X



トップページアトピー
842コメント309KB

非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)16個目

0102名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/20(日) 20:24:22.59ID:cQYSn4AY
自分メンソレータムとかほぼワセリン基材の薬は合うけど、純ワセリンは駄目だ
傷に付ける薬で薬効成分配合されてるから違うものだけども
0103名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/23(水) 07:42:14.88ID:jnklkhDj
子供の水疱瘡でもらったスルプロチンが余ったのでステの代わりに顔に塗ってるけどいまいちだな
0105名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/23(水) 16:05:13.26ID:HLTyp43C
ヘパソフト アトピーには使用禁止と書いてあるが、ヒルドイドと同じじゃないの?
0108名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/23(水) 21:39:52.26ID:Czgglh/5
ヘパソフトアトピーには使用禁止とか・・・
0111名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/26(土) 23:02:49.39ID:eWuQTqqt
医者にヒルドイドソフト顔に塗れって言われたから塗ってるよ
目の周りはワセリンだけど
0112名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/28(月) 01:12:39.01ID:aT2y/Uf6
111だいぶ前にもらっていた塗り薬が薬臭くて嫌だったので
なるべく臭わないのないかって聞いたら
「デルモベート軟膏」ていう軟膏にヒルドイドソフトを混ぜたものをもらったよ

これがすぐに皮膚に浸透して塗った後がサラサラになるんだよ
しかも前にもらってたものよりも全然臭わない

こんなのが有るんならなぜ最初から出してくれなかったんだ・・・・
0115名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/28(月) 15:53:32.29ID:aT2y/Uf6
えー、これステロイドだったのかよ・・・orz
ぬった後のベトベト感と匂いが嫌だたから変えてもらってたのに・・・

今塗り薬の成分表見たら
容量120gのうち
デルモベート軟膏0.05% 20g
ヒルドイドソフト軟膏0.3% 100g
ってなってたけど

これでもヤバイかしや?
0118名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/28(月) 20:11:55.39ID:FddBS8MZ
混合するとステロイドの使用量は減るが
ステロイドのランクは、混合しても同じ
従ってデルモベート軟膏の強さ=ヴォルデモート級=最悪
0119名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/29(火) 10:43:19.50ID:mO//SRLK
目と口周りに赤いブツブツ湿疹が広がって2ヶ月治らず毎日憂鬱
あまり痒みはないけど、突っ張ってガサガサブツブツ真っ赤
アロエ軟膏が気になってるんだけど、まぶたとか塗っても大丈夫なのかな?
0120名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/29(火) 12:49:19.82ID:zSkfLIeu
>>119
アロエ軟膏は結構ベタベタする
場合によっては余計痒くなるから注意な
傷とかにはよく効くけどブツブツにはどうだろう?

個人的にはポリベビーが気に入ってる
ちょっとした湿疹なら2〜3日で改善する
0121名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/29(火) 13:37:41.43ID:mO//SRLK
>>120
レスありがとう!
自分もベタベタ系は痒くなったから合わないかもしれない
ポリベビー買ってみるよ!
0123名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/29(火) 16:32:20.14ID:ARdBgriN
アットノン、リペアクト、ピアソンHPがヒルドイド(ビーソフテン)と似ている
ヘパソフトは痒み止め、HPクリームは抗炎症が別に入ってる
0127名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/29(火) 19:13:54.61ID:GI1+70zB
ヒルドイド系は余計乾燥するって話もあるけどどうなんだろう?
あとステとの混合でも余計に吸収するとか本当?
サラサラしてるからベタつきで痒くなるタイプにはほんと使いやすいんだけど
0128名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/29(火) 22:49:54.66ID:RZ7GAGWH
>>126
十分理解してるけどステロイド以外は使えない子でしょ

>>127
> ヒルドイド系は余計乾燥するって話もあるけどどうなんだろう?
そこまで行かなくても保湿剤かどうかは疑問

> あとステとの混合でも余計に吸収するとか本当?
これは血行促進効果があるから可能性あるかもね
0129名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/30(水) 02:04:20.30ID:6EWVOfQ9
>十分理解してるけどステロイド以外は使えない子でしょ

いや、理解してないよ。
このスレに>>125は不適切。
やりたきゃよそのスレでやれや。
0130名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/30(水) 02:05:40.66ID:6EWVOfQ9
ときたま、しれっとステロイドをここに書き込んでく悪質な輩がいるけど
皆さん気をつけてね。
0132名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/30(水) 11:43:44.86ID:oYhlNz2A
昔から行ってる街の小さな診療所はデルモベート出すよ
それしか置いてないからって
身内が顔かぶれたって言ったら薄く塗れば平気だからって貰ってきてた
自分最高に悪化してもベリーストロングなのに
顔に関しては薄くメンタム塗ってる
0133名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/30(水) 11:49:17.88ID:AWbG9lQA
薬とか勉強しないやる気のない医者だね。
治るものも治らなそうだww(・∀・;)
0134名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/30(水) 12:14:08.03ID:CvJDkILT
ノバルティスのHPクリームが手湿疹(真っ赤でガサガサ)に結構効いてる
で、似たような症状の目の周りの荒れにも試したいんだけど
顔はダメだっけ?
0135名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/30(水) 15:03:59.51ID:2EYNpJdg
>>132
それは確信犯じゃないの?
さすがに顔に処方するのは狂人レヴェル

どっかでヴォルデモートとヒルドイドの混合処方するって言う藪医者もいたし
こわいこわい
0136名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/08(金) 00:48:35.21ID:lKkjGc5L
ジェネリックの有無って薬局に訊けば教えて貰えますか?
ヒルドイドのジェネリックはいつも処方箋出して貰う薬局にはないので
あるなら値段もお安いので使ってみたいのですが
0137名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/09(土) 09:33:01.61ID:0uBWD8G7
口唇ヘルペスか とびひ になった感じの時に
病院行かずにコーフル軟膏塗ったら
すごく効いた
誰にでもオススメはしないけど
通販で50c1080円の安さだから試す価値はあるかも

難点は固くてネバネバな基材だから皮膚にへばりつく
シャワーだけじゃびくともしない
石鹸でかなり念入りに洗わないと落ちない
柔らかい基材のやつ欲しいけど売ってるのかな
0139名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/11(月) 18:52:51.90ID:dcnoGZy4
脱ステしてたときにモクタールっていうのを塗ってたことはある
臭いけど効いた
0140名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/14(木) 10:48:22.81ID:eUED5KHv
ihadaプリスクリードAA(資生堂)かトレンタムクリーム(佐藤製薬)かダイアフラジンA軟膏(中外製薬)かで迷う

ちなみに中身↓
<ihadaクリーム>
ウフェナマート+トコフェロール酢酸エステル+ビタミンA
\4752/30g
<トレンタムクリーム>
ウフェナマート+リドカイン+マレイン酸 クロルフェラミン+トコフェロール
\1580/15g
<ダイアフラジンA軟膏>
ジフェンヒドラミン+ビタミンA+グリチルレチン酸
\1345/20g
0142名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/21(木) 03:32:28.26ID:irpUoRmW
症状:乾燥とアレルギー(花粉・金属アレルギー)で皮剥け、痒みを伴う赤みのある炎症(汁は無し)

使った薬:
ihada→3週間使用しても改善せず
トレンタムクリーム→悪化はしないが大きな改善もみられない
ロバック→使用3日で炎症の範囲が狭くなったと実感

備考:保湿にはロコベースリペアクリームを使用
0143名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/30(土) 18:42:41.81ID:Pc1uPRe3
アトピーは風呂出て不純物除いたワセリンを濡れたままの水分と一緒に塗り込むだけ
0144名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/30(土) 19:24:00.38ID:HqsekmE3
ワセリンは苦手な人多くない?
自分も熱こもって赤くほてって痒くなるから苦手
医者でいくら主張しても「そんなわけない」とか言われるけどw
0145名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/30(土) 21:46:25.23ID:id2QuplA
場所によるかも
カサカサな部分にはワセリンいいけど、グジュグジュ部分にはワセリン塗ると痒かなって酷くなる
0147名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/01(日) 15:37:39.18ID:QR83ElMW
ワセリンは肌コンディションによって合うときと駄目な時があるね
通常時やカサカサの時は凄くいいんだけど、上手く表現できないけど、アレルギー症状がでていて敏感になっているときはワセリンだと悪化する時がある気がする
皮膚科で処方される薬もワセリンがベースのものが多いから、悪いってことはないと思うけどね
コスパ的にもワセリンは重宝するし、冬は固形タイプ、その他シーズンはローションタイプを使用してます

私の場合グジュグジュや湿疹のところは、トフメルを塗ると落ち着くことが多いかな
個人差はあると思いますが、トフメルは色々と使えます
0148名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/01(日) 19:34:22.91ID:3dtEOfbJ
ワセリンでさえ合わない時は
気休めに芳香蒸留水を
スプレーで吹いて放置してる

トフメルって始めて聞いたのでぐぐってみた
酸化亜鉛入ってるのか
ポリベビー(効くんだけど)の香料に辟易してたから
見つけたら試してみよう。
グリセリンとアルコールが少し不安だけど
ラノリンとミツロウは
まだアレルギーになってないし。
0149名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/01(日) 22:17:17.73ID:/mgN0dsY
>>143
水分と一緒に塗るの?
馬油とかヒルドイドクリームはそうしろってよく見るけど
ワセリンじゃなくてプロペト出して貰ってる
0150名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/02(月) 19:54:33.31ID:KCT95xxb
ワセリンがテカるときはみなさんどうしてますか?
顔に使うことが多いからテカると真っ赤な肌が目立つんですよね
0151名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/04(水) 00:35:03.92ID:PXuFkFxR
今日病院で非ステロイドの外用薬出して貰おうと思うのですが
どれがいいのだろう
医者は使っても弱くて意味ないってスタンスだから・・・
0152名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/04(水) 01:40:22.25ID:DwtbG3eQ
自分はフェナゾール出して貰ってる。
伸びもいいし使い易い。
0154名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/04(水) 15:31:22.76ID:SFjB0Raw
>>151
状態がわからないからなんとも
アトピー初心者?何十年もの熟練者?

掻き傷だらけの時は大火事みたいなものだから
ステで早く鎮火した方がいいよ。
何十年もずっとアトピーってひどさでもなければ、
強いステを使うのは一週間か2週間でいける。
下手に長引くと掻き傷がばい菌に感染したり、
治っても跡が残ったりしてしまうよ。
鎮火後、抗アレルギー剤や保湿、好みの非ステロイド軟膏で対処。
皮膚の上っ面対応で治らず長引くようなら、生活の改善に取り組む。
0155名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/04(水) 21:30:22.04ID:PXuFkFxR
ステで治まったら非ステロイドの薬に移行出来たらって思ったのだけど
かぶれやすいからって出して貰えませんでした
非ステロイドの薬ならヒルドイドとプロペトしかお勧めしないと言われたけど
それらの薬は保湿剤って認識なんだよね
0158名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/05(木) 09:32:10.22ID:GSW6lbIS
クリーム類ってさ、皮膚の薬なのになんで
乳化剤や界面活性剤、香料とかの
肌を荒らす成分を入れるのか常々疑問

まぁそれを言ったらワセリンに油溶成分溶かし込んだ
軟膏しか作れなくなるけどさ
0161名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/08(日) 05:20:20.11ID:wq4y95YT
ビーソフテン>>>>>>>>>>>>ヒルドイド
0162名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/08(日) 07:47:53.78ID:QsOXdrlr
中黄膏めちゃくちゃきく
0163名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/09(月) 12:24:30.16ID:K/OMyyNr
脱ステしてから調子よかったけど年に数回、顔に赤い炎症が起こる
今回は鼻と口の周りと顎、左まぶたが炎症で真っ赤になった。
イハダっての使ってたけど、いきなり合わなくなってワセリンで凌い
でたところこのスレでポリベビー知って使ってみた。

2週間くらい続いてた口回りの赤い炎症が塗りだして2日目で乾いてきて
ポロポロと皮が張ってきて、3日目の今日は一部分の赤みは残すものの
炎症はほとんど消えて皮膚ができてきた。
ニオイと白く残るのがアレだけどこんなに効くとはおもわんかった。

イハダ7000円
ポリベビー700円…。
0164名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/09(月) 14:58:04.29ID:RpD2BGy0
イハダってなんぞ?と思ってぐぐったw


●成分・分量
(1g中)
クロルフェニラミンマレイン酸塩・・・・・10mg
アラントイン・・・・・2mg
グリチルリチン酸二カリウム・・・・・1mg

添加物として、グリセリン、1,3-ブチレングリコール、マクロゴール、
ヒアルロン酸Na、
2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、
ポリオキシエチレンセチルエーテル、エデト酸Na、パラベン、フェノキシエタノール


化粧品なのか薬なのかよくわかんないな…エデト酸Na、パラベン、フェノキシエタノール…
エセオーガニック信者のおいらには使えないw
0165名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/09(月) 20:08:55.57ID:K/OMyyNr
>>164
消炎成分?のウフェナマートの効果を期待した医薬品なんだけどこれは
完全に化粧品会社のブランド先行型の売り口で、調べたらボッタクリも
ボッタクリってわかる商品なんだけど試供品ですごい聞いたから楽天の
ポイント使ってデカイの買ってしまったんだ…。

自分の場合は炎症でたとこにいつものように一日数回これを塗ってたんだけど
炎症が治まるどころか日に日に広がっていったので、途中から
これで接触性皮膚炎起こしてたんだと思う。

非ステではどれにもいえることだけど、急に合わなくなって余計に症状
悪化させちゃうこともあるから慎重に使わなきゃいけないね。
0168名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/10(火) 02:12:01.42ID:Gq9ggXn+
>>166
最近ステロイドも嫌ってる医者多くない?
どいつもこいつもプロトプロトってプロ薦めて来るよ。
0170名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/10(火) 18:01:13.13ID:Gjmo7bkE
うちもプロ
ステですぐガサガサはなくなってうっすら赤みだけになったから次はプロだそうだが
副作用ないからって説明が うーん…やめたら更にひどくなる薬はいやだ…
0171名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/11(水) 22:00:05.87ID:uY3qNeCP
ドラッグストアでロコベースを必死でアピールしてくる店員(おばさん)がいて、最初は右から左で聞いてたんだけどあまりにもしつこいから高いけど買ったらあわなかったわ

それまで使ってたアピトベールに戻したら少しずつ落ち着いてきた
あ、アピトベールは紫雲膏と一緒だよ
0173名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/12(木) 10:03:56.06ID:xCYOnVKh
紫雲膏、サラヴィオの麻の実オイル、ソンバーユ馬油、DHCオリーブオイルがあるんだけど
どれをどんな肌の時に使えばいいのかわからん
足は傷あって腕は乾燥で顔は炎症擦過傷ぽくて
ただしい塗り分けができたらいいんだけど
0174名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/12(木) 10:48:32.01ID:VrxkVFU6
し雲膏以外はただの化粧品やね。
どれも体質に合えばという条件付保湿スキンケア用・・・プロペトより使い心地はいいでしょ
しうんこうは胡麻油アレルギー紫根アウトの人意外と多いから実はよう注意
とりあえず、少しづつ肘の内側に塗ってパッチテスト
0177名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/13(金) 02:45:43.77ID:RsE9EX1b
紫雲膏はメーカーによってまちまちだね。
評判通りウチダが良かった。
乾燥に効くけど、血行が良くなるのか痒くなるし、
ジュクジュクしてるところには気休め程度。

神仙太乙膏は高すぎて買えないので、自作してみた。
つけ心地は良くないし、シナモンの匂いがするし、馴染むまでピリピリするけど、
まるで軽度のステロイドが入ってるかのようなスピードで傷が治っていく。
色々な軟膏試してたけど、やっと巡り合えたという感じ。
0178名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/13(金) 04:49:13.88ID:gs/q4ypw
急にかぶれるから同じのはずっと使えない
自分が唯一ずっと使っても無害なのはメンタムだけどほぼワセリンなんだよね
炎症や引っ掻き傷にも効果あるから使ってるけど
0179名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/13(金) 09:11:50.79ID:Q3W9A/Pc
中の肉がぱっくり見える感じの切り傷っぽい掻き傷には紫雲膏だめなのかな
カサカサには馬油効く感じだけどキズとなると…亜鉛白軟膏とか?
0180名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/13(金) 10:36:51.41ID:NOaAQK7+
>>178
急に使えなくなるって、あるあるw
私はずっと使えてるものは無いかなぁ。
昔ワセリンがだめでだめで大嫌いだったけど、今は平気。
逆に、今まで使ってたオリーブ油とか自然の油が使えなくなっちゃった。
0181名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/13(金) 15:24:08.79ID:LlS19bPo
同じ人でさえ病状によって違うと言う事でFA?
0182名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/13(金) 15:52:29.70ID:9hTpcdBe
アトピー歴12年以上で2回の壮絶な脱ステリバウンドを経験したけど、
ここ数年はワセリンだけでオッケーな状態になっている
0186名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/16(月) 00:45:34.38ID:pBxnTtE+
非ステの薬くれ言ったら机から薬用ホワイトローションなる物をくれました
処方じゃなくて医者が直接手渡し
なんか石灰溶いたの塗ってるみたい・・・
これ何なんだか分かりますか?
0187名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/17(火) 03:26:14.66ID:YweQ031A
>>186
色が白くてドロっとしてればチンク油、硬めなら亜鉛華軟膏と思われる。
どちらも酸化亜鉛が主成分
0188名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/18(水) 16:31:04.96ID:dqzLcSFD
湿疹→皮膚科→ステロイド→アトピーの出来上がり

脱ステ→黄色い汁やら強烈な痒み→悪化するのが恐くて再びステロイドを塗る


ステロイド地獄から簡単には抜け出せません


脱ステの心得
・ステロイドを中止して亜鉛華軟膏を塗る
・体質改善(栄養補充)→鯖、秋刀魚、ひじき、果汁100%グレープフルーツ、キウイ、苺、味噌汁、納豆など
・痒い時は熱いシャワーを浴びると痒みが軽減する
・痒み止めなどは飲むな
・チョコレート、インスタント食品、添加物などは極力食べない
・無添加の石鹸(石鹸素地100%)、塩素除去シャワー、綿100%の服
・脱ステ中はストレスは避ける

アトピーを3ヶ月で治す方法
http://www9.ocn.ne.jp/~akira21/index2.htm


俺は治ったよ
0189名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/29(日) 09:49:40.44ID:wEQ3M1Bm
腕を枕にして頬を乗せて寝たり顔まで毛布に被って寝たりするとすぐ頬が炎症起こしちゃうんだけど、こういう炎症には何が効くの?
0190名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/30(月) 16:02:52.77ID:XPz9Ju56
>>187
遅れましたがどうもです
凄く自分には合ってたので貰ってきました
軽い炎症には今の所効くのでちびちび使っていきます
0191名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/01/06(月) 19:00:59.11ID:/+tXLVbm
プロペトホームって処方で出してくれるプロペトと同じですか?
処方箋書いてもらって出してくれたプロペト100gが通販サイトの画像と同じ物なんですが
0192名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/01/13(月) 20:34:02.97ID:QEO56m0W
手指の割れが酷くてステ塗って綿手したりしてたけど治らなくてヒビケア塗ってみたら良くなりつつある
実際はヒビケアと同成分のお安い奴だけど個人的には効いた
0193名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/01/22(水) 00:54:34.49ID:Qfonh3hL
何故か右手の中指だけ手湿疹がずっと治らなくて、今はかゆみは無いんだけど爪はボコボコに変形してるし甘皮もなくなって皮膚は盛り上がってガサガサ状態
それが5年程続いてるんだけど、母の使ってるコエンザイムQ10のハンドクリーム使ったら次の日にはすごい改善してた
皮膚科の薬じゃ全然駄目だったのに...
盲点だった
今までの努力はなんだったのか
0198名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/01/23(木) 13:53:24.14ID:1UcrL1Md
ヒルドイドって使い続けると余計乾燥するって話もあるけどどうなんだろうね
何も使えない時には使いやすくてありがたいんだけど
0199名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/01/23(木) 14:37:20.42ID:1kJKedE8
乳化剤・界面活性剤が入ってますからなぁ・・・
個人差あるけど、肌バリアにはあまりよくない。
冬場はワセリン使うと洗濯が面倒だから、ついヒルドイド使っちゃうけど。

ヒルドイドの保湿成分はグリセリンとワセリンとスクワラン
(ローションは+ラノリンとセタノール、ソフトは+ミツロウ)だから、
まあこの中から合う物を単品使いすんのも十分ありですよ。
今はネット通販で化粧品原料の小分け販売してる所あるし、
都会なら薬局・ドラッグストアでも売ってるし。

ちなみに自分は今季のアトピーは軽症なんで、
ボリジ油をステロイド軟膏代わりに使用中。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況