X



トップページアトピー
1002コメント312KB
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ18【ツブ】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/03(金) 18:38:27.70ID:alWcpn0H
汗疱(かんぽう)は
異汗性湿疹・水疱(水ぶくれ)・シリンゴーマ・異汗症pompholyxと同類
手の平・指・足の裏などに発症しやすい。
小さいツブツブから大きな水ぶくれ。固いしこり。破裂すれば痛痒い
皮膚下に小水疱ができる。小水疱が合体すれば大きい水疱になる
皮膚表面に出て汗疱が破裂→じゅくじゅくの湿疹→脱皮して治癒
汗疱は皮膚下で水分が抜けて乾燥し、亀裂(アカギレ)になったりする
※ウイルスはないから水虫やヘルペスと違って感染しません。
汗疱についてのFAQ、過去スレや関連スレは
>>2-10を参考にして下さい

前スレ
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ17【ツブ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1409569727/
0119名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/09/19(月) 12:59:14.52ID:/d+y2yU2
>>118
ミヤリサンとミヤBMは同じかしら?

私はミヤBMってのを飲み続けています
いつの間にか手のひらの水ぶくれ、、つぶはからりと乾いてほとんど目立ちません
1週間後位には、あれ?なくなってきた?って感じ
いま2ヶ月目、悪化せず出てきません
0121名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/09/19(月) 17:19:39.45ID:GWo8EeyU
>>120
できればビオチンとミヤBMとビタミンC処方してくれる皮膚科行った方がいいよ
医薬品のがやっぱ効果高いし、食事とか注意事項が結構あって、
全部守らないと治りにくいよ
守ると一気に治るけど(´∀`*)
0122名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/09/24(土) 02:19:55.62ID:khmtWguB
以前、左手の薬指に水疱ができて苦しんでたけど、何故か治ってでなくなった
そして何事もなく暮らして8年ぐらい経過した今、右手の薬指に水疱が出るようになった
左右対称に出るってこういうことだったんだな、同時とは限らないわけか・・・
0124名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/09/27(火) 13:54:02.13ID:GlwTU9ET
手だけに出てたんだけど、この夏、足の靴ズレの傷あとが痒くて引っ掻いたら水疱がいっぱいできた
「アトピーの人はあらゆる皮膚炎にかかりやすい」って医者に言われたことあるけど
靴擦れから汗疱に発展するなんて、なんか逆に感心してしまった

うー かゆい
0125名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/09/29(木) 00:14:28.95ID:Za0pVnL3
ミヤリサン高くなったし、医者でもらえないなら、海外の酪酸菌の方が経済的
0126名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/09/30(金) 22:33:08.63ID:f4yt8MpV
汗泡治るの?
完全に消えないんだが・・・
0127名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/02(日) 10:36:17.01ID:jT1QE0gc
汗疱のある人に優しい季節になった
0129名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/03(月) 05:25:44.26ID:W7DKO2yO
皮膚に小さな無数の穴あくのがキモい
0130名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/03(月) 09:51:46.33ID:U5Qux0a9
お酒飲んだ次の日は必ずといいほど出てくるし、痒い
0133名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/08(土) 19:50:22.29ID:N+GrBA9n
スエード地を触ると酷くなる人いる?
スマホケースがそうなんだけど、変えてから調子悪いような気がする
触ると痒くなるような

そして今日は、猛烈に痒い
掻いてしまって腫れるわ、黄汁でるわの最低な状態。。
0135名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/09(日) 14:26:39.48ID:WD+X1xRI
ミヤリサン試そうかな
元々サプリよりは食物から取りたいって思うタイプで苦手なんだけど、そうも言ってられない状態になってきた

ミヤリサンだけじゃ効果ないかな?
ビオチンも一緒にしないとダメかな
海外のものだし、またそれにも抵抗あって。
0136名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/09(日) 14:59:59.05ID:cYm8MgU9
>>135
俺はビオチン療法で手のぷつぷつ無くなったし、便秘も改善されてるよ。
はじめてから半年たったけど、かなり体調悪いと記入一度だけ少しぶり返したくらいで後は綺麗だわ
0137名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/10(月) 17:58:19.76ID:hEl91Y5c
右手の指の皮が剥けて見た目グロイし悲惨
0138名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/11(火) 13:12:49.63ID:evLFTEue
>>136
ありがとう!結局、ミヤリサン買って飲んでみてる!D○Cのビタミンcと亜鉛も。
何か変化があればいいな

今MAXで酷くてカサブタから向ける手前
無理に剥ぎたいところを我慢中ーー
0139名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/13(木) 01:42:31.98ID:hcaz6jGJ
悪化してペンも握れないほど皮の地割れがひどかったけど、ようやく回復傾向に
2週前にパン焼くために酵母扱うようになってカンジタになり、喉の炎症が治りにくく、一週間前からは歯茎も腫れた。関係あるのか。
良くなったのは牛肉食べたからかなと思ってる、豚肉では変わらなかった。
0140名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/13(木) 02:15:05.23ID:XRoWpWqQ
自分も調子悪いと喉も痛いわ。
で、お腹の中の粘膜も炎症を起こして重くて鈍く痛い。
0141名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/13(木) 04:41:04.97ID:dy4/UNFB
手のひらに症状出てると電子マネー使える店でしか買い物できなくなる
多くの人はお釣りもらうために手のひら上に向けることに躊躇するなんて一生思いつくこともないんだろな
0142名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/13(木) 12:15:57.96ID:EsHzNAak
>>141
めっちゃわかるわ
相手に汚い手見せるの申し訳なくてカードでしか買えない
体質改善しないと治らないんだろうけど、なにを改善しなければいけないのかわからん
0143名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/14(金) 09:17:47.52ID:s4zs8/kl
コーフルS使ってるんだけど、余計に熱もって痒くなるのは自分だけ?
唯一、汗疱って効能に書いてるのに
Sでも、缶に入ってるやつでも成分は同じだよね?

朝起きぬけ痒すぎてかいてしまった
あぁー
0144名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/17(月) 18:37:20.69ID:3he3fVpA
元々アトた
0145名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/17(月) 18:40:46.28ID:3he3fVpA
元々アト体質で今は収まってるんですが
最近指先のこいつがループを繰り返してるので気になってきました。

接客業でレジにも入るんで、お札数えて脂が抜けちゃうんだよなって嘘ついてる。
いつも絆創膏貼ってるからうち帰ると汁で色付いた絆創膏剥がして嗅いでクセーってなってる
0146名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/19(水) 11:15:13.20ID:q34Mc2tz
>>83
遅レスだが

今年夏発症。その時期よく思い出したら二日に一回はラーメン二郎食べて、毎日アイス三本くらい食べてた。
胆汁逆流とかの持病があってミヤBMをずっと服用してたのに、やめてしまったのも同じ頃。
この板で小麦が〜とか砂糖が〜とかの書き込みをよく見るけど、あながち間違いじゃないと思う。もちろんすべての人に当てはまるわけではないけど(人により耐性は違う)、少なくとも俺は腸内バランス崩したところで恐ろしい量の小麦と砂糖を摂取したからだと反省してる。

先月からやっと皮膚科行って、亜鉛華軟膏とプロトピック薄塗りとトパルジック軟膏でしのいでる。水泡は消えて、あとは皮膚に潤いが戻れば完治かな。
0147名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/19(水) 23:39:33.60ID:+tda/bvf
原因は小麦だって。断言できる。次点で砂糖
醤油やビールにも入ってるから困る
グルテンフリー生活すれば治る
0148名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/20(木) 19:03:43.01ID:2Ls02nxt
>>143
ワセリンとか油っぽいの塗るとカーっと熱痒くなるよね
自分は塗ったあとムヒソフトGX上から塗ってる痒み収まるよ
0151名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/21(金) 05:49:26.27ID:5VnEf/Lc
小麦も砂糖もジャンクフードも相変わらず食べてるけど、アマルガム除去で完治したよ
0152名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/25(火) 18:39:33.20ID:61v2VK5+
手のひらアトピーにステは危険。
皮膚が分厚いからベリーステしか効かないだろうし
どんどん他の部位に広がる。
0154名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/25(火) 23:59:22.02ID:ekbNg9Cp
>>138だけど、ミヤリサン飲み始めてもうすぐ二週間ぐらい。ビオチンは海外からってのが抵抗あって試してないんだけど、まだこれぐらいなら効果ないかな

ミヤリサン本当は毎食6錠飲まなきゃなんだけど、元々クスリとかサプリ漬けになるの嫌なタイプで朝夕しか飲んでない。腸の調子は良くなってきたかも!オナラが出やすいとかあったけど逆に出にくくなって、便の色もいい色に。
ただ、汗疱今回はなかなか治りません
メモAも常用してるけどやっぱりこれでは完治しないなぁ。。疲れてきたわ
0155名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/26(水) 06:14:39.39ID:vZoyXWmc
なんか最近突然に出来始めた
抵抗力落ちたのだろうか
指の側面と指先の甲にだけど痒いわ
ゴワゴワしてるからとりあえず保湿でいいのかな
0157名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/28(金) 15:09:33.17ID:c/uTzttY
>>154
俺もミヤリサン飲んでて半年くらい毎日快便だし症状もおさまってた。
のに!最近別の薬三種類飲まなくてはいけなくて一ヶ月くらい続けてて、その中の一つに便秘、その中の一つに胃腸障害?が副作用であるからなのか
はたまた体が慣れて来たのかここ三日ほど便秘続いてる…。このまままた荒れるのかと思うと怖い
0158名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/30(日) 03:57:44.70ID:Ov4ikCDo
牛肉食べると軽快、豚は悪化、鳥は変化なし、おかしいよね?同じタンパク質なのに。牛肉食べたさからくるプラシーボかな。アトピーに牛肉の油はよくないっていいうし。でも、ようやく軽快したから試しにしばらく贅沢に毎日食べてみるぞ。
0159名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/01(火) 00:26:30.62ID:pgNEGAXR
肉に関しては諸説ありすぎだし部位にもよる
豚肉はNGかと思いきやビタミンBが豊富だし栄養分としては牛が優秀とかいうし
ただ鶏で変化なしというのは合ってるかも
ああでも鶏にはコラーゲンがね
0160名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/01(火) 18:43:25.02ID:jWu63kbg
レスありがたい、タンパク質ならなんでも同じで、それぞれの油の違いが良し悪しを出してると思ってた、鳥のコラーゲンはプラスになるのかな、皮に含まれるよね。
水泡後のパックリ割れに悩んでて、パックリの隙間が埋まる日と埋まらない日がはっきりしてる。埋まる日は前日痛くて動かせなかった手が動かせるようになるくらいに違いがある。
プロテインで一時回復していたが、調子を崩してから回復しなくなってしまった、ホエイではだめなのか、、
そもそも水泡が出なけりゃいいけど、難しくてわからない、血管が弱いから組織に体液がもれやすいとか昔大きく肌にダメージをうけたから出るとか、疑ってるけど、難しくてわからない。
0162名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/01(火) 19:16:05.63ID:hT73yp8W
インジェクション加工肉で検索
安物肉は大体これ
0163名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/02(水) 12:54:31.75ID:I9KRDgBk
>>157
ミヤリサンって、飲みだすとゲップ出ません?
オナラが出るって人もいるみたいだけど、ゲップになる人は自分だけだろうか?
朝夕飲んでたけど、ゲップが気持ち悪くて少しやめてみて様子見てるところ

呑気症かとも思って、ストレス溜まってるのかとそっちの心配もしてたんですが。今までこんな空ゲップみたいのなったことなくて不安です
0164名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/19(土) 12:16:35.99ID:z4vH90KW
四年両手汗疱。現在は体調悪い&強い界面活性剤使いまくると一粒二粒でるくらい。
ひどい時は炊事と風呂入るたびにビニール・ポリの手袋を装着してた。

で、ちょっと治った頃やらなりだした頃の事を考えてたら、自分の原因は、その間同じ美容院でやってもらってた毛染めかブリーチ剤だったかもしれない。
激安でカラー2000円とかの。
毛染めを洗い流す時に蒸気で喘息状態だったから合わなかったのは知ってたけど汗疱の疑いまでかかるとは。
そこの美容師に失礼なことされてから行くのやめたら治ったw
今は茶髪を黒髪にして染めてない。出なくなって一年経つ。
なんか心当たりある方は実験してみてください。
0165名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/19(土) 15:11:40.20ID:2kcida0X
原因が謎の汗疱が右手中指と薬指にできて約2ヶ月強。
メモAが効いたのかほぼ完治。
絆創膏はむれるかぶれるで×
ルイボスティー、 ローズヒップティー、 玄米茶で水分補給。
0166名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/20(日) 02:55:15.70ID:IYcQ/zx2
コンジローマになって薬飲み始めたら 汗疱が良くなってきた気がする
他に気がいってるからかもしれないけれどこのまま観察を続ける!
0169名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/12/06(火) 02:10:15.66ID:aob8IX7B
痒いー
皮がボロボロだよ
0172名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/12/08(木) 18:06:58.51ID:b3XEZKwb
ステロイド塗ってバンドエイド
洗剤で一発発症なのでゴム手袋は欠かせない辛い
0181名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/12/14(水) 05:21:43.05ID:Omg74pGR
夜中になると痒み増すのが辛い
0182名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/12/14(水) 10:17:23.26ID:7vaJngxX
いきなりかかって1ヶ月くらいで突然治ったわ
意味わからん なんかのアレルギー反応だったのか?
寝るとき靴下履かないようにしたら治り始めた気がする
0183名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/12/16(金) 11:38:11.33ID:W/u74s8B
夏、秋にこの症状が出るようになってから
子供のころから冬に手がカサカサでパックリなってたのが一切なくなった

やっぱ水分(汗)かなんかがたまってなるのかねこれ
0185名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/12/17(土) 23:45:49.05ID:B0Ivgaff
つぶつぶ潰して出てくるのってでも明らかに体液だよね、汗じゃなくて
なんか昔保湿クリームしっかり塗るだけで汗がちゃんと出て汗疱なくなるみたいなニュースみた記憶あるけど治った感じはなかったぜ
0187名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/12/21(水) 21:44:31.88ID:vbBezFB6
日本のステロイドも
アメリカみたいに100グラムのやつあったらいいのになぁ
0193名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/12/28(水) 19:40:32.41ID:o8iIibG1
ツブツブができて、破れてボロボロになって痛くて、やっと戻ってきたなって時にまた皮膚の下にプツプツ水が溜まってるの見た時の絶望感
0195名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/12/29(木) 10:47:25.98ID:fiJlfDxF
絶望感、わかる
普通の水ぶくれとかとは違って皮膚の下ってのがまた恐ろしくてゾワゾワする
プチプチ小さいのが密集してて怖くなる
0197名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/01/01(日) 01:36:29.38ID:7jQf2wQ0
【 アトピーと闘うための基本事項 】

 ・食品を買うときに食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)

 ・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること)

 ・肉も避ける。特に重症の人は徹底的に避ける。現在の市販の肉は最悪(

 ・魚は産地と青魚を重視する。重症の人は避ける。(野菜同様に質の良い魚屋を探すこと)

 ・卵も重症の人は避ける。

 ・全部を食べる(一物全採)ように意識する(加工品を食べたり、おいしいものだけ、柔らかいものだけ食べないこと)

 ・甘いもの(糖類、甘味料)は避ける(これは徹底的に行うこと)

 ・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない)

 ・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくても、数千円のもので良い)

 ・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない(これも徹底的に行うこと)

 ・チェーン店で食事をしない(同様に徹底的に行うこと)

 ・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと)

 ・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと)

 ・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない(栄養素を破壊するため。基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用すること)

 ・牛乳や乳製品を避ける。重症の人は徹底する(乳製品が好きなら豆乳にする。発酵系の乳製品のみにする。極力、量を減らす工夫をすること)

 ・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する(パン、ケーキ、菓子類は全部避ける)

 ・油にも、こだわる(粗悪な油は万病の元になりうる)
0199名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/01/02(月) 22:06:23.34ID:2q4Qnw0b
手の甲に出来ててボロボロだったんだけど
豆乳イソフラボンの乳液で保湿したら肌目が戻った
保湿はワセリンやベビー用乳液も試したことがあるんだけど
痒みが出るし悪化する事が殆どで諦めてたけど
この乳液は塗った後も熱持ったりしなくて使いやすい
この一週間で急に回復したから報告したかった
今は赤みとカサつきが残ってるだけ痒みと水泡が消えたよ
0201名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/01/06(金) 16:17:57.04ID:dbbfz/Cy
>>200
>>148にも書き込んでた>>199なんだけど
一緒にピーリング石鹸も使ってるけど
乳液を変えてから治り出したからこっちかなって
まだ完治まではいかないけど人に見せれる手になったよ
汁も出ないしたまに痒い時もあるけど全然我慢できるレベル
かゆみ止めのムヒも使わなくなった
ビオチンもダメだったからこれで今年は完治まで持っていきたい
0204名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/01/10(火) 19:23:34.43ID:8jpnQXe4
アトピーガイドラインの治療で、マイザーをFTUでべっとり塗布したら
数ヶ月後に今まで発症していなかった頭部や足部にアトピーが発症し
さらに今までなったことのなかった汗疱を発症したのですが
これってもうステロイドによる医原病の気がするのだが
汗疱発症された方は、ステロイド経験者ですかね?
0205名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/01/10(火) 23:59:00.46ID:uk3Tz5G/
そもそも汗疱は肌が弱い人やアレルギー体質の人がなりやすいから当然アトピー体質の人はなる確率が高くなる
0206名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/01/12(木) 20:42:18.48ID:97Ow74lZ
皮膚の下に水泡が沢山あったのに今度は立体的な集合水泡が出来て痒いし、皮膚が引っ張られると汁が出てくる。強いステロイドも効かなくなったし藁をもすがる思い。豆乳イソフラボン買うわ。
0207名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/01/12(木) 21:20:23.42ID:MqIXdc1a
決意スレにも書いたが今期初汗疱できたわ。去年7月以来だぜ!
毎年早い段階で花粉飛散量に比例して汗疱ができる。
指、手の甲、耳たぶ、おでことアトピーが酷くなる。
杉、ヒノキで悪化し、追い打ちをかけるように低気圧梅雨で痒い。
例年治るのは梅雨明けの快晴真夏からw
0208名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/01/12(木) 21:26:08.35ID:MqIXdc1a
1番アトピーがいいのは乾燥しまくって毎日快晴の真冬、今までだぜ。
3ヶ月は仕事できるんだけどなぁ
春を感じて鬱になるぜ、まじ春は無理

マスクしてバイクヘルメットしながらなら仕事できるが、4月位になると暑くて蒸れるわ
0209204
垢版 |
2017/01/21(土) 03:16:47.02ID:rmxYjSmk
自分が汗疱を発症した原因としてステ以外に心当たりがあるのは

・コーヒーやココアを飲み始めた
 →微量に含まれるニッケルやコバルト等の金属アレルギーにより発症?

・プロペト(+ステ混合)による保湿を始めた
 →保湿の弊害として汗をかきにくくなり、塗布していない手(塗布時医療用手袋着用)
  と足(足底は塗布していない)から汗が泡のような水ぶくれとなって発症?

・加齢?

・ステによる薬剤性(医原病)?
0210204
垢版 |
2017/01/22(日) 07:57:48.72ID:VZZYI//B
以前から異常発汗があった
暑い、運動、緊張、辛いものを食べる等で異常発汗が顕著に表れる
これまで自分の指標?として、
中華料理屋でスーラータンメンという辛いラーメンを食べると
異常発汗がでていたのだが
昨日試しに食べたら、全く汗をかかなかった…

汗疱の人は、汗をかきにくいとかってありますか?
0211名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/01/22(日) 13:15:37.72ID:NAhlT2J4
自分もめちゃめちゃ汗かきなほうだけど、汗疱出来る前後から汗がベタつくようになった気がする。
金属アレルギーもち、虫歯、チョコ好き、油ものも好きだし、どれが原因かわからない。
どれも対処したり、量を減らしたりしてるけどやっぱり、油物を食べた次の日は出てくることが多い。
0212名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/01/23(月) 06:54:22.13ID:WxCwEpVc
>>207
だがもう1ヶ月経ったのか。シーズン初汗疱も痒み無くいったん収まり、
今回の大寒波で足裏に汗疱できたり
しかし余裕だったが今日からなんか痒み大きいわw
たぶんまた一旦収まるがスギ花粉比率高くなるとやばくなる。
例年通りよ…
0213名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/01/23(月) 07:03:51.22ID:WxCwEpVc
体質の話か、俺は禁煙したら汗疱を発症した
4年半経過し喫煙復活したら汗疱一切でなくなった。
1年吸ってまた禁煙したら汗疱出たw
また禁煙しまた復活し…何かあるわ。
また冷え性になった時期と汗疱も似ている。
甘いものは一切食わないが酒は飲む
飲み過ぎると悪化は間違いない。
異常発汗はある、普通の人の3倍汗が出る、鎖骨から上が暑がりすぎる、冷えのぼせと言うようだ。
0214名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/01/23(月) 15:44:05.18ID:MUvWHTJ/
私はあまり汗かかない
夏でも涼しそうって言われる
先週右の掌に数個出来たけど今の時期は汗疱ほとんどならない
春から秋にかけて両手両足にわーっと出来る
甘い物やパン、麺類好きだけど冬の方がたくさん食べるから糖質は関係なさそう
0216名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/01/25(水) 12:52:55.75ID:cf38tzkZ
食事制限って、具体的にはどんな感じの内容なんですかね?
0218名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/01/25(水) 18:03:29.07ID:v+stIN4J
https://goo.gl/Pj2ckp
この記事本当??
めっちゃショック。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況