X



トップページアトピー
608コメント292KB

[TARCを]アトピーの仕組み教える[計れ] [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/09/28(木) 04:53:05.57ID:iwzrhtss
脱ステロイド派もステ肯定派だけども、なかなか治らない奴等、ちゃんとした知識で塗ってたか?
俺は脱ステロイド後、ステ肯定派に成った。
説明は省くが、ステロイドについて、ちゃんとした知識は持った方がいい。

なんでも答える
0271名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/06(金) 01:12:01.90ID:mySuE9S1
>>269
そうですね!なによりもアトピーの人に一番させなくては成らないのが、炎症をおさめることです。
炎症が強くなると、アレルギーを作りさらに炎症を強くして、さらにアレルギーを作りのサイクルが始まってしまうんで。
もともと、反応しないものにも、反応が出るようになります。
0272名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/06(金) 02:58:18.65ID:RAOHhUkq
炎症が無いまたは、軽くなった患部にもステロイド塗るべき?
もしよければ、離脱の方法を教えてほしい
0273名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/06(金) 03:13:27.47ID:mySuE9S1
>>272
塗るべき。
その事は、一番最初のほうにも書いた。
そして、ちゃんとTARCを使ってく治療してくれる医者の所へ行くべき。
0274名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/06(金) 03:20:59.29ID:mySuE9S1
炎症は目に見えているのは、ごく一部で
本当は身体の中でもずっと続いてる。
軽くなったから辞めるは、一番しちゃいけない。
ぶっちゃけ、ベリーストロングくらいなら1ヶ月くらい塗った程度で副作用なんてそうそうおこらない。
おこらないように出来てる。
けど、一応ガイドラインでは、色々部位によって設定はある。
だから、副作用なんて気にせずガンガン塗っても大丈夫だけど、医者の指導の元塗るべき。そこでTARCを見れる医者をさがす。
0275名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/06(金) 03:29:49.92ID:RAOHhUkq
皮膚科受診したが、あまり塗り方の指導は無かったなぁ。自分から聞かなかったからかな
正しい塗り方を試してみる。ありがとう
0277名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/06(金) 04:32:09.15ID:mySuE9S1
>>276
メチャクチャありますよ。
大きい病院でもないくらいです
0278名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/06(金) 04:35:46.87ID:mySuE9S1
>>275
ソフトに伸ばす感じで、すりこまないよーにね。
大概の皮膚科がそうです。こいつらが、アトピーを増やして難治化させてる。
飲み薬で言えば、じゃあこれっ。ていって薬を粉末で渡されて患者が勝手に量決めて飲んでるようなもの。
そら治らないよ。
0281名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/06(金) 07:16:51.21ID:5MFFNnR7
>>269
そのBが判れば苦労しないんですけどね…
0283名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/06(金) 12:41:23.87ID:PygqEdXX
>>269
なんでもええからとにかくステ塗っとけ
って感じのが一般的
0285名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/06(金) 16:54:19.16ID:eYchCv7A
>>259
子供アトピーは腸壁の成熟で勝手に治る
食事制限と保湿だけでいい

子供のうちにきちんとした食事を食べさせないと大人になってアトピーが再発する
野菜とたんぱく質中心の食育をきちんと行うべき、市販のお菓子はなるべく食べさせない方がいい
0286名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/06(金) 16:57:24.15ID:eYchCv7A
ステロイドは使わなくていい
食事はまじで今後の一生を左右するから強くアドバイスしろ
0287名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/06(金) 22:01:01.37ID:SXwDFXPJ
ステを塗らずに炎症を放置してると、どんどん悪化するのは経験上同意。
ただステだけでは抑えられない時は必ずある。
経験上、腸内環境や食生活は症状に密接に関わっておりその点を考慮しない治療はあり得ない。
0288名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/08(日) 13:45:45.29ID:jSeCWnIZ
しかしなぜこうまで食事制限を医者は軽視するのか

たちわるいね
医者の治療方針とアトピー患者の実感がバッティングしちゃってるんだもん
どうしたもんかね

というかアトピーだけじゃなくて癌も糖尿病も患者の実感の方が実際正しいってケースはくさるほどあるだろうな

まぁおれら生け贄だわな
0289名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/08(日) 14:23:45.03ID:zy1WfyKO
ステをゴリ押しした皮膚科医はいまさら食生活とか言えないんじゃないか。
皮膚科行くと悪化するのはちゃんとステ塗らないからって言う医者ばかり。
ちゃんと塗っただけで治るならみんな治ってるよ。
0290名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/08(日) 17:37:42.39ID:qq1706hX
食事で治るなら医者はいらんとなるからなぁ

患者は「どんな方法でも良いからとにかく病気を治したい」と思ってるけど
医者は「薬を使って病気を治す」が仕事だからね
0294名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/08(日) 18:23:09.08ID:ARQ19ZC1
単純にステロイド処方だけじゃなくて、極力ステロイドを減らせるような指導ができる医者がもっと増えれば良いんだけどね。
限られた診察時間の中で個々の患者に正確に伝えられるかという点で難しいのかな。
0295名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/08(日) 18:30:02.76ID:ORIXxwpx
>>294
結局は医者も商売ってことでしょ。
ちゃんと説明すれば時間も掛かるし薬も来院する回数も減る。
0297名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/08(日) 19:19:48.64ID:TewS9kPY
そういうことじゃなくて、責任の問題だよ。金払ったのに悪化させたのなら、責任とる義務がある。
食品を買って、食中毒を起こしたら、その食品を製造、販売した者に責任が課される。
0298名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/08(日) 19:44:09.56ID:ORIXxwpx
>>297
そこだよね、皮膚科医がステを否定するとこれまでの責任を問われるから治療方針を変える事が出来ない。今は塗り方が悪いとか言って責任を患者に転嫁してる。
0299名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/08(日) 20:14:50.84ID:TewS9kPY
まあ、治ってる患者がいるのも事実だから、非常に難しく曖昧な状況だよ。医者を責めるのも患者を責めるのも間違ってると思う。荒らし来るし
0300名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/08(日) 20:34:42.23ID:+JooBmKn
あらゆる薬は副作用があること前提で使うわけだから、言い方はいくらでもあると思うわ
それに使用時点で科学的に予想出来なかった問題は責任追及が難しい
大体において、科学的説明は医療サイドでやるわけだし
0301名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/08(日) 20:49:02.43ID:UhE3LEE+
薬局でステロイド出すときに、一緒に添付文書ってもらうでしょ
薬の説明とか副作用の説明書いてある奴

それで説明責任は果たした事になるから
0302名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/08(日) 21:02:56.04ID:wqWl/gRw
皮膚科学会の間違いはステを治療のメインとしていて、食事は関係ないとしているところ。
食事が関係あるのは患者が一番知っている。
食事制限が治療のメインでステを補助的なものとしていればステの被害者は激減している。
その点で皮膚科の責任は大きい。
0305名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/08(日) 23:58:43.52ID:3f5sJlzW
>>297
だよなぁ、

ステロイドやプロトピックは悪化する、しかも取り返しつかんのだから、賠償してもらわんとな、
だが、証拠が取れないからどうしようもないんだ
0308名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/09(月) 09:33:28.08ID:CmjvVHSs
>>288
皮膚科と内科の縦割りってのはあるかもしれんな。
そして、もしアトピー専門の病院なんてあったらすごく儲かるだろうな(小並感)
0309名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/09(月) 09:57:04.21ID:XK7UJf9p
最近の皮膚科医は、腸との因果関係も認めてきてるよ。ただ、腸から皮膚症状に対しての影響になってくると
個人の体質が大きく関わってくるから断言も難しいんだってさ。
特にアトピー患者になると、どうしても先に炎症を静めないことには、何が原因でそーなったか?が分からない。
だから、取り敢えずはステロイドで炎症をおさめようって成ってるのに、現場ではステロイド拒否患者、ステロイドの塗りかた不足の患者が大暴れしてる。
けれど、いままで医者がちゃんと説明しないままステロイドを渡すからここまで現場が荒れてるとのも事実。
0310名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/09(月) 21:08:50.35ID:lzCd4xdi
現場で大暴れなんてしてないと思うがw

そもそもステ拒否してる人は脱ステ医にかかってるか医者にかかってないだろうし
塗り方不足のアホは自身の情弱さにすら気付いてもないから暴れる動機もない
0311名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/09(月) 21:59:06.68ID:XK7UJf9p
>>310
そう言う意味じゃなくて、
ステロイドの知識がないのに、闇雲に拒否して
悪化させて脱ステロイド勢力を作り出して医療現場を混乱させてるって意味。
0313名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/09(月) 23:06:29.12ID:aalBCR/O
説明不足含む無能な医者

でももう脱ステなんて流行ってないよね
プロトに始まりこの先も新薬出るしステ怖い層は新たに脱ステなんてせず
その辺に飛びついてる、飛びつくと思う
0315名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/10(火) 00:44:33.22ID:F7bPgbee
>>312
完全に、マスコミ。
医者が悪いのも間違いないけど、それをメディアにのせるのは、もっと混乱を招く。
結果、脱ステロイドなんて意味の無いものが流行って、アトピービジネスが台頭した。
0316名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/10(火) 09:05:08.00ID:R2n6OO8G
情弱の医者がいるのも原因。
説明不足以前の問題。
アトピーのこと分かってない奴、大杉。
0318名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/10(火) 18:14:28.07ID:F7bPgbee
>>316
一概に医者ばかりを責めるのも可哀想なもんなんだよ。
ガイドライン通りに処方してんだもんね。
それしか習ってないから、それ以上のことができない。
最近になってやっとTARCみたいな炎症の度合いを可視出来る方法が出来たから、それを信用するしかないよね。
0319名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/10(火) 19:09:36.81ID:Klr1RHWw
そもそもアレルギー専門医じゃない皮膚科医ってどの程度アトピーの勉強してるものなんだろう
0321名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/10(火) 20:13:47.61ID:Ly0f8gI7
医者もスタッフの生活背負ってるからガイドラインに反することはやりにくいんだってさ
主治医のおじいちゃん先生が言ってた

その主治医は腸環境とアトピーとの関係性を認めてるし、標準治療の限界も認めてる

俺のやり方に文句言わずに相談にも乗ってくれる
今は殆どステロイド使わないし、サプリと食事制限でコントロールしてるから3か月に1回くらいしか病院行かなくなったけどね
0328名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/16(月) 18:02:10.33ID:XTPzPQa1
俺は別にアトピー嫌いじゃない
けど頼むから同じホームステイ先にアトピーを泊めないでくれよ
夜中ボリボリボリボリずっとかいてて眠れないんだよ

俺はアトピーじゃないからどんだけ痒いか知らんけどな、「仕方ないじゃん僕アトピーだから」が免罪符になると思ってんじゃねえよ
不幸自慢するくせして一日に1リットルジュース飲むし薬塗らねえし起きてても普通にボリボリするし英語しゃべれんからってジェスチャーするわけでもなく俺の後ろついて回るし、ジョギング・筋トレを誘っても全然やらないどころか通学路を駆け足で通学すんのもイヤイヤだし

アトピー患者の知り合いこいつ一人だけど『甘えてる』『かくから治らない』『運動不足』お前らが見たら顔真っ赤にして怒るようなアトピーあるある全部当てはまってんだよ

必死に治療してるアトピーには申し訳ないけどな、お前ら自分だけ地獄見てると思うんじゃねえぞ
不細工は毎日朝は鏡の前にへばりついてどうしたらかっこよくなれるか苦心してんだよ
ハゲは起きたときの毛だらけ枕で絶望の朝迎えるしデフは歯食いしばって筋トレして痩せようと努力する
キモく見えないよう長髪から坊主にしたり女の子は普通にしてりゃ話しかけられることなんてないから勇気出して話しかけて馬鹿高い啓発本の内容通りに話すんだよ
でも結局はイケメンに盗られてモヤモヤするこんな三重苦のヤツは山ほどいるしオマケに俺は発達障害認定だぞ

アトピーは自殺者いるくらいつらい病気って言うけどお前らは生きてんじゃねえか足掻いてそれでも耐えられなくて死を選んだやつの無念の死をこれみよがしに『自分はかわいそうです』ってレッテルに活用してんじゃねえよ

俺は不幸自慢したわけじゃないからこのくらいで勘弁してやるけど口に出さないだけでみんな見えないところで苦しんでんのを理解しろよ
それと相部屋の時は手縛るなりしてくれよ俺が眠れないじゃないかよ
0330名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/16(月) 20:00:30.07ID:KNYXf+Mz
イビキかくやつ、寝言言うやつ、携帯ちょこちょこ確認するやつ、相部屋して静かに寝られると思うなよ耳栓でもして寝ろ。
甘んな
0331名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/16(月) 21:52:32.60ID:pTXFx2uQ
>>321
なるほどなあ、患者を向いて薬出してるわけじゃないのね
俺は結局自分で治療法見つけてアトピーを抑えたよ
ちなみにステロイドは全く解決の役には立たなかった
スタッフのために薬出してるなら始めから看板に書いておいて欲しかった
お陰で若い時間を地獄の苦しみに変えられたよ、今青春取り戻し中だがそれでも恨んでしまう
0332名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/17(火) 07:52:21.44ID:tSHduhsy
>>1 幼少期からアトピーだった?ステ使用期間をざっくり教えて欲しい
0334名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/17(火) 10:40:03.39ID:hGi3ZBAB
TARC測ってくれるとこに通院してるけど確かによく話を聞いてくれる先生だった
というかそこでTARCなるものを提案してくれてTARCのことを初めて知った
あと他の病院ではほとんどやっていない治療も提案してくれる
紫外線治療、ヒスタグロビン注射、漢方薬とか
ステロイド出す時も薬の本?取り出して数分悩んでた

患者の目の前で「この薬は金にならないから無理」とか言い出す近所のハゲ医とは大違いだわ。最近亡くなったが。
0335名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/17(火) 19:41:17.60ID:FcgSRLYn
>>334
どこの病院?
0338名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/18(水) 00:10:36.89ID:WGpgGxjB
大きな病院では医薬品審査員会とかいうのがあって処方できる薬が決まってて
それ以外は出せないというのが普通だし
小さな病院では院内、院外どちらの処方でもおいてる薬が限られる
どうしても特定の薬が欲しい場合は前もって薬局に希望の薬を取り寄せてもらって
小さい病院で診てもらうという方法くらいかな
0340名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/19(木) 00:34:35.13ID:nDwfV0/l
>>339
理由は?
0343名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:36:10.76ID:gCgFMqBv
プロペトで薄めたステロイドを全身にタップリ塗る。コレ最強!
0344名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/11/04(土) 15:33:21.75ID:1ALRVjm1
塗りが甘いのか。
もう少し追い込んでみよう。
ステロイドは湿疹がひいたらやめてくださいの加減が難しいとこだね。
風邪薬のように症状なくなっても飲みきってくださいのほうがわかりやすい。
0346名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/11/25(土) 12:38:19.93ID:66/EtZL/
TRAC2万4千から1298まで下がったわ
やっぱきちんと薬塗らんと悪いんだな
0348名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/01/07(日) 16:31:15.05ID:VcsV6j0r
薬塗ってもすぐに服で拭き取られてるような気がしてしまうのですが皆はどうしてますか?
0349名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/01/07(日) 21:28:53.56ID:111jwIxE
ラップで覆っておくとそれがないからめっちゃ効く。ただ長時間やると皮膚が薄くなったりするらしいからやりすぎ注意。
0350名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/01/07(日) 21:29:24.75ID:4EDD16pP
調べたら密封方っていうやり方みたい。
0351名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/01/07(日) 21:30:28.03ID:hORf5oXA
症状が重いとこだけ局所的に様子見ながらやってみるといい。
0355名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/02/17(土) 00:38:15.89ID:xx/aYfjx
頭皮にアトピー出てるんですが、ステロイド塗って大丈夫ですか?
0356救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/02/17(土) 06:18:19.54ID:ZmaMeI4n
医者へGo
0357名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/30(月) 09:53:36.73ID:TCZIApYa
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

Q5NOP
0359名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/08/15(水) 23:30:32.01ID:jPvXvNyo
塩素の水が原因だよ
肌のバリアーを破壊するし
髪を禿げさせる

『アトピー世界旅行記』
で検索すれば分かる
0360名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/08/16(木) 19:06:59.57ID:0jzCUsN+
>>359=脱ステアフィカス鶏ガラレモン
てめーいくつものスレにIP抜きアフィや宣伝サイト貼ってんじゃねーぞ!
スレにアフィや宣伝サイト貼るのは禁止されてんだよ!
自分のサイトでやれバカ!
てめーは脅迫や侮辱や名誉毀損で法律守らないどころか
ローカルルールすら守れねーゴミクズ以下の公害廃棄物なんだよ!
0361名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/08/16(木) 20:58:08.83ID:8GjjB4Ud
おっとすまない
塩素の事を皆に知らせたくて必要の無いことまで喋ってしまったようだ

各自で塩素について調べるようにwwww
0362名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/08/17(金) 00:38:48.22ID:omWbujNm
はじめて読んだが実体験から納得できるところはある。

だがそう簡単じゃない。>>269 になぞらえると、まず@で炎症を消せないほどアレルギー反応があるケース。私はデルモベートを全身に2週間塗っても全身から涌き出てくる痒みと炎症で全く効果が出ないときが一時あった。そもそも消化できない大火事。

次にBでアレルゲンを見つけられるかというケース。 食事は確かに一因かもしれないが、食事だけで解決しない。アレルゲンを絶たないと結局元に戻るので、また炎症を繰り返すためステロイドを常時使うようになり、副腎が収縮してという悪循環になる。
0363名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/08/17(金) 00:48:29.72ID:omWbujNm
>>362
続きだが、

@私の場合、結局大火事が起きた原因は虫歯だった。根幹治療をしたら嘘のように引いた。

Bは難しい。以前、医師から良くなっている状態の時に次アトピーが出たときこそ原因が初めてわかると言われた。
食べた物、着ているもの、汗をかいたか、事細かに日々の生活を記録する。どこに自分にとってのアレルゲンが潜んでいるのかを探っていく。原因は複数あるから厄介。
0364名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/08/17(金) 00:54:30.87ID:omWbujNm
>>363
その後、私にとってのメインのアレルゲンは洗剤やカビであると気付き可能な限り生活から除去することで大分マシにはなった。

私の主治医はTARCを常に測定しているが、それでも4桁をウロウロしている。ステロイドとアレルゲン除去の努力をしても、コントロールは難しい場合もある。
0367名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/09/14(金) 15:23:03.22ID:9PINSXSX
ステロイドと乾燥は関係あるんですね。
現在ステロイドと保湿剤を処方されているのですが、保湿剤で痒みが出たのでステロイドだけ使用してますが乾燥が酷くなる事があります。
0368名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/11/11(日) 20:46:52.14ID:sXm69iov
TRAC13000だったけど自分は500まで下がったところで検査止めて
薬の使い方もプロアクティブからリアクティブになった

が、完治まではいかず
普段のケアとか生活環境の問題かねぇ
レスを投稿する