X



トップページアトピー
1002コメント343KB

抗ヒスタミン薬・抗アレルギー薬

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0248名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/15(金) 04:25:34.37ID:8dWg+Vgi
>>247
これは知らなかったな
薬剤師はこういう選択枠があると言う事を教えてほしい
管理なんて処方箋の時点で完了してるし。
薬剤師に質問する事が多いけど
薬に長けてるとは感じない
年配の薬剤師は必要以上に応えてくれるけど
0249名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/15(金) 12:46:36.20ID:wv7fyaSi
>>247
うん、味はラムネみたいに甘め。
写真付きで情報ありがと!知らなかった、瓶から小分けすることあるんだね。
偽薬効果?を狙って処方されたかと思ってた。
0250名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/15(金) 14:27:10.04ID:8Gx1WR+5
ちょっと違うなと言う場合、何か言うと全部医者に電話して確認してるから薬剤師なんて無意味
0251名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/15(金) 20:48:55.60ID:wvOpDhxL
面倒だけど、定期的に薬を貰うなら、賢くて話しやすい薬局を探してみたらどうかな?
自分は薬局でよく不安なことや処方薬についての細かい話を薬剤師さんに相談するよ

糞みたいな薬剤師が山ほどいるのが悪いけど、ほんとに出来る人もいるとフォローさせてほしい
薬学生だけどアトピーで説得力以前の問題だけどさ
0252名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/15(金) 23:57:35.35ID:clJ2zC9Q
>>244
>天然の抗ヒスタミン物質としてビタミンCがあるそうで
1日2g〜3g程度摂取しはじめた。2gがアメリカの摂取上限基準。
やりはじめてから1ヶ月ぐらい経ってそれなりに
かゆみがかなり減ってはいるけど
毎年のアトピー改善時期と重なるので結論は出てねえ
あとポララミンはずっと飲んでる


アセロラ飲んでると荒れた肌もツルツルになるし
乾燥も防いでくれるんだけど痒みも抑えてくれてたのか びっくりだわ
0253名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/16(土) 18:09:14.68ID:BNiV7oxl
自分もこの時期はアトピー良くなる季節
冬は乾燥してだめ夏は汗に反応して最悪だし
アレロック常備
0254名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/17(日) 20:29:56.55ID:DTz4u+7y
>>248-249
処方箋に1.6g(粉薬)とか20mg1錠(錠剤)って書かれたら自由に選べないぞ。
あらかじめ処方前に医師に相談して粉薬や錠剤、ジェネリックも試してみたい旨を
伝えれば1回20mgとだけ書いてくれる。
個別包装か小分けかは薬局の在庫次第。薬事法、健康保険でも小分けと個別包装の
品質は同等とされてるはずなので個別包装を希望して取り寄せてくれるかどうかは
あくまでも薬局の任意サービス。


偽薬でよく使われるのは整腸剤w 乳酸菌系のね。ビオフェルミンなんかだと有名
だからジェネリック指定で成分等が書かれてないやつ(サワイのコレポリーなん
かがよく使われるw)が選ばれる事が多い。処方箋にこれは偽薬ですなんて書けない
ので院外処方で偽薬を出す事は基本的にありえない。
0255名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/20(水) 12:01:47.93ID:DM9lip/G
ザイザルのジェネリックってありますか?
レボリッドっての個人輸入は検索でありましたが
薬局で取り扱ってはないですよね
0256名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/20(水) 20:47:51.81ID:a0JKKxyo
2011年の発売 だからジェネリックは当然ない。
もし薬価を抑えたかったら ジルテックのジェネリックに すればいい。
0257名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/20(水) 20:53:14.90ID:HFerrrtb
値段だけの事を言ってるならベタメタゾン服用が一番安いでしょ
海外では、抗アレ剤なんて高過ぎてほとんど使われてないし
日本だけだよ
効果がこんなに低くくて
ここまで高価な薬剤をダダ漏れに出来るのは
0258名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/21(木) 02:40:37.57ID:wDHVO7p9
ジルテックの代わりにジェネリックのセチリジン出された。効果は同じかな。
0259名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/25(月) 21:25:12.06ID:wPSmAKoO
ザジテン出してもらったけど
これ副作用が半端ないね
有名どころでは痙攣
肝臓障害
てか、知らなんだ
かゆみで眠れないので、
かゆみ止めと眠りのために希望したが
怖い薬だったんだ
アメリカでは使われないらしい
0260名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/25(月) 21:40:38.24ID:eR7NeKvS
アレロック飲めアレロックを
かゆみ止めと眠りのためならポララミンかアタラックスPかザジテン
個人的にオススメはアタラックス。抗不安剤も兼ねてるから効くよ
0261名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/25(月) 21:55:36.29ID:fH62xjlT
レボリッド (塩酸レボセチリジン) 5mg 
390 円!! ヒスタミンH1受容体の働きだけを強力に阻害して、アレルギー性鼻炎、
じんましん、そしてペットブームと共に増加している動物アレルギーの症状に
優れた効果!即効性があり、効果が長時間持続するザイザルのジェネリック薬!
0263名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/29(金) 22:58:04.98ID:clhaa+Lr
じゃあ私はバイアグアラ!
0264名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/01(日) 00:16:16.71ID:5LVn9Weg
エバステルとアタラックスに加えて
スプラタストトシル酸塩を処方してもらったところ痒みが収まった。
ただスプラタストトシル酸塩の臭いがキツイので飲むときちょっと抵抗あります。
0265名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/01(日) 00:23:14.20ID:5LVn9Weg
第1世代抗ヒスタミン薬 ヒスタミン受容体でヒスタミンと競合し、ヒスタミンが受容体に結合するのを阻止する薬
アタラックス 神経症における不安緊張などにも使われる 止痒作用 ピペラジン系

第2世代抗ヒスタミン薬
エバステル 選択的H1受容体拮抗作用 眠気少ない 半減期めやす 約15時間

Th2サイトカイン阻害薬
スプラタストトシル酸塩 IgE抗体・IL4・IL5産生抑制作用 半減期目安約3時間

なるほど。スプラタ〜は半減期が短いから一日3回必要なんだね。
0266名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/02(月) 16:15:22.93ID:Q4MHK3bs
>>265
スプラタストトシル酸塩ってアイピーディって薬でしょ?
俺も試してみたいと思ったけど、
皮膚科ならどこでも出してくれるかな?
何か皮膚科の先生は飲み薬に疎いイメージがあるんだよな
0267名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/03(火) 02:20:09.24ID:/qUGzNsh
アイピーディーは好酸球を抑える働きがあるがあんまり人気無いね。
アタラックスPは老人の不眠症なんかに良く使われる薬で眠気が半端ないので
学生や社会人はやめといた方が良い。眠気はすぐ慣れるけど倦怠感を感じます。
しかも普通の抗ヒスタミン薬(ポララミン、レスタミン等)より薬の切れが極度に悪い。(2〜3日)
0269名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/03(火) 21:31:53.05ID:48IaEkc+
ジェネリックあるならジルテックにしてもらおうかな
ザイザルとどっちの方が効くかな
0272名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/04(水) 12:41:06.87ID:gEbOxtDT
市販アレグラと病院で処方されるアレグラって違うの?
0279名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/09(月) 07:45:38.17ID:1gj9/uZC
ジェネリックザイザル(レボリック)は効かなかった
仕方ない病院から本物のザイザルもらうことにしよう。
高いけど効かないよりました゛
0280名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/09(月) 08:39:46.30ID:bFzmrXcd
クラリチン最強
0287名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/11(水) 17:48:16.78ID:COK3tBM/
ザイザル2倍出された
ジルテックとかどうですか?聞いたら倍量にしてみます?と
杉花粉マックスの時期に倍量にする予定で今んとこは1錠
0288名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/11(水) 20:43:02.93ID:eeykhoFG
良くきく話しだね
0289名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/11(水) 23:22:31.79ID:YPLN78Tc
ザイザルは新薬なのであと10年以上はジェネリックありませんが何か?
出回ってるのは個人輸入のジェネリックでしょう。インドでは薬品の特許が
認められてないのでコピー薬作り放題です。粗悪品も多数ありますので要注意。
健康保険使えば個人輸入より安くつくはずです。
0291名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/20(金) 12:27:18.57ID:bhgzn7KE
抗アレルギー剤を処方してもらうため病院に行かなければならないが
鬱で動けない
0295名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/21(土) 22:02:10.38ID:R/CS8Mqp
おめでとう
0296名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/24(火) 05:07:42.96ID:ZqLlsfsW
アレロック飲んでる
0297名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/30(月) 19:29:17.33ID:b5KjNM/2
プレドニン10mgって強い?
0299名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/01/02(木) 13:04:27.03ID:QEF9IGsg
比較対象!??

ちょっとアトピーがひどくなった時に一錠飲むくらいの感覚で飲んでも大丈夫ですか?
って意味で聞きました、
すいません詳しく書かずに。
0301名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/01/02(木) 20:29:43.32ID:MUb4MF5T
>>299
私はプレドニン5mgを1/2とか1/4に割ってのんでいますよ。
私の場合はこのくらいでも効き目があるんですよね。
しかも1錠だと効き目よりも副作用の方が酷くなる気がする。

プレドニン5mgはセレスタミン2錠分のステロイドの量なので、
1日にプレドニン10mgは、アトピーやアレルギー等で使う場合なら結構多い方ですね。
取り敢えず1日5mgで様子を見てみたら?

内服ステロイドは、体への影響を考えると、なるべく少量にとどめた方が良いようですよ。
外用ステロイドや抗ヒスタミン剤などで足りなかった場合の最終手段にした方がいいですよ。
0303名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/01/03(金) 11:21:28.26ID:5EgNMVmX
内服ステロイドはガン治療にもつかうくらいだしね
飲まなくていいなら飲まないほうがいい
0305名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/01/04(土) 12:49:56.27ID:V7VuQmkR
>>299ですが内服ステロイドというのは分かっています。

自身で使ってみて、わりと効果があって副作用をあまり感じなかったので、強さが気になって。

女の人は良くないんですか?
副作用もよくわかりませんし、怖いですね、多用はやめておきます。
0307名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/01/14(火) 04:54:43.17ID:Oev7hdzv
プロトピック塗った後、かゆくなるけど
音波加湿器の冷たい蒸気あてると痒み収まるね

発見だわ
0308名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/01/14(火) 22:41:03.36ID:YVoTs2ph
抗ヒスタミン薬・抗アレルギー薬
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1353329143/
一応スレタイがこれだから
ステロイド、プロトピックは別スレになる
プロトピック使って何ともない人、副作用出た人
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1211789286/
セレスタミン錠って?2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1190987085/
セレスタミン=ベタメタゾン+αだから内服ステロイドもこっちが近い
0318名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/02/23(日) 21:35:23.16ID:wOflb3lW
おめでとう
0325名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/02/28(金) 00:44:09.35ID:8GTeW2vk
皮膚疾患の治療に使う薬ということになっているけど
不思議なことにどうも効果のほどは今一つのアレグラ
0326名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/02/28(金) 01:56:46.09ID:b8kgTWII
え?
この系統全部アトピーにはあまり効かないじゃん
蕁麻疹には効きやすいけど
0329名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/01(土) 00:27:12.90ID:xPhm4mA3
行きつけの医者の処方でアレグラ1年以上常用してる
痒くてたまらん極悪な状態にはならないけど完全に治りもしない吹き出ては押さえ込みの繰り返し
0332名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/02(日) 17:41:12.42ID:aoImi2+J
アトピーには効かなくともあらゆる物質にアレルギー反応出てるから飲んでる
0333名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/02(日) 22:20:36.80ID:ap3BzF+v
花粉、PMに加えヤバイ物質付きの黄砂までやってくるという
皮膚科で強めの薬処方してもらわんといかん
0334名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/04(火) 15:15:55.10ID:PxckopfJ
震災ビジネスといえば被災地の砂浜で新入社員の顔を社長のおっさんが一人一人
1mgタバコ「NEXT」のCMのおっさんみたいな顔で1分ぐらい覗き込んで
思わずジャパニーズスマイルをかましてしまった若者が
「おぉうあ!(バァン)おぉうああ(パンパンパンパンパンパンパンパンパン…パァン)!」といきなり横っ面張られて
「お前ここどこや思とるんy$&#?!&@Oうし分け無いと思わんのか$#&」
とかいって胸倉掴まれておそらく100回以上、およそ30秒間に渡って毎秒4回ぐらいテンポ良く往復ビンタされ続けてたのにはワロタ
おっさんはこの会社の社長かと思ったら企業の新人研修を請け負ってる自称コンサルタントなんだそうだ
こんな研修に金払う社長も社長だが100連ビンタをノーカットで放送した某ローカル局の英断を評価したい
「当選者:セシウムさん」なんかよりよっぽど地元の人に見て欲しい内容だと思った
0335名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/05(水) 01:46:04.10ID:kZrUazYN
冬に悪化するタイプだけどザイザル倍量にしたら保湿だけで今の所済んでる
効くと信じて飲んでるがステあんま使わなく済んでるから実際効いてると思おう
0339名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/04/05(土) 22:14:44.14ID:Rjhz7s7G
飲み薬なんていままで痒み止めくらいしか考えてなかったけど、眠気も催すんだな。
日中に眠気を催すのは睡眠の質の問題じゃなくてメクテクト錠のせいじゃないかと最近になって思った。
ので、医者にいって夜だけ飲むロラタジンもらってきた。
さてどうなることやら。
0340名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/04/08(火) 15:45:19.48ID:FiLBLlRT
なぜ未だに第二世代を処方するのだろう
ちなみに臨床試験によって有用性があるとされるのはアレグアのみ
だけど日本での試験なので製薬会社の子飼いが捏造してるかもね
0341名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/04/08(火) 20:08:16.76ID:O9Xj8L4x
アレロック>>>>>>>>>アレグラ
いずれにしてもアレグラはかなり弱い薬
0343名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/04/11(金) 15:50:16.96ID:WfV8pGsg
一般的に眠気と効き目は比例するとされてるから副作用に眠気がないとされてる
アレグラとクラリチンは効き目が弱い。

ただし、眠気はかゆみの悪循環である神経の高ぶりを抑える効果もあるので
純粋に眠気が出るタイプがアレルギー症状を緩和している訳ではない点にも注意
する必要がある。長期連用により感覚が麻痺して眠気は感じられないが、倦怠感
が酷いなんて場合もあるから。

>>340
アレグラもクラリチンも第二世代ですが?
0345名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/04/26(土) 01:20:51.86ID:+d4k7LUD
クラリチンやザイザルのような1日1錠の薬を半分に割って1日2回にして飲んでいる人いますか?
緩やかな効果を1日中期待したいのでこういった服用の仕方もありかなと思ったのですがどうでしょう
0346名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/04/26(土) 03:02:08.02ID:a+SKD+hH
医者にキチンと話しをしてみればいいと思う
ザイザルはジルテックの半分の量になってるから
ザイザル5mg朝晩1錠でもいいとは思う
で、可能かどうかと言えば倍量処方までは許されてるから医者の判断次第
量を減らすならジルテック5mgを朝晩
0347名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/04/26(土) 23:11:43.95ID:+d4k7LUD
>>346
ありがとうございます。今日先生に訊いたら私が言うような飲み方でも良いそうです
あと薬剤師さんもザイザルは錠剤の形が真ん中に線が付いてる形状で、そこにスプーンを押し当てると割れるからそう飲んで下さいと言われました
ジルテック今度相談してみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況