X



トップページアトピー
1002コメント302KB

日サロ行ったら超改善 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/07/31(日) 10:53:54.35ID:XGp4Cq8I
昨年の夏から実践して丸一年

油断すると全身真っ赤になる中度アトピー。
感染症併発したら見た目重度レベル。
ステとプロトピックがないと生きていけない状態。

で、日サロで焼き始めて改善。
秋冬春も続けて、徐々に脱ステ。

この夏は海に行って堂々とできる状態です。

日焼け以外には特に何もしてません。
0798名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/12(火) 10:25:55.06ID:eJlXRNri
紫外線が強けりゃ免疫抑制作用は強くなるけどな
0800名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/12(火) 14:44:24.58ID:c9Iy5d0+
日サロがいいのは日焼けすることで患部の炎症が目立ちにくくなること
人の目が気になりにくくなる。これは地味に大きい
0801名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/12(火) 14:52:09.95ID:eJlXRNri
メラニンにアレルギー抑制効果
日焼け=メラニン合成だから関係あるかも


研究者はイカスミ色素の主成分であるメラニンに花粉症や食物アレルギーの発症を引き起こすマスト細胞を抑制する効果があることを、細胞実験と動物実験で確認した。
https://research-er.jp/articles/view/77901
論文
Inhibition of mast cell degranulation by melanin
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S000629521930053X
0803名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/12(火) 19:38:41.33ID:eJlXRNri
メラニンが効いてるとすれば
よく話題になるUV-Bは不要ということになるよね
0804名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/13(水) 10:55:05.30ID:E7ILfl5V
>>803
はぁ?
馬鹿なの?
0805名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/13(水) 11:11:15.53ID:nH1wGqid
なにが?
メラニン合成にUV-Bは不要だが
0807名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/13(水) 18:46:07.70ID:TMtHIvGt
なんか色々心配してる向きもあるけど
日焼けって精神的に効くトコロがあるよね
テンション上がる
ウジウジした心配も紫外線でやっつけるみたいな
俺にとってはけっこうなライフハックって感じしてる
0810名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/16(土) 08:39:59.65ID:NJcsNOoA
日サロ通い出して1カ月ちょっとなんですけど、落ち着いていたアトピーがいきなり全身に出て来ました。何で?ショックです。花粉の季節で刺激が強いからかな。。。
0811名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/16(土) 19:19:13.75ID:G1JUFe7M
>>810
ステロイドのリバウンドに似てるな
やっぱ免疫抑制作用で治ってたならリバウンドは覚悟した方がいいんだろうな
0813名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/16(土) 19:23:36.11ID:G1JUFe7M
免疫抑制剤のプロトピックでもリバウンドは起きるから、
ステロイドのリバウンドは副腎萎縮ではなく免疫抑制作用によるものの可能性が高いと思う

紫外線には免疫抑制作用があるから
同じ副作用がある可能性は頭に置いとかなければダメ。
0814名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/16(土) 19:27:37.78ID:G1JUFe7M
先週の土曜日を最後に日サロ行ってないけど
このままリバウンド無くやめられるか試してレポするわ

毎年3月がアトピーのピークだけど、今年は日サロ行き始めて3月に向けて良くなっていってほぼ無症状になったから
日サロの効果はあった。

問題はリバウンドが起きないかということ。
リバウンドがあるんじゃステと何も変わらないから日サロの意味が無い。
俺はステでもプロトピックでもリバウンドはきた。

もう3月も後半だし、例年なら回復が始まる時期だからこのままやめれるか試すには丁度いい。
0815名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/16(土) 21:22:18.20ID:zvyQxZmJ
リバウンドなんてないから
リバウンドと呼ばれる現象を、論理的に説明しろよ
てか、平和なスレを汚さないでくれ
0816名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/16(土) 21:30:37.29ID:G1JUFe7M
もしかして免疫の全てが医学的に解明されてると思ってる人?

ステロイドのリバウンドはあるし、俺は身をもって体験してる

つか副作用のはするなってバカかよw
バカ専用スレでも作って移動しとけw
0817名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/16(土) 21:37:07.94ID:FiZe8tyl
可能性が高いと思うってデータもない個人の感想ですよね
そっからリバウンドがあると断定まですんならインチキだし自分でスレ立ててそっちでやってください
0818名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/16(土) 21:39:52.26ID:G1JUFe7M
リバウンドがあるのはステロイドの話だよ
普通に文章見れば分かると思うけど。
0819名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/16(土) 21:41:15.49ID:G1JUFe7M
ほんと、副作用の話題が出ると露骨に嫌がるよなww
都合の良い側面だけしか見たくないんだろうけど

そんなこと続けてたら身を滅ぼすぞw
0820名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/16(土) 22:41:34.57ID:SPQduFOR
またお前かよ
副作用がないなんて誰も言ってないだろ
日焼けをやめるとステみたいにリバウンドする
そんな副作用が無いと言ってるだけ
0821名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/16(土) 22:45:38.03ID:G1JUFe7M
なんで無いと言い切れるんだ?
0822名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/16(土) 22:46:07.63ID:G1JUFe7M
ちなみに俺も無いことを願ってる
日サロ何回か行っちまったし
0823名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/16(土) 22:51:26.55ID:WLlUkgz+
黙ってNGに突っ込んでおけよ
0824名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/17(日) 05:07:48.16ID:e8tpaHgv
万人に効くアトピーの根本治療法は未だ確立されていない。
ただし、症状のメカニズムについてはほぼ科学的な説明ができるのが現代の標準治療。

リバウンドと呼ばれる現象は、ただの症状悪化。
詳しくは調べたらいい。
0825名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/17(日) 05:11:40.09ID:e8tpaHgv
あくまで対症療法に過ぎないステロイドを神のようにありがたがってはいない。
俺の場合、真菌症という顕著な副作用が出る。
その副作用防止に、日焼けやH&Sを活用してるわ。

アトピーは体質だから寛解はしても完治はしないと思ってる。
そのうち、ステに代わる薬が出て欲しいと思ってるよ。

ただ、現行で中等症以上のアトピーが脱ステするのは危険極まりないと思う。
0826名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/17(日) 08:12:36.78ID:QcEWF0Q4
中途半端にステロイド塗って、
塗るのやめたら再発する

これがリバウンドとか言っちゃってるやつだよね
ただ単にアトピーが出てるだけの、医学的にしっかり説明つく現象だわ

元重度の俺は日焼けや保湿で寛解保ってるけど、
最初はステロイドにお世話になったよ

新薬も出てるけど、
現代医学ではステロイドが99%のアトピー患者には無難な選択なんだよ
副作用は適切な処置で防げる

脱ステを非難する気はさらさらないけど、
今時、間違った根拠でのステ批判は被害者出す恐れあるからやめたほうがいい


長文すまんな
0828名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/17(日) 11:43:12.94ID:yYOH3rFC
リバウンドがただの悪化現象ってのは現実逃避すぎるわ。

医者ならステロイドの離脱症状としてのゾンビ状態の写真なんて学会や研修医時代に散々見せられるし
なんでそんな大嘘つくのか。

ステロイドのリバウンドはただの悪化、「そう思いたい」ってのが答えなんだろうけどなw
つまりお前の願望。
0830名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/17(日) 17:04:10.29ID:yYOH3rFC
>>829
あのさ、
なんで標準治療においてステロイドのリバウンドはただのアトピーの悪化という見解だなんて大嘘つくわけ?

red skin syndromeで検索して論文読んでみろよ
まさか英語論文すら読んだこと無いレベルそんな大口叩いてるわけじゃないよな、、?
まさかな、、?

あと英語くらいさすがに読めるよな、、?w
0831名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/17(日) 17:30:26.84ID:Unrlhpoy
>>830
ここにいる大半の奴は英語の論文なんぞ読めねーよ!
お前から見てレベルの低い奴に合わせる気はないんだろ?
さっさと出て行け!

日本語でググっても、リバウンドとやらが否定されてるのはわかるけどな
日本語で書かれたガイドラインは余裕で読めるだろ?

日本の標準治療は海外と比較してズレてねーからな
0832名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/17(日) 17:41:36.92ID:yYOH3rFC
もういいや
流石に英語すら読めないやつとは会話が噛み合わない

一つ言えるのは
お前らは見るものを間違えてる。
自分の願望通りの情報が載ってるものを探した結果なのかもしれんが
まあもういいわ。英論文を一つ一つ翻訳してやるほどお前らのために労力を費やす気は無いわ。
0833名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/17(日) 17:55:31.43ID:yYOH3rFC
ビタミンDに関するオススメの論文紹介してやるよ
ステロイド系の論文は難しいから、まずはビタミンDの簡単な論文から頑張れw
ビタミンDの免疫系への関与に関わる作用とか、必要量とか色々載ってるから。


Michael F. Holick. 2010. The Vitamin D Solution.
0834名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/17(日) 18:00:41.53ID:LuZj8G4s
論語読みの論語知らずって奴だなww
0835名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/17(日) 18:21:00.54ID:aXIwsQh7
日焼けの話しようぜ!
0836名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/17(日) 18:26:59.06ID:yYOH3rFC
しかし疑問なんだが、
日サロは標準治療やガイドラインにも載ってないがwww

まさか都合の悪いステのリバウンドについては
標準治療がーガイドラインがーって喚くのに

日サロは標準治療でもガイドラインにもないけどOKという
ダブルスタンダードでいくのか?w
0838名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/17(日) 20:22:51.65ID:yYOH3rFC
アトピーの標準治療として紫外線療法が用いられてるソースは?
あとアトピー標準治療としての紫外線療法のガイドラインも読んでみたい。
0840名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/18(月) 04:45:23.69ID:tdFi2P2t
>>832
もういいや、バカとは話できん!

と言ってから書き込み続くあたり、
ただのメンヘラ

みんな、もう相手すんなよ
0843名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/19(火) 00:47:42.67ID:PPlZPyvY
>>841
だよな。
副作用の話するなってのは違うと思うわ。
実際、年単位で日サロ通いしてる人いないの?
徐々に効かなくなるとか、そういうのはあるのかな。
0845名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/19(火) 05:44:39.98ID:/IV+ml2V
乾癬が紫外線療法やってるから効くと思うよ
生物学的製剤も先に導入したし、アトピー治療は乾癬のただのフォロワー
0846名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/19(火) 19:01:12.24ID:SKOO1Trw
紫外線療法が標準治療としてあるんだから、
疑問点は医師に訊けばいいと思うよ

答えてくれない医師だったら病院変えるべし

個々の経験談はあまりアテにしたらいかん
0847名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/19(火) 22:26:33.61ID:PPlZPyvY
紫外線療法は標準治療じゃないだろ
0848名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/20(水) 05:16:27.01ID:qsaTc+h1
ガイドラインに書かれてなかったっけ?
最新のは確認してないけど

ガイドライン的には、
外用薬と「併用」する治療法だったと思う
0849名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/20(水) 08:14:57.79ID:hxKO9Gxo
そのガイドラインってアトピーのか?
0852名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/20(水) 21:27:22.44ID:hxKO9Gxo
最後に日サロしてから11日経過

まだ効果は持続してる
0853名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/20(水) 21:35:45.71ID:JKy6BbOR
>>852
いつまで続くか試して報告して
0857名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/21(木) 21:16:41.88ID:BdXiIrs6
アトピーのとこだけ白くなってしまった
0858名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/22(金) 02:48:43.48ID:RNzZ27pa
最後に日サロしてから13日経過
悪化する感じはない

ただ2週間目でもう一度いくと決めてたから、土日のどっちか使って焼いてくるわ
0859名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/22(金) 12:36:16.42ID:6xZzJoHf
アトピーのところは白くなるね
焼きむらになるけど誰に見せるわけでもないしいいや
0861名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/23(土) 18:35:16.27ID:7vUuAvcl
今日は天サロ休み
まあやりすぎはシミシワ皮膚がんの可能性があるから曇りはありがたいな
0862名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/23(土) 18:47:30.34ID:HiL+sKNa
タンニングマシン入ってると、炎症部分が紫色に光る
その部分がどんどん減っていくのが嬉しい
0864名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/26(火) 08:13:59.04ID:pf2b8aZw
ビタミンDはほんの少し日に当たれば生成されるし、
それだけではないと思うな
0865名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/29(金) 07:33:39.77ID:8HfYgv5M
天サロはまだ無理や
ネカフェのタンニング行くぜ
0866名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/29(金) 09:20:24.48ID:mEUI3XVS
最初の一回で劇的に良くなったけど
2回目以降はさらに良くなるってことはなかった
維持するだけ
0869名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/31(日) 16:04:17.74ID:K019hlpG
もう明日から4月か
春悪化型の俺も治り始める時期なんだが
今年は日サロで3月も調子良かったから4月に完全に消えないか期待してる
0870名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/31(日) 16:16:05.89ID:K019hlpG
日サロでおさまっても
そのままやめれなければステで抑え込んでるのと同じだからな
日サロの意味がない
0871名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/31(日) 21:00:26.89ID:/nf5WF/l
>>870
それはわかるけど、日サロ通ってる奴らはそれに賭けるっきゃねーんだよ。藁にもすがる思いなんだよ、クソッタレが。
0872名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/03/31(日) 23:41:43.72ID:K019hlpG
気持ちはわかるが
だからといって現実逃避しちゃ話にはならない
まあ俺がそのまま止められるか実験台になるよ
レポするわ

ステもプロトピックも凄まじいリバウンドが来た。
日サロは、来週で最後にする
0873名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/04/01(月) 04:31:10.46ID:J93jfQ/x
まーたリバウンド論者か……。
0874名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/04/01(月) 06:38:56.82ID:5+h07G50
なんで止める事前提なんだろうな
適切な間隔で日サロ行って寛解状態を保つってのが目的じゃないのかな
0875名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/04/01(月) 10:08:53.83ID:6r5zyddO
それが出来るなんて保証無いからな
長期的な実績が無いってのは何が起こるかわからない
0876名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/04/01(月) 11:08:32.64ID:p18KpIpg
ステもプロトピックもというが
そんなピタっとやめたらそりゃダメだよ
つまんねえ事してないでちゃんと体をいたわれよ
0877名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/04/01(月) 11:54:54.03ID:6r5zyddO
徐々にやめるなんて不可能だったからな
回数を減らす中でもどんどん依存度は増していった
0878名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/04/02(火) 03:52:55.73ID:dH5xuNAk
依存とかリバウンドとかいう奴は、
一回考え捨ててガイドライン熟読した方がいいよ

俺も元脱ステで、脱ステ専門医にかかってた
無駄な時間だったわ

今はステ全く使ってない

標準治療は対症療法がメインで万能ではないが、
アトピーの発症の仕組み自体は解明されてる

根治は厳しくとも寛解キープは容易な時代
0879名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/04/02(火) 10:27:07.83ID:4a7Eg9nm
アトピーの仕組みなんてまだ全然解明されてないが
なぜ平気で嘘をつくのかw
0880名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/04/02(火) 22:45:17.24ID:o7F+Y2On
アトピーなんてスギ花粉症みたいな単純なタイプからリウマチのような自己免疫疾患タイプまで千差万別。

スギ花粉症みたいなのは減感作療法で完治するだろ。
一般的に多いのは複数のアレルギーがあって除去も減感作療法も無理で、
遅延型アレルギーも含めるとそもそもアレルゲンの特定が困難という人が大部分。

今アトピー治療で1番大切なのはQOL。
日サロが好きで、症状も緩和するんだったらそれでいいだろ。
紫外線は有害なのでくれぐれもほどほどにw
0881名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/04/03(水) 01:46:26.17ID:WD/oqu1T
でもリバウンド無しで止めれるのかは気になるよな
前スレみたら翌年大悪化したって報告あったし。

ランゲルハルス細胞を破壊して免疫抑制するなら、
しばらく日サロ休んだらランゲルハルス細胞が以前より増してしまうとかありそう
0882名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/04/04(木) 05:02:09.95ID:DlPNH/Qu
>>879
肌のバリア機能に関するメカニズムは解明されてるよ
その観点からの対症療法は確立されてる

昔と今の標準治療は全然違う

問題なのは、昔のままの頭の皮膚科医が少なくないこと

脱ステ医でも、そのへんの研究怠らない医師なら信頼していいと思うよ
0883名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/04/04(木) 07:49:37.45ID:hAjxQIL+
肌バリアに関するメカニズムもまだまだ未解明部分たくさんあります。
デタラメ書かないように。
0885名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/04/04(木) 08:35:01.17ID:4CzcIfM9
誰も脱ステの話なんてしてないけどな
お前らが勝手にレッテル貼りして日サロの副作用についての話題から逃げてるだけ
0886名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/04/04(木) 08:38:28.11ID:hAjxQIL+
でもここまで日サロの副作用の話を避けたがってるのを見ると
ステの副作用についても逃げてるだけなんだろうなあって思うよ
0887名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/04/05(金) 00:35:44.93ID:POg5EObq
スタンド型の1コイン日サロ試してきた。寝っ転がれないから
ずっと立ってると長く感じる。焼きむらとかはなさそう

入浴施設にあると焼いたあとすぐ風呂に入れるのは楽
0888名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/04/05(金) 06:45:35.50ID:Bavo6o+1
>>886
ステの副作用の一つである真菌症
これを日焼けで防げるようになったわ
ま、今はステ使ってないけど
0889名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/04/05(金) 09:47:17.51ID:VYTQBntI
UV-Aにそんな殺菌効果期待できるかね?
真菌感染するのは免疫抑制になるからだから
日サロで逆に悪化しかねないけど

真菌感染してるとこに日サロ行って治ったのか?
0891名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/04/05(金) 10:40:01.90ID:VYTQBntI
未解明な部分が多い分野で科学的根拠を重視しすぎると痛い目にあうぞ
実績を重視したほうがいい
0893名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/04/05(金) 16:26:24.72ID:VYTQBntI
未解明な部分が多いってのは科学的根拠が乏しいってこと。
机上の空論になりやすいから、長期的に行っても問題のない実績のある治療が良い。
0896名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/04/06(土) 13:26:47.99ID:ZmFk571y
>>894
ほんと、副作用の話をここまで毛嫌いするってどうかしてるよな
スレの質が下がるから消えてほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況