X



トップページアトピー
591コメント228KB

腸内フローラ改造でアトピー改善 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/02/08(月) 08:41:17.04ID:3KXS0eRX
http://www.bs-oya.com/index.html
毎日、うんこを出して腸内環境を整えれば痒みはきっと減ります。
お試しあれ
0022名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/10(日) 11:48:53.87ID:KvAdHzwO
>>21
ちなみにどんな製品摂ってる?

何の乳酸菌が合うか個人で違うみたいだけど、参考に。
0023名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/10(日) 14:38:11.95ID:AAagnX7X
>>22
東海漬物 こくうまキムチ & タカノフーズ おかめ納豆
他のも試したけど悪化するばかり
最初のうちは納豆キムチにして2パック食べてた
今も納豆キムチにして、1パックを夜の9時過ぎに食べてる

マルミ オリゴ糖(イソマルト)小さじ3&雪印メグミルク 恵 200g
この組合せも2時間半後には下したから、
オリゴ糖の量を少なくすればいけるかなと
久々に甘いのを食べて調子に乗った

保湿剤はオロナインを使ってる
ヒルロイドなんかは塗ってるそばから痒くなるからやめた
血行促進作用があるからなのかなと思ってる
0024名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/10(日) 16:10:28.71ID:KvAdHzwO
早速ありがとう。

アメリカンサプリだっけか?
あそこで乳酸菌サプリとか買ったけど三日坊主になっていた。
指がなかなか治らず、再度やってみるかな。

甘い物、疲れると食べてしまって指かきこわし…ってループになってイカン。

乳酸菌で疲れやすい体質もどうにかならないかな。

便移植治療とかアトピーも出来たらいいのに。
0025名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/10(日) 22:53:31.40ID:AAagnX7X
>>24
甘いものと小麦には注意してる
小麦も酢とか醤油に使われててびっくりしてるとこ

便移植もそのうち可能になるとは思うけど、
人によって何の乳酸菌が合うかわからんのがねぇ
経験上、ちょっと食い過ぎかな?って量を摂取すると、
早ければ次の日、または2〜3日で効果を感じるので、
その後、適正量に戻していってる

諦めずにがんばって
0026名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/11(月) 11:45:57.56ID:Fl/PQXuF
>>25
ありがとう。

オリゴ糖は甘いけど、大丈夫だった?
自分は甘い物や油物が痒み誘発する感じ。

早速、昨日サプリ飲むの忘れてしまったよ…

自分は乳製品もちょっと怖いのでサプリで摂ってみようかな。
0027名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/11(月) 18:01:30.39ID:4ESYgcLm
何のオリゴ糖飲んでるのか知らないが、カイテキオリゴ糖はおすすめしない。あれ、乳糖が悪いのか、飲んだら痒くなった。

整腸期待してるならマジで素直にミヤリサンu飲んでおけば良い。
0028名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/11(月) 18:02:07.62ID:4ESYgcLm
ちなみにミヤリサンuにも乳糖は入っているが、乳糖水和物だからか、痒くならない。
0029名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/11(月) 22:48:29.22ID:ViRbrgcj
>>26
痒みは平気だったけど、摂取量が多かったせいか
ノロウィルスか?ってくらいの便になってビビったw
Amazonでオリゴ糖を調べると、色々書かれてあるから参考になるかも
名前はオリゴ糖でも、入ってる量が少ない商品もあるからね
色々試すと何が良いか分からなくなるから、
とりあえずそのサプリだけを試した方が良いかもね
0032名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/23(土) 18:27:47.83ID:NSjZ/2Km
アトピーにはクレモリス菌fc株がベストだろ。
0033名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/23(土) 21:51:56.54ID:kLUoZDZP
クレモリス菌FC株といえばカスピ海ヨーグルトか
高いんだよねー
0034名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/23(土) 22:58:51.88ID:cXPlPF1g
何がベストかは人によって違うっての、まだ分からんか
0035名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/23(土) 23:06:52.42ID:u/Pk9pRr
カスピ海ヨーグルトって自作出来るよ確か。
キットも売ってる。
まぁでも高いっちゃ高い。種菌ずっと使えるわけじゃなさそうだから。
0036名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/24(日) 17:57:56.88ID:A7rQhvEh
善玉菌のチカラを買えばカスピ海ヨーグルトいらんやろ
0037名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/24(日) 18:50:20.97ID:AVyp7EE8
種菌買うより、もっと高くなっとるやんw
0038名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/24(日) 19:07:35.34ID:MJcya20r
「病気がどんどんよくなる腸のお掃除のやり方」書籍
アトピーもハゲ、白髪皮膚難病病の改善
0039名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/25(月) 12:57:42.29ID:3hstI4j1
もうカスピ海ヨーグルト5年くらい朝食べていて、完全に習慣化したよ
最初に粉末の菌を牛乳に混ぜて作って、それを種菌として大さじ2杯くらいを新しい
牛乳と合せて1日おきに1ℓ作ってる
1つの種菌で2〜3か月は持ってるよ
だんだん弾力が無くなったり、ある日ほぼ液状みたいになったら、新しい種菌で作る
からかなり持つね
ヨーグルティアで作ってる
ちゃんと器とスプーンはレンジで殺菌してる
0040名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/25(月) 21:51:53.57ID:qJLqr1Ch
ちゃんとヨーグルトになってもちゃんと菌ができてるかは別なんだってね
0042名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/26(火) 03:29:15.49ID:mGYmc1sp
クレモリス菌fc株はアトピーに超効果的ではあるが、ヨーグルトはカゼインとラクトースがアトピーの悪化要因になるからヨーグルトは必ずしも良くならないよ。

だからこそサプリメントで乳酸菌取った方が良い。
0044名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/28(木) 18:54:53.13ID:YjLKZtjm
菌が死んでも別に問題ない
死菌を餌にして働くからね
なので殺菌してある乳酸菌で効果が出ることもある
0045名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/28(木) 19:24:29.98ID:NK+VJ0ML
死菌wwwww
0046名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/29(金) 11:47:37.50ID:/vEs/5/G
ふと思ったんだが、夜中に痒くなるのは
腸の働きと関係あるのかな?
寝てる間に腸がよく働くっていうし
0049名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/30(土) 02:23:45.40ID:lDWzbrw+
>>47
あー、それかもね
腸も副交感神経で良く働くわけだし

>>48
暖まると確かに痒くなるね
でもダニアレルギーは持ってないんだわ

今は落ち着いてるけど、寝るのが嫌なときもあったな
頭がおかしくなるほど痒すぎて、
救急の病院探して行ったときに、
痒くて死ぬことは無いからねと、
ヅラでアトピーの内科医に言われたっけ
0053名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/06(金) 08:54:59.78ID:lAH+UtRd
腸内環境整えるのは基本でしょう
0054名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/06(金) 10:16:16.45ID:+6UTOgy5
>>52
あんたの皮膚がどんな状態か知らんが、実際に改善している人がいるのは事実だ
医学会からも論文がいくつも出てる
0055名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/06(金) 11:40:56.88ID:UlbsRtiH
腸内細菌の状態が人によって違うしな
例えばミヤリサンなどの整腸剤で便通がよくなる人もいれば、
変わらない人もいるし、便が固くなる人もいる
これを摂取すれば必ず良くなるというのが分かってないからな
まだまだこれからの分野だよね
0056名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/06(金) 14:19:54.28ID:ROHoYG5Z
整腸剤はたまに違うのに変えるといい
0057名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/06(金) 20:14:09.39ID:5+KoDB+0
>>51
わかる、夜寝てると痒くなる。昼間に昼寝してる時はそんなに痒くないのに。
あと、トイレに入ると痒くなるんだけどこれわかる人いる?w
0058名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/06(金) 20:34:58.37ID:Wi7SWBVV
皮膚科に通ってステロイド剤を塗っても改善せず
医者を替えても改善せず
名医と知られる漢方医を訪れても改善せず

「…んなもん効くわけねーだろw」と思いつつ飲んだ整腸剤で劇的に改善したw

がしかし完治には至らないorz
最近ビタミンとか追加して自己療法だな
0059名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/06(金) 22:52:49.27ID:+L3O+Eok
腸から吸収した栄養を処理する器官、肝臓やらも同時ケアしてやると吉
俺はタバコ吸いだったが消火器系に大ダメージを与えていると知って禁煙したらジュクジュク→完治まで一ヶ月半だった
0060名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/07(土) 11:16:06.42ID:oVGTDqjl
タバコはストレスとトレードオフしてるからなー
タバコ止めたら仕事のストレスMAXで余計酷くなりそう
0061名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/07(土) 14:41:35.54ID:PKMoI4GB
>>57
確かに昼寝の時は痒くないな
副交感神経が優位だからってわけでもなさそうだ
のんびり温泉に浸かってるときも副交感神経優位だと思うが痒くないし

昨日まで良い状態をキープできてたのに、また寝てる間に掻いたのか、ひび割れして酷いことになってる
便の色は、そこそこ良い色なんだけど
0062名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/07(土) 19:02:05.74ID:ePS4EKoM
>>60
タバコ止めたら悪化したよ。
ストレスが一番の大敵だわ。
0063名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/07(土) 19:57:59.87ID:HhP31JrE
59だけどストレス関係で悪化しちゃうのは人の環境それぞれだし何か口挟むつもりはないが、このスレ的にタバコは消火器系には害悪にしかならんと主張したかった

1 いくら腸内環境良くする食い物サプリに気を遣ってもタバコで台無し
2 ニコチン処理に追われた肝臓は他の仕事へ向ける処理能力が低下し、取り入れた栄養を理想の状態に変化させる事が出来ずに体内に放出する(アレルゲンとなり得るものを血中に放出する)

あくまで俺の場合だが、夜中や寝ている時の我慢できないレベルの痒みは2が原因だったと思ってるわ
0064名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/07(土) 21:25:34.46ID:ldxqfuS0
タバコはまずニオイがね…
0065名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/07(土) 22:28:31.41ID:HhP31JrE
長文書いちまったついでに、タバコの事ばかり書いたが肝臓の処理能力を奪う成分は似たような効果生むからね
アルコール カフェイン 砂糖 油、パっと思いつくだけでもこいつらは肝臓の処理能力をかなり使わされる成分
肝臓はスレチと言われそうだが腸から吸収したものは肝臓へ向けられるんだから切り離して考えてはいかんと思う
いくら腸が健康になって栄養吸収できたところで、送り先が弱ってちゃしょうがない
0067名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/08(日) 22:27:15.92ID:BAZ2YuCZ
去年は1年丸々食事を気を付けて好きな酒をやめて、
乳酸菌サプリ、ラフィノース、ビオフェルミン、ミヤリサンetc…
色々試したが悪化して普段出てなかった肩やお腹にまで炎症が出てきた。

腸内関係ないのかと最近は酒も毎日飲んで、
ビタミンBのサプリだけ飲んでいるけど去年以上に改善している。
完治って訳ではないけど、酒でも食事でも悪化しないし
腸内が原因じゃないアトピーの奴もいるのかね?
0068名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/08(日) 23:57:31.48ID:pBum8lYG
医者に見せて「アトピー」と診断されるもんは沢山種類あるしね
体の内面から炎症起こす奴もいれば、よく言われるダニやハウスダスト、掻き潰した傷で繁殖した黄色ブドウ球菌みたいな外側が原因の奴もいる
0069名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/09(月) 08:18:46.36ID:3MlMufY8
NHK総合
あさイチ!
口内フローラ
2016-05-09(月)

今日だよ!
0070名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/09(月) 08:54:34.77ID:IQLUjI4t
>>52
ひょっとして似非科学って言いたかった?
0071名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/09(月) 12:43:54.59ID:h9cautQu
>>68
原因不明なのは全部アトピーなんでしょ
0072名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/09(月) 13:58:11.37ID:AkhGHa64
腸だけに着目しても治らない
内臓全部が疲弊してる
便はある程度のバロメーターにはなるけどね
0073名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/09(月) 14:20:45.33ID:HL4DMoqT
>>71
アトピーが治ってみてからは「アレが効いたのかな」と振り返る事が出来るが、重症化や進行中の人にとっては原因不明なのは間違いない
だから腸が悪いとかハウスダストが悪いとか一点だけに捉われず、腸改善も肝臓改善も毎日の部屋掃除も全部に対策するつもりくらいで行かないとアトピーは治らんな
0074名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/09(月) 22:02:42.72ID:+QQkJsdz
腸を改善して毒素を腸で処理できると肝臓の負担が減るから肝臓にも良いんだよね
なんかお得で嬉しい

定番だし安いラフィノースからはじめて、ビール酵母試したり、ビオフェルミンに手を出したり、ビオチン追加したりしてるけど
どれもこれも似たような感じでずっと横這い状態で飽きてきた
ハズレはないけど全部中アタリって感じ。うちの腸はこれが限界なのかな。大当たりはどこだー
0077名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/10(火) 12:07:41.48ID:9W5FieUS
>>74
ぬか漬け食べてみるといいかも
0078名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/12(木) 02:11:50.43ID:9X2q+gOk
アメリカンサプリの乳酸菌とってるひといる?買ったけど、どうせ治らないんだろ?と三日坊主。
指かきこわして、後悔。
夜中が怖いよ。

自分の腸の菌を調べる所ないのかね。
何が自分に合う菌なのか。
0079名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/12(木) 02:35:05.33ID:EQRuRXgK
買ったのに3日坊主とかやる気なさすぎだろ
せめて一週間は続けないと話にならん

最短一週間、できたら一ヶ月
摂取頻度は当然毎日で、できれば毎食ごとだ
0081名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/12(木) 09:16:38.73ID:hcyZw1X+
>>78
Amazonでも買えるマイキンソー
ビフィチェック
腸内フローララボラトリー

ちょっと調べたらこんな感じ
0082名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/12(木) 09:35:12.91ID:Qp6HwHLM
>>78
買ったならもったいないから一瓶飲み終えればいいじゃん
迷うのは飲み終えたけどイマイチ変化がわからない時だよ
もう一瓶買うかどうかで。
0083名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/12(木) 13:31:59.19ID:hcyZw1X+
>>78
あなたの場合、食事の改善とストレスの改善が必要そう
何となくだけどそう思った
食物繊維を摂ったり、小麦製品を減らしたりとか…
しっかりやってたらゴメンね
0084名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/12(木) 13:53:15.41ID:9X2q+gOk
78だけど、アトピー歴約40年にもなれば、色んなもの試しては効かないから疲れてね。


食事も生活もストイックに、アトピー関連の本も読みまくり、西洋医学、東洋医学、2ちゃんに出てくるような全国で有名な病院巡りもしたしね。
0085名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/12(木) 16:32:46.86ID:EQRuRXgK
>>84
つまり腸内改善も既に沢山試しまくっててハズレだらけの中
それでも自分に合うの探して今は海外ものってこと?

しかしアトピー関連の本って散臭いと言うか、一部の人にしか当てはまらないことを
全体みたいに書かれてて使い物にならないものばかりだと思うんだが……。
0087名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/12(木) 18:00:17.33ID:EQRuRXgK
3日坊主ばかりじゃ大当たりを引いても逃すしかないもんな
そりゃ40年かかるわ
0088名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/12(木) 18:33:03.84ID:hcyZw1X+
>>84
そりゃ大変だったね
確かに疲れるよな

でも、 あきらめたら そこで試合終了ですよって、安西先生が言ってた
俺もアトピー暦40になるけど、最近やっと良い感じになってきてる
たまたま見つかっただけだし、治ってもないけどね

たまには気分転換に温泉にでもつかってくるといい
温泉も人に良いと教えられたとこで、合う合わないがあるからなぁ
0089名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/12(木) 22:00:36.32ID:9X2q+gOk
>>88
ありがと。乳酸菌も色んなの試した。

温泉ね。温泉も入りまくってるんだけど、温泉が一番皮膚が楽になるわ。
入り続けないと意味がないけど。

アメリカンサプリで良くなったとか周囲から聞かれないけど、買ってるし飲んでみるかね。
0090名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/13(金) 00:15:10.29ID:bs71cR0M
1週間プレーンヨーグルト食いまくったけどあんまり変わんなかったなあ
美味しいしいくらでも食べれるけどもうヨーグルト買うお金もないし、お先真っ暗だ

一応効果感じたのは、モヤシとかキャベツの方だったかも、あとタンパク質とって亜麻仁油で腸と血管を循環させるの
お金ないと野菜もヨーグルトも買えない、働けない
0091名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/13(金) 01:15:06.40ID:FdQmSIbK
>>90
ヨーグルトは朝食や昼飯の代わりにするとか、飯代から予算出す形にしないとお金かかるよ
自作なら牛乳代で済むからある程度抑えれるけど

単純に低コストに抑えるなら無名メーカーのオリゴ糖粉末が一番安いと思う
腹の中の善玉菌に餌あげて、自分の腹で菌を増やす感じ
一日数グラムだから腹の足しにはならないんで、飯代から予算出せないけどね
0092名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/13(金) 01:31:55.95ID:IzZYJ9PB
>>87
三日坊主って三日で終わってねーわ。
40年もやってれば下手な皮膚科医より詳しくなるだろ。
既に自分に合った治療は見つけて
その治療のおかげで8割改善してるが、季節で波があったり、治療に加速をつける為に他にも試行錯誤してるんだろ。
いちいち突っ込むな。
0093名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/13(金) 08:19:29.35ID:U05V3dJI
ヨーグルトでも自分にあんまり合わない乳酸菌入りのだとあんまり意味はない
0094名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/13(金) 08:47:14.29ID:1EFBcFAz
>>92
横だけど、じゃあ三日坊主なんて書かなきゃいいじゃん、
もっとちゃんと飲んでるなら話は全然違ってくるんだから。
愚痴っぽいわ、逆ギレするわ、いい年してどんだけ自己中なんだよ。
0095名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/13(金) 12:27:58.94ID:FdQmSIbK
>>92は1ヶ月前の>>24から3日坊主
単にやる気が無くて愚痴りたいだけ
前は自分も応援してたけどただのかまってちゃんだからレスしない方が良いですよ
0096名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/13(金) 12:33:46.49ID:NDDM8MzO
指かきこわしつつ反論されたら8割改善とか謎の見栄吹いちゃうし、触っちゃいけないタイプ
0097名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/13(金) 17:49:42.38ID:vjceMspe
ヨーグルトはビフィダスが安いんだけど効果が出ないから高いけどカスピ海にしてみるわ
0098名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/14(土) 02:33:34.15ID:OsUv+X0q
アトピーに効果的な乳酸菌はアシドフィルス菌とクレモリス菌の2つが一番効果ある。
0101名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/14(土) 13:18:08.06ID:Jxfuryc8
>>99
自分で調べろカス
0104名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/24(火) 18:08:22.84ID:+PokJC9x
腸揉みって言うのやってみたら即日からガスが出て効きそうな感じ
自分で下腹部の腸のあたりを数分揉むだけだから無料だし皆にも勧めたい
乳酸菌とか色々試してこれで打ち止めと思ってたけど、マッサージがまだ残ってた。すごいよ
0105名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/03(金) 21:20:20.30ID:4Jg2Nw9/
アシドフィルス試して2週間経過。
最初は効いてるか?って感じだったけど、
最近悪化気味。乳酸菌で効果出てきた人ってどんな感じ?

1か月程摂取で急激に良くなるのか、徐々によくなるのか。

好転反応か分からんからやめるにやめれない…。
0106名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/03(金) 21:24:14.83ID:uVc1Ogp4
自分は最初はすごいジワジワで、段々加速していった
一応ピークは一ヶ月頃になるんだけど元々の症状の酷さとかにもよると思う

悪化することはなかった
0107名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/03(金) 21:30:55.12ID:4Jg2Nw9/
>>106
有難う。やっぱり1か月はしなきゃ駄目か。

でも、悪化はしないもんだよね。合ってないのかな。
0108名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/03(金) 21:32:12.35ID:uVc1Ogp4
あと好転反応なんて言葉を使うのは怪しいアトピー商法ばかりだから
そんなものは信じない方が良いよ
なんで治るためにわざわざ悪化する必要があるのよ

効果の無いただの悪化を、好転反応だから効いています
好転反応だから効いていたのに途中で辞めたから失敗したんです、だからこの商材は本物!
0109名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/03(金) 21:40:21.54ID:4Jg2Nw9/
>>108
有難う。やっぱ悪化するなら合ってないんだよね。
合ってたら快方に向かうのは必然。明日からまた違う何かを試してみます。
0111名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/03(金) 21:53:38.73ID:uVc1Ogp4
アシドフィルスと全く関係なかったり、単純に最近ちょっと調子悪いなぁって悪化ってこともあるから
様子見って選択肢もありえなくないけど、他にもいろいろ選択肢があるんだしあんまり無理しないようにね

速い人だと一週間くらいで良くなってることに気づけるらしい
一ヶ月は効果なかった場合に見切りつける目安にすると良いと思う

乳酸菌で効果なしはともかく、悪化は珍しい方なんだけどそれでもたまに報告あるんだよね
元々いた他の種類の善玉菌と喧嘩でもしてるのかな
0112107
垢版 |
2016/06/03(金) 22:12:49.35ID:4Jg2Nw9/
>>111
ミヤリサン、ビオフェルミン、乳酸菌サプリ(ラムサノスetc)
ラフィノース、ビオチン、イヌリン、強力わかもと

色々試して、どれもビタミンのサプリを摂取している時より
悪化したので、俺が乳酸菌が合ってないのかもしれない。

合ってるサプリの時は改善しか見られないしね。見切りをつける時だ。
0113名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/03(金) 22:41:45.54ID:uVc1Ogp4
>>112
さり気なくビオチンが入ったこのラインナップも前スレで見たような
あの時の人なのかな。おつです

前スレには乳酸菌ダメでわかもとが効いたって人もいるけど、見つからないで終わるときついね
0114107
垢版 |
2016/06/03(金) 22:56:56.83ID:4Jg2Nw9/
>>113
乳酸菌スレに書き込んだ覚えはないので別人かな?
自分に合う方法模索します。
0115名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/03(金) 23:11:08.46ID:WLsmWWNG
俺の場合は3日で「あれっ?」と思って1週間で確信したw
とはいうものの改善はしたが完治には至らない

ミヤリサンも効かないってことは乳酸菌だけじゃなく酪酸菌も効かないんだよな?
0116名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/04(土) 04:02:47.39ID:mnbX/9xN
腸年齢は肌年齢といわれるけどオレは大腸検査で先生がすごいキレイな腸といわれた
でもアトぴ
0117名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/05(日) 01:24:11.09ID:tGn2Jv9d
乳酸菌で悪化は珍しいね。
ミヤリサンは俺もまったく効かなかったけどクレモリス菌と併用したら良くなってきたよ。
0118名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/05(日) 01:51:34.34ID:rLcaBikg
組み合わせで効果出るパターンもあるんだ、中々合わない人は見つけるの大変だね……。

腸もみって言うのもやってみてるけど、何かすごい良さそうな感じしてる
アトピーは薬塗ってるしこのスレのおかげで割とよくなってきてるから変化あっても解りにくいんだけど
腹の感じがすごい良いから効果ありそう
0119名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/05(日) 09:12:45.10ID:koEtNDGh
とある健康食品にとってたら、最初の1ヶ月は便秘気味の自分がほぼ毎日出せてたんだけど(小さいのとかポロポロだろうと)
半年経った今では腸が慣れたのか2.3日便秘当たり前の前と同じに戻ってきた
ザガードとかビオフェルミンみたいなのも続けたけど効果ないし普通に排便できる体になりたい
きっと腸が形おかしいんだろうな
0120名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/05(日) 13:34:07.64ID:v0p5XnI0
平日外回りとかの際にセブンのヨーグルト飲んで、夜は家でR1とかLG21とか食べるようにしてみたけど
毎日便が出るようになった。

あとは塩素除去した塩風呂に入ってたくさん汗を出すようにしてるけど
今の所どんどん改善に向かってる。

夏本番になって汗かくようになったらどうなるかわからないけど、嬉しいや。
0121名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/06(月) 20:58:18.58ID:9hiiulra
>>117
お、お仲間が
ミヤリサン悪くないけど…て所にカスピ海ヨーグルト足したら凄い調子がいい
ちょっとミヤリサン止めてカスピ海ヨーグルトだけでも行けるか試してる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況