X



トップページアトピー
1002コメント343KB

抗ヒスタミン薬・抗アレルギー薬

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0149名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:x7kWyCGF
アレロックとクラリチン、くしゃみと目の痒みには効いてる
皮膚のかゆみには・・わかんない
0150名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:tnLrS9uL
アレロックで人間らしい生活というのがわかるようになった
精神科にかかる前に試したかったわ
0151名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/09/03(火) 20:05:24.64ID:RQLf8Z2p
抗アレルギー薬は飲み始めの眠気が肝心。
少しでも眠気を感じたら要チェック。長期連用には向かない薬としてカテゴライズ
しておく。
眠気の出る薬を長期連用すると次第に身体が慣れて眠気を感じなくなってしまう。
日常の倦怠感、、疲れやすい、うつ気味の症状は薬の副作用である眠気が原因
かもしれません。
0152名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/09/03(火) 23:26:04.15ID:xlVzXofF
> 少しでも眠気を感じたら要チェック。
こんなチェックだけ判別してたら使える薬がなくなるだけ
眠くなくて効果がない薬しか残らないでしょ
0153名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/09/11(水) 00:56:34.42ID:9UsnNetk
アレグラ効果分からなくて医者に聞いたら
1回につき2錠までは飲めるから
倍量飲んでみますかって事になった
その他アレロックやザイザルもあるって言ってたから
そっち貰ってくれば良かったかも
0155名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/09/15(日) 11:18:24.59ID:7IFtMKeC
アトピー+蕁麻疹もち

「常用でアレロック、頓服でポララミン」に落ち着いてる
ザイザルは局所的な痒みのときは効いたかなぁ。でも、基本的にきかない
アレジオンもタリオンもジルテックも効かなかった

市販のレスタミンUコーワは1瓶のんでみたけどまったく効かなかったな
その間にひどくなったw

本音いえば、薬の常用はやめたい
0156名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/09/15(日) 22:50:53.61ID:B6qzqh3U
ジルテックがダメな場合は、アレロックが第一選択肢
ジルテックが有効な場合は、ザイザル
0160名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/09/17(火) 12:15:15.28ID:RvZbLZTk
朝昼夜にスプラタストトシル1錠ずつ、朝夜にネオマレルミン、夜食後にエピナスチン飲んでるけど夜掻きむしってしまう…
寝付く前だけ首と腕が異常にかゆい。起きてる時は平気なのに 縛ってもほどいて寝てる間に傷ができる辛い
寝る前にネオ飲んだ数分後にはもう痒いってどういうこったい
0164名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/09/17(火) 20:18:53.87ID:XlyA5EWs
>>163
すぐそういうことを言う人がいるから、あえて買ってみたんだよ
試してみないことにはわからないからね
0167名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/09/18(水) 06:11:02.23ID:A19AKt7K
ステマ乙とか言うのは常套句だからさ
それに反発しても無意味だよ
別にそれで売れても気にせんよ
0168sage
垢版 |
2013/09/18(水) 17:15:58.66ID:U2UBqD+e
小粒タウロミン、眠くなるw
0170名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/09/21(土) 00:19:38.44ID:0n/rRore
タウロミンスレあるぞ
堂々と瓶に効能に皮膚炎ってあるのに思った効果は出ない
つーか抗ヒスタミン薬やアレルギー薬で効いたと感じたのないな
0174名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/02(水) 21:24:01.92ID:c1xhF20W
抗ヒスタミン剤と一緒にIPDカプセル出されたんだけど免疫系の薬て飲み続けるのはよくない?
0175名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/02(水) 21:52:52.99ID:aYxI95AC
>>172
花粉で痒くなる人にとってはPM2.5は関係あるよ、たぶん
ソースは俺
PMと花粉が重なると痒さが倍増する
0176名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/03(木) 03:53:42.06ID:B0N1EOhk
>>173
ジルテックは眠くなるんだよね。
痒くて眠れない場合はその副作用を利用することもできる。
0177名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/03(木) 09:34:55.31ID:nEGFNcul
>>173
スーパージルテックだから
0182名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/06(日) 02:33:37.09ID:nB6d6wpn
ザイザルは新薬でジェネリックが無いから高い。
抗アレルギー薬はジェネリックが少なかったけど、近年特許切れラッシュで
ザイザル以外はすべてジェネリックがそろいましたね。しかも先発メーカー
も参入してるので品質も期待できそうだし。
0185名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/06(日) 17:50:37.23ID:+o/NF8u6
違うよ
でも安いものが欲しいんでしょ?
だったらジルテックの一番安いモノで代用は出来るよ
0187名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/07(月) 15:43:15.96ID:wDmZqQIu
抗ヒスタミン剤は鎮痛剤の次の次ぐらいに肝臓に悪いけど、
鎮痛剤は「1日3回、10年以上」という飲み方はしない。
でも抗ヒスタミン剤は割とそういう処方がされる。
そこが問題。



これって何が問題なんですか?
0190名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/08(火) 13:49:51.04ID:dLGFJS+o
酷くなったから久々医者行ってザイザルもらって2週間
はっきり言って効き目弱かった・・・
今度は前飲んでたアレロックにしてもらったけどやっぱ効くw
ジェネリックのやつだけど
0191名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/08(火) 13:55:16.60ID:dLGFJS+o
ザイザルは認可されてない頃に個人輸入で飲んだときあったけど
その時もやっぱ効き目弱かった
今回のアレロックジェネリックは効いたけど
アレロックジェネリック個人輸入の赤いやつは効き目弱い

あと今回アレロックに変えた時、薬剤師に前のザイザルより強い薬ですよーと言ってた
0193名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/08(火) 16:18:44.41ID:Es2B7UiD
劇症肝炎で死亡したやつならアレロック
ただし2名とも併用薬がまずかったんだよね
5〜8種類くらい薬併用してた
どの薬でも起こりえること
0194名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/08(火) 19:24:10.35ID:BjFkaxEs
>>193
まじかーありがとう
単品でも死ぬ可能性あると思ってビクビクしながらアレルギー剤飲んでました....
0197名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/13(日) 19:59:10.54ID:PH2EY37G
レスタミン使ってみたけど眠気やばくてアレグラ使ってる
だいぶ楽になった
0202名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/15(火) 22:15:33.91ID:hwSpW89h
アレロック飲んだら湿疹(特に顔)がひどくなったんだけど、
同じ症状の人いますか?
0203名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/16(水) 18:16:40.96ID:EMDV8aBD
これから花粉の時期だけどアレルギー薬って飲み続けて効果が薄れるとかある?
アレグラからザイザルに変えてもらった時に薬剤師さんがこれはアレグラより強い
自分も春の花粉のひどい時期はこれを飲むって言ってた
だからひどい時期にだけ飲んだ方が良いのかなって
先生はアレルギー薬は継続して飲み続けなさいと言ってました
0204名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/17(木) 00:58:37.76ID:jR3m0r+X
>>187
鎮痛剤は肝臓よりも胃腸への負担が心配だろ。肝臓への影響はまず考えずに
処方停止される。
0205名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/27(日) 16:33:27.77ID:Smf/nzM2
>>44 >>182

どの抗アレルギー剤にしようか色々検索してたら
ザイザルのジェネリック、あるみたいよ

ザイザル Levorid っていうのが出てきた
0208名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/27(日) 18:56:29.44ID:W+3FznEi
ま、アレロック最強伝説だね
0209名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/27(日) 19:17:59.52ID:/HK67OOm
俺の場合はアレロックよりザイザルの方が効くんだよな
ただし副作用もザイザルのほがキツイ
0210名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/27(日) 20:00:48.34ID:m4NA+xDi
ザイザルの副作用ってどんなん?
ジルテックより副作用抑えたのがザイザルだけども
0211名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/27(日) 21:15:13.05ID:/HK67OOm
>>210
眠気は少ない、もしくは初めはあっても徐々に慣れる。でもダルさがちょっとキツい
あとそのせいなのかなんか気分が下がるような、落ち込むってほどではないんだけど、元気さがなくなるような
だからいっつもリポビタンとコーヒー飲んでる
喉の渇きはないかな
俺の場合はってことね、副作用には個人差があるかも
0215名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/27(日) 23:35:01.58ID:/HK67OOm
レスタミンってドリエルと成分が全く同じものなんだぞ
睡眠薬としての治験だか検査だかを行なった費用の分ドリエルの値段が高いだけっていう
0217名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/30(水) 06:28:53.92ID:2EYNpJdg
それがフツー
0220名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/10/31(木) 23:37:41.40ID:ATtQ6mn0
>>205
医薬品特許のないインドかなんかのでしょ?国内では販売出来ません。

>>208
アレロックは単体の効果よりも1日2回の効果の方が大きいかも。
複数回にわけて飲むタイプの方が血中濃度が安定するので一般的に効き目は良い。
(もちろん例外もあるが、抗アレルギー薬はそう)

>>210
ザイザルって開発中はジルテックの2倍の効き目で眠気無しの(仮称)スーパージルテックって鳴り物入りだったけど、ふたを開けてみたらジルテックよりちょっと
効いてちょっと眠気が少ないだけとしょぼい結果になったなw
結局副作用の欄から眠気削除できなかったし。

>>219
ポララミン(風邪薬にもよく入ってる)はもっと抜けが悪いぞ。
夕食後(18時)に飲んですぐ眠くなって朝10時ぐらいまで残ってる。
0221名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/01(金) 01:54:23.43ID:e6eKLQ8m
ザイザルは薬剤師さんも花粉が酷い時期はそれに変えるって言ってたから
てっきり強いのかと思ってたけど
0222名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/01(金) 02:25:30.42ID:/PA7PtoL
ザイザルは一応新薬だからまだ評価が決定したわけでもない
ただ前評判=ジルテックの2倍、これほどのものではなさそう
だとするとザイザルは1日2錠にしないと
減量してるから2倍量してやっとジルテックを超える感じ
0223名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/01(金) 17:29:34.61ID:g1tRPVLu
うーん。杉が1番酷い時期になったらアレロックにしようかな
先生は合う薬探しなさいって感じで言えば変えてくれるから
0224名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/01(金) 18:56:01.95ID:BK5VY6bC
アレジオン20が効く
しかし、抗生剤は2週間しか出してくれない
ずっと飲み続けるのは駄目なんだろうか
抗生剤はあまり信用してなかった
0226名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/01(金) 23:01:58.45ID:/PA7PtoL
アレジオン、ザイザル、アレロックの事を言ってるなら28日分は処方出来る
0227名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/01(金) 23:57:40.45ID:v6/ox7Uk
>>226
処方は出来るが、経過は見たいから2週間と言う所なんだろうか
ここは医者の判断であり、その意図する所はこと、アトピーだと真意は様々なのかな
やや遠方なので医者に2週間までと言われたから、抗生剤は基本そういう処方がなされるのかと思った
0228名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/02(土) 00:02:49.24ID:Ch4XUliM
ちょっとわかりにくい言い回しですいません。
28日までは処方可能ではあるが、一般的な医師なら初診や通院が浅い場合は2週間に制限するものかと
思ってました。遠いので3週間分又は1月分をお願いしましたが、2週間までと言われました
一日1回、ただ飲むと効能は感じますが、同時に倦怠感も感じました。
ただ不快な感覚はありません。
0229名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/02(土) 01:37:18.02ID:iGq8n0jC
病状が一切書いてないのでなんとも
皮膚炎発病が初めてで本当の意味での初診ならば
いきなり一ヶ月は処方しない可能性も
0230名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/02(土) 22:00:44.81ID:2GJSadoX
ザイザルの処方ってまだ2週間じゃなかった?
アレロックは期間過ぎてるからどくらいでも処方してくれるよ
0231名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/02(土) 23:55:05.25ID:67eyFF/F
結局アレルギー剤飲んでも改善せずみんなずっと飲み続けてる ステロイドと変わらん 結局脱アレルギー剤どこかでせにゃあかん
0232名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/03(日) 00:17:52.28ID:dKQlzVlI
>>230
もう一ヶ月処方出来るようにはなった
ま、過去の話しではあるからその頃のザイザルならその可能性はあるが
0233名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/04(月) 13:06:24.40ID:RZN+VX9D
アレグラは3ヶ月出せる言われた
でも一応先生に話聞きたいから1ヶ月周期で行ってる
0235名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/05(火) 00:44:32.59ID:GbeP2MMV
平成14年から一部の例外を除いて処方日数の制限がなくなりました。
制度上何年分でも出せる事になってますが、あまり長期になると病状を把握
出来てないのでは?と査定でカットされる恐れがありますので特別な事情が
無い限りは30日、多忙を理由に40〜60日、長期旅行を理由に90〜120日
が限度でしょうね。

私の行ってる皮膚科は上記基準で処方してます。多忙なのでといって45日分
毎回出してもらってます。
0238名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/06(水) 21:10:41.79ID:g6/N9ca3
アレロック1か月分いつも処方してもらってる
けど痒くない時は飲まないから余ったのは溜めてる
0241名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/06(水) 21:54:24.10ID:jTRm0Ngv
自分は10を一日一回
出来れば先発がいいけど
今回は先発がないので後発にした
0242名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/07(木) 22:05:51.88ID:ukWQBham
>>236
処方制限があるのは新薬と向精神薬とあとなんだっけ?それぐらいで抗ヒスタミン
薬は無制限。ザイザルが最近まで新薬ってことで制限あったっけ。
0244名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/10(日) 19:12:35.92ID:dsTKnUm/
天然の抗ヒスタミン物質としてビタミンCがあるそうで
1日2g〜3g程度摂取しはじめた。2gがアメリカの摂取上限基準。
やりはじめてから1ヶ月ぐらい経ってそれなりに
かゆみがかなり減ってはいるけど
毎年のアトピー改善時期と重なるので結論は出てねえ
あとポララミンはずっと飲んでる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況