>>170のような意見はよく見かけるわけだけれども、だいたい支離滅裂で、現に>>170
アトピー性皮膚炎の治療法とステロイド依存症の治療法の区別がついてないから
めちゃくちゃになってる。

ステ治療はアトピー性皮膚炎の治療法であって、当然エビデンスは要求されるし、
副作用もある。ガイドラインにも添付文書にも書いてある。

脱ステは副作用の報告でもなんでもなくて、ステロイド依存症に対するれっきとした治療法。
だからそれも当然エビデンスを要求される。

両者は違う病気に対する治療法だから、ステか脱ステか、なんていう問題設定自体ありえない。
アトピー性皮膚炎に対する治療法として言うならステか非ステか、ってことになる。
だけど深谷先生が非ステ療法に積極的に取り組んでるなんて話は聞いたことないし、
他の医者であってもとにかく非ステ療法を提案するなら、ステ療法と同等のエビデンスは
要求されるだろう。