X



トップページアトピー
262コメント123KB

【横浜市都筑区】山口医院【奇跡の漢方軟膏】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/01(土) 00:14:12.94ID:dP1eSMdh
ノンステロイド?で最強軟膏の医院
https://plus.google.com/100822595870739502954/about?gl=jp&;hl=ja#100822595870739502954/about?gl=jp&hl=ja
横浜市医療安全相談窓口
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/soudan-madoguchi/
厚生労働省 担当:医政局総務課
医療安全推進室(内線2579,2580)

都筑警察署 窓口案内
https://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/93ps/93mes/93mes93007.htm
続きは>>2以降で
0041名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/06(木) 17:47:56.47ID:gwDdQwvy
>>40
効き目にどれくらいの変化がつくものなんだろうね
正直良く解らない
2012年以前のクリーム云々についてはカルテみれば解るでしょ
症状軽い人は1年に1,2回行くくらいだし、クリームは1年以上前の物残ってる人いると思うよ
患者同士で横の連携されてるとか言われるとどうしようもないけどね
0042名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/06(木) 17:52:18.31ID:4DnPRXqU
>2012年以前のクリーム云々についてはカルテみれば解るでしょ

解るって何が?
0043名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/06(木) 18:04:24.16ID:gwDdQwvy
最後にクリーム出したのがいつかはカルテに書いてあるってこと
0044名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/06(木) 18:06:40.05ID:1+yGqAeJ
漢方クリーム、ステの治り方と似てるなぁ、とは思いました。
年始以降、クリームを買えなくなってから一気に悪化してしまい、先月から別のステロイド処方の皮膚科で治療中ですが、やはり最初の3日間くらいで一気に綺麗になり、そこからは小康状態です。
漢方クリームを初めて使ったときも、最初の3日間の効き目が素晴らしかった。
ステロイドなしでこんなに効き目が!と、これから先のアトピーとの付き合いに希望を見出していたのに…残念です。

カプセルは存在すら知りませんでしたが、それも漢方薬のカプセル?蘇先生の処方だったのでしょうか。
0045名無し募集中。。。
垢版 |
2014/03/06(木) 18:15:33.06ID:4DnPRXqU
>>43
あぁ、つまり2012年度までしか処方を受けてない患者がいて
尚且つその人が現物をまだ持ってるならそれは証明になるってことかな。
確かにそうだね。
0047名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/06(木) 18:26:51.91ID:4DnPRXqU
ただ、国民生活センターの分析は無料だけど
2012年度以前分を分析に出すとなると今度は民間の検査機関辺りにやって貰うことになるだろうから
恐らく患者側の自腹になる。
以前この件で問い合わせたところによるとかなりな額になるそうだ。
そこまでやる気があるかどうか。
0048名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/06(木) 18:30:40.00ID:KDfaajld
>>44
アトピーなら外からだけ治してもぶり返すよ
クリームはあくまで補助(外傷を治す)だからね
基本はカプセルで中を治すはずなんだけど
何か変わったのか、患者多すぎて供給追いつかなかったのかな?

だからある程度治ってる人はあんまりクリーム使わないはずだし1年くらい持っててもおかしくないよ
特にNo.1とかは日常的に使うクリームじゃないし
0049名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/06(木) 19:24:42.48ID:1+yGqAeJ
>>48
カプセルのカの字も院長の口から出たことはありませんでしたし、HPにもそのような記載はありませんでした。
初めての診察からクリーム買えなくなった時まで約半年、No.1と2、どちらも1ヶ月に1〜2個のペースで処方でしたよ。
ツムラの飲む漢方は出てましたが、どこでも処方出来るものですし…。

今回のクリームも、初めは「患者数が増えてクリームの数が確保出来ないから処方出来ない」と言われましたし、カプセルも似たような事情(偽の理由)があったのでは…と勘ぐってしまいますね。
0050名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/06(木) 20:34:02.39ID:ycPpvirN
>>47
集団で行えば安価になる。
集団的消費者被害回復に係る訴訟制度の早期創設を求める会長声明 横浜弁護士会
http://www.yokoben.or.jp/profile/gaiyou/statement/2012/post-136.html
横浜弁護士会 〒231-0021 神奈川県横浜市中区日本大通9番地
電話:045-211-7707(代表) 電話受付時間:月曜〜金曜 9:00〜12:00、13:00〜17:00(祝祭日を除く)

4月4日の説明会は山口医院も弁護士を立てて用意周到にくるだろう。
戦うには集団になる以外にない。
4月4日は山口医院被害者の会決起集会するべきじゃないか。
0051名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/06(木) 21:17:18.95ID:Qz2wm+Na
ステロイドでは無いのだけど、楽仁堂の飲薬の1番と3番なのですが、去年末に病院に行き、75000円も支払った。返金してもらえるのかなぁ。前の分が残っていてまだ1つも使ってないけど信用できないからつかえないよなぁ。
0053名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/06(木) 23:29:11.55ID:gwDdQwvy
>>44
なんかそれ変ですね
治療中に切らしても一度に酷くなるなんて事はなかったですよ
当然ステみたいに中毒症状みたいのもなかったですし
地味に悪くなってくのはあっても
カプセルないのも変です。あれが基本のはずですから
最初はクリーム代なんかカプセル代に比べれば大した金額ではなかったですよ
蘇先生の処方で9番くらいまで種類があったはずです
最初の方は症状に合わせて種類を変えていって徐々に個数を減らしていきました
そのころは毎週か隔週で診察してもらって細かく調整してくれましたよ
クリームもちょくちょく変わってた気がします
他にも冬は薬湯とかありましたね
山口医院はここ2,3年か、もっとかな?とりあえずかなり混み合ってますから処理能力超えてるっぽいな〜とは思ってたんですよ
独自製法の漢方薬ならある程度以上の品質の原材料確保するのも大変だろうし、漢方診断も蘇先生一人ですし
0054名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/06(木) 23:38:21.11ID:P2L89W/p
>>53
だから昔話は、今現在と直接関係ないだろ
ここ2、3年を知らない奴が出てきてかき回すなよ
0055名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/06(木) 23:46:53.59ID:gwDdQwvy
>>54
ここ2,3年も知っているんだが?
症状がかなり良くなってるから、というかほぼアフターケアだけだから行く回数はかなり少ないけどな
今と昔と比較すれば昔からステが入ってたかある程度検討できるだろ
そういうお前はなんなんだ、何にも情報だせないの?
0056名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/07(金) 00:12:03.87ID:iOnZWkkD
4年ほど通っていますが、私はカプセルというのは聞いたことがなく、ツムラの漢方とクリーム(2番)でした。
クリームでステロイドの副作用が出たかはわかりませんが、
通い始める前にステロイド剤を使っていたときの間接の皮膚萎縮に回復がありません。
昨年の秋に貰ったクリームは、今まで通りの効果で何も気が付いたことなどはありませんでした。
0058名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/07(金) 01:07:09.39ID:Ql1y0oUI
2009年頭=5年前から通院してるけど、カプセルは聞いたことない。
0059名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/07(金) 01:50:57.64ID:5tJ3EEyM
カプセルって赤と黄色のものですか?
(赤いキャップと黄色いキャップが合体してる奴)
それなら覚えてますが、ずいぶん前に
銀色のパウチに入った黒い小さな丸薬に
切り替わったと思います(別物だったかもしれませんが…)
その黒い丸薬は一包300円、それを朝夜一包ずつとツムラを何種類か同時に処方されてました
なにぶん高価なものなので、ここ数年はずっとツムラとクリームだけにしてもらってましたが…

何年前か思い出せなくて申し訳ないのですが
少なくとも7〜8年前にはカプセルは確かにありました
0060名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/07(金) 01:58:37.69ID:/V1r8t7t
>>59
そうそう、それ
赤と黄色のやつ
途中で切り替わったんだ
0061名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/07(金) 01:59:28.29ID:7Q4YoeE2
2008年の秋ごろまで通ってた。
みんなが言っているようなステを思わせる効果は塗り薬にはなかった。
当時はそれほど高くなかった。漢方薬が3ヶ月分で9000円ぐらい、塗り薬は一個3000円で要る分だけ。
診察代は1000円前後。
カネも塗り薬の成分も、ある時を境にガラリと変わったよう。驚いてる。

当時の塗り薬、まだ残ってる。
ステ効果は見られないから分析には出さないつもり。塗ってるし。
0063名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/07(金) 18:18:25.79ID:tbCrKeI5
なんか煽りたいだけのが混ざってるね
クリームだけで治療してると思ってる人もいるっぽいけどそうじゃないからな〜
ステロイド入ってたのはヤバイけど、クリームだけで良くなるわけじゃないから致命的ではないんだよね
体の中から良くしてくのがここの基本のはず
それが分かったから煽りたいんだろうけどさ
0064名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/07(金) 19:57:22.75ID:BXD31fr5
http://www.tsuzuki-ku.jp/request/medical/hospital_detail/497


患者様各位

平素、山口医院にご通院いただき、誠にありがとうございます。

これまで、当院では漢方理論に基づいた外用剤や化粧品等をご提供させて頂いて参りました。

しかしながら今般、当医院でアトピー性皮膚炎に対し処方していた外用剤(1番、2番とご案内させて頂いていたクリームです)に
ステロイド(クロベタゾールプロピオン酸エステル)が混入しているのではないかとのご指摘を受けたため、製造を委託していた
中国中医研究開発公司に調査を依頼したところ、設備の清掃に不備があったため、平成25年出荷分の外用剤について、同じ設備で
製造していた他の製薬会社向けステロイド製剤が混入した可能性があるとの回答、及び管理を怠ったことについての謝罪を受けるに至りました。

このような事態に至り、当院としては、今後、同社から供給を受ける製品についても到底その品質を信頼することはできないと判断し
1番と2番のクリーム以外の外用剤や化粧品等も含め、これまでご提供させて頂いていた全ての外用剤や化粧品等のご提供をとりやめることと致しました。

また、現在、その他の対応方針等を検討しております。

今回の問題に至る経緯、ステロイド製剤外用による一般的な影響、および外用剤の回収、返金の範囲等も含めた当医院の対応方針等についてご説明させて頂くべく
下記日程にて患者様説明会を開催させて頂きたいと考えております。
0065名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/07(金) 19:58:53.80ID:BXD31fr5
■日時:平成26年4月4日 午後2時〜午後4時
■場所:横浜市都筑区茅ヶ崎中央32-1 都筑区総合庁舎内 都筑公会堂メインホール

ご説明内容の概要につきましては、上記説明会開催後、お手紙による個別のご案内、およびインターネットを介した公表を予定しております。

なお、本件に関し、既に当医院にお電話や訪問等による多数のお問い合わせを頂いておりますが、当医院は個人医院であり、対応能力にも限界がございますことから
個別対応では皆様に公平な対応ができないおそれがございますので、当面の間、個別のお問い合わせ等に対する対応は控えさせて頂きます。今後の対応窓口、対応の方法につきましても
上記説明会にてご案内させて頂ければと存じます。

ステロイドには副作用のおそれもございますので、現在もクリームをお持ちの方は、今後の使用に当たって皮膚科を受診ください。当院でもアトピー性皮膚炎の患者様の中で
他院への紹介をご希望の方のため、平成26年3月12日水曜より、毎週水曜日および土曜日の午後3時から6時30分まで、お一人様30分単位で、専用の予約時間帯を設定させて頂きました。
当面の間、アトピー性皮膚炎の患者様につきましては、こちらの時間帯での完全予約制にて診察させて頂きます。ご予約をご希望の患者様は、予約専用番号045-912-6446までお電話いただければ幸いです。
ただしあくまで診察およびご紹介のためのお時間であり、それ以外の返品、返金等のお話には一切ご対応致しかねますので、あらかじめご承知置きのほど、お願い致します。なお当医院での診察をご希望されない場合
あるいは予約日以前の診察をご希望の場合には、直接、お近くの皮膚科を受診されることを強くお勧め致します。

最後になりましたが、今回の問題では皆様の当院への信頼を裏切る結果となってしまい、誠に申し訳ございません。引き続き原因究明、および再発防止に努める所存です。

院長 山口了三
0066名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/07(金) 23:05:10.27ID:BXD31fr5
原因究明って、ストック廃棄してて、何こいてんだ。
ポーズもいい加減にしろ
0067名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/08(土) 15:40:24.97ID:Fm313xi9
なんか煽りたいだけのが虚しく吠えてるな
0068名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/08(土) 17:14:11.98ID:9aE6l7HG
あの院長、弁に相談して鉄壁のディフェンスしてるかと思ったけど
案外馬鹿なのかも。ついてる弁が馬鹿なのか?
ステ混入の事実を患者に速やかに知らせて皮膚科受診薦める務めを怠っている証拠を
わざわざ自分から患者に送りつけるなんて。
0069
垢版 |
2014/03/08(土) 17:18:47.03ID:9aE6l7HG
あー、一応補足すると
患者によって送られてきた手紙の内容が違う模様
0070とも
垢版 |
2014/03/08(土) 21:37:09.65ID:WFCD0A+U
私の息子も友人の紹介で昨年6月から通ってました。

13年度の薬ですが61の方が言うようにステロイドの症状は無かったんですよね。
ステは途中で脱ステしていますが、息子が1歳の頃から使っているので分かるのですが、治り方が全然違ったんですよ。
ちなみに息子は17歳です。肌がすごく柔らかくなって塗っていない所までそうなったのです。
息子も「病院行ったってどうせ治らないじゃないか」とよく言っていましたが、この薬だけは違うと口には出しませんでしたが
大事に塗っていました。あの頃アトピーが酷くて一ヶ月位学校に行けなかったのが
塗った次の日から行けるようになりました。

真実は分からないのですが、今度の事でショックで食事も取れませんでした。
また、今は元に戻ってしまって、また良い病院を探しています。

13年より前の薬をお持ちの方は是非検査に出して欲しいと思います。

あの薬は一体何だったんだろう。
難しい事は分かりませんがただのステだとは思えないのです。
我が家にも65の文面で送られて来ました。説明会には行きます。
0071名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/08(土) 22:10:55.74ID:V9fV/AkM
今日、手紙が届いて驚いて検索したら、ここに辿りついた
2ちゃんに専スレ立ってたんだね
口コミで知り、昨年春から通い始めた者だけど、長年何をどうしても治らなかった症状が
ステとは違う効き方で良くなったから疑いもしなかった
リバウンドも全くなく、昨年秋頃からほとんど塗らなくても平気なぐらい回復したんで、
ステが入ってたと知って本当に衝撃受けてる

ちなみに使用してたクリームは1番と2番
購入期間は、昨年の3月末から10月まで
あとはツムラの漢方、黒いシャンプーと石鹸も昨年夏まで使用してた

花粉の時期になったし、万が一の為に薬貰いに行こうと思ってたけど、こんな事になるとはね…
0072名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/08(土) 22:24:30.76ID:OtPAD2u7
> ただのステだとは思えないのです。
じゃあ何ですか?
ただじゃないステ?
0073名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/08(土) 22:36:47.68ID:75zFcuny
一昨年以前の薬をもっていても自力で検査は無理でしょ。
被害者の会を組織化して、費用弁済を集団で補わなきゃ無理。
0074名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/08(土) 22:53:07.33ID:uMU8qhMB
いつからステが入ったかは解らないけど、>>70の最初の方も>>71もステ入りじゃなかったって事じゃないの?
ある程度治るとステロイドの症状は殆ど表面化しないからステ入りでも気づかなくて>>70は急に止めたときにリバウンドが出てるんじゃないのかな
それでも前より良くなってるんだろうから精神的に持ち直して食事取ればある程度回復しそうだけどね
まともに食事取らなければそりゃ免疫力も落ちるし肌も荒れるよ

ところで>>70>>71は内服の保険外の漢方薬って出てなかったの?
0076とも
垢版 |
2014/03/08(土) 23:12:41.20ID:WFCD0A+U
うちはツムラの漢方だけでした。
食事が取れなかったというのはステが入っていたという事が分かった時です。
息子ではなくて私です。

漢方を信じたのは、8歳の時にやはり漢方の塗り薬で3日で良くなった事があったからです。
その後思春期になって再発して、今はもうその薬は採算が合わないとかで製造中止になっしまって
他の病院を探していた所に友人に紹介されて山口医院に通っていました。

信じた私が馬鹿だったと言えばそうなのかもしれないけど、ネットとかではなくて、実際に治ったという人が
いたら行きたくなるのではないかな。
0078名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/08(土) 23:33:53.84ID:V9fV/AkM
>>74
>71だけど、院長診察しか受けた事がないんで、内服はツムラのだけ
1と2のクリームだけで短期間で症状が軽減してしまったから、
超がつくほど予約殺到していた漢方医による診察は受けずじまい
1、2のクリームだけではどうにもならなかった場合に初めて予約を入れてもらえるようだった

ステ混入時期は昨年8月頃らしいと、どっかのブログにあったけど、
これもまだ確かな情報じゃないようだ
0080名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/08(土) 23:59:58.17ID:uMU8qhMB
>>76
レスサンクスです
そうですか
実際に治ってる人はかなりいると思うし、病院に通ってる人でもそんなに酷い状態の人はあんまりいなかったですよね
運が悪かったとしか言えないです
お大事に

>>78
レスサンクス
漢方診断受けずにクリームもらうとかの状態だったのか
なんかやり方がかなりおざなりになってるというか、それくらい混んでたってことか
0081名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/09(日) 00:20:03.07ID:wjFgCveF
軽い症状に強力ステを一定期間塗ったから内部の炎症が納まったってだけでしょう
現状もアレルギーにさらされていない状態では、ストロンゲストを一定期間塗ればおさまるのは当たり前
むしろ弱いステをちょっとしか塗らずに長引く人も多いから
0082名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/09(日) 00:26:01.72ID:wjFgCveF
>>71なんかは典型的な春先に悪化するタイプだね
同じく春に悪化して、冬になると治るタイプだから分かる
春先から秋口まで強力ステ塗って完全に内部の炎症抑えればそら秋冬になって塗るのやめても悪化はしないよ
今までもステ塗ってても年中出てたとしたら、塗るランクが弱すぎて内部の炎症が春夏を過ぎても治まらなかったんだろう
0083名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/09(日) 00:29:07.74ID:wjFgCveF
>>70はステ使ってたときは何のステ塗ってたの?
山口と同じようなデルモベートクラス?
内服ステなんかだとそれこそ3日でものすごく肌が柔らかくなって赤ちゃんのようなお尻になるよ
0085名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/09(日) 12:11:30.73ID:Zza9RwMe
軟膏の製造場所も判らん段階で購入時期の判定はいかがなものかと思いますね。
0086名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/09(日) 12:11:49.41ID:lJpQ2+67
>>82
たびたびごめん、71だけど、お陰さまで春になった今も何も悪化はしてない
ただ万が一なにかあったら怖いなと思って、一応もらっとこうかなってぐらい
もうクリームがなければ別にそれはそれでいい

当時の自分は重症で、もはやステも効かない状態、どの病院行ってもさじ投げられてた
それに塗り薬にステが入ってたらすぐわかるから(ステ使うと即、ステ特有の副作用に悩まされる)、
クリームの効き方が明らかにステとは違うんで信用してた
上の方でも同じようなこと言ってる人がいたし、だから本当のところどうなんだろうという心境

ところで>>82はここの病院の患者さんではないの?
実際ここで診察受けてた人の話の方が聞きたい
0088とも
垢版 |
2014/03/09(日) 14:35:33.21ID:8XEk3zK+
>>83
内服ではないですよ。3歳頃に強いステロイドを皮膚科で塗られていました。
その頃はまだステロイドの副作用は今ほど騒がれていなくて医者の言うがままに
塗っていました。

でも、次第にガサガサになっていって、でもその薬しかもう効かなくなってきてそれでステロイドはその時だけは治るけど
どんどん悪くなると分かりました。

その他の皮膚科で貰う薬もみんな同じ症状が出てくるので、痒かっても3年位は薬を一切止めました。

その頃に前に書いた漢方の病院でグリパスCという薬を貰って塗ったら3位で治りました。
おそらくステロイドが完全に抜けていたからだと思います。ステを塗っていた頃にその薬は効かなかったから。

71の方がおっしゃる通りステの効き方とは全然違ったんです。元の肌より綺麗になりました。
そして今はリバウンドではなくて元のガサガサの肌に戻ったという感じです。

私も山口医院の患者さんの話が聞きたいです。ブログの立ち上がってますが訴訟の話などが中心で
症状の話は出てこないので。。
確かに院長はアトピーの事は何も知らないな、とは思いました。
だけど、何人もの医者にかかったけど殆どの医者はそんな感じなので。
0090名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/09(日) 17:25:21.15ID:G310Bw7z
>>89
一応言っておくと患者も利害関係者に含まれるよ
そういった意味では関係者以外の書き込みは殆ど荒らしなんだけど
ここの軟膏使ったことない人にはステロイド使ったときとは違う治り方してると言われても解らないだろうし
10年くらいは(もっとなのかな?)この漢方でやってる病院なので古い口コミとかは本スレの過去ログとか、病院関係の口コミや個人ブログにどんな効果か出てるでしょ
逆に>>49みたいにここの軟膏使ってステロイド使ったときと同じ治り方してる人もいるって事は、そこで切り替わってると考えるのが妥当かと
0092名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/09(日) 18:23:55.15ID:G310Bw7z
>>91
71ではないんだけど…
それとステの副作用知らないの?
少しはググったら
ステの副作用くらいならすぐにまともな答えに行き着くと思うよ
少なくともここの軟膏は皮膚萎縮とか多毛とか毛細血管拡張みたいのは起きなかったよ

気になってるのは1とか2以外のクリームはどうなのかなんだよな
勿論いつから1とか2にステが入ってたかも気になるけど
0094名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/09(日) 20:02:53.84ID:abaOeNLF
>>93
それ丁寧な対応してた時は事実だよ
昔は漢方診断で一人30分以上かかってる人とかいた
漢方診断せずにクリームだけとかになってたらダメだけど
どのクリーム使うかキチンと診断してないってことだからね
患者増えすぎ
対応遅すぎという意味では怒ってるが、過失でステロイド混入したというのはそうだと思う
0095名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/09(日) 20:16:42.46ID:wjFgCveF
>>94
漢方診断で予約制30分はごく普通
>最後に、信じられない事ですが、今まで効果の見られない難治性アトピー性皮膚炎の方はおりませんので、安心してご相談ください。
>非常に短期間(約2週間)で誰の目からでも治療効果を確認できます。 又、治療を続けていくと皮膚の表面だけでなく、血中の1gE値もどんどん下がり、皮膚のみならず実際に体質改善が行われている事を数値でも確認できます
もろ最強ステ軟膏&内服ステの説明じゃん

過失であんな量混ざるわけ無いし
http://www.dermatol.or.jp/news/news.html?id=83
この中国産クリームで間違いないでしょ
0096名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/09(日) 21:20:28.10ID:2+y5kg7x
>>95
全然山口医院のこと知らないんだな
漢方診断で30分以上というのは丁寧にやってればおかしくはないのは確かだな
クリームも何種類もあってそれぞれ別物なんだけど
何の確証もなく憶測だけでもの言うなよな
強引過ぎ
単に騒ぎ大きくしたいだけの人だろ、あんた
何の目的で書き込みしてるんだ?
0097名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/09(日) 21:34:34.98ID:wjFgCveF
>>96
騙されたことあがあるから許せないだけ
被害者なら被害者本スレがあるからそっちでどうぞ
0098名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/09(日) 21:35:43.14ID:wjFgCveF
問題の漢方クリーム、使用ステロイドは「最強」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140306-OYT1T00453.htm

横浜市都筑区の「山口医院」が、ステロイド入りの塗り薬をステロイドが入っていない「漢方クリーム」として患者に処方していた問題で、
このステロイドは最も作用が強いクラスの「プロピオン酸クロベタゾール」だったことが、国民生活センターの調査でわかった。

一方、消費者庁は5日、同庁のホームページでこの問題を取り上げ、「皮膚科を受診して」と注意を呼びかけた。

塗り薬はアトピー性皮膚炎の患者らに処方されていた。
消費者庁消費者安全課によると、消費者からの依頼で国民生活センターが調べた結果、塗り薬にはプロピオン酸クロベタゾールが約0・05%含まれていた。
同庁は「皮膚萎縮や緑内障などの副作用の恐れがある」としている。

ステロイドは強さに応じて5段階に分類されており、プロピオン酸クロベタゾールは最も強い1群(ストロンゲスト)とされている。
日本皮膚科学会が2009年に作成したガイドラインでは、ストロンゲストのステロイドはアトピー性皮膚炎の治療薬として基本的に推奨されておらず、
重症の場合には「選択して使用することもある」としている。

消費者庁によると、山口医院は4月4日、横浜市都筑区の都筑公会堂で患者に対する説明会を開き、漢方クリームの回収や返金の範囲などについての方針を伝える予定。
同医院は読売新聞の取材に応じていない。

アトピー性皮膚炎の治療に詳しい竹原和彦・金沢大教授によると、2000年代前半、未承認の中国製塗り薬で今回と同様の事例が2件あったが、副作用の報告はなかったという。
竹原教授は「顔に塗るのは4群(マイルド)のステロイドが入った塗り薬が通常で、ストロンゲストが入ったものは使うべきではない」と話している。

(2014年3月6日11時48分 読売新聞)
0099名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/09(日) 22:05:24.04ID:YAdIdtDK
>>97
つまり状況もろくに知らずに勝手に騙したと思い込みたいだけってことか
冷静に判断しなきゃダメ
今のところ単なる言いががりレベルだよ
気持ちは分からんでもないけどさ

ステロイド嫌がってる人の大半はステロイドが嫌なのではなく、ステロイドによる副作用にで被害を被るのが嫌なんだよ
ぶっちゃけ漢方の力でステロイドの副作用が全く無くなるのならそれはそれでアリなんだよ
実際にはそんなことにはならないとは思うけどさ
もし山口医院がそういうことをしてたなら虚偽広告になるから問題だけどな
体質的にステロイドが合わない人もいるからそれは別だけどな
0101名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/09(日) 22:26:00.41ID:wjFgCveF
>>99
医者の状況なんか知るかw仮に騙されてたとして確認もせず得体の知れないクリーム出した事実が100%悪だろ

ここで「昔はステじゃなかった」みたいに言ってるのって
現状調査結果が出てる以前の過去にさかのぼって請求されたくないようにしか見えない
本気でステ塗りたくなかったならなんで以前は違うと盲信出来るのか?

「2008年の持ってるけど検査は出さないよ〜今も塗ってる」とか「即ステの副作用が出るから違う」とかおかしな発言ばかり
過去と現在の違いを検証する気があるならどっちにしろ被害者スレでやるだろ
0102名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/09(日) 22:37:25.76ID:wjFgCveF
>>99
>ぶっちゃけ漢方の力でステロイドの副作用が全く無くなるのならそれはそれでアリなんだよ

なら最初から最強ステ入ってるけど漢方で副作用は出なくしてありますって言えばよかった
それでどれだけ患者が来たかね
堂々とステ使ってないと書いてたんだから擁護すればするほどドツボだわ
0103名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/09(日) 22:39:05.11ID:jSX38Da1
>>101
お前の考えが歪んでるというかひにくれてるのは解ったよ

ステが嫌で疑心暗鬼になってる患者がすんなり医者の言うとおり薬使うと思うか?
アホだろ

いきなり患部全部になんか使わず一部だけ使って様子見るに決まってる
そこで経過見て自分に合うか判断するだろ
お前の言う確認ってのは普通こういうことだろ
その上で治り方がステと違うからとりあえず医者を信じてみるんだろうに
それである程度やってみて改善が見込めるかどうかで継続するかどうかの判断だろ

医者ってのは合う合わないあるしな
0104とも
垢版 |
2014/03/09(日) 22:39:07.82ID:8XEk3zK+
70の者です。
こういう掲示板に書き込みをするのは初めてですが、文章というのは難しいですね。
やはり実際の治療を受けた人しか分からない事が多いと思いました。

患者が増える前は丁寧な治療だったんですね。それが分かって良かったです。

ただ同じ病気の人同士が争うのは何か虚しいというか。情報交換の場であって欲しいです。
病気を治す職業の人たちがあまりにも正しい情報を出さないからというのもありますが。

仕事も持っている主婦ですが、最近切に思うことは「人というのは自分の立場でしかものが言えない」という事です。

社長の立場、課長の立場、その会社の一社員の立場、母親、父親の立場、お祖父ちゃんの立場、皮膚の立場、内科の立場
子供の立場、被害者の立場、年上の立場、等々。
中々それを超えて言動する人はいないんですね。

それを少し超えると、冷静に考える事が出来るのではないかと思っています。
アトピーとは関係ない事ですみません。
0107名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/09(日) 23:26:25.57ID:wjFgCveF
消費者庁リコール情報サイト

横浜市都筑区の山口医院が処方した「漢方クリーム」

[リコールの理由]
 アトピー性皮膚炎に対し処方していた外用剤(1番、2番という案内をしていたクリーム)について、
医院ではステロイドが入っていないと説明していたが、実際にはステロイドが混入している可能性があるため。

[クリームを使用中の方へ]
 ステロイドには副作用の恐れがあるため、皮膚科を受診してください。

[説明会について]
 今回の問題に至る経緯,ステロイド製剤外用による一般的な影響,および外用剤の回収,返金の範囲等も含めた当医院の対応方針等についての説明会が開催されます。
日時:平成26年4月4日
   午後2時〜午後4時
場所:横浜市都筑区茅ヶ崎中央32−1都筑区総合庁舎内
   都筑公会堂メインホール

[クロベタゾールプロピオン酸エステルについて]
 ステロイドは一般に、5段階(T群〜X群)の強さに分けられますが、クロベタゾールプロピオン酸エステルは、最も強いT群に分類されます。
湿疹に対して効果がある一方、細菌などの皮膚感染症に対して使用してはならない(禁忌)とされています。
また、皮膚萎縮や緑内障等の副作用の恐れがあります。

http://www.recall.go.jp/all_ages/detail.php?rcl=00000008825
0108名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/09(日) 23:43:54.00ID:G310Bw7z
>>105
思い込み激しいね
もう少し冷静に文章読んだ方が良いと思うよ
0109名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/09(日) 23:49:39.67ID:ZeItdVw5
>>105
消費者庁のリコールは、消費者庁が指示するもんじゃなく、
事業者が自発的に行う制度だよ。
0111名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/10(月) 13:08:37.99ID:CSGQOR/6
デルモベート軟膏0.05%と同量のステが入ってて「混入」という説明を信じる時点で医者として終わってる
まあいいわけだろうけど
0112名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/10(月) 17:51:39.21ID:Wiu3k9Wy
変な話ではあるけど故意に入れてたなら状況とそぐわないのも事実なんだよな〜

例え話に出てた漢方でステの副作用完全に消してた、というのならありえるかもしれないけどね
0113とも
垢版 |
2014/03/10(月) 21:22:48.69ID:WKQjt0tj
以前に治療を受けて治った方の話も聞けて良かったです。

冷静に考えた上で私の想像なのですが

まずクリーム1と2は昔からやはりステが入っていた。
初めに強いステでいっきに治してから治療をする病院は多々ありますので不思議ではないですよね。
1番は日常的に使う薬ではないと言っている人もいたので。

それから以前は色んな番号の薬があって、女医の先生が細かく変えて治療をしていた。
なので、1と2以外のクリームの薬が良くて、副作用が出ないで完治した人もいる。

患者が増えて女医の先生が見られなくても院長の診断だけで1か2の薬だけを塗っていた患者が多数出てきた。
うちはその一人。
当然薬を止めたら元に戻るかリバウンドを起こす人が出ている。

どうでしょうか?
0114名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/11(火) 17:11:25.00ID:XTDZpNio
どっちにしろやっぱり知ってて故意にステ入れてたんですね。
ステロイド使わないというHPの記載も患者への説明も嘘っぱち。
絶対に許せないです。
0115名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/11(火) 17:32:36.33ID:KTjkJ64F
>>113
1とか2を日常的に使う薬では無いというのは傷が治ってる人の場合です
1や2は傷薬、5とかは保湿剤くらいの感覚でしたね
傷が無くならないと回復しませんからね
それと1や2も傷の治り方が「少なくとも昔は」ステロイドでの治り方、かさぶたが何層にも出来上がったり皮膚が突っ張ったり薄くなったりみたいのでは無かったです
もっとしっとりと自然に治る感じでした

>>114
どこかに確証情報がありました?
0116名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/11(火) 18:14:17.84ID:4jkoJWrV
デルモを同じように使っていた人でなければ治り方の比較に意味はない。
ステはステでもデルモは別格。
短期でバシっと炎症を抑える。
0117名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/11(火) 18:21:30.12ID:KTjkJ64F
>>116
具体的にはどんな風に?
0119名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/11(火) 20:46:54.01ID:JRKtcw2U
>>118
そんな露骨な嘘かかれてもな〜
0120名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/11(火) 20:55:31.59ID:XTDZpNio
それはしっとりキメ細かい赤ちゃんのようなすべすべお尻になり怖くなるほどです。
嘘っていわれてもな〜。事実だから。
0121名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/11(火) 21:00:47.08ID:JRKtcw2U
>>114
確証情報も出さなければ他人の表現まんま使う人の発言を信じろと?
0122名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/11(火) 21:56:54.69ID:XTDZpNio
実体験をどうやって確証情報にしろと?
115が確証情報だと信じろと?どうやって証明してるんですか?やり方教えてください。
「他人が良く使う表現」と感じてるば、ならそれだけ体感してる人が多いということでは。
0123とも
垢版 |
2014/03/11(火) 22:08:27.37ID:VzdTIMCM
115さんの言う通りやはりステの治り方では無かったです。

うちは半年の間2番のみ塗り続けていましたが、ステをそんなに長期に塗ってたら
今まではガサガサの肌になりましたが、そんな事は全然無かったです。

止めて1ヶ月経ちますがリバウンドのような症状も無いです。
0125名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/11(火) 23:13:07.59ID:chUOQJw9
>>124
自分の子供のことはアレルギーっ子と書いてるけどアトピーなのかな?お子さん。
自分の子供を形容する言葉としてアトピーって言葉を使いたくないだけかな?

ところで、あまり賢いほうじゃないんで教えてもらいたいんだけど、
例えば100gの軟膏のなかに、
99gのプロペトと、1gのデルモベート軟膏0.05%が入ってたとして、それを成分検査に出したら
@「この軟膏の中には0.05%のプロピオン酸クロベタゾールが含有」ってなるの?
それとも
A「〜0.0005%の〜」ってなる?
もしAなら本当にすこーしだけ混じってしまった可能性もなくはないよね。
高校の頃化学で濃度計算やった記憶があるけどもう覚えてない。
0127名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/11(火) 23:23:42.18ID:XTDZpNio
>>125
何言ってんですか?
「調査の結果、当該品には、外用ステロイドホルモン製剤の有効成分の作用の強さとして5段階に分類されている中の最も強いランクにあるプロピオン酸クロベタゾールが、
国内で医薬品として承認されているプロピオン酸クロベタゾール製剤(デルモベート軟膏)とほぼ同程度含まれていました。

つまり100gの漢方クリーム=100gのデルモベート軟膏ってことだよ?
0128名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/11(火) 23:34:46.87ID:chUOQJw9
>>127
国民生活センターのレポートしか見てませんでした。
デルモベート軟膏ほぼそのまんまなんですね。
ごめんなさい。
0129名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/11(火) 23:43:43.36ID:Hxk6W3zS
ブログの読者の中に、消費者センターに持ち込んで検査してもらった本人がいましたね。
持ち込んだクリームは24年度の物だったそうです。
これが本当なら、ますます病院側の証言には信憑性がなくなりますね。

これだけ不誠実な対応されていては、以前はステ入ってなかったと言われても、とても信用など出来ないです。
0130名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/12(水) 01:30:40.87ID:XAoEn2a/
ウチも手紙は届きません。
3月10日月曜に医院を見に行きました。
閉まっていて、張り紙が2枚。
@院長が体調不良のため、水曜日まで休診します。
A他院紹介については完全予約制で〜。

ステロイド混入については、一切書かれていませんでした。
0133名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/12(水) 15:18:18.06ID:WK5KUU/O
対応が遅いことや不公平なことと昔から故意に入れてたかどうかは切り分けて考えないといけない
対応が遅いとか不公平とかで不満を持つのは解るが、それを理由に昔から故意に入れていたと断定するのは単なる言いがかり
0134名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/12(水) 17:11:11.22ID:aK/80m5A
知らないことについては黙ってればいいのに
わかってる人はわかってるから
0136名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/12(水) 20:04:44.56ID:0ohiOcYR
昔のクリームの全成分表を出すことだな
それと同じ成分で本当に効き目があるか検証すればわかる
成分みればだいたいどういうものか分かるしね
0139名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/14(金) 21:35:10.76ID:pxWNw8w7
以前のHPではアレルギー科も謳っていましたが、復活したHPにはアレルギー科の文字が消えていますね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況