X



トップページアトピー
608コメント292KB
[TARCを]アトピーの仕組み教える[計れ] [無断転載禁止]©2ch.net
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/09/28(木) 04:53:05.57ID:iwzrhtss
脱ステロイド派もステ肯定派だけども、なかなか治らない奴等、ちゃんとした知識で塗ってたか?
俺は脱ステロイド後、ステ肯定派に成った。
説明は省くが、ステロイドについて、ちゃんとした知識は持った方がいい。

なんでも答える
0435名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/07(土) 16:19:40.37ID:wyLltta9
まあとにかくヒルドイドフォームは医者も患者も大絶賛だから一度使ってみたらいい、戻れなくなる

ヒルドイドシリーズは匂いがきつかったり、痒くなる人多いけどフォームは多分大丈夫

俺もヒルドイドローションよりビーソフテンの方が好きだった、使用感はビーソフテンが泡状になって塗りやすくなった感じ
0436名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/07(土) 16:39:07.60ID:wyLltta9
>>434
出さない、出せない理由は

保健所の処方箋監査を恐れてる
副作用を必要以上に恐れてる
今までに出した経験がない

出してくれなければ医者変えるしかない
きちんとプロアクティブ療法やってる医者なら当たり前のように出してくれる
0437名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/07(土) 16:41:14.24ID:ZHTt/+O3
>>435
匂いとかがないのか
たしかにくさいよね
風呂上がり汗ばんだりして塗りにくいときあるしフォームにしてみるか
缶スプレーだけど薬価はたしか誤差だったよね

特殊っぽいけどヒルドイド処方する病院の横の薬局なら普通にありますか?
0438名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/07(土) 16:43:32.12ID:ZHTt/+O3
>>436
リドメックスを15本
プロトピックを10本
ヒルドイドローション3本
クリーム3本
抗ヒスタミン剤3ヶ月分

とか出すところだから大丈夫だとは思いますけどね
ヒルドイドは形状が変わると用法変わるのでだせるけど
それぞれ3本が限界といわれた
あまり出すと監査で……といってました
0439名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/07(土) 16:47:09.84ID:wyLltta9
>>437
在庫が無くてもすぐに問屋が持ってきてくれる

あまり処方されないレアな薬の場合は薬局が嫌がるけど、ヒルドイドフォームなら問題ない
0443名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/08(日) 06:29:15.17ID:b04S60RM
>>429
すみません、教えて下さい。
プロトピック完全にやめたら、再燃しそうですか?
ヒルドイドも完全にやめたら、再燃しそうですか?

アトピーって、完治はないんですかね?
0444名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/08(日) 14:23:26.55ID:VW0pOuf4
>>443
プロトピックはぶっちゃけもう必要ないレベル
一応週1でプロトピック塗ってるけど、ここ最近は何ヶ月も炎症の気配すらない

自分は元々TARC50000近くあって、寛解域に落とすまでにかなりの量のアンテベート使ったから、それなりに皮膚萎縮起こしてる

皮膚萎縮は回復までに軽度で4週間〜6週間、重度で数カ月〜年単位の休ステ期間が必要
肌の厚みが戻るにはそれなりに時間がかかる

自分はIgEがまだ下がりきってない(順調に右肩下がりではある)から週1ステはもうしばらく続ける

卒ステ後の脱保湿の鍵はしっかりいい汗をかいて天然の保湿成分を作れる体に戻す事だね

温泉行ったり、岩盤浴行ったり、運動したり、リンパマッサージしてもらったりして代謝を上げる
0445名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/08(日) 15:12:50.57ID:9k5TmcKv
>>444
どのくらい塗ると萎縮するんですか?
というか塗りまくればとりあえず表面がなおり、内部がなおり、となってでてこなくなるんてしょうか?

毎日塗っているひとでもきれいにならないひとがいるのほなぜですか?
昔からステロイドぬりまくりだったんだからみんなほぼ治るんじゃないでしょうか?
0446名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/08(日) 15:36:42.06ID:baWQq/PZ
>>445
身体の症状より弱いステロイドを塗っていると、レス主が言っているように、ステロイドの効果がなく、副作用だけ出るという、残念な結果になるのではないでしょうか?

ステロイドにせよ、プロトピックにせよ、塗る時は免疫に確実に勝つ充分量を使う事が大事なのでは?
0447名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/08(日) 15:47:28.52ID:9k5TmcKv
>>446
必要以上に強いのを塗っている人は昔からきれいだったんでしょうか?
ここ数年でプロアクティブが定着したけどそれ以前も強いステロイドぬりまくりとかだったので
昔から多くの人の炎症はほぼ抑えられていたんじゃないのかな?と
でもそうではなかったんですよね?
0448名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/08(日) 17:44:14.10ID:VW0pOuf4
>>445
内部炎症を叩くにはそれなりにステロイドのランクと量が必要

最近はワセリン混ぜたりしてかさ増しするから、保湿は昔よりできてるけど、使うステロイドの量が足りていないので内部炎症までは叩けない

これだと塗るのを辞めたらすぐに再燃する

毎日ステロイドを使うと代謝障害が起こり、表皮から脂質が失われる
0449名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/08(日) 17:47:36.34ID:9k5TmcKv
軽度のやつでも2週間くらいアンテベートクラスを塗る必要があるんですか?
0450名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/08(日) 17:49:28.40ID:VW0pOuf4
>>447
ステロイドはランクよりも量が重要
強いステロイドを少量使っても内部炎症は叩けない

プロアクティブ療法は最初の1〜2週間でそこらの町医者の10倍〜20倍のステロイドを使う
0451名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/08(日) 17:53:40.21ID:9k5TmcKv
>>450
リドメックスを指先半分くらい肘にぬると翌日あたりにはツルツルになる
かゆみもなくなる
それをベタベタに10倍の量塗るってこと?
それともなん度も塗るの?

もし私がやるならリドメックスをたくさん塗るってことでしょうか?
炎症なくなっても2週間毎日ぬり
その後減らす、と
0452名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/08(日) 17:59:28.81ID:VW0pOuf4
頼むから専門の医者に行ってくれ

きちんとプロアクティブ療法やってる医者なら寛解させてくれるから
0453名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/08(日) 18:04:25.74ID:9k5TmcKv
>>448
ではランクと量といわれていたのに
>>450
ではランクよりも量、といわれていたので
どちらなのかわからなくなって質問しました

近くにプロアクティブ療法やってる病院はなさそうです
ないというかやってるかどうかの判断がつきません
○○クリニックみたいな保険適応外のレーザー?とか皮膚をきれいにする治療をするようなところではHPにかいてあったりしましたけど
0456名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/08(日) 18:30:08.03ID:VW0pOuf4
>>453
専門にやってるとこのホームページを見ると、問答無用でアンテベート(very strong)使うみたい、デルモベートは角質が厚くなってる部分のみ

量は1回あたり15g以上、1日1〜2回全身塗布

これを1〜2週間続けてTARC計るのが寛解導入時のテンプレ

自分はアンテベート毎日塗布1ヶ月くらいで皮膚萎縮が気になり始めて、3ヶ月目から主治医がステロイド2日に1回に頻度落とすよう指示

一般的に2週間程度までの連続使用は皮膚萎縮の副作用は心配しなくていい

この病院の説明分かりやすい
https://www.yamate-clinic.com/atopic.html
0457名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/08(日) 18:31:34.27ID:HyEIhS9Q
深く考えずにツルツルのサラサラになるまでステロイド塗り続けてきれいになってもしばらく続けて週2回とかに落とす
それで再発しなけりゃ成功再発したら塗る期間が強さが足りないってだけじゃないの?
リアクティブと大差ない気もするんだけどな
0459名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/08(日) 18:51:30.20ID:VW0pOuf4
本当この病院の説明かなり丁寧だから、これ読んでもプロアクティブ療法理解できない人はもう勝手にしてくれ

この病院が良いかどうかは別問題だけど、プロアクティブ療法の考え方については、俺が行ってる広島大学病院とほぼ同じ

https://www.yamate-clinic.com/atopic.html
0462名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/08(日) 19:42:04.10ID:EpWTPkbc
>>461
大学病院って紹介状必要で何時間も待たされるんだよね?

大学病院って薬まとめて出してくれるの?
また来週来てください、とかいわれると通うのはきびしいものがある
0464名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/08(日) 20:56:11.89ID:b04S60RM
>>462
何時間も待って寛解目指すか、
何年経ってても現状維持が良いか。

どちらか選ぶかは自分次第。
0465名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/08(日) 21:17:20.36ID:VW0pOuf4
大学病院は予約制だからそんなに待ち時間ないよ
皮膚科はせいぜい1〜2時間まで

問題になるのは平日の午前中のみとか、診療時間の制限がきついことだね
0466名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/08(日) 21:22:42.15ID:b04S60RM
>>459
全国のアトピー治療を積極的にやってる先生って、広島大の皮膚科出身の先生、めちゃくちゃ多いな。
0467名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/08(日) 21:37:35.86ID:VW0pOuf4
プロアクティブ療法が末端の病院にまで広がっていない理由は、現行の標準治療ガイドラインでプロアクティブ療法の具体的なマニュアルが共有されていないから

TARC検査についても有用としながらも強く推奨とはなっていない

流石に次回のガイドラインには盛り込まれると思うが、
それまでは九州大学病院や広島大学病院など、アトピー治療で評価の高い大学病院で実際に経験を積んだ専門医を探すのがベスト
0468名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/09(月) 00:25:19.18ID:PdXHkw00
アトピーで大学病院行くとどんな感じなんですか?
参考までに流れを教えて貰えると助かります

初回で診察と検査して
また数日後に行く、とかになるのでしょうか?
0469名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/09(月) 02:05:37.51ID:SNrHgc8t
>>468
かかりつけの皮膚科で紹介状を書いてもらうう
かかりつけの病院から予約を入れてもらう

→1週間後くらいに書いてもらった紹介状を受け取りに行く

初回は受付から血液検査→診察まで3時間くらいかかるかも

次回は1週間後か2週間後を指定されると思う
医者は最初の1〜2ヶ月は頻繁に診察したいと思う

というのも全力でステロイド使うから副作用がどの程度出てるかをチェックする必要がある

寛解して安定したら1ヶ月〜2ヶ月間隔での通院可能
再びかかりつけ医へ逆紹介して貰う事も可能

かかりつけ医は大学病院の治療方針を引き継いで必要な薬を出してくれる
0470名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/09(月) 02:29:15.29ID:iRV2Zo+x
>>469
診察料や別途なにか金額がかかるということはないんですか?
紹介状が有料というくらいですかね

通院というのはほとんどが薬の補充ということですよね?そうなると近所に移してもらうほうがいいですね

ひどくかゆいときでこの程度のアトピーでも大学病院でやってもらう必要はありますか?
ステロイド塗れば数日できえます(あとはのこるけど)
https://i.imgur.com/AabVZ4D.jpg
この程度のなんで紹介状書いてくださいというとこの程度なら……とかいわれそう

強めのステロイド一週間塗って落ち着いたら弱いのを週二塗るとかでいけるんですかね
調子いいときはそんな感じでほぼかゆみも湿疹もありませんでした
0471名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/11(水) 14:53:02.26ID:ecKN53YK
副作用とかにビビって顔と首はプロトピックを塗っていました
頻度は2,3日に一度です

一昨日、顔にリドメックスクリームを塗ったのですが
驚くほどきれいになって肌のつやというや張りを実感できています

週に2,3日程度しか塗らないのならリドメックスでも副作用がでることはまずないですか?

毎日を2週間以上続けると副作用がでる可能性がある、ということなんですよね?

プロトピックで抑えられるならプロトピックのほうがよいのでしょうか?
0472名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/12(木) 00:15:23.86ID:ksz9iDQH
>>471
きちんと人の話を事聞けよ
顔は吸収率が他の部位の10倍以上だから効いて当然
その分副作用も出やすい

リドメックス使うのは最初だけ、炎症が綺麗に収まってツルツルになったら、速やかにプロトピックに切り替え

プロトピックを毎日使え、プロトピックは皮膚が綺麗な状態なら分子量が大きいため吸収されない

あと顔だけでなく他の部位も同時に叩け、全身を一気に叩かないとTARCが下がらない

顔に何度も強い薬は使えないぞ
使うからにはきちんとやれ、他の部位にもべっとり塗って同時に叩け
0473名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/12(木) 00:30:10.16ID:81koYqMo
体にきくプロトピックみたいなのがあればいのにね
プロトピックって基本的に炎症ないとこはスルーだから塗りすぎというかやりすぎがないからいいんだよね
金がもったいないだけ
0474名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/12(木) 00:59:56.12ID:ZZQN+10D
>>471
2週間以上連続して塗らなければ副作用はでないはずです

リドメックスを一日塗れば収まるのならそれほどひどいアトピーでもないので
一度きれいになったら維持できる頻度できれいなときにも塗る(何日開けると炎症がでるかを実体験で判断)、ということを続ければ維持できはずです
もちろんリドメックスを塗らないときはヒルドイドやワセリンを塗る
0475名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/12(木) 01:07:59.94ID:ZZQN+10D
まあプロアクティブとかはそこそこひどいアトピーって感じですね
一日程度できれいになるならそもそもリアクティブでも十分だし

一日2度塗りでベリーストロングを塗らないと収まらない
という時点でかなり重度なアトピーですからね

一日一度のリドメックスできれいになるひとは軽度なのでそれほどの苦しみはないでしょうし
2週間程度毎日塗って完全にきれいにしてから頻度をおとす、で十分かと
あかぎれに悩む人、レベルだと思います(範囲は広いけど)
0476名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/17(火) 20:47:43.90ID:gjD4AJ1/
俺はずっと脱ステ医の下で脱ステして年々悪化→脱ステ入院だった
たけど、入院して脱ステしても変化なかったので懐疑的になって退院を機に他の治療を検討

その後、脱ステでさらに悪化して日常生活不可となり、最後は普通の総合病院に担ぎ込まれてガッツリとステの密封療法+抗生剤と強ミノの点滴で常人に戻って退院
一旦常人になってからその時の主治医との相談の上で減ステ→保湿だけでOKになれた
今では保湿すら使っていない
脱ステで苦痛の人はセカンドオピニオンも活用してみては

脱ステ治療中(何年も治らず)
https://imgur.com/a/0m44kYi

ステ治療の退院時(治った)
https://imgur.com/a/CBXUhbC
https://imgur.com/a/D0CKJFB
0477名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/25(水) 15:50:45.02ID:8r0+cVul
アンテベートを2週間も毎日塗っていいものなの?
顔にも塗るってことだよね?
0478名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/26(木) 10:21:48.36ID:89Gy5RMp
部位ごとの薬の吸収率すら理解してない人は、専門医に指導してもらった方がいい
0479名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/30(月) 02:30:55.20ID:zNriy6Y2
顔に一週間リドメックスぬったけどなかなか赤みが引かないな
おでこなんてしわしわというか色素沈下なのかシミあるし
へんな縦じわ全然なおらない
一番ひどくなる肘の裏側はアンテベートでつるつるになってきた

おでこのへんな状態をなおしたい
0480名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/30(月) 04:27:08.37ID:BDEwj9SU
だから全身一気にやらないと意味ないって言ってんじゃん

塗る量もティッシュがくっつくくらいベタベタにコーティングするんだぞ
全身で一回あたり15g〜20g(チューブ3〜4本)
0482名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/30(月) 13:37:22.93ID:zNriy6Y2
>>481
重症度によると思うけどな
全身じゅくじゅくのアトピーと
粉吹き芋で汗たまるとこが少しあかぎれっぽくなってる
ではもはや違う病気だし
0484名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/01(水) 03:04:14.29ID:Ttz0Y+jl
アトピー持ちの皆さん! 観察していると食生活が酷すぎます。
第一優先は食生活の改善です。まず、そこです。

最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!


【 基本事項 】
チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない
乳製品は全部避ける
肉は食べない
卵も極力さける(出所の分からない卵は全部さける)

外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない(出所の分からない魚は全部さける)
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない

アメリカ小麦を食べない
揚げ物を減らす(できれば全部さける)
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる

キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない

テフロン鍋は使わない
フッ化物やラウリル硫酸Na入りの歯磨き粉は使わない

マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない
電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない

明治雪印森永の製品は買わない
山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない
日清の製品は極力買わない

キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない
イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない

スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない
モスバーガーに行かない
JTのたばこは買わない
0485名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/01(水) 18:34:58.15ID:bQDP4GYZ
リドメックスとアンテベートぬって10日ほどになるが
肌の艶が違うなあ
ずっと塗り続けたいレベル
色素沈下みたいなのはなおらないけど首とか自分でさわってスベスベすぎる
赤ちゃん触ってるみたい
手首とかは元々肌のきれいだからアトピーじゃなければたまご肌だったかも
0488名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/01(水) 19:56:09.07ID:8WGZhWpB
>>485
2週間したら顔と首はプロトピックに切り替えとけ

アンテベートはTARC次第だけど、とりあえず1ヶ月間毎日塗ってみたら?

頻度落としてからは、ステロイドを塗らない日は必ず保湿

色素沈着は寛解状態を年単位でキープすると綺麗になる
0489名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/01(水) 20:26:59.03ID:lxdxFmB3
>>488
そのアドバイス、完璧だな。

顔と首は副作用ないプロトピックに
すかさず変更して毎日塗るのが正解。
0490名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/01(水) 21:21:47.73ID:SLSNK/jz
自分でTARCはかれたらいいのにな
見た目で判断するしかないみたいだけど皮膚下だからある程度からはわからないもんなあ
0491名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/02(木) 18:40:45.00ID:bFl83+Gp
プロトピックって
プロアクティブやるとき毎日塗ってたら少しは体にも効く?無意味?

顔にはステロイドではないのだから塗り続けるものなんだろうか?
0492名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/02(木) 18:42:58.17ID:xAdCptcQ
赤ら顔までいかないけど目の周りや鼻以外の顔が微妙に赤いのは炎症なんですか?
肌自体は汚くはないけどほろ酔い以下の赤みがあります
風呂上がりみたいな
火照ってる感じもあります

リドメックスやプロトピック、ヒルドイドを塗っていますがなおりません
0493名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/02(木) 19:25:54.82ID:6c5yQV7H
>>491
プロトピックは吸収率の高い顔と首にはよく効くけど、他の部位だとマイルド〜ストロングくらいの効果しかない

予防的に使うなら悪くないと思う、ただし薬価が超高い
使う量考えたら現実的ではない

プロトピックでもTARCを下げることなくダラダラ長期使用してると酒さ様皮膚炎を発症することがある
一度酒さ様皮膚炎発症すると1ヶ月近く休薬するしかないから注意が必要

TARC管理した上での長期プロトピック使用は副作用の心配ない
ずっと使っても構わないし、綺麗な状態で安定してるなら週1でも構わない
0495名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/02(木) 19:57:49.70ID:6c5yQV7H
>>492
火照りはプロトピックによるもの
、まだ炎症が取れていない
赤みは酒さ様皮膚炎になりかけかも

アトピーは全身性の炎症ということを理解して、全身同時にぶっ叩いてTARCを一気に下げないと駄目

ちんたらやってると酒さ様皮膚炎になる
0498名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/02(木) 20:45:51.66ID:jD8PtctW
>>493
マイルド ストロングくらいの効果あるの?
軽度には十分そうですね
そんなに高かったですか?

>>495
プロトピックぬるまえから赤みがあった気がします

>>497
画像検索したけどあんなに赤くはありません
こんなレベルです
https://i.imgur.com/i0djqUK.jpg
https://i.imgur.com/2I1Nkvj.jpg
毛穴が赤くなっているのか鼻や眼底は白いです
0499名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/02(木) 21:01:19.61ID:24tXipz0
頭皮の粉吹きがすごかったけど10日ほどアンテベートローションぬったらほぼ収まった
頭皮もステロイド塗り続けるわけにもいかないんだろうから
だんだん頻度落としていけばいいの?
0500名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/02(木) 21:09:04.95ID:5XjbgFiD
>>499
頭皮の粉吹きは、
シャンプーで合ってない。
シャンプーなどの洗い残し。
マラセチアなどの真菌感染。
のどれかが原因では?

ステロイドで良くなってるのなら、
真菌かな?
h&Sシャンプーに替えたら、
粉減ってステロイドやめれるのでは?
0501名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/02(木) 21:31:10.13ID:mtUxFc3Z
>>500
それつかったけどとくにかわらなかったな
シャボン玉シャンプーもつかった

いまは牛乳石鹸のにかえたけど
同時にステロイド塗ったからわからん
0502名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/02(木) 22:04:58.13ID:O2f4cVhN
>>500
頭皮の乾燥も炎症なんだよ
だからアンテベートローションで治る

顔も頭も部分的に使うのではなく全身でTARC管理しないと駄目
そうしないとステロイドの頻度を落としたらまたすぐに再燃する

医者はTARCと皮膚萎縮を見ながらステロイドの使用頻度を指示する

だからこのスレの趣旨通りみんな病院に行ってくれ
0503名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/03(金) 00:10:03.92ID:0rgPAXTc
>492>>495>>498
脱ステは絶対にやめた方がいい
俺は何年も脱ステ医の下で診てもらって年々悪化→脱ステ入院だった
たけど、入院して脱ステしても変化なかったので懐疑的になって退院を機に他の治療を検討

その後、脱ステでさらに悪化して日常生活不可となり、最後は普通の総合病院に担ぎ込まれて
即日入院でガッツリとステの密封療法+抗生剤と強ミノの点滴で常人に戻って退院
一旦常人になってからその時の主治医との相談の上で減ステ→保湿だけでOKになれた
今では保湿すら使っていない
脱ステで苦痛の人はセカンドオピニオンも活用すべき

脱ステ治療中(何年も治らず全身重症化+感染症)
https://imgur.com/a/0m44kYi

転院してステ治療の退院時(治った)
https://imgur.com/a/CBXUhbC
https://imgur.com/a/D0CKJFB
0504名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/03(金) 19:41:41.14ID:AYagXHVY
全身に塗ってということだけど
手足にしか塗ってないのに違うところもスベスベになるのは体中関係あるということなのかもね
0505名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/04(土) 00:29:21.91ID:BFLHT0+8
皮膚萎縮についてですが
アンテベートやリドメックスを2週間ほどぬるとなりますか?
炎症はほぼなくなっているのですが、炎症の跡が怪我の治りかけみたいになり肌が正常でないのか
皮膚萎縮なのかよくわかりません

数ヶ月、年単位で強いものをぬったときになる、とかいてありましたがそこまではぬっていません

以前はリアクティブで我慢でしないときやかきやぶりはじめ、肌の露出がある数日前に集中的にぬっていました

でこはなんか縦じわというか表面はきれいになったけどシワがとれませんね
プロトピックかヒルドイドぬってます
0506名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/04(土) 00:33:38.06ID:JRENlwt8
近くにまともな病院なくてTARCはかれそうにないんですが
アンテベートでおさえるていうのは
まるっきり表面にかゆみ、湿疹がない状態になってさらに数日ぬり
週2ほどにさげればよいのでしょうか?

やはりあとは残っていますがかゆみはなくつるつるしてきます
色素沈下だってりひっかいたあとのケロイド状(とまではいわないけど)の怪我のあとのようなものや皺はあります
これも完全に消えるまで塗るものですか?

たしかアンテベートは連続2週間までではなかったでしょうか?
0508名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/05(日) 01:34:30.42ID:WBfWbv62
頭皮のアンテベートでなおったみたい
頭皮も常に数日に一度はぬらなゃならないもの?
日常の保湿がむずかしい
ヒルドイドローションだけどベタつきが多い印象
0510名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/05(日) 01:55:19.07ID:+wdVJbAJ
自分はnovの頭皮用ローションがよかったよ
ただ、デュピクセント始めてからはもうそれも不要になった
0511名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/05(日) 11:34:01.60ID:WBfWbv62
>>510
注射のやつ?
そんなに重度なんだ
というかその薬の経口とか軽めのやつでれば
アトピー完治というか飲んでる間は何事もないということになるのにね
ステロイド塗ってりゃそうなんだけど萎縮とかあるからなあ
0512名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/05(日) 13:17:13.36ID:W1Mz6boU
デュピはいい薬だけど、楽を覚えた患者が本来の使い方を無視して
、ステロイドも保湿剤も塗らなくなるんだよ

その結果年間200万(うち患者負担60万)の薬代が必要になる
0513名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/05(日) 13:31:58.05ID:W1Mz6boU
デュピは皮膚萎縮を起こさない、TARCを短期間で大幅に低下させるという利点を活かして、プロアクティブ療法の寛解導入時に補助的に使用されるべき

製薬会社と医者の癒着、患者の怠慢による長期使用は保険診療から外すべき

薬価が下がったら常用も有りだけどね
0514名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/05(日) 13:49:16.67ID:+wdVJbAJ
添付文書に病変部位の状態に応じて抗炎症薬を使用しろとは書いてあるが、言い換えればデュピクセントで病変がなくなればステロイドはやめてもよいと言うこと
継続するよう書かれてるのは保湿剤だけなんだが
勝手なこと言うなよシロウトが
0515名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/05(日) 14:34:24.98ID:W1Mz6boU
>>514
デュピはステロイドとの併用が基本(現状はあくまでステロイドの補助として保険適用になってる)

問題は6ヶ月1セット問題、ガイドラインではここで一旦デュピの使用中止を検討しろとある

週1ステロイド塗布&十分な保湿が出来てる患者はここでデュピを辞めても寛解維持できるが、サボり癖のついた患者は高確率でリバウンドする

こういう怠慢患者は自費診療にしろと言っている
0516名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/05(日) 21:56:32.68ID:IJLJKTLk
脱ステは信用出来ない
一年半ぐらい体から血を抜く治療の脱ステクリニックに通ってたけどアトピーはよくならなかった
いつも治療終わりは貧血でフラフラなった
治療に加え何マソもするサプリとお茶買わされて、一年半で百数十マソ円ぐらいかかったわ...
ちなみにこの医者は初診、「アトピー、癌、糖尿、アルツ、痴呆、HlV、どんな病気でも治る!」と力説してたけど、今思うとどうかと思うねw
サプリとお茶の購入を拒否すると「治療をしても、飲まないと体から毒素が出ないから治らない」と言われたから仕方なく購入してた
年々酷くなって結局ステで治したけど、ステの方が断然安上がりで効果もあった
0518名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/07(火) 21:11:31.85ID:lpX3mFnb
脱ステで入院してた時の同部屋の患者は脱ステしてもなかなか治らなかったけど、デュピで見違えるようによくなってた
何年もこじらせて無職でいるより、デュピで治して働いて遊んでリア充した方が元取れるよ
それはそうとデュピがあれ程効果あるのに普及しないのは不可解
0519名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/08(水) 01:23:59.49ID:bdNPnzyd
アトピー持ちの皆さん! 観察していると食生活が酷すぎます。
第一優先は食生活の改善です。まず、そこです。
最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!

【 基本事項 】
チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない
乳製品は極力食べない (現在の乳製品、牛乳は最悪!)
肉は食べない (現在の市販の肉、店屋物、ファストフード店の肉は最悪! どうしても食べたい人はジビエなどにする)
卵も厳選する。出来れば摂らないか、減らす

外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない

アメリカ小麦を食べない
揚げ物を減らす
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる

キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない

テフロン鍋は使わない
フッ化物やラウリル硫酸Na入りの歯磨き粉は使わない

マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない
電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない

明治雪印森永の製品は買わない
山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない
日清の製品は極力買わない

キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない
イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない

スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない
モスバーガーに行かない
JTのたばこは買わない
0520名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/08(水) 01:41:46.09ID:n6wd2Iu8
プロトピックって基本的にら毎日ぬってももったいないだけで大した副作用はないですか?
顔だから油断せず毎日にぬろうかと
0521名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/11(土) 01:31:30.20ID:HZoyefDT
脱ステ中は一方のアレルゲンに対する免疫が免疫過剰になって、
もう一方の感染症に対する免疫が低下して感染症にかかりやすくなるから危険。
それに脱ステ中は悪化して掻いて表皮が剥がれた薄い肌や傷口から細菌やウイルスが入りやすくなる。
実際に脱ステ患者にカポジ、肝炎、人食いバクテリアの感染症は出ている。
ちなみに、その脱ステ感染者達がやってたのは「デュピや抗ヒスタミンを使わない純粋な脱ステ」ね。
0522名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/11(土) 13:00:59.50ID:tHmHNqCm
よく脱ステ信者や民間療法業者が言う「遺伝子レベルで根治するか、二度とその病気にかからないか」という極論出したら、どんな病気だろうが無理だろw
風邪だって治っても、無理したり生活や環境がよくなければまたなるんだからw

そうじゃなくて、結果的に症状が出なくなればいいんだよ。
そのためにはステロイドだけじゃなくて、「医師の下でのステロイド治療」しながら食事や生活習慣に気をつければほとんどのアトピー患者は治る。
ステロイド外用薬に抵抗性や添加物アレルギーのある少数派の患者はデュピで治療するって訳。
0523名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/12(日) 15:22:14.64ID:x30wq+UK
脱ステやると髪も眉も抜けて、赤茶紫色のしわくちゃ老人肌になって、見ためが30歳は老けて見られるようになる。
酷いと肉がえぐれて顔が変形する。
一度そうなったら元に戻らないから脱ステは絶対やるな。
0524名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/14(火) 01:36:19.14ID:LbiK0Eed
治りもしない脱ステや民間療法で何年もアトピーこじらせているより、
デュピやステで治してから働いて遊んでリア充した方が絶対元取れる。
人生の中で若さは限られているしな。
長年脱ステしても治らなかった患者がデュピやステで治ってるからね。
脱ステやると悪化するし、危険な感染症にかかるしな。
脱ステで死人や精神的苦痛で自殺者も出ているしな。
0525名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/15(水) 15:24:10.29ID:PKjXrXth
顔にヒルドイド塗ってたけど
風呂上がりににプロトピック
乾燥対策にプロペトに変えたら赤みがへってきた気がする
ヒルドイドがあなかったのかな

ワセリン系じゃ保湿にはならないんだろうけど
バリア的なものがあれば粉吹いたり目に見えて乾燥はしいみたい
0526名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/16(木) 01:11:54.12ID:HqgfmEKD
だからヒルドイドは炎症ある状態で使うなって言ってんじゃん
逆に痒くなる
0527名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/16(木) 01:15:20.00ID:pCMle6n+
>>526
炎症はないんだけどたんなる保湿目的でぬってても
頬や鼻まわりがほんのり赤くなる
ワセリンにかえてからはなってはい
炎症らしい炎症はなにもない

プロトピック14日ほどたつがほぼ消えた
完璧に消えたらヒルドイドでも赤くなないってこと?
0528名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/16(木) 10:13:47.11ID:1Q4AL461
(デュピ不使用の)脱ステで悪化中は一方のアレルゲンに対する免疫が過剰になって、
もう一方の感染症に対する免疫が低下して感染症にかかりやすくなるから危険。
それに脱ステ中は悪化して掻いてバリアが剥がれた肌や傷から細菌やウイルスが入りやすくなる。
実際に脱ステ患者にカポジ、肝炎、疥癬、人食いバクテリアの感染症は出ている。
只でさえ脱ステで辛いのに感染症も発症すると地獄だぞ。
0529名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/18(土) 14:27:41.06ID:OAtVUmaS
>>524>>518>521
俺も脱ステで何年も無駄にしたわ
俺は何年も脱ステ医に通院や入院してたけど、年々悪化して感染症にもかかった
その後、さらに脱ステで悪化して日常生活不可となり、普通の総合病院に救急搬送されて即日入院でガッツリとステの密封療法+抗生剤と点滴で常人に戻って良くなった
今ではここ何年も薬も保湿も使ってないし、再発もしてない
無理な脱ステはやめて素直にステやプロトやデュピで治療した方がいい

脱ステ治療中(何年も治らず全身悪化+感染症)
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

ステ、プロト治療の退院時(副作用起こさず治った)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
0530名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/22(水) 21:12:06.80ID:Q8ur2uzn
このクソ女=かなちんは、マセソンの手先、マルチだぞ!
マセソンのセミナーを勧誘するぞ、みんな注意しろ。

ttps://kanachin-atopi.com/profile/

「治し方は教えない」
でも
「治療法を教えるのは有料です」
ここで全員が気がつくべき。
0531名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/29(水) 02:07:00.29ID:6MOpPhWf
こいつ、5chの匿名の風評書き込みに「ステロイド怖い」と洗脳されて、
10年間民間療法90個以上に給料全額つぎ込んで、脱ステ脱保湿、鍼、漢方、サプリ、
解毒点滴、断食道場、マクロビオティック、スピリチュアルとどんどん過激化していったらしいw
何百万かけて脱ステ脱保湿を10年やったけど治らず全身被爆者になって、「ある治療」に変えたら治ったらしいw
その「ある治療」を知りたきゃ金払えっていう典型的なアトピービジネスのアフィサイトwwwwww
自分がやられた事と同じ事してどうするんw

アフィ、グロ閲覧注意↓
https://kanachin-atopi.com/profile/
0532名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/01(土) 09:53:49.05ID:23NbVUbm
このクソ女=かなちんは、マセソンのマルチだぞ!
マセソンの医療コーディネーター料金だけで50万円だぞ。

もちろんマセソンの治療費と内服ステロイド(デルタゾン)などの薬代は
別途請求されるから、かる〜く200万円は超えるな。

アメリカへ行っての治療だったら、それこそ500万円ぐらいかな!

ttps://kanachin-atopi.com/profile/
0533名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/02(日) 14:47:27.05ID:W/4Hp1Ue
体はプロアクティブ療法的な塗り方で痒みや炎症でなくなったけど
頭皮はどうしてもかゆくなるし乾燥する
アンテベートローションを2日おきくらいにぬれば落ち着くんだが…
0534名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/02(日) 18:20:43.86ID:RapSQmoC
>>53>>305>529
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は治ると皮膚科専門医は言っている。
あと、脱ステや民間療法のアトピー(AD)に対するエビデンスや効果は無いと言っている。
また、脱ステや民間療法業者が言うステロイドの副作用はデマや誇張が多いから、無駄に怖がる必要は無いと言っている。

『世界最高のエビデンスでやさしく伝える 最新医学で一番正しい アトピーの治し方
世界が信頼する100の論文と10000人を診た経験に基づく「今、最も信頼できる」方法』
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://diamond.jp/articles/amp/226962?page=2
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況