X



トップページアトピー
591コメント228KB

腸内フローラ改造でアトピー改善 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/02/08(月) 08:41:17.04ID:3KXS0eRX
http://www.bs-oya.com/index.html
毎日、うんこを出して腸内環境を整えれば痒みはきっと減ります。
お試しあれ
0129112
垢版 |
2016/06/07(火) 23:55:21.70ID:EhiG4BIh
>>126
俺はnowのビオチンも効果を感じなかったな、
カスピ海もバランサーにしかならんという事は
やっぱり食生活を過剰に節制しないと道は開けんか…

とりあえず夕方にカスピ海ヨーグルトは摂取したので
寝る前に気休めにてんさい糖を入れて食べてみます。
0130名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/08(水) 00:16:41.80ID:ik3RTM3X
カスピ海〜のクレモリスFC株は他の乳酸菌サプリでも
食品でも取れないから希少価値はあるね。

ただ毎日摂るにはコストがかかる…
善玉菌のチカラってサプリもあるけど
ヨーグルトの粘りがこの乳酸菌のミソでもありそうだし
サプリで摂って効果なんてあるのか?
0131名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/08(水) 01:12:31.21ID:kGo0W1Cz
>>128
人によって違うのは効くか効かないかだよ

この2菌種のみが今のところ肌に効くとされてる
乳酸菌にも得手不得手があんだよ
インフルエンザにいいとか花粉症とかさ
もっと勉強しな
0132名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/08(水) 02:32:57.28ID:I+h59d4E
>>131
直に肌に塗るわけじゃないし
腹に合わなきゃ話にならない、腹にあって腹が良くなって肌が良くなるってパターンには
その2つは関係ないでしょ
0133名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/08(水) 09:15:22.58ID:EH18zIwu
>>131
言葉足らずだったな
効果がなきゃ意味がないんだよ
そういう意味で人によって違うと書いた
肌に効くとされているとか、極端に言うとどーでもいいんだわ
1つの目安にはなるかもしれんが
ドヤ顔で、もっと勉強しなじゃねーよw
0134名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/08(水) 11:35:17.42ID:MLozPPJx
小岩井 生乳100%ヨーグルトは「ビフィズス菌Bb-12株」だけど
小岩井 生乳ヨーグルト クリーミー 脂肪0は「アシドフィルス菌入り」

でもヨーグルトの容器を見ても書いてないんだよね
「入り」で単体じゃないってことなのかな?
0136名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/08(水) 12:53:46.58ID:MLozPPJx
腸内フローラ検査もあるけど、その金を使うなら順に試していった方が安上がりじゃない?
乳酸菌は2週間試して合わなければ次に行った方がいいらしいし

自分の腸内細菌を知ろう! / 腸内フローラ検査「ビフィチェック」
価格: ¥ 12,960
http://www.amazon.co.jp/dp/B012YQOIAA/
0138名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/08(水) 17:06:25.90ID:+oKr8VJI
知り合いの歯医者から聞いた話。
もしかしたら、だけど錠剤を作ってる「グルテン」がアレルゲンの方がいるのかもしれない。
だとしたら乳酸菌で悪化もうなづける。
0140名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/08(水) 20:10:49.51ID:I+h59d4E
>>136
見に行ったけど、そんなに詳しく調べてくれるわけではないっぽい
それで調べても何の乳酸菌を足せば良くなるってのが特定できるわけでは無さそうだぞ
0142名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/11(土) 10:19:57.98ID:228L16r2
乳酸菌だけで治そうかと思ったが、よくなりかけると夜中に掻いて悪化しちゃうから、余ってるステを少量使うことにした
アトピーだったところに変な皺ができて、手相がだいぶ変わったなぁ
0143名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/12(日) 20:14:33.47ID:Ocw93Z5u
乳酸菌革命とヨーグルト2週間毎日摂ってるけど
液状の便しか出ない

摂り始める前より液状になった気がする
効いてないってことかね
0144名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/12(日) 20:23:08.11ID:TbiLVW3/
>>143
量減らすことができるなら減らして継続が良いかと
下痢になってもアトピーが良くなったケースもあるので
アトピー悪化したならまだしも、下痢だけでアトピー改善の可能性が消えるという考えは早計ですよ
0145名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/12(日) 20:24:15.47ID:TbiLVW3/
とは言え、液状だと善玉菌も悪玉菌も腹に留まれずあまり良くないので
量を減らしてもうちょっとなんとかした方がいい
0147名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/14(火) 20:13:49.65ID:yfn7PmJe
そもそも腸にまで届く前に、胃酸で99.8%は死滅する。
腸に到達出来ても上手く増殖出来るのはごく僅か。
0148名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/14(火) 20:27:43.38ID:iY6M2ubx
別に死んでも構わんのだよ
それが腸内細菌の餌になることが分かってるんだし
0149名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/14(火) 20:47:09.84ID:d+PE7LK0
>>147
それって空腹時での胃酸の話だよ
食後の胃酸はそこまでの強さじゃないから普通に生きて腸まで届くし
サプリ類は胃酸対策の工夫もされてる

と言うか、いまだに胃酸で死滅話に騙されてる人がいたのね
0150名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/16(木) 19:12:57.28ID:aFblncWC
カスピ海ヨーグルト9日目。

肌は綺麗になってきたけど痒みは全く変わらずだなぁ。
でも肌の乾燥がなくなってきたのはうれしい。続けてみる。
0151名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/19(日) 20:29:34.55ID:8v64zHDD
乳酸菌とって便が液状になってた>>143だけど、
ほとんど生活スタイル変えてない(ヨーグルト減らしたくらい)けど
形が少しずつまともになってきた
0152名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/19(日) 20:33:53.58ID:MtovJiEm
>>151
下痢止まってきたのか。良かったね
段々お腹が慣れてくるし、そのうち逆に摂取量を増やしても下痢にならなくなると思うよ
お肌の方はどうですか。まだ1週間ならそんな変化ないかな
0153名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/20(月) 21:42:33.12ID:0+toYkT7
>>152
ありがとう
ここはお前のウンコ報告スレじゃねえ!って怒られるかと思ってたよ

肌については大きな改善は無いものの、
膿むまでひどくなる肌荒れは減った気がする
0155名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/20(月) 22:42:29.39ID:Ll1Q5Epv
できたらで良いんだけど
どれを飲みはじめて良くなったとかこれから飲むって書く時は
その前まで何飲んでたとか何を試したことがあるとかもセットで書いてくれたらありがたい
0156112
垢版 |
2016/06/28(火) 16:23:42.66ID:LykR9Zb4
クレモリス株も2週間試して効果なかったのでやめた。

今はLグルタミンを摂取しているんだけど
4日目なのに明らかに効果がある。痒みはあるけど
掻いても傷にならないし、湿疹が激減している。

やっぱアトピーってリーキーガットが主な原因なのかな。
腸に穴が開いてるからいくら乳酸菌をとっても効果なかった事に合点がいく。
0158名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/28(火) 18:55:03.53ID:a/x6GZFv
>>156おめ!そのままよくなるといいね

>>157
156が言いたいのは、穴が空いてる場合は乳酸菌では改善できないってことでしょう
>>156も「主な」原因なんて安易に言わないw

自分はラフィノースでばっちり効果あったよ。ラフィさんだから何の乳酸菌が増えてるのかはわからん……。
0159名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/28(火) 22:21:13.13ID:4diJ9eGA
Lグルタミンは俺にはまったく効かなかったな。あんなのが効く人がいるなんて珍しい。
0160112
垢版 |
2016/06/29(水) 00:17:31.75ID:wBDDdzPk
>>157
やっぱり原因が人それぞれってのが
アトピーの難しいところなんだよね。

>>158
悪化する夏に改善するなんて今までなかったから
前向きに摂取していきます。

>>159
やっぱ色々あるなぁ。俺が酒飲むってのも腸に負担がいく原因なんだろうけど。
0161名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/29(水) 12:05:25.38ID:9RhV3QFs
そこはまず酒飲むのを止めるべき
0162名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/29(水) 15:23:00.62ID:apuhTkW9
腸内フローラとかを信じると○○菌商法にカモられる
大切なのは腸を温める事
何菌をほり込んでも無駄
0163名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/29(水) 17:18:20.18ID:QTIY8SfN
便秘と下痢ってどっちが肌にいいの?
普段便秘で、うんこを体内に備蓄してる=肌荒れてる
って思ってたんだけど、下痢も肌には悪いって記事を今日読んだんだよ
最近飲んでる健康食品が、飲むと下痢ときどき快便になるから、下痢でも良いなら飲み続けるんだけど
0165名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/29(水) 17:32:26.37ID:QTIY8SfN
>>164
ごめん、時々って書いたけど
便秘2-3日⇨久しぶりの普通の便⇨毎日一週間くらい下痢(少量〜大量)⇨気づいたらまた2-3日便秘電マ繰り返し。みたいな感じ
飲まないと、下痢と便秘の頻度が入れ替わって、少し便秘の日数が増えるような感じ
0167名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/29(水) 18:19:35.24ID:E4nHHcJR
>>165
下痢のレベルはどのくらい? 日数じゃなくて形状とかの意味で
完全に液化してるのか、液状通り越して水みたいになってるのか、ペースト程度なのか

ちょっと上の>>143で、乳酸菌で下痢になったって話があったばかりだけど
摂取量減らして良くなってるらしいから、>>165もサプリの量を減らすってことはできないのかな?
0168名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/29(水) 18:48:35.37ID:p8OpGNfV
>>166-167
そう、サイトで栄養吸収されない〜って見て、確かにと思って

液体よりは固めなかんじ。水便ではない
サプリって言うか、チアシードなんだけど最初は便秘が改善されて快便続いたからここ半年ずっと飲んでるんだけど
3ヶ月過ぎたあたりから、下痢時々快便時々便秘くらいになってきて、果たしてどうしたらと悩んでるんだよね。
量は調整して減らしたりしてるけどなかなかかわらず…。でもやめてまた便秘続くかと思うとやめれない
0169名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/29(水) 19:26:16.85ID:E4nHHcJR
>>168
液体より硬いなら便秘よりまだ良いかと
でも下痢になりつつも便秘も混ざってるなんて中々気難しい腸だね
腸が良くなれば便秘にも下痢にもなりにくくなるもんだけど、時間かかるよね
ここ3ヶ月ってことなら季節的なものもあるのかも
0170名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/29(水) 23:08:35.87ID:p8OpGNfV
>>169
下痢だけならまだしも腹痛もくるのが…。
多分もともと腸が捻じれてるかおかしいんだと思う、ここが調子悪いと一気に肌荒れするから困る
0171名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/30(木) 03:14:20.36ID:dkFJU+Dp
>>170
なんか他の物足すとか乗り換えとかは?
乳酸菌サプリとかラフィノースとかビール酵母とか
あと腸もみ(マッサージ)とか色々あるよー
0172名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/30(木) 17:17:03.17ID:F9Y7sk17
>>171
ビオフェルミン、ヨーグルト、ザカード系、エビオス、腸もみ…とか色々試してたけど、あまり効果なくて
たまに下痢だとしても便が出るようになったのはチアシードだけなんだよね…。
その他は3ヶ月以上続けても便でなくて諦め
0174名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/07/07(木) 09:26:38.70ID:E6aV5E7a
>>172
人それぞれ相性のいい菌があるから最低2週間は同じ菌を食べて体の変化を見るんだって
最初悪くなっても好転反応の場合もあれば合わなくて悪くなる場合がある
一定期間試して観察しないとダメらしい
0175名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/07/11(月) 00:59:02.61ID:5hyGFcju
好転反応以前に悪くなる事自体あんまりないよ
スレにたまに報告あるからゼロじゃないけど

アトピーのことじゃなくて下痢になるとか腹の話なんかね
下痢はノーカンだ
0176名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/07/20(水) 22:25:18.58ID:PmGum29r
食事制限しかありません [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1467765546/

357 名前:名無しさん@まいぺ〜す :2016/07/20(水) 13:43:03.78 ID:pcAkHn+7
>>356
自己顕示欲が満たせるだろw というかお前は我が振り直せよw

2chしかやってないわけないでしょ
友達はいないし彼女もいないね
親と話したりはしない
旅行に行っても食うもんにこまったりするのが最大のネックでいかない
勉強というか、2ch以外のことの時間はもっと増やすべきだと思ってる
この先不安というか、現実世界で手に入る物に基本的に興味がない。もちろん、死ぬよりかは生きたいが。
0177日本の異端児
垢版 |
2016/07/25(月) 11:42:53.84ID:OJVuS03u
便移植でアトピー治そうって人いないの?
オレの調べた限りでは日本では2か所ほど便移植やってるところがある。
0179名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/07/25(月) 16:48:01.62ID:NWsaqILg
>>177
その便からの腸内細菌が重要なのであれば、ビオフェルミン(健康な人からとった腸内細菌)じゃだめなの?
0180名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/07/25(月) 22:29:04.19ID:HLq1Co9m
ビオチンミヤリサンやってみてるけど
今まで、3~4日に一回でればいいくらいの便秘だったのが1~2日に一回は出るようにはなってきた
お腹張らなくて生活はしやすいけど、まだアトピー改善は全くわからないわ
まだ1ヶ月目だからだと思うからとりあえず3ヶ月便通改善続いて欲しい
0181日本の異端児
垢版 |
2016/07/26(火) 22:27:10.60ID:L6XRb1pL
>>178
オレの調べたクリニックではお金さえ出せば病状に関係なくやってくれるみたいだよ。
ただしアトピーの場合一回の便移植では成功しないことが多いとか。
十数回もやってる人もいるってクリニックの人は言ってた。
ちなみに費用は初回が45万円、2回目以降は15万円だとかw

>>179
便移植は欧米では一般的になりつつある治療法だよ。
それなりに費用もかかるだろう。
断言はしないけどビオフェルミンみたいな低コストで同等の効果があるとは思えないな。
それにビオフェルミンって腸に定着すんの?
基本的に外部から入れた菌は定着しないって聞いたことあるんだが。
0182名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/07/26(火) 22:29:41.05ID:Pqur/9Kk
> 基本的に外部から入れた菌は定着しないって聞いたことあるんだが。

え?だったら、便移植も定着しないんじゃね?
0183日本の異端児
垢版 |
2016/07/26(火) 22:45:10.75ID:L6XRb1pL
>>182
腸内フローラはたくさんの種類の菌が総合に関係しあって強固なものになってるらしい。
他から菌を入れても排除される。
でも便移植は総とっかえだから定着するんだと思う。
しかし便移植は一度で定着せず、何度かやらないといけないこともあるらしい。
ちなみにどっかの大学病院の治験では抗生物質で腸内細菌を殺してから
便移植をやってるようだよ。

あ、でもビオフェルミンが効果ないと言ってるわけじゃないよ。
定着しないだけで飲み続けてる間はそれなりの効果はあるでしょう。
0188名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/07/27(水) 15:00:11.26ID:5ny2ru7F
まだ身内の便じゃないと移植できないんじゃなかった?
0189名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/07/27(水) 15:51:12.38ID:HAnb+Uvm
風俗嬢のアナル舐めまくったら・・・




・・・いや、何でもない...(´・ω・`)
0192名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/07/29(金) 09:06:56.76ID:X9nyCjzD
乳酸菌とるようになって、最初の1ヶ月とかは毎日快便だったのに最近は臭いおならが出まくるし
あまり快便とは言えなくなってしまった。
だんだん効かなくなるとかってあるのかなぁ。

かなしい
0195名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/07/29(金) 12:43:53.99ID:X9nyCjzD
>>193-194
ありがとう。
水分はなるべくとるようにしてるけど、食べ物はあるかもしれないですね。
食物繊維のものなるべく食べてみます。
0196名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/07/29(金) 13:31:35.42ID:pv/Ia9g+
>>195
食物繊維も色々で、俺はオクラを食べると黄土色になる
ゴボウではダメだった
多分、オクラの水溶性食物繊維が合ってたのかもしれない
水溶性食物繊維の含有量では、ゴボウの方が多いのだけどね
1つのでダメだったら他のを試すといい
0197名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/07/30(土) 08:52:01.09ID:ICUXKwe/
>>195
おいもさんかおいもさんっぽいものがいいと姉が申しております。
おいもさんっぽいものとはバナナとかですね。
0198名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/04(木) 23:18:02.45ID:9bBAtk8f
ビオフェルミンの2ちゃんのスレ見てて、ザガードこーわ飲んで便秘になって、ミルマグ飲んで解消してまた便秘になって、手作りヨーグルトたべて(腐ってた)腹痛になって、今日復活しました( ´△`)

自分でも、なにやってんだかと思う
0199名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/04(木) 23:23:57.50ID:9bBAtk8f
ビオフェルミンって合う人と合わない人がいるんでしょうか?
食事に気を付けていますがやはりビオフェルミンのスレ見てたらやりたくなるけど、お金無駄にしたくないし、お金ずっと続かないし。
ヨーグルトも納豆もあまり効かない(TT)
0201名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/05(金) 00:50:55.06ID:swWa+hUV
ビオフェルミンは安いよ
ただし非プロバイティクスなので食後に飲んでも腸に届く前に菌が半分死ぬ
最近主流の乳酸菌サプリに比べて菌の配合量が少ない
糖類が大量に添加されているので大量に飲むとカンジダ増加リスクあり

とりあえず、Nutrition Now社のPB8とか試してみたら? 1日23円くらい
もう少しいいやつで、Healthy Origins社のプロバイオティック300億CFU's 1日30円くらい

あとは相性次第だから色々試して自分に合うものを探すしかない
0202名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/05(金) 00:56:27.82ID:eFi6PQHC
>>201
ありがとうございますm(__)m
探してみますね。
0203名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/05(金) 01:09:13.98ID:swWa+hUV
日本のサプリメーカーは患者の健康よりも自分たちの利益優先
継続して飲んでもらうために飲みやすさを最優先

ヤクルトとかカルピスとか絶対に子供に飲ませたら駄目やで
0207名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/05(金) 19:32:31.58ID:e/k9x5tt
乳酸菌試してみて何も効かなかったが、
リーキーガットならLグルタミンと聞いて
1日3gを試してみたけどこれまた効かずで
乳酸菌アプローチはもうやめようとしていた所、

腸内の傷を修復する為なら10gは必要との情報を聞いて
1日10g生活で今丁度、一週間。ありえない程改善している。

嬉しい反面、これずっと続けるって金かかるんだよなぁ。
0208名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/05(金) 19:54:47.24ID:swWa+hUV
>>207
10g以上摂取するのは最初の10日間だけでいい
その後は予防的に2g〜5g/dayを予防的に摂取
iHerbでjarrowのLグルタミン1kgが4000円で買える

もちろん同時に腸内悪玉菌やカンジダ対策を継続(食事制限やプロバイオティクスなど)
腸内環境が完全に回復するまでに子供で半年、成人は半年〜2年かかる
0209名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/05(金) 20:03:39.09ID:swWa+hUV
>>207
何にせよ貴重な報告ありがとう
こういう情報の蓄積が体質改善しようとしている人の助けになる
Lグルタミンはもっと評価されるべき

※Lグルタミンの大量摂取で体調不良を起こす例が多数報告されているので、そういう人はすぐに使用中止してください
遺伝子異常によりLグルタミンの変換ができない体質の人は体調不良を起こすみたいです
0210名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/05(金) 20:16:26.02ID:0YgVjzOx
自演臭がプンプンだぜっ!
0211名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/06(土) 11:19:11.44ID:XpV1AK6h
他人に効果あっても自分にも効果があるかわからないってのが大変なアトピー
0212207
垢版 |
2016/08/07(日) 01:10:16.51ID:zRLtFgNT
>>211
本当にそう。乳酸菌に関しては誰もが効くって
言ってたのに俺には効かなかったからな…
0213名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/07(日) 05:54:54.90ID:oe2ZOS/V
乳酸菌摂りだして確かに腸内環境良くなった。
下痢や便秘が改善。
でも、アトピーに何ら影響なし。
0214名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/07(日) 10:15:37.89ID:PQW/f6G1
腸内環境整えるのに、ナットウキナーゼってどうなんだろう。
サプリで取るなら、ナットウキナーゼじゃなく納豆菌のものを取った方がいいのかな。
0215名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/08(月) 10:11:19.67ID:fRE2h257
ヨーグルトが効かない人は腸内環境が原因のアトピーじゃないってことで
他のアプローチが必要だね
0216名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/08(月) 11:12:19.59ID:FKM2KagR
腸内環境が原因でも、ヨーグルトが合わなくて悪化させる場合もある
乳酸菌のサプリメントの方がいい
菌の種類もたくさんあるし
0217名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/08(月) 14:34:46.80ID:hdwgDg77
乳酸菌を色々試して悪化。
酒や肉を食べても特に変化無しな俺は
腸内が原因のアトピーじゃなさそうだな。
0219名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/08(月) 20:35:56.78ID:p9AkJUae
基本的にアトピーにヨーグルトは大敵だぞ。そんな基本も知らんのか?
0221名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/08/08(月) 22:36:51.84ID:hdwgDg77
>>218
生まれながら鼻炎も併用のちゃんとしたアレルギー性皮膚炎でっせ。

サプリも色々試したけど効いたのは
ビタミンBとカルマグだけ。カルマグはもはや一切効かない。謎。
0222名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/09/02(金) 10:38:09.73ID:7uSIxB6z
腸内環境検査受けた方いませんか
0224名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/09/03(土) 10:54:42.40ID:b4hVpfwy
標準治療の病院はできない
近所の内科は役に立たない カスなのにプライドが高い 
大きな病院でもできない
抗加齢学会に入っている先生のところ
だいたい内科だと思う
数少ないので住んでる県にないところが悩み
0226名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/09/03(土) 19:02:36.71ID:b4hVpfwy
勉強してる医者なら値段は高いが
乳酸菌や善玉菌増やす健康食品を
知っていてアドバイスくれる
病院行く手間はかかるが
0227名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/09/04(日) 02:12:13.87ID:MvfN2P9L
標準治療で保険の範囲内で使えるのはもビオチン散とミヤリサン
あとシシハクヒトウなんかの漢方

サプリ類は保険の制限があってなかなか処方できないから自由診療受けるか、個人輸入するかだね
0228名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/09/04(日) 02:43:11.48ID:XdgNEP8D
>>226
最終的には合う合わないだから、善玉菌増やす食品のアドバイス程度のものならネットで集められるかと思うよ
0229名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/09/04(日) 20:12:35.31ID:VxJ4foY0
>小松菜には、皮膚や粘膜を丈夫にするβカロチン、骨を強くするカルシウム、
>コラーゲンの生成を促すビタミンC、強い抗酸化作用を持つビタミンE

偶然、スーパーで小松菜が安かったのでおひたしにして毎日、食べていたら
状態が良くなってきている

全員に効果、という訳ではないかもしれないが試してみる価値は、あると思う
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況