トップページアトピー
1002コメント399KB

アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ 4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/08/04(金) 23:38:51.06ID:vr/1nGbm
コテを相手するのも禁止

前スレ
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ 3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1478443356/

効きましたと報告があがっているもの

■標準治療系
・ステロイド、プロトピック、保湿、抗生剤(これだけで完治していればここにはいない・・)
・ナローバンドUVB、日光浴
・抗ヒスタミン、かゆみ止め
■食事系、制限系
・油を摂らない(オメガ6系)、砂糖を摂らない、ナスやトマトを摂らない、カレーやシチューを食べない
・ヒスタミンやヒスチジンの多い食事を避ける
・よく噛んで食べる(50回、100回)
・アルカリ性食品を食べる
・乳酸菌を摂る
・アレルギー検査、アレルゲン除去
■サプリメント系
・カルシウム、マグネシウム、ビタミンD3、セラミド、ビオチン、パントテン酸、ビタミンC、ビタミンB群、ミヤリサン
・マルチビタミン・ミネラル、不足している栄養素を摂る
・アマニ油、エゴマ油
■カビ・細菌・抗菌殺菌系
・洗濯槽の掃除(過炭酸ナトリウム)
・海水に浸かる、塩風呂、リンゴ酢風呂、ハイター(塩素)風呂、塩素除去風呂、オートミール風呂
・イソジン、水虫薬
・ホホバオイル、ココナッツオイル
・弱酸性の洗顔料、ボディウォッシュ
■歯科系
・顎の位置調整・歯列矯正(曲がっている人)
・虫歯の詰め物やクラウンの金属除去
■環境改善系
・引っ越し
・掃除(ダニ・カビ退治)、換気
・海外旅行
・着ている服を全部入れ替える、服は綿か絹
・塩素除去シャワーヘッド
・ストレスを減らす
・プチ断食
■その他
・筋トレ、有酸素運動、ヨガ
・体の歪みを直す
・風呂はぬるま湯
・岩盤浴
0496名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/18(水) 23:13:16.91ID:9ySe6GUI
全てのステロイドが自分の身体に適応するわけでもない自分の身体で実験するしかないんだよ
悪化するかも怖いじゃなくて悪化上等治まったらラッキー程度で塗りたくれよな
それくらいのノリでやらんと無理だわ
てか深刻に考えるのはやめとけ
0497479
垢版 |
2017/10/18(水) 23:52:00.96ID:tvfL9lJ+
>>488
カルシウム効く俺には朗報だったよ。こっちのが安いしね。有難う。
ただ規定量守って効く感じ?調べたところ2錠でカルシウム600mgは
ちょっと含有量が少ないかなと思って。
0498名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/19(木) 00:15:53.52ID:KbsHcgjV
>>495>>496
マジレスだけど、ステロイドは本当のアトピー患者なら、
ベタ塗り、逆に少しずつダラダラ塗りさえしなければ離脱できる。
脱ステで何年も1時間通院、長期入院までして重症化して
標準治療に戻った患者はたくさん知ってる。
民間療法に百マソ単位つぎ込んでも治らず、治っても再発している人もいる。
それなら、生活、食、運動に気をつけながら保険適用の標準治療やった方がQOL保てるし、ステロイドも離脱できる。

>>491は脱ステスレで、何年もステロイドの風評流して患者を怖がらせ、
脱ステの民間療法に誘導してる人だと思う。
0499名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/19(木) 00:41:02.95ID:gzv9+8eu
ステロイドは短期には良いよ。だらだら続けるもんじゃないから。
医者曰く2週間使ったら半年は使ったらダメ。

俺もステ使わざるを得ないくらい股の炎症が酷い時に
1週間だけ強いステを使ったが、流石に激薬。まるまる治った。
それ以降は食事療法でなんとか踏ん張ったよ。

ステ使ってないカルシウム服用者叩きに関して…
個人的にはカルシウムはサプリで改善を体験したクチ。
どっちかてと乳酸菌やオメガ3。パンテトン酸やビオチンのが嘘くさい。
試しても悪化する一方だったから。
0500名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/19(木) 02:16:26.97ID:Iz+FuvWE
>>497
自分はとりあえず3錠で試してみて調子がいいもんでそのまんまだね
ただ効き目の持続性はもっと長期で使わんとちょっとまだなんともいえないけどもw
自分はもともと亜鉛にも頼ってたしカタセ試す前にこっちでいいやってなってしまったから良かったら比較して試してみてくれ
0501名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/19(木) 11:03:36.29ID:sdD9tqMc
> ステロイドは短期には良いよ。だらだら続けるもんじゃないから。
> 医者曰く2週間使ったら半年は使ったらダメ。
笑うところか?
0502名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/19(木) 11:58:12.37ID:R0uuHc+o
>>501
わろたww
0503名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/19(木) 11:59:24.78ID:R0uuHc+o
半年に一回しか再診きてもらえなかったら皮膚科潰れるなw
0504名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/19(木) 12:13:13.73ID:R0uuHc+o
普通に1週間塗って3-4日休めば副作用出ないけどね

ステ嫌いは強いステで完治させられなくて毎日数ヶ月以上に渡って塗って副作用出てるパターンでしょ

強いステを毎日塗るストレステストなんてモルモットですら実験してないと思うぞ
0506名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/19(木) 15:50:47.60ID:JARqrq4H
軽いアトピーだとステ塗ると即効で綺麗になるから3日くらい塗って2週間くらい休める
コロイドとヒルドイドの組み合わせ大変良い
0507名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/19(木) 16:17:42.74ID:+6zL6Egl
医者曰くアトピーは2週間きっちりステ塗れば治るらしいぞ、お前ら良かったな
0509499
垢版 |
2017/10/19(木) 21:02:33.83ID:gzv9+8eu
>>501-502 >>504
実際医者に言われたし。こんだけ効く激薬なら納得かと思ってたけど…
ふーん。軽いステなら使い続けても大丈夫なんだよね?
自分は怖くて使い続けるなんて出来ないわ。

あとステ使ってないカルシウム厨叩く前にあんたらもステ以外の対処法考えなよ。
ステに頼らざるをえないストレスは解るんだけどさ。
0510499
垢版 |
2017/10/19(木) 21:09:33.36ID:gzv9+8eu
>>504
あとステは強い、弱いは関係ないって言ってたよ。
強いステ塗りたくってるって設定にしたいらしいけど…
弱いステでも休み休み使ってたらダメだって。
0511名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/19(木) 21:26:43.02ID:l/sHjKQM
>>508
タンパク質たっぷりとると回復もかなり早くなるよ
0512名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/19(木) 21:32:34.76ID:42XchlAQ
カルシウムとは、無関係に
> ステロイドは短期には良いよ。だらだら続けるもんじゃないから。
> 医者曰く2週間使ったら半年は使ったらダメ。
半年ごとに2週間のステロイド使用でアトピーがコントロールできるとか?
それだと慢性皮膚炎の患者なんて全滅するよね?
0513499
垢版 |
2017/10/19(木) 21:47:19.24ID:gzv9+8eu
>>512
全滅?その期間はステ以外の道を探すしかないでしょ。
よく効く薬程、副作用があるってわかるよね?目先の問題が解決すりゃいーのか?
0515名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/19(木) 22:22:45.00ID:/9a2Ni6b
最近乾燥のせいか乳首や耳が切れるけどロコイド2,3日塗るとよくなるけど二週間以内に再発する
半年ステロイド塗らない体にはもう戻れない気がする
0516499
垢版 |
2017/10/19(木) 22:38:55.72ID:gzv9+8eu
>>514
他の医者はそういう見解なんだな。俺が診てもらった医者がおかしいのかな?
推奨はしなくてもステ出せば皮膚科は儲かるだろうし。どうなんだろね。
0517名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/19(木) 23:33:25.74ID:cs3LyRDy
少なくとも、今主流のプロアクティブ療法なら2週間で断薬はありえないな

見た目治まっても、隠れた炎症があるかもしれないから塗り続ける、ってやり方だから
0518名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/19(木) 23:46:18.35ID:3wzWdJ5m
体質だからなー
幸い軽いから、辛い食事制限とか高いサプリとか使わずに、症状が出たら3日くらいステ塗って直して、また2週間くらいで出そうになったらまたちょっと塗れば抑えられる
0519名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/19(木) 23:49:16.20ID:3wzWdJ5m
でもステが切れてしまって、医者にもすぐ行けない状況になったことがあって
その時はどんどん悪化してった
ワセリンとかじゃ抑えられなくて、症状の範囲がどんどん広がっていって……
早めのステロイドが大事って実感したわ
0520名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/19(木) 23:51:48.36ID:GwitI9nQ
ステ推奨する奴ここのスレてかアトピー版見る必要あるのかね
正しい使い方なんて何百回と聞いてきたからいちいち書き込まなくていいんだけどw

この時期、室内に入った時の気温差で首とひじひざ内側めちゃくちゃかゆいわ。みんなどうやって対処してる?
0522名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/20(金) 00:01:51.19ID:RBSY72yh
>>519残念ながらもうアトピーじゃないです。
ステロイドの副作用で無限ループの人生です
季節の変わり目やストレスで悪化はわかるが、二週間おきに湿疹が出るって体質、おかしいと感じないの?
0523名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/20(金) 00:26:29.09ID:oHVeHv3b
>>519
あーあ、カラダ全体に広がって、もうステ漬け決定か。
かわいそうに。被害者がまたここに。。
0524名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/20(金) 00:41:21.80ID:RDw1+QV/
残念だけど大体は季節の変わり目だよ
乾燥肌のひどいやつ位だわ
合うステロイドが見つからなかったころは今より範囲広くて辛かったけど、今は良い先生のおかげで合う薬見つかって大体は普通の肌でいられる
ニキビと変わらんね
0525名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/20(金) 01:18:52.30ID:RBSY72yh
>>524どこの病院?なんていう薬?
>季節の変わり目に乾燥肌のひどいやつ位が出る程度 に合う薬妻でな
0527名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/20(金) 01:33:15.75ID:/tQosy4I
肉を食えぶた肉を
0528名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/20(金) 08:36:17.03ID:M1HtB52Q
>>500
ほうほう。規定量よりは1粒多めに摂ってるんだね。
確かに俺もカタセは多めに摂ってるから3粒で試してみます。
亜鉛はこれまたnowのピコリン酸50mgを同じく摂ってるんだけど
これと合わすとなると過剰になりそうだな〜とりあえず混合でいってみます。
0531名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/20(金) 18:30:33.67ID:IwT0mmWZ
>>530
都内です
今一ヶ月たったけど人間って牛肉なくてもいいんだな
あとチーズも出ない
アトピーにどのくらい効いてるかはわかんないけど入院前よりは確実に綺麗になってる
0532名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/20(金) 18:45:12.13ID:ptTl7tNo
平戸つる草ほんときくかもしれんわ
飲み始めて3週間だけど日に日に状態が良くなってきてる
0534名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/20(金) 23:00:23.24ID:ptTl7tNo
>>533
もともと回復期にはいってたんだけど
ほかにも亜鉛とか飲んでるけど平戸つる草とりだしてから
回復のスピードがかなり上がった
3週目こえたあたりから毎日目に見えて炎症の場所が少なくなってきてる
0538名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/21(土) 12:23:43.51ID:QZjavt6u
まだステロイドの方がマシだな
0543名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/22(日) 22:45:52.05ID:5zNdrSMb
ステロイドだってタダじゃないでしょ。
民間療法否定もいいけど
ステロイド使ってる奴も信用できない。
身体ボロボロになってもいいのかよ。
0544名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/22(日) 23:21:57.37ID:rYVecFs9
だガイドラインも浸透している今では、ほとんどのアトピー患者ならステロイド治療で離脱できる。
副作用が出るのはステロイドかぶれやアレルギーをアトピーと誤診されて塗り続けた場合。
それか、ガイドラインや生活改善の情報が浸透してなく
ステロイドのランクもない昔、毎日ベタ塗りしてた患者のみ。
脱ステカルト団体の会員もその時の人間ばかりだ。

脱ステで何年も1時間通院、長期入院までして重症化して
標準治療に戻った患者はたくさん知ってる。
民間療法に百マソ単位つぎ込んでも治らず、治っても再発している某人間もいる。
それなら保険適用の標準治療やった方がQOL保てるし、ステロイドも離脱できる。
0545名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/22(日) 23:31:06.22ID:5zNdrSMb
そのガイドラインもおかしいよ。基本ステロイドって少し使ったら
長期間使用を避けないといけないのに休み休みに使ってる奴が多いっぽい。
0546名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/22(日) 23:37:05.58ID:rYVecFs9
その少しずつのダラダラ塗りや標準治療⇔脱ステ行き来はガイドラインの塗り方じゃない。
0547名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/22(日) 23:40:04.50ID:5zNdrSMb
>>546
だよね。2週間一気に使用したら6か月はステロイドを使用しない。
上記にあった書き込みが嘘かと思って
久々に皮膚科に行って聞いてみたら間違いないと言われたよ。
0548名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/22(日) 23:45:36.77ID:UmMoe9Vv
>>547
だからその皮膚科がおかしいんだって
2週間だと軽度アトピーの奴でも治らんぞ

そういう皮膚科のせいで軽度アトピーの奴が重症化するんだよ
0549名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/22(日) 23:46:40.22ID:UmMoe9Vv
少なくとも軽、中度レベルまではステは確実に有効
0550名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/22(日) 23:47:17.38ID:rYVecFs9
症状によって外用期間に違いはある。
外用が日を空けて2週以下だって以上だってある。
大雑把に外用→休薬なんて漠然とした情報書いて、ガイドライン批判するのはミスリードだろ。
断言できるのはアトピーそのものならほとんどの患者がステロイドを離脱できるが。
少しずつのダラダラ塗りや、標準治療⇔脱ステの行き来をせずにちゃんと外用したらだけど。
0551名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/22(日) 23:48:30.99ID:UmMoe9Vv
皮膚科医が重度アトピー患者を生むならみんな死ぬしかないじゃない!
0552名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/22(日) 23:50:23.00ID:5zNdrSMb
>>550
ミスリード!御大層に。ではご質問。
ダラダラ塗りはダメ。2週以下だって以上だってある。
なんかモヤモヤしてますが…ダラダラ塗りの定義とは?
2週間以上っていうのは最多で大体どれくらい?
0553名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/22(日) 23:53:16.20ID:5zNdrSMb
>>548
あと俺は症状が酷い時にステを使わざるを得ない状況になったんだけど
症状自体は3日で鎮静したよ?2週間は使っていいって言われたから
そのまま1週間は塗り続けたけどリバウンドが怖くてそれで辞めた。

で、その酷い症状のリバウンドはなかった。軽度でも治らんって嘘つくのやめろ。
0554名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/22(日) 23:55:02.01ID:rYVecFs9
ガイドラインも浸透している今では、ほとんどのアトピー患者ならステロイド治療で離脱できる。
副作用が出るのはステロイドかぶれやアレルギーをアトピーと誤診されて塗り続けた場合。
それか、ガイドラインや生活改善の情報が浸透してなく
ステロイドのランクもない昔、毎日ベタ塗りしてた患者のみ。
脱ステカルト団体の会員もその時の人間ばかりだ。
脱スレの某ステマも36年前のガイドラインが新登場してない時に
食事気をつけず、添加物たっぷりの駄菓子くいまくってステロイドベタ塗りしてた。
なのに離脱できないのをステロイドのせいにしている。

脱ステで何年も1時間通院、長期入院までして重症化して
標準治療に戻った患者はたくさん知ってる。
民間療法に百マソ単位つぎ込んでも治らず、治っても再発している某人間もいる。
それなら保険適用の標準治療やった方がQOL保てるし、ステロイドも離脱できる。
0555名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/22(日) 23:57:28.54ID:5zNdrSMb
そもそも食事療法ちゃんとしてたら
ステなんていらないんだけど?
まず脱ステって言葉が異常。なんでアトピーと隣り合わせ?
0556名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 00:01:23.72ID:huXp57W0
>>553
3日で治るのが酷い症状なのかはおいといて半年間ステロイド使えないんでしょ?

普通のアトピー患者は基本数回再発するよ
半年ステ使わないの?
0557名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 00:04:03.83ID:jtXlyDmQ
脱ステでアトピーは治らないからな〜。
それどころか重症化する。
脱ステ成功するのはステロイドの副作用だけで、その副作用が出るのも僅か。
アトピーが治ると誤解して何年脱ステしても、途中で断念してステロイド治療に戻るアトピー患者が多い。
さらに脱ステやると茶色しわくちゃ肌になってみため年齢30歳老けて見られる患者が多い。
0558名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 00:04:17.95ID:UQQstqF7
>>556
再発はするよ。でもステは使わずに非ステのクリームで対応。
俺は酷い炎症の時に使っただけだし、以降炎症がそれ以上になった事はないよ。
それがもう4年前だから一切使ってないっす。
0559名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 00:05:13.49ID:jtXlyDmQ
ちなみにその脱ステで重症化した人達は成人からアトピーになって、
それまでステロイド外用や吸入などしてないのにどんどん酷くなったので、ステロイドのリバウンドや副作用じゃないと言われてた。
肌だけじゃなくて形が変形してた。
それから評判治療に戻って寛解してた。
副作用が出てるなら脱ステすべきだけど、アトピーに脱ステは残酷すぎるぞ。
0560名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 00:07:46.57ID:huXp57W0
>>558
非ステで症状抑えられるなら使わん方がええで

ただ世の中には非ステのクリームだけでは症状をコントロールできなくなる奴もおるんやで
0561名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 00:10:10.14ID:UQQstqF7
ステから抜けられないのは重症だけじゃないの?
そもそもこのスレの悪質な民間療法叩きは分かるけど
(つる草の値段は大分気持ち悪い。)
軽症同士の意見交換への非難が気持ち悪い。
カルシウムのサプリなんて調べたら1か月1000円しないし。
サプリも身体に悪そうだけどステなんかより絶対マシだからな。

>>560
ステ以外に本当に色々試してソレなの?
軽症の意見にそんなの効くかよ。ってそもそも聞く耳も持ってなさそうなノリだけど。
0562名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 00:12:34.83ID:UQQstqF7
>>559
だからそれならステ使ってればいいじゃん。
残酷の定義が難しいな。その果ての未来か…はたまた。
0563名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 00:19:01.17ID:jtXlyDmQ
>>562
脱ステカルト医にステロイドの風評を洗脳されて、
ステロイドが怖くて濡れない病の撹乱状態になってた。
それでとうとう廃人化になって意識が無い時、その保護者が違う病院に措置入院させてステロイドしてたw
0565名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 00:27:38.00ID:UQQstqF7
>>518
軽かったらステなんか使わないだろ。
俺も毎日酒飲むけど症状抑えれてます。安いサプリは飲んでいますが。
0566名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 00:35:01.19ID:jtXlyDmQ
>>564
その人は措置入院させてステロイド点滴させてた。
後の人達は自分からステロイド外用。
ステ外用や吸入した経験ないのに非ステ治療で重症アトピーになってたからステロイドのせいじゃない。
あまりにも残酷だよ。
0567名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 00:38:56.82ID:UQQstqF7
>>566
話は分かるんだけどその人はステ以外の道を散々探って
八方塞がりで廃人になったの?ステ以外の医師の意見や
民間療法は100やった上でそれ?それならステしかなかった。しょうがないって話なだけ。
0568名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 00:40:11.44ID:huXp57W0
>>561
半年間ステ使うなって意見もどうかと思うが。。

今はサプリでいいかもしれないけど、悪化した時に
ステ嫌いな皮膚科を信用しない方がいいよって話

ひどくなってサプリで対処できなくなったらどうするの?
半年間ステ処方してもらえないぞ?

ステ批判するのは簡単だけど、医者なら作用、副作用をきちんと理解しないと職務放棄もいいところだ
0569名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 00:46:56.18ID:UQQstqF7
>>568
その医者は処方はしてくれるよ。
警告をしてくれているだけでね。
あと俺なら悪化したら2週間限定でステを使う。

ステ批判…なら、ステはどう使えば安全なんだ?
ちゃんと教えてくれ。どこまでなら使っていい、どこからダメ。
どう線引きするんだ?
0570名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 00:49:08.74ID:UQQstqF7
>>568
あと俺は自分の意見を言ってるんじゃなくて
医者の受け売り。職務放棄というなら
反対の医者の意見を頂戴したい。

自分はステロイドを一度経験して
凄まじい効果に危ない薬ってのを痛感してるんだよ。
決して常用して良い未来があるとは思えない。
0571名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 00:58:47.84ID:jtXlyDmQ
>>567
その措置入院の人は脱ステ脱保湿という無茶な治療。
もう一人は酵素風呂、サプリとかの民間療法や包帯で亜鉛華軟膏とか色々やってた。
あとの人達はステマを使わないでタールや非ステロイド軟膏。
症状が酷くて変形までしてた。
0572名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 01:02:35.41ID:jtXlyDmQ
>>570
ちょっと待ってくれ。
それは確証じゃなくて、「もしかしたら危ない薬かも」っていう漠然とした怖さの推測+
脱ステ団体やネットによるステネガキャンのサブリミナルによるものだよね?

というのも、ガイドラインも浸透している今では、ほとんどのアトピー患者ならステロイド治療で離脱できる。
副作用が出るのはステロイドかぶれやアレルギーをアトピーと誤診されて塗り続けた場合。
それか、ガイドラインや生活改善の情報が浸透してなく
ステロイドのランクもない昔、毎日ベタ塗りしてた患者のみ。
脱ステカ団体の会員もその時の人が多い。
脱スレの某ステマも36年前のガイドラインが新登場してない時に
食事気をつけず、添加物たっぷりの駄菓子くいまくってステロイドベタ塗りしてた。
なのに離脱できないのをステロイドのせいにしている。
0573名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 01:05:34.65ID:huXp57W0
>>569
ちゃんと自分で判断できるならいいね
でも医者が半年使うなと警告するのもどうかと思うな
警告に従って使わなければ重症化するわけで。。。

それに、その医者、
俺は使うなと言ったからな。全部自己責任だぞ
って感じでただの責任逃れに思える

自分の意見じゃないなら受け売りするなよww
なんで自分も同意見のように言ったしw

1-2週間使って完治させて、3-4日後症状でたらすぐ使うって感じやな
症状の出始めなら3-4日で治るし。

基本的に部位ごとにランクに注意しながら3-4日空けて塗れば大丈夫って感じ
0574名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 01:12:39.74ID:lrfZthTE
いやいや、薬の使用は医者が判断すべきことだろ

患者に判断させるとか無茶苦茶
0575名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 01:17:59.99ID:UQQstqF7
>>572
いや効きすぎる薬って副作用あるだろ。
それを身体で感じたから距離を置きたいって思ってるんだよ。
俺は「もしかしたら」の恐怖をも排除したいんでね。

逆に聞きたいけどじゃあステは安全に使えば安全なんだろ?
どう使えば安全か教えてくれ。どの程度の量をどの期間?

俺は医者に2週間以上使用すると身体に蓄積して副作用が起こると言われた。

>>573
2週間使って完治。オッケー。そんで4日後に症状再発→更に4日使用で完治。
これが更に症状再発したらまた使うの?それが続いたらステの辞め時は?
0576名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 01:23:31.52ID:UQQstqF7
>>574
本当にその通り。

>>573コイツは結局明確な回答はなしに
2週間でステ辞めるのはミスリードとか言ってくる。
まぁ当たり前だけど医師免許くらいは持ってるんだよね?
0577名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 01:29:14.89ID:huXp57W0
>>575
まぁ2週間で副作用出るって信じてるなら仕方ないな
だが、実際にはそんな簡単に副作用でないぞ

俺は君よりひどかったから1年のうち半年はステ使ってたが副作用皆無だったぞ
まぁ、多少皮膚は薄くなったかもしれんがな

環境や食べ物気をつけて今ではステ使ってる期間は1年に1ヶ月くらいだ

逆に質問するが、何度も再発したらステロイド使えないの?
速攻重症化するぞww
0578名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 01:33:34.54ID:jtXlyDmQ
>>575
だからそれは確証じゃなくて、「もしかしたら危ない薬かも」っていう漠然とした推測レベルの怖さだろ。
脱ステ団体やネットのステネガキャンのサブリミナルも一部含まれてるかもしれんが。
それなら、その漠然とした推測よりも、日本や海外でアトピーに対して
何例もステロイドを処方して離脱させてる臨床例の方が確証あるだろ。

>>576
ちょっと待て待て待て!
それは>>550を解釈し間違えてる。
症状は軽傷から重症まで様々なのに、一括して「ステロイド外用は二週までだ」
と「一括りにする」のがミスリードなんだよ。
重症ならば二週より外用した方がよいし、途中でやめたらそらこそダラダラ塗りで離脱しにくい。
ガイドラインと食事改善情報のある今ではいわゆる都市伝説皮膚症なんてのはまずおこらない。
それにその医者の言う「ステロイドが蓄積」というのは一時期使用されてた似非医学の謳い文句だぞ。
0579名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 01:37:56.96ID:huXp57W0
>>576
医師免許は残念ながらもってないで
ただ、ステの説明書は読んでるで

結局免許の有無は関係ない
医者だって、薬の説明書読んで勉強するんだからな

研修医時代、2年間大学病院の皮膚科にいたなら
ステは半年使うななんて呑気なこと言ってる場合じゃないこと
くらいわかりそうなもんだが
0580名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 01:43:11.02ID:UQQstqF7
>>577
確かに副作用ってどこまでをいうのかがわからんな。
ステ使ってる期間が1年に1か月になったのは最近?
その周期で何年経った?重症がステ使わないと重症化は
わかるんだけどステを多用しての長期的な副作用が判断しかねるんだよ。

>>578
OK。ステロイドは蓄積されないなら上限はない。
症状が治まるまでステロイドは使い続けて身体に異常はないんだよね?
それならそもそもステロイドは離脱しなくていい気が…。
0581名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 01:46:55.91ID:UQQstqF7
>>579
呑気。過剰に効きすぎる薬は敬遠するのが普通でしょ。
敬遠する方がが危険なので

症状が治まるまで使い続けるのが吉。
症状がでなくなったらステ卒業。それまでは使い続ける。これが答えでいいかい?
0582名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 01:57:40.29ID:lrfZthTE
>>581
そもそも、その症状が治まるまでって所に問題があるんだけどね
https://atopicdermatitis.tokyo/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89%E3%81%AF%EF%BC%92%E5%89%B2%E3%81%AE%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%AB%E5%8A%B9%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%84

改善しない患者(変化なし又は悪化)は505人中317人で63%です。
重症のままの患者(Severe又はVery severe)は505人中94人で19%です。
論文が定義する「コントロール不良群」は505人中98人で19%です。
0583名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 02:01:06.46ID:UQQstqF7
>>582
ずーっとかわされている質問なんだけど
2週間でステを突然やめる方が症状色々ある中危険て事なんだろ
それは解ったんだから

どれくらいの期間は使って安全なのかを答えろよ。
0584名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 02:04:59.27ID:lrfZthTE
>>583
多分人違いだと思うけど

安全な期間は人それぞれ違うと思うし
それは、医者が、個々の患者の症状を見て、聞き取りやって、副作用を確認したらステロイド中止って感じだと思うよ

ステの使用も中止も、段階的漸減も、医者が判断すること
0585名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 02:05:03.78ID:Um6+87YF
>>580
だいたい2年くらいやで

主な副作用として、乾皮様皮膚炎、そう痒感、毛包炎、発赤、刺激感などの皮膚症状が報告されています。

ここら辺やろか。あとは二次感染かな
内臓系の副作用心配してるのかな?

大学病院のアトピー患者に半年ステを与えなかったらどうなるか。。。想像してみればええで
0586名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 02:24:19.70ID:Um6+87YF
>>584
そうだよね。

患者の状態見ずに副作用恐れて
ステ使うなと警告する医者はおかしいわ

処方するならちゃんと責任持てと思う
0587名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 02:29:32.41ID:UQQstqF7
2週間以上使うとリバウンドの可能性がある。
と言われたんだよ。

副作用恐れてか知らんが
それ以上使うのが「止むを得ず」って可能性もあるだろ。
0588名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 02:40:46.96ID:Um6+87YF
>>587
外用ならリバウンドは気にせんで大丈夫やで
10倍くらい副作用強い内服ステなら徐々に減量する必要があるがな。。

さて眠くなってきたよ
おやすみ
0589名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/23(月) 21:49:51.12ID:lCwJs6ZI
せいたかあわだちそうの入浴剤 自然療法の本に載ってて、自分で作ってみた 効果ありそうですごい嬉しい
0590名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/10/24(火) 05:17:49.11ID:EESbuUSC
ステは2週間厨の連投うぜー!
0595名無しさん@まいぺ〜すさんへ
垢版 |
2017/10/24(火) 17:56:27.92ID:bNrv0y8P
突然で申し訳ないですが、友達がもっと欲しいな〜とか恋人欲しいな〜などとか、
人間関係にお悩みではないでしょうか。そんな気持ちをかなえます。それが、
Facebook(フェイスブック)です。世界十数億人が、登録するビッグサイト。
登録料や年会費などかかりません。無料です。ここで、登録、基本的な操作方法を
ご説明いたします。Facebook(フェイスブック)と検索してまずは、アカウント登録
(個人情報)を済ませましょう。本名でもあだ名でも、何でも大丈夫。
基本情報をご入力しましょう。趣味を選びましょう。基本情報を入力されたら、今度は、
ご自身のホームページを作成しましょう。パソコンに保存してある携帯電話などで
撮った写真をプロフィール写真に設定しましょう。次にカバー写真もお気に入りの画像を
設定しましょう。そうされますと、「知り合いかも」が表示されます。知り合いになりたい人が
見つかったら、「友達になる」を押します。相手が友達承認をしてくれたら、メールが届きます。
友達承認ありがとうなどと、お礼のコメントを送ると、挨拶がかわされます。挨拶の交わし方ですが、
届いたメールに「タイムラインを見る」と表示されているので押します。コメントや画像を送りましょう。
写真や動画の送り方は、画面中央部にある「写真・動画」を押して選択して下さい。文章や写真
などが決まったら、「投稿する」ボタンを押します。友達のホームページで気に入ったコメントや
写真が見つかったら「いいね!」を押したり、コメントを伝えましょう。
嫌がらせなどをされ、ストレスを感じたら、自分の本名やあだ名などがある所を押し、
「友達」を押します。友達が、表示されたら、「友達▼」を押し、「友達から削除」を
押します。これでお別れが成立しますので、ご安心下さい。
これで、基本操作のご説明を終わらせていただきます。ご自由にお楽しみ下さい。
一度に覚えきられないかもしれませんので、メモ帳にコピーして貼り付けなどをして下さい。
以上です。https://ja-jp.facebook.com/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況