X



トップページアトピー
203コメント63KB

アトピーの根本の原因はリーキーガット症候群の可能性が大きいです。 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アトピー根治 ◆r7BZrgq7HM
垢版 |
2016/08/03(水) 21:18:24.02ID:eYadRZGi
みなさんで語りましょう。
0002名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/03(水) 21:20:25.20ID:1YWfEdWe
せやな
0003アトピー根治 ◆r7BZrgq7HM
垢版 |
2016/08/03(水) 21:33:10.77ID:eYadRZGi
分かりやすく言えば腸に穴が空いており、そこから入り込んだ毒素が身体中を巡り皮膚の炎症に繋がってるみたいです。
0006アトピー根治 ◆r7BZrgq7HM
垢版 |
2016/08/04(木) 01:57:30.14ID:bs/Emwtz
みんなでアトピーを克服しましょう
0007名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/04(木) 07:00:03.00ID:4/yPAzXI
俺もこの意見には賛同できるで
誰かの腸を移植すりゃ治るよな
0008名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/04(木) 08:55:49.55ID:bUBoJE2E
リッキーがっとという疾患が本当に存在するかはわからんが、食事制限はガチ
0009アトピー根治 ◆r7BZrgq7HM
垢版 |
2016/08/04(木) 09:10:59.95ID:bs/Emwtz
133 名無しさん@まいぺ〜す sage 2016/06/30(木) 10:56:38.02 ID:AQts2KgD
免疫機能の70%は腸が関係している
通常の人は細菌やアレルギー源となる物質が体内に侵入しても腸膜バリアの働きでアレルギー症状は出ない
しかしLGS(リーキーガット症候群)の人はわずかな物質でも体内に吸収されてしまい、アレルギー症状を引き起こす
毎日掃除したところでアレルギー源を完全に排除できるわけではないので、根本的な解決にはならない

またLGSの人は食べ物の消化が不十分だと高分子のままの状態で体内に吸収されてしまい、異物とみなされアレルギー症状が出てしまう
アトピーの患者がさまざまな食品に対してアレルギー反応を示すのはこのため
0011名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/04(木) 16:33:26.44ID:DaFk91kB
何を食べても冬は悪化する確率が高いが、夏はまったく症状がでなくなるので自分の場合はこれで説明するのは難しい
0012アトピー根治 ◆r7BZrgq7HM
垢版 |
2016/08/04(木) 20:33:18.84ID:fW8oYpI1
乳酸菌を飲み続けるだけじゃダメだったんだよ

Lグルタミン
ココナッツオイル
ケルセチン
乳酸菌

これを最低半年摂取し続けることがいいみたい
とりあえず実験してみる
0013名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/04(木) 21:04:50.29ID:c6ZXjf29
>>11
アトピー軽いときは夏は症状出なかったか、重症になってから夏はじくじくだらだらの湿疹出るようになった。軽症時は皮膚が汗かいても痒くなく、汗かけばかくほどアトピー治ったが、重症なると汗かくほどかゆくて皮膚がじくじく。
0014名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/04(木) 21:51:50.43ID:YUx5APD0
グルタミン届いた
写真撮りながら実験するから待ってろ
とりあえず最初の10日間は20g/dayいく
他にはケルセチンと亜鉛を追加
レギュラーのビオチン、プロバイオティクス、アスコルビン酸は継続
0015アトピー根治 ◆r7BZrgq7HM
垢版 |
2016/08/04(木) 23:58:27.22ID:fW8oYpI1
>>14
どこ製のグルタミンサプリメントですか?
応援してます
0017アトピー根治 ◆r7BZrgq7HM
垢版 |
2016/08/05(金) 00:22:34.44ID:guTOuigN
>>16
そうなんですね
ありがとうございます
0019アトピー根治 ◆r7BZrgq7HM
垢版 |
2016/08/06(土) 00:25:31.41ID:sWGYPlJk
>>18
でかい穴が開いてるわけではないですらかね
0020名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/06(土) 11:09:19.13ID:/O50KG8Y
珍説はもういいって
0021アトピー根治 ◆r7BZrgq7HM
垢版 |
2016/08/06(土) 20:08:36.09ID:qg1CmapZ
やらないで後悔するよりやって後悔した方がいい
俺は絶対にアトピーを治す
0023アトピー根治 ◆r7BZrgq7HM
垢版 |
2016/08/06(土) 23:20:04.09ID:ZQ/QYQNX
>>14
どうなりましたか?
0024アトピー根治 ◆r7BZrgq7HM
垢版 |
2016/08/07(日) 01:27:53.45ID:YK3kaEhn
今日グルタミンとココナッツオイルが届くので今日から10日間検証してみます。
0025名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/07(日) 06:18:18.64ID:Dg8nniGC
ガッキーに見えた
0026名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/07(日) 06:59:53.97ID:o7s9DG1u
ココナッツオイルも凄くいいけど基本はオメガ3だろうな。俺はアマニ油摂ってるよ。苦手な人はエゴマ油でもいいし。それと乳酸菌。この2つに落ち着いたよ。もちろんグルタミンも飲めばいいだろうし。あとはエスターCやMSMやビタミンBとか組み合わせればいいよ。
0027アトピー根治 ◆r7BZrgq7HM
垢版 |
2016/08/07(日) 15:26:08.91ID:YK3kaEhn
届きましたので今日から試してみます。
0029リーキーガット治療1日目 ◆r7BZrgq7HM
垢版 |
2016/08/07(日) 17:14:29.91ID:r7Nyf+1d
ココナッツオイルかグルタミンの作用か分からないけど摂取して3時間後に大量の排便があった
かなり便秘だったので嬉しい
0030名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/07(日) 18:29:05.78ID:TN9AZcZO
亜鉛良いらしいね
通販で安くて大量の買おうかな
0032名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/08(月) 14:36:49.72ID:hdwgDg77
俺はnowのだけど昨日から
Lグルタミンを10g1日。実践している。

2日目だけど乾燥が凄い。
まだグルタミンのせいにするのは早計だよね?
0033名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/08(月) 17:03:58.13ID:G2f9LY7E
どこのスレも業者だらけw
0034名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/08(月) 17:07:39.61ID:G2f9LY7E
便秘が治りだすと、うんちにヒジキみたいなのが混じってたなぁ
多分、悪い腸壁だと思う
とおい昔話だよ
皆さん頑張れ
0035名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/08(月) 19:30:06.98ID:r4WO1Gcj
>>18
穴というか、腸壁が荒れてそこからアレルゲンが入り込んで皮膚炎が出ることは
医者から言われてた。それで、インタールと胃腸の粘膜修復剤を組み合わせ使うと
被験者の50%に効果が見られたって言ってた。
0036名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/08(月) 22:19:09.16ID:ZK+FiGgP
腸壁バリアを修復して良好な状態を維持、食事制限を数か月継続し抗体が反応しなくなるまで待つ
腸壁バリアが良好な状態で特定アレルゲンを数か月間遮断すれば、ある程度は許容できる体に戻る

皮膚からのアレルゲン侵入対策もお忘れなく
ビオチンやEPA、ビタミンCでしっかり皮膚を強化してあげてください、保湿も大事です

この生活を3年も続ければ腸内フローラが改善し各種サプリが不要になるでしょう
0037名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/08(月) 23:13:50.92ID:qhyjWOXV
オメガ3は必須で絶対外せないからそこを強調しておくよ。たくさんの人がよくなって欲しいしLGSの有無の話なんてどうでもいいよ。
0038名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/09(火) 00:15:36.46ID:y+wddhF9
グルタミンすごいわ(5gを空腹時に1日4回)
風呂あがりいつも背中が痒かったけど、全く痒くない

このチート感は初めてビオチン飲んだ時以来
もしかしたら一緒に飲み始めたケルセチンの影響(抗ヒスタミン効果)のせいかもだけど、他の人どんな感じ?
0039名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/09(火) 07:25:22.66ID:iGY+7PAS
抗ヒスタミンのせいだろ
0040名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/09(火) 08:39:05.08ID:y+wddhF9
俺的にはビオチン初回サービス以上に効いてる
ちなみにLグルタミン大量摂取で若干の吐き気、倦怠感を感じた(さすがに20g/dayは結構こたえる)
11日目からは3〜5g/dayに減らす予定

1kgあるから1年持ちそうwコスパ最強

0042名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/09(火) 20:55:54.76ID:xCj8Pj76
>>38
>>14

俺もLグルタミン生活2日目。
nowのカプセルで朝、寝る前に5gずつ計10gだけど
今んところ変化無し。最初は20gいったほうがいいのかなぁ?
0043名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/11(木) 03:22:51.58ID:XtSv4740
突飛な方法だけど、基本的に食物を全てミキサーで流動食にして食べればいいよ
咀嚼する必要は無くなって、理由はわからんけど通常の半分くらいしか食べられなくなる
ただ食べる楽しみが無くなり長くは続けられないから症状が酷いときだけやればいい
食べ物によっては流動化しにくいけど、お湯を足せばほとんどのものは流動化できる
0046名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/20(土) 00:52:30.56ID:Sc2NL1dr
グルタミン飲んでたけどココナッツオイルも買い足してみた
まぁもしLGSじゃなくても体質改善によさそうだし
0047名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/20(土) 15:20:25.43ID:ziJJ3MTs
最初の1週間はたしかに乾燥したな
今は乾燥も落ち着いた、そして何より痒くない
グルタミンとケルセチンと亜鉛飲む前は毎日風呂上り痒かった

どれが効いてるかは知らないが長風呂してもスポーツで汗かいても痒くない、マジ最高
ちなみにLGS治療には食事療法が大前提なのでグルタミンだけ飲んでも意味ないよ
0048名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/21(日) 04:39:59.52ID:zGnC/tQD
製薬会社と標準治療の学会関係者、食品産業界が必死にリーキーガットの火消しをやっているけど
近いうち食品産業界の闇が明らかになるでしょう

アトピーの原因は遺伝子組み換え作物(輸入小麦)、及び遺伝子組み換え穀物飼料で育った動物(輸入肉・養殖魚)、遺伝子組み換え作物を使った食品添加物です。
0049名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/21(日) 10:20:01.69ID:oZAqPG6y
マグネシウムに腸壁修復効果があると聞いたけど理屈が分からない
知ってる人いたら教えて欲しい
0050名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/21(日) 11:25:06.30ID:EZA2z9VT
>>49
マグネシウムは体の様々な酵素が正常に機能する為に必要であり、
体が必要とするタンパク質の合成(細胞分裂を含む)に深くかかわってるとどこかの本か何かで読んだことがある。
0051名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/21(日) 12:47:20.30ID:yaT0xeyV
>>50
ありがとう
酵素か、やっぱ消化酵素にも関係してるのかな

それと LGS 副腎疲労 でググると2番目に出てくるページに
腸管壁浸漏症候群について詳しく書いてあった
0053名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/21(日) 19:52:00.24ID:hTl4dY+N
グルタミン酸ナトリウムとグルタミンを同一視するのは、塩酸と塩を同じと考えるぐらいのものだけどね。
0055名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/22(月) 05:50:44.43ID:YCV8x8Ee
>>54
この先も規制はされないから自分で食事制限するしかないよ
病気の原因を売る食品業界とその薬を売りたい製薬業界と医者の半永久的な詐欺行為だから
本当に世の中クソだなと思った
0056名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/22(月) 11:38:23.94ID:E+vjUc3t
サプリメントもサプリメント会社が儲かってるだけで結局いいのかわからない
改善した人は良かったら画像を貼ってほしい
0057名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/22(月) 21:44:17.54ID:nypXris8
腸を修復するには断食も良いね
消化してる間は排出が出来ない
なにより金も手間もかからない
0060名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/23(火) 22:43:34.78ID:JCQf04J3
国産やオーガニックを選択する人は増えている
その一方で、安価な加工食品の害に対する消費者の認識は非常に甘い

山崎製パンの社長はTV番組内で安くて美味しい製品を作るためには規制の範囲内で(海外で禁止されている添加物であろうと)使えるものは何でも使うと言い切ってる
企業の経営方針としては正しい、消費者が安くて美味しいものを求めている以上仕方ない

個人的に敷島製パンみたいな会社が増えてくれれば嬉しいんだけどな
0062名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/23(火) 23:43:13.89ID:JCQf04J3
知ってるよ
俺も悪かった時は一切食べなかった
今は脱ステも完了してすっかり良くなったから、週に1〜2回だけ国産小麦100%の食パンだけ食べてる
0065名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/26(金) 09:48:07.89ID:5zhELp2N
輸入物の品種改良小麦のグルテンに我々の腸は対応できない
しかも品種改良小麦には強い中毒性があるからタチが悪い
0067名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/26(金) 13:15:27.22ID:RSW1ReWc
パン食べるやめたら ハゲ治ったてのもあった。小麦粉で 頭皮にアレルギー出てたんだろうな
0071名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/29(月) 03:03:29.59ID:S7N3vrIU
最近、品種改良小麦によるグルテン不耐性がリーキーガットの主犯格に格上げされたって話だぞ
0073peterParker
垢版 |
2016/08/30(火) 11:12:02.45ID:4TK3ajnB
自分は虫歯でした!
0075peterParker
垢版 |
2016/09/02(金) 09:42:06.01ID:HpGE7LMT
>>74
虫歯治したら!アトピー全快です。
0077peterParker
垢版 |
2016/09/02(金) 14:17:44.31ID:HpGE7LMT
歯医者が半泣きになるほど 虫歯だった!これはマジ
0082名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/09/16(金) 00:13:05.48ID:j/dDybLD
んー。グルタミン。メガドーズしても食事制限が必要って。
それなら大量に摂取しなくてもそもそも食事制限だけでいいよね。
0084名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/09/28(水) 01:32:20.09ID:/iLIZNMM
グルタミンのがリーキーガットの対策としては肝な気がするから
乳酸菌の方が気休めな気がする。
0088名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/09(日) 19:47:20.39ID:6kG5Exps
今日からグルタミン20g/day
やっていく。涼しくなったし良くなるといいな。
0089名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/09(日) 20:29:42.13ID:sIj6uw8Y
このスレだと全然触れられないけどネットで調べるとそもそも穴が開く原因は腸内のカンジダ菌らしいんだが
グルタミンだけ飲んでも駄目なんじゃないの?
一応>>1が飲むって言ってたココナッツオイルはカンジダ除菌する効果があるって言われてるけど
0090名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/09(日) 20:34:36.61ID:5PJ2FniP
アトピーの肌がガッサガサで、粉拭いて血も出てマジで最悪でした。
数ヶ月前にこの情報見つけて
http://byoukikenkou1.web.fc2.com/
生活習慣を半信半疑で変えてみました。そしたら本気でよくなりました。
マジで感動します。こんなことなんだと思っちゃいました。
009288
垢版 |
2016/10/09(日) 23:40:01.72ID:6kG5Exps
>>89
乳酸菌も摂取してるよ。
漬物や納豆で。これもサプリのほうがいいのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況