を工夫したらいい。
でもそれだけで治るなら軽症だから、それでアトピー全て知ったつもりにならないでくれ。全然足りないから。
0923名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/03/28(水) 14:11:01.79ID:caREtxfb
>>922
一般化してねーよ。
だから皮脂のバランス整えて良くなったって書いてんだろ。
皮脂は多すぎても、少なすぎても駄目

一年も間違った方法続けるなんてアホ
途中で合う合わないはわかんだろ。

それに一カ月風呂入らなかったら、真菌が増殖するのは当たり前。
半可通な知識で試すから悪化する。

アトピーは精神的な作用も大きく影響するから、あんたはまず、そのつべこべうるさい生意気な精神性を治した方がいい。

「これが効きました情報スレ」なんだから、重度だろうが軽度だろうが、自分が試して良くなった情報を提供するのは当たり前だろ。
0924名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/03/28(水) 14:24:42.69ID:3+zFvUyy
>>923
お前が生半可な知識で一般化して講釈たれたんだろ、鏡を見ろ。自分のレスをよく読め。
しかもこちらの治療法も知らずに勝手に憶測で、間違ったやり方です キリッとか言ってんなよ。
全然的を射てないから。

「あんたはまず、そのつべこべうるさい生意気な精神性を治した方がいい。」
0925名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/03/28(水) 14:35:57.37ID:jj+2Dj00
あんたはまず、そのつべこべうるさい生意気な精神性を治した方がいい。

ここだけ余計だよね
0926名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/03/28(水) 15:11:40.29ID:a2U5Tw3K
お風呂は悪化します、入らなければ痒みが収まります
なんて断言するから軋轢を生むんだよ
人による、って前提で話せば普通に情報交換できるのに
人による、自分は悪化したってレスに対してもそれはおかしいなんて言ってるからね
0928名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/03/28(水) 17:03:51.59ID:s3ZUtoQ3
風呂は皮膚の新陳代謝を促進するからいいんだけど、バリアが弱くなるからマジ調子悪い時は避けた方が良いというのは解る
日焼けとかと一緒
症状や生活環境によるケースバイケースだと思うな

真菌ってのは常在菌のものがほとんどで皮膚のバリアが弱い時に悪さしやすいんだと思う
風呂で清潔にする事は大事だけどバリアが弱くなる事で悪化する可能性はあると思う
0929名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/03/28(水) 17:21:29.36ID:4USMHBO1
アトピー な上に性格悪いとか…
0931救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/03/28(水) 18:57:48.28ID:iC815sl3
お疲れ様、、、、
今日はすげーハードだったわw
0935救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/03/29(木) 06:40:32.22ID:TfxMzwb1
おっはのリズムで会社へGO^_^
0936名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/03/29(木) 07:26:46.51ID:9nudwfwq
アシドフィルス ビオチン ビタミンC飲むと少し緩和されるね。
hsシャンプーは意味なかった
0938名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/03/29(木) 15:29:14.14ID:MQSlhpS1
当たり前だけど枕カバーは毎日変えた方がいい
あと化粧水だけはケチらずたっぷりつけた方がいいな
0939名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/03/29(木) 18:19:00.87ID:0Q/PfWgF
頭皮の落屑というかかさぶたというか凄くひどくて
床屋行くのも恥ずかしかったのでバリカンで五ミリにしたら一気によくなった
0942名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/03/30(金) 05:41:38.42ID:tTXG3SOo
>>939
シャボン玉シャンプーリンスにしたらなおった
髪の香りはしなくなったけどね
切られして適当なので2日ほど洗うとガサガサしてくるね

なんか食事とか一切関係ない気がしてきたな
週に2回リドメとプロトピックぬって、だいたいきれい
新規で血がでるようなとこはない
平日は毎日ヒルドイドローション
0943名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/03/30(金) 05:43:15.06ID:tTXG3SOo
結局、体は毎日シャボン玉石鹸なんかであらったほうがいいの?
黄色ブドウ球菌殺すとかなんとか

あと、チューブの薬って最後までつかうの難しいよね
どんなので出してる?
0944名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/03/30(金) 05:46:04.88ID:tTXG3SOo
熱風呂だから湯に浸かるとき、めっちゃきちいい
足の裏とかたまんないねむしろそこで屈伸してる
痒くなることもなく、ただ気持ちいだけ
風呂上がりに痒くなることもない
0945救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/03/30(金) 06:48:24.28ID:Z7oD0Y0e
おっはのリズムで会社への^_^
昨日は偉い人と会食して疲れた、、、
0949名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/03/30(金) 17:54:32.93ID:dIjp11/c
2ヶ月毎朝ヨーグルトを食べ続けた
乳糖不耐症気味で乳製品を食べると腹を下しがちだったが、最近は肛門に負担のかからない良い太さの大便が毎日2回以上出る
しかも肛門に付着する便が減った
季節の変わり目はいつもアトピーの調子が悪くなるが、ここ2週間ぐらいはあまり肌が乾燥せず炎症も収まっていて痒みも少なくなった
驚いている
0950救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/03/30(金) 18:50:15.15ID:Z7oD0Y0e
今日も会議で疲れたわ
0952救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/03/30(金) 20:55:51.31ID:Z7oD0Y0e
明日も休日出勤しようか悩み中
0954救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/03/30(金) 22:34:56.80ID:5RFulo8u
オヤスマナイト^_^
0956名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/03/30(金) 23:02:52.90ID:OhudE61f
そんなんで必死に抑えてるつもりでも、ストレスを感じたとたんに一気に爆発して取り返しのつかないことになるよ。時間と金の無駄。
0961救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/03/31(土) 12:41:30.04ID:ACoz/Yoh
午前中だけ仕事してきた
0964名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/01(日) 00:45:34.09ID:c2jvAp71
>>957
nowのは最初効くけど途中から効かなくなる。
酸化が悪いのか?カタセは効果変わらないので今もカタセ。
これとH&Sシャンプーで大分いい感じ。

腸壁とかいうけど…乳酸菌、アシドフィルスやらイヌリン・ラフィノース。
ミヤリサン、ビオチン、ビタミンB、C、D…グルタミン。
上記どれを試しても意味なかった。悪化したのもある。
今は酒も毎日飲んでも快調だからやっぱりカルシウムとH&Sだわ。
0965名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/01(日) 02:22:30.68ID:eJ7P+4+U
>>958瞼にアトピでかかってた時に使用したらそれ以降瞼にはでなくなったよ!
ただ塗りすぎると後で塊になって擦ったりするとポロポロ落ちる
それと高い
0967救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/04/01(日) 09:23:25.06ID:dqZns8Ee
呼んだ??
0968名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/01(日) 23:06:42.44ID:zQ8nBy5k
H&Sってシャンプーでしょ。それで肌洗ってるの?
0970名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/02(月) 08:29:08.82ID:vZzg6hJT
昔仰天ニュースで見たやついまだに覚えてるんだけどウクライナにある塩シンフォニー病院っていう地下何百メートルとかに岩塩でできた洞窟があってそこで寝るとアレルギーが改善されるっていう病院行ったことある人いないですか?
0971名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/02(月) 14:34:34.81ID:/+k43nOs
マヌカハニーがいいらしいけど高い!
サプリも発売されてるけど、高い!(\1980)
0972名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/02(月) 15:19:40.96ID:ONki+C08
>>970
ハロセラピー(ソルトセラビー)治療だね。塩シンフォニー病院ほど
効果は高くないが、似たような施設は世界で増えている

日本だと難しいからソルトパイプを使って、簡易的にやるしかない
0973名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/02(月) 20:56:23.69ID:fKwAsOZl
顔だけベタついて体はかさかさな人います? アトピー&インナードライなのかな
0974名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/03(火) 02:20:11.02ID:ZZAEyy4j
頭が乾燥したりカサブタできたり、耳裏や耳たぶも似た症状になるのはアトピーよりも脂漏性皮膚炎なんでしょうか?

いずれの場合もH&Sで効果ありますか?
0975名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/03(火) 02:24:26.02ID:ZZAEyy4j
ちなみにH&Sはハゲるとか頭皮に悪いとかいているサイト見るとたいてい聞いたこともないようなメーカーのシャンプーがおすすめ、というのとになっています
H&S自体は肌に悪いならアトピーのひとが使ってよくなったという話があるわけないですよね?
0977名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/03(火) 18:02:03.22ID:Eos/lJoC
ハゲるシャンプーなんてあるの?
あれは遺伝だろ。髪が痛むとか油とれ過ぎるとかならある。
0978救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/04/03(火) 18:06:00.32ID:2HAIP+la
禿げるシャンプーw
0979sage
垢版 |
2018/04/03(火) 18:19:55.17ID:W/ZfwCBz
毎日、目やにがすごい。朝起きると、目が開かない。顔洗わないとまともに目が開かない。
0980救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/04/03(火) 18:24:52.92ID:2HAIP+la
なんで?
0981名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/03(火) 22:56:27.56ID:sBItcI52
>>979
たぶん細菌感染だね。
眼科行ったら抗生剤でるよ。
抗生剤を飲みきったら、今度は真菌が体内に増殖するので、真菌対策すると良し。
とりあえずカンジダとマラセチアかな。
0982名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/03(火) 23:15:38.19ID:o5qNFLDR
その状態時俺の場合はヘルペスだったな
顔のどこかに水疱ができてれば少し疑ってみたら?
0983名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/04(水) 03:37:11.64ID:WmWqmTsC
>>972
返信ありがとうございました
色んな治療法聞いても試す時間とかお金とか体力とかあまりないなか、塩シンフォニー病院のような不思議な治療法に惹かれてずっと頭に残っていました
ソルトパイプできたら試してみようと思います
0984救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/04/04(水) 06:35:07.20ID:H01ULGnD
おっはー^_^
0989名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/04(水) 20:56:35.49ID:EsEXj8Fm
めやにに対するアドバイス有難うございました。クリニックに行きます。
0990救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/04/04(水) 22:05:25.19ID:H01ULGnD
禿げしいなw
0992名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/05(木) 22:19:50.76ID:/2KUok23
アトピーが酷かったけど、薬と薬では効果がなかった酷い痒みは、着衣や寝具など肌に触れる物を全て綿素材にしたら収まったよ。
0993救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/04/05(木) 23:09:54.51ID:O/XoWTcX
薬と薬では??
0995名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/06(金) 10:19:49.52ID:Zefwp+kq
石鹸は固形石鹸、はとむぎ石鹸が良い。後は、絶対にシャワー上がりにメンタームAD
軟膏を塗る。冬場のかさかさの痒みの時期に売っている物だけど、夏場でも塗ると、
かなり軽減された。
0997救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/04/06(金) 18:40:02.48ID:ECJ7y1WY
愛にきらめけ
0998名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/07(土) 07:19:46.36ID:Y7ZxUcbX
花粉症の治療で医師が処方した飲み薬で、驚くほどアトピーが改善した。というより9割方快方した。
やはり、アレルギーを抑制する薬の効果のせいか?
0999名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/07(土) 08:55:11.14ID:D7tBkcHe
>>998
何ににアレルギー反応起こしてるか、一度調べてみたら?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況