X



トップページアトピー
1002コメント343KB

抗ヒスタミン薬・抗アレルギー薬

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0763名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/08/25(日) 17:28:31.21ID:fN9yEGI+
>>158
タウロミンは漢方の生薬配合抗ヒスタミン薬だから症状や体重に合わせて粒を増減する使い方なんだよ
アトピーレベルの人が3粒じゃそりゃ効かない
少なくとも5〜6粒は飲んでみないと
小粒にはラクトサン末という整腸剤が入ってないから買うなら大粒の方がいい
整腸剤と一緒に小粒を飲むでもいい
たっぷりめの白湯か水で飲まないと便秘になりやすいよ
0764名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/10/06(日) 23:54:18.89ID:uPZRe9+5
せっかくタウロミン買ったのに、炎症がどんどん消失して必要無くなってきたわ
0765名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/10/15(火) 19:58:33.25ID:iMzDr+Lw
ベポタスチン10mg
0767名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/10/24(木) 02:16:35.36ID:V96P/EkJ
タリオン飲んだら
目がアイプチ付けたようにパッチリ二重になるのはなぜ?
0768名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/10/27(日) 00:13:57.63ID:cxgJcXpW
>>444
ちょっと待った!
実際に医師の元でのステロイドと保湿の標準治療でほとんどのアトピー患者は、副作用やリバウンド起こさずに治っている。
ステロイドで治らない、効かない患者はレアケース。
そういうレアケースの患者は脱ステや民間療法じゃなく、新薬で治療すべき。

一方、脱ステ治療した患者は実際に重症、廃人、感染症、死者が出ている。
脱ステ医が患者を重症化させて訴えられた裁判で負けたケースもある。
別の脱ステ医や脱ステ業者が詐欺で集団訴訟されたケースもある。
0769名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/10/27(日) 04:23:13.82ID:JMWwJz7m
>>766
そんな事初めて聞いた
既に10年以上飲んでるが全然禿げてないが
0771名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/10/27(日) 12:04:53.65ID:RN4RaJl6
ただのハゲきてんね
0772名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/10/28(月) 06:18:58.98ID:RIVnLfed
もう抗ヒスタミン剤って伸び代ないのかな?
事実上アトピーの痒みより花粉症や蕁麻疹に対する薬って感じだが
俺の場合はアトピーの痒みに効いた試しがない
0774名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/11/30(土) 02:05:26.72ID:DfhvfOqd
デザレックス一昨日から使い始めて効いてる感じがしない
まだ様子見るけど薬がきれた時の発疹予備軍みたいなのができてて気持ち悪い
どうなんすか?効く?
ちなみに前はザイザル
0775名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/08(日) 07:48:20.69ID:VDC2g1Vf
>>774
抗ヒスタミン剤痒みに効く人どんな感じに和らぐのか教えて欲しい
俺は痒みには全く効いてる感じがしない
身体中にポツポツと一日10個くらい出来てた蕁麻疹みたいな赤い斑点は出なくなったから、やはり文字通り抗ヒスタミン作用で蕁麻疹には効くんだろうな
0776名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/17(火) 20:52:06.99ID:gjD4AJ1/
俺はずっと有名な脱ステ医の下で脱ステして年々悪化→脱ステ入院だった
たけど、入院して脱ステしても変化なかったので懐疑的になって退院を機に他の治療を検討

その後、脱ステでさらに悪化して日常生活不可となり、最後は普通の総合病院に担ぎ込まれてガッツリとステの密封療法+抗生剤と強ミノの点滴で常人に戻って退院
一旦常人になってからその時の主治医との相談の上で減ステ→保湿だけでOKになれた
今では保湿すら使っていない
脱ステで苦痛の人はセカンドオピニオンも活用してみては

脱ステ治療中(何年も治らず)
https://imgur.com/a/0m44kYi

ステ治療の退院時(治った)
https://imgur.com/a/CBXUhbC
https://imgur.com/a/D0CKJFB
0778名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/22(日) 21:06:40.57ID:VgjB0PmG
>>768
俺もずっと脱ステ医の下で診てもらって年々悪化→脱ステ入院だった
たけど、入院して脱ステしても変化なかったので懐疑的になって退院を機に他の治療を検討

その後、脱ステでさらに悪化して日常生活不可となり、最後は普通の総合病院に担ぎ込まれてガッツリとステの密封療法+抗生剤と強ミノの点滴で常人に戻って退院
一旦常人になってからその時の主治医との相談の上で減ステ→保湿だけでOKになれた
今では保湿すら使っていない
脱ステで苦痛の人はセカンドオピニオンも活用してみては

脱ステ治療中(何年も治らず)
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

ステ治療の退院時(治った)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
0779名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/05(日) 22:55:05.25ID:IJLJKTLk
前に一年半ぐらい体から血を抜く治療の脱ステクリニックに通ってたけどアトピーはよくならなかった
いつも治療終わりは貧血でフラフラなった
治療に加え何マソもするサプリとお茶買わされて、一年半で百数十マソ円ぐらいかかったわ...
ちなみにこの医者は初診、「アトピー、癌、糖尿、アルツ、痴呆、HlV、どんな病気でも治る!」と力説してたけど、今思うとどうかと思うねw
サプリとお茶の購入を拒否すると「治療をしても、飲まないと体から毒素が出ないから治らない」と言われたから仕方なく購入してた
年々酷くなって結局ステで治したけど、ステの方が断然安上がりで効果もあった
皆も気をつけてね
0780名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/06(月) 07:50:41.27ID:yYvO2etd
ステロイドは免疫を抑制することで様々な病気の症状を抑えています。都合よく、体の『一部の免疫』が弱められるわけではなく、全身の免疫が弱くなっていく。外敵に抵抗する力が小さくなるのですから、様々な病気にかかりやすくなる。

不眠症や多幸症、うつ症状を発症します。私の知人は、アトピーで長い間ステロイドを飲んでいましたが、精神的に不安定になり、うつ症状を発症することがありました。最終的に自殺してしまいました


https://gendai.ismedia.jp/articles/-/49373?page=2
0782名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/07(火) 11:45:02.64ID:pe5VuOKG
今の皮膚科医は脱ステでアトピーは治らないと知っているので、脱ステ医になる医者は昔と比べてほとんどいない。
今ではほとんどのアトピー患者はステロイドと保湿の標準治療で治るし、新薬もあるからだ。
しかも今の脱ステ医はステロイドを一旦酷い症状をよくするために最初に処方する。
ステロイドを一切使用しない完全脱ステ医は、知識を更新していない頭の固い老齢の数人のみ。
先日も某脱ステ医の閉院が決まったし、老齢で絶滅するのも時間の問題。
0784名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/07(火) 14:20:55.77ID:Ez15s4ht
アレジオン飲んでる
痒みに効いてるか全く分からんけど蕁麻疹に効いてるから飲んでる
0785名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/08(水) 01:19:46.74ID:bdNPnzyd
アトピー持ちの皆さん! 観察していると食生活が酷すぎます。
第一優先は食生活の改善です。まず、そこです。

抗ヒスタミン剤・抗アレルギー剤、温泉、高価なクリーム、健康食品などは、ぶっちゃけ不要です。
最優先で食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!

【 基本事項 】
チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない
乳製品は極力食べない
肉は食べない

外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない

アメリカ小麦を食べない
揚げ物を減らす
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる

キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない

テフロン鍋は使わない
フッ化物やラウリル硫酸Na入りの歯磨き粉は使わない

マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない
電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない

明治雪印森永の製品は買わない
山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない
日清の製品は極力買わない

キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない
イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない

スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない
モスバーガーに行かない
JTのたばこは買わない
0786名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/08(水) 01:53:06.57ID:BMlwbAeE
食うもの無くなるぞなもし
0787名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/09(木) 23:12:06.69ID:dEXY3hnM
脱ステ中は、一方の免疫がアレルゲンに対して免疫過剰になって、
もう一方の感染症に対する免疫が低下して感染症にかかりやすくなるから危険。
それに脱ステ中は悪化して傷口や掻いて表皮が剥がれた薄い肌から細菌やウイルスが入りやすくなる。
実際に脱ステ患者にカポジ、肝炎、人食いバクテリアの感染症は出ている。
ちなみに、その脱ステ感染者達がやってたのは「デュピや抗ヒスタミンを使わない純粋な脱ステ」ね。
0788名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/12(日) 18:46:06.03ID:x30wq+UK
脱ステやると髪も眉も抜けて、赤茶紫色のしわくちゃ老人肌になって、みためが30歳は老けて見られるようになる。
酷いと肉がえぐれて顔が変形する。
一度そうなったら元に戻らないから脱ステは絶対やるな。
0789名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/13(月) 01:45:48.85ID:hGkygQ5X
アレグラって太りますか?アレロックは太りましたよ。ジルテックは大丈夫です
0791名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/13(月) 16:18:53.04ID:amB5IdE9
>>790
ステロイドの内服は太りやすくなるのが当たり前
抗ヒスタミン剤もそういう記事見かけるね
成長ホルモンの一種グレリンの分泌が促進されて食欲亢進作用が高まるとかなんとか
0793名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/13(月) 17:03:49.07ID:amB5IdE9
>>792
それは気の毒だな
ステロイドの内服は副作用のオンパレードだからね
使う時は医者の管理のもとで慎重にやっていかないといけない
止めたら治っていく症状ならいいが不可逆性の副作用は出ないようにしないなんだが防げない事もあるよね
0794名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/13(月) 17:17:54.88ID:nYcOFjMc
医者の言う通りにコントロールしたつもりだけど
最初は何故血圧高いのか、全く分からなかった
最近目も霞んできて最悪
0795名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/13(月) 19:21:33.66ID:amB5IdE9
>>794
白内障なら手術すれば治るんじゃないか?
何歳か知らないけどそりゃ薬の副作用でなんて最悪だろうが
アトピー板って事はアトピーの治療でセレスタミンでも飲んでたのかな
0797名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/13(月) 22:49:51.94ID:amB5IdE9
>>796
いや、凄い辛いだろうが白内障なら手術すれば治ると思うからさ
緑内障だったら進行抑えるしかなかった筈だけど
余談だが白内障はアトピー性のもあるよ
0798名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/14(火) 01:29:40.51ID:LbiK0Eed
治りもしない脱ステや民間療法で何年もアトピーこじらせているより、
デュピやステで治してから働いて遊んでリア充した方が絶対元取れる。
人生の中で若さは限られているしな。
長年脱ステしても治らなかった患者がデュピやステで治ってるからね。
脱ステやると悪化するし、危険な感染症にかかるしな。
脱ステで死人や自殺者も出ているしな。
0799名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/14(火) 13:30:44.00ID:ymNr0Fku
>>797
医者の指示の下での使用ならその様な副作用はほとんどの患者には起こらないし、そもそも内服ステは使用が短期間だしな
ちなみに、>>792>>794>796は2005年から色んなアトピースレで、ID変えながらマルチでステロイドの風評を流している脱ステ信者だから注意!
そいつの発言は嘘で実際は白内障なんかなっていない!

ソース↓
http://hissi.org/read.php/atopi/20200113/OVV2dE5UNzk.html
http://hissi.org/read.php/atopi/20200113/WUgyN0VxaC8.html
http://hissi.org/read.php/atopi/20200113/Q1E4VWdYZEI.html
0800名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/14(火) 18:46:28.43ID:PYk9k5DN
いい加減うぜ
0801名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/21(火) 00:25:51.37ID:wb0AKEnT
薬を塗ると黄色っぽい汁が出てくるのは薬の浸透圧の関係ですか?
0802名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/21(火) 16:47:45.92ID:QyHTnDvG
脱ステは危険な感染症にかかりやすくなる。
実際にカポジ、肝炎、疥癬、人食いバクテリアにかかった脱ステ患者も多いからな。
脱ステで死人も出ている。
0805名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/22(水) 11:36:25.15ID:+BcXMfRM
脱ステ医って脱ステでアトピーは治らないと分かって以降、昔と比べてかなり少なくなってるからな。
いるとしても高齢化だし、一時的、部分的にステ併用するしな。
残りはぼったくり民間業者。
いずれも悪化した患者から訴えられたケースがあるし。
エビデンスでもステロイドとデュピに負けたしな。
0807名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/24(金) 18:31:56.01ID:VXwCOArs
ステロイドの主な副作用とその対策について示します。これらの副作用は、みなさんに認められるものではなく、疾患、薬の量、内服期間などによりさまざまですので、自己判断はせず、主治医と相談するようにしてください。

1. 易感染性
体の抵抗力(免疫力)が低下するために、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。投与量が多い間は、感染予防の薬(バクタ配合錠など)を飲むこともあります。日頃は、手洗い、うがい、マスク着用、人混みを避けるなどの一般的な注意が必要です。

http://www.twmu.ac.jp/NEP/steroid.html


大量または長期にわたる広範囲の密封法(ODT)等の使 用により、副腎皮質ステロイド剤を全身的投与した場合 と同様な症状があらわれることがある。

https://pins.japic.or.jp/pdf/newPINS/00054390.pdf
0808名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/29(水) 02:10:00.36ID:ibfhuPPC
こいつ、5chの匿名の風評書き込みに「ステロイド怖い」と洗脳されて、
10年間民間療法90個以上に給料全額つぎ込んで、脱ステ脱保湿、鍼、漢方、サプリ、
解毒点滴、断食道場、マクロビオティック、スピリチュアルとどんどん過激化していったらしいw
何百万かけて脱ステ脱保湿を10年やったけど治らず全身被爆者になって、「ある治療」に変えたら治ったらしいw
その「ある治療」を知りたきゃ金払えっていう典型的なアトピービジネスのアフィサイトwwwwww
自分がやられた事と同じ事してどうするんw

アフィ、グロ閲覧注意↓
https://kanachin-atopi.com/profile/
0809名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/02(日) 17:46:16.93ID:RapSQmoC
>>444>>778>779
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は治ると皮膚科専門医は言っている。
あと、脱ステや民間療法のアトピー(AD)に対するエビデンスや効果は無いと言っている。
また、脱ステや民間療法業者が言うステロイドの副作用はデマや誇張が多いから、無駄に怖がる必要は無いと言っている。

『世界最高のエビデンスでやさしく伝える 最新医学で一番正しい アトピーの治し方
ー世界が信頼する100の論文と10000人を診た経験に基づく「今、最も信頼できる」方法ー』
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://diamond.jp/articles/amp/226962?page=2
0810名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/04(火) 13:41:55.12ID:4VTh99/2
このクソ女=かなちんは、マセソンのマルチだぞ!
マセソンの医療コーディネーター料金だけで50万円だぞ。

もちろんマセソンの治療費と内服ステロイド(デルタゾン)などの薬代は
別途請求されるから、かる〜く200万円は超えるな。

アメリカへ行っての治療だったら、それこそ500万円ぐらいかな!

ttps://kanachin-atopi.com/profile/
0811名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/04(火) 14:02:08.92ID:FfXQPN6c
>>629>>444>494
マジレスだけど、医者と製薬会社との癒着や賄賂は決して無い。
(但、大手病院は診療終わりに製薬の営業マソが医者と面会するけど、ステロイドの営業はまず無い。
それに製薬の営業マソによる自社の薬品販促って「製薬会社間の競争」であって、「薬が不必要な患者に無理やり薬を処方してくれ」というニュアンスじゃない。)

ちなみにアトピー向けのステロイドなんて、製薬会社一社辺りからすれば利益は薄くて営業やステマなんかしても意味ないからするはずない。
皮膚科一軒辺りでもアトピー以外の病気の患者の方が圧倒的に多いから、アトピー治療はあまり儲けにならない。
それにほとんどのアトピー患者がステロイド治療で治っちゃうから長期化も無いから儲けにならない。
逆に脱ステ治療はなかなか治らないから長期化するけど、それでも一軒辺りのアトピー患者数は少ないから儲けにならないし、
脱ステ患者も脱ステ医もアトピー以外に精神的ストレスが多く割に合わない。
実際に精神的ストレスで脱ステ医をやめた医者が6人もいる。
それに、脱ステ医は悪化させて患者からの訴訟や逆恨みのリスクが常にあり、割に合わない。
実際に脱ステ医が脱ステでアトピー患者を悪化させて、訴えられて裁判で負けたケースがある。

あと、標準治療でほとんどのアトピー患者は治ると皮膚科専門医は言っている。
それと、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)に対する効果やエビデンスは無いと言っている。
また、脱ステ医や民間療法業者が言うステロイドの副作用はデマや誇張が多いから、無駄に怖がる必要は無いと言っている。
特に「依存」「蓄積」「やめられない」「副腎機能低下」「根治療法(アトピーの)」のワード乱用者はまず詐欺を疑った方がよい。

https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0812名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/07(金) 09:06:13.35ID:rbJ1FeXF
昔はよく鎮痒剤であるクロタミトンを使っていたけど塗って暫くしか効果が持続しなかった。
それにステロイドや軟膏剤そのものには保湿効果が無いからいくら塗り込んでも根本的解決には至らないんだよね。
アトピーは究極の乾燥肌でもあるから、保湿対策が何よりも先決。
風呂出たらタオルで水気を拭き取る前に油分で保湿。アトピーはまずこれやらないと駄目。
植物性油(ホホバ・オリーブ・シア等)にアレルギー持つ人もいるから、
石油系(ワセリン・ベビーオイル)や
動物性(サメ肝油由来スクワラン・馬油・エミュー(※ダチョウ)オイル)、
など自分の肌に最適な油を探求。
日常内服薬はタウロミン、症状が悪化しやすい花粉シーズンはアレグラ等の第2世代抗ヒスタミン薬。
0813名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/28(金) 11:46:35.98ID:2OKo15fR
アレグラFXとそのジェネリック
買いだな
0814名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/28(金) 13:13:55.15ID:xdNMk1UW
エンペラシン配合錠1日3回1年くらい続けてるけど副作用やばいのかな?
0815名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/29(土) 02:36:49.59ID:VvSvHp7v
アレジオンはもう15年くらい毎日飲んでるぞ
凄いのはこれ二日くらい飲まないでいると蕁麻疹が出来るんだが、アトピーにはどうか知らんがやはり蕁麻疹には効いてるんだなと思った
0816名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/29(土) 07:37:56.10ID:1ehNOGpc
効かないと思ってる人は3日〜1週間くらい全く飲まなければわかる。痒くなってきたら実は効いてたということ
0818名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/30(月) 07:59:20.15ID:vEomMI/e
ヒスタミンすげぇ効いたわ俺は
0819名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/30(月) 08:02:22.70ID:vEomMI/e
ごめんw レスタミンだわwww 朝昼晩飲むようにしたら、アトピーすくなくなったわ
0820名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/05(日) 21:27:59.31ID:TfYlGQmE
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は必ずやる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

その一方で、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)そのものへの効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなくて、めったに出ない外用薬の「副作用」を治すための治療。
それどころか脱ステやると重症化や感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症や死者も出ている。
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステアフィが言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0821名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/07(火) 13:54:23.47ID:vqyrOj+3
ステロイドで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
0822名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/10(金) 15:28:51.71ID:H/QfRUOX
ステロイド薬や免疫抑制薬の使用は重症化リスクの一つと考えられていますので,これらの薬剤が使用されている場合は,当初の症状が軽微であっても肺炎への進行や重症化が起こる可能性を念頭に起き,診療にあたるのが望ましいとされています。
0823名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/15(水) 09:30:23.62ID:Xl2dKi5E
ステ医、脱ステ医含めて皮膚科専門医達は「脱ステでアトピーは治らない。
脱ステで治るのはめったに起きない外用薬の副作用だけ。」と言っている。
それどころか脱ステは危険な感染症にかかりやすいからやめろと言っている。
実際にカポジ、肝炎、疥癬、レジオネラ菌、人食いバクテリアにかかった脱ステ患者も多い。
脱ステで死人も出ている。
0824名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/15(水) 09:40:02.80ID:Xl2dKi5E
専門医の下でのステロイド外用やプロトピック外用治療なら感染症にはまずかからない。
ちなみに、感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、「既に感染症にかかった患者やキャリア患者が症状を強めたり、発現する『可能性』がある」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなくて、「内服ステロイド」のケースである。
0825名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/15(水) 09:43:03.62ID:Xl2dKi5E
専門医の下でのステロイド外用やプロトピック外用治療なら感染症にはまずかからない。
ちなみに、感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、「既に感染症にかかった患者やキャリア患者が症状を強めたり、発現する『可能性』がある」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなくて、「内服ステロイド」のケースである。
0826名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/15(水) 09:44:48.46ID:Xl2dKi5E
脱ステや民間療法は感染症にかかりやすくなる。
脱ステやるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になって、菌やウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、全身掻きむしった手で目鼻口からウイルスが侵入しやすくなる。
実際に脱ステ患者に危険な感染症や死人が出ている。
実際に有名な脱ステ医達も「脱ステ中は感染症に注意しろ」と言っているし、脱ステ入院患者には毎日回診して感染症チェックする。
それでも同部屋で集団感染してた。
0827名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/15(水) 09:45:43.69ID:Xl2dKi5E
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は必ずやる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

その一方で、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)そのものへの効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなくて、めったに出ない外用薬の「副作用」を治すための治療。
それどころか脱ステやると重症化や感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症や死者も出ている。
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステアフィが言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0828名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/15(水) 09:50:04.45ID:Xl2dKi5E
ステロイドで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
0829名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/15(水) 09:50:04.73ID:Xl2dKi5E
ステロイドで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
0830名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/16(木) 22:53:12.94ID:BkbzoC4F
>>1
俺は重症アトピーをステとプロ治療で副作用が出ずに治ったぞ。
その前は脱ステと自由診療を何年も300マソ円かけてたやってたけど、アトピーは全く治らず重症化して感染症にもかかった。
その後、脱ステと自由診療を一切やめて、食事改善、生活改善しながらステロイドとプロトピック治療で治した。
今はここ何年も薬や保湿は塗っていない。
肌もかなりきれいに見られる。

【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら自由診療もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
0831名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/14(木) 15:47:42.26ID:iKunDTZx
オロパタジン使ってる人いますか?
0832名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/15(金) 00:03:28.53ID:6RCornCt
>>830見ると脱ステって老けるんだな。
脱ステ中は老人で、ステロイド治療後は時系列が後なのに30歳は若返って見える。

【通院歴】
みため80歳:何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら自由診療もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

みため50歳近く:総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
0835名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/15(金) 17:45:43.50ID:tpBOobj0
>>833
ゴメン
調べたらあった


ヒスタミンはヒスチジン脱炭酸酵素 (HDC) により必須アミノ酸であるヒスチジンから合成され、主にヒスタミン-N-メチル基転移酵素やジアミン酸化酵素等で分解され、その後、イミダゾール酢酸となり排出される。
0836名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/18(月) 13:07:05.93ID:s1/1dBZt
脱ステと民間療法は通院治療や施術や入院が必要だからコロナの感染リスクで危険
一方、ステ、コレクチム、デュピは電話・オンライン診療と薬郵送で居宅治療も可能だから感染リスクゼロ
効果も費用コスパもステ、コレクチム、デュピの勝ちw
0837名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/18(月) 16:27:34.96ID:TSv4JSIW
抗アレルギー薬花粉シーズン関係なくずっと飲んでるけど大丈夫なんだろうか
カビ、ダニ、花粉、ハウスダスト、食物エトセトラ
終わりがない
0838名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/26(火) 01:26:31.74ID:ddS6T1wk
ほとんどのアトピー患者はステロイド治療で治ると皮膚科専門医が言っている。
一方、ステ医・脱ステ医含めて専門医は「脱ステでアトピーは治らない。
脱ステで治るのはめったにおこらないステロイドの副作用だけ」と言っている。
それどころか脱ステは危険な感染症にかかりやすいから副作用が出てなければやめろと言っている。
実際にカポジ、肝炎、疥癬、レジオネラ菌、人食いバクテリアにかかった脱ステ患者は多い。
脱ステで死人も出ている。
0839名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/29(金) 04:21:53.59ID:VHLBok08
>>814
昔、半年ぐらい飲んでた
たまに掌がつる激しい筋肉痛になった
ステロイドが入ってるから
長期飲むと激太りと多毛症の危険がある

自分は良くならなかったから
タリオンと外用ステロイドに変えてもらった
0840名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/06/01(月) 10:45:02.25ID:wT2UiIao
↓みたいに医者の下で治療してれば副作用なんか出ずにステロイドで治る
まれに出てもせいぜい酒さ様の赤みが出るだけで、薬を一時期中断すればすぐ治る
一方、脱ステなんてやると髪眉全抜けの赤紫色の老人肌だぞ
そうなったら早めにステ塗らないと元に戻らなくなるぞ

>俺は重症アトピーをステとプロ治療で副作用が出ずに治った。
その前は脱ステと自由診療を何年も300マソ円かけてたやってたけど、アトピーは全く治らず重症化して感染症にもかかりまくった。
その後、脱ステと自由診療を一切やめて、食事改善、生活改善しながらステロイドとプロトピック治療で治した。
今はここ何年も薬や保湿は塗っていない。
脱ステと民間療法は効果無いし、金の無駄だからやめとけ。
ネットで大げさに言われてるステの副作用は実際は普通のアトピーや湿疹がほとんどだし、リバウンドとかは単なる治療の途中放棄なだけだよ。

【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら自由診療もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
0841名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/06/01(月) 10:45:58.21ID:wT2UiIao
続き↓

>1枚目は脱ステ病院に入院中
残りはその後でそのまま今に至るってる
写真の推移はホント

今の俺の腕
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg
0843名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/06/01(月) 20:51:34.40ID:2W36vtqD
コピペ基地外は、文章に知性が感じられないんだよね
頭が悪いからしょうがないのかな
0844名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/06/02(火) 03:03:48.67ID:vQ5rbMdM
・ほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに医者のもとでのステロイドで治る(並行して食事改善、生活改善、原因排除は必須)
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
・医者のもとでのステロイド治療ならまず危険な感染症にかからない
・ステロイド外用薬に添加物アレルギーや抵抗性のあるレアケースの患者はコレクチムやデュピで治療する
・脱ステと民間療法はアトピーに効果やエビデンスは無く、めったにおこらないステロイドの副作用と保湿依存を治すための治療である
・それどころか脱ステと民間療法はアトピー重症化、危険な感染症罹患、髪眉の脱毛、肉のえぐれによる輪郭変形、肌の赤紫色への変色、シワの増加へつながる
0845名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/06/05(金) 02:13:51.61ID:Qk5zNTOF
ようつべでもSNSでも脱ステでアトピーは治らないと言われているな
皆それに気付いてステロイド治療に変えている
ステロイドが効かないレアケースの体質の患者はコレクチムかデュピで治療するから、高価なのに効果無い脱ステと民間療法はそろそろ終わりを遂げる
コロナの感染リスクの点でも居宅治療の出来るコレクチムとデュピの方が、通院治療が必須の脱ステと民間療法よりも安全だ
あっけない終わり方だったな
0850名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/07/15(水) 10:10:49.07ID:9hDKjiyc
ドリエルはレスタミンの眠気の副作用を逆手にとった睡眠導入剤
成分は同じ塩酸ジフェンヒドラミン
ドリエル6錠 1000円
レスタミン120錠 800円
0851名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/25(火) 22:18:37.16ID:y4PxXtwK
アタラックスpカプセル愛用。薬価が安くてそこそこ効くから助かる。第一世代抗ヒスタミン薬の方が安くて効くからおすすめ。
0852名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/30(日) 21:03:53.55ID:/r71Rmnu
ルパフィンぜんぜん効かない
偽薬じゃないかと思ったので試しにオーバードーズしてみた

眠くなっただけで痒みは無くならない
単なる睡眠薬か?
0853名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/30(日) 21:14:51.96ID:/r71Rmnu
いや待て、それなりに効いてるな…
10錠入れると日中起こる乾燥ボディーからのムズムズ系の痒みはまずまず抑えられてる

マスク蒸れの痒みはそこそこ感じるが
0854名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/02(水) 14:47:18.40ID:EZETV6v8
プロアクティブ療法でほぼ抑えられてるんだけど
抗ヒスタミン剤ってだんだん減らしていけば飲まなくてよくなるもの?
10年は飲んでると思う
0857名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/02(水) 21:51:52.46ID:g4oWpLwx
アトピーの炎症をステロイドで抑えて抗ヒスタミンも減らしていけばだんだん体がなれるもの?
そういうものでもない?
0861名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/04(金) 17:55:52.81ID:9X+dw30y
抗ヒスタミン剤飲むと痒みがおさまる人は、当然ヒスタミンが原因で痒くなっている
0862名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/09(水) 03:00:30.91ID:1GJ/DG/i
アトピーというかアレルギー全般がここ2年程悪化しており、以前とは抗ヒスタミン薬の服用の仕方ががらりと変わってしまった
アレロックを12時間に一錠。すなわち1日に二錠飲んでいる計算。そのせいなのか唐突な眠気に襲われることが多くなった気がする
そこで皆さんにお聞きしたいんですが、アレロックと同等か近い抗ヒスタミン作用があるにもかかわらず、眠気が起こりにくい抗ヒスタミン薬というのは
ないのでしょうか?

飲んでいないときに出る症状は止めどなく湧く鼻水と鼻のムズムズ感と体のかゆみです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況