X



トップページアトピー
485コメント185KB
今NHKで特集してたアレルギー根本治療について
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/20(日) 21:23:29.45ID:ny0ZDGwb
アトピーに応用できないの?

タマゴアレルギーの人がタマゴ食えるようになったり、花粉症の人が花粉症治ったりしてたけど
0101名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 02:54:17.41ID:KDXKPSNO
ステ塗ってから30日後、すっかり綺麗な肌になったあの子がスタジオ来訪
とかしてたけど、せめて、どのくらいの期間ステ塗ってたとかぐらいは伝えるべきだろう。
0102名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 04:19:17.51ID:hGt8uYLQ
あの女の子はこれまでステロイドを怖くて使ってなかったって言ってたよね。
使ってなかったからあの程度の症状で済んでたかもしれないのに・・・。
これで大リバウンドして悪化したら番組はどう責任とるつもりだろう。
0103名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 04:30:08.73ID:CVw3UTje
いま録画してたの見た
司会の女子アナとジャニタレ、1〜2ヶ月前のアサイチでもアトピーは
ステロイドで治る(キリッ とやってたな
0104名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 04:48:51.65ID:7aRO5gxk
>>102
おそらくあの親が脱ステを娘にさせてたんでは。そういうパターン多い。
医者からステロイド出された時のピクつまとした母親の表情が、なんとなくそれを物語ってた。

個人的には脱ステはなんのエビデンスもない、耳触りが良いだけの宗教みたいなもんだと思ってるから、そこからあの子を救えたと思うと、それだけは良かったと思う。

脱ステという根治の幻想を捨てることと引き換えに、一生ステロイド塗り続けてそこそこ綺麗な肌を手に入れる、どちらが良いかと言ったら、自分は後者かな。

まあだからこそ、希望の光となる様な画期的な新治療があるかと思って固唾をのんでこの番組を見ていたのに、あまりに薄い内容でがっかりした。
0105名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 07:20:58.16ID:mLCkN5DQ
ステロイドを使わないでも痒みを除去でき、
アトピーを治す治療があるだけなのに、ステ厨も必死っすなぁ
0107名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 08:57:45.74ID:Ul1jFzJi
このスレ見て、顔にはできるだけプロ塗ってください。
と言ってくれる俺の主治医は比較的良心的だとおもた。
0108名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 10:59:57.79ID:vtrnN3pF
まあ、正しくステの塗り方教えてくれる先生なんて
特にうちの田舎じゃ皆無だから

きちんと使って治る人もいるだろうけど。

中〜重症アトさんには失笑ものの番組だったね。

0109名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 14:02:42.03ID:0J0rC4+I
朝鮮人は朝鮮人を雇う
数年前にNHK職員の過半数が朝鮮系になった

なのでNHKは
朝からお手軽なインスタントセックス特集
本腰を入れない花粉症対策行政を擁護
安全だと言って日本国民を被爆させ
女の子の顔にステロイド推奨
0110名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 15:26:55.29ID:LnDhyJq3
アトピーは皮膚バリアがないのが原因、
とかぬかしてたけど、
アトピー「だから」皮膚バリアがないんだろーが。

さも新事実発見しました!的な放送だったけど
まったくもって失笑もんだった。
0111名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 15:33:27.75ID:OTaiKgO2
>>84
経口アレルギー反応で身体が痒くなるタイプの子だと、卵を食べられるように
なったせいでアトピーが酷くなるってあると思う。
それはこの板で言われている食事制限的な意味ではなく、アレルゲンによって
アトピーが悪化するということで。

うちの子も乳製品アレで身体が痒くなるタイプなんだけど、負荷試験を見てると
だんだん肌がカサカサして行くのがよく分かるんだよね。
耐性はつくのかもしれないけど、異物はやっぱり異物なんだろうなって思った。
0112名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 15:39:44.87ID:zKkkwyEG
たしかにそうかも。
食アレ(アナフィラあり)で厳格な除去食を
してる子はキレイ。

食アレ検査したことない家のアトピっ子は
なんでも食べるけどかさかさかゆかゆだ。
0113名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 15:40:52.29ID:ahfcBILp
ステロイドが良いってのも悪いってのも合ってるよ
特に、アトピーじゃない、皮膚が丈夫な患者が一時的な炎症を止めるには適した薬だ
けど、アトピーの人は、一時的に炎症を治めても、また別のところにでてくる

炎症起きる→医者行ってステロイドで治める→またでてくる→また塗る→またでてくる→また塗る→…→いつのまにかステロイド皮膚症に→怖くなって脱ステする→リバウンドする→うぎゃぁ〜
ここまでテンプレ
0114名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 15:51:56.90ID:BkEntpcp
そりゃアトピーなんだから、一度治ったとこが荒れる可能性はあるでしょ。
ステはアトピーを治すのではなく押さえるんだし。
脱ステするなら自己判断じゃなくて、ちゃんと医者の診断に従って、
強ステ→弱ステ→弱弱ステってやらないと。大体数年はかかるけどね。
0116名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 16:25:02.71ID:4xNfRz+j
>>114
強ステから弱ステに移行していくのに成功したっていうのはあなた自身の経験?
自分は全く逆の経緯を辿ってしまったのでとても難しい事のように思えるがいい医師にかかれば不可能じゃないのかな
0117111
垢版 |
2011/11/21(月) 16:29:10.69ID:U9tDbFtp
>>111だけど、ちょっと言葉が足りなかった。

あの子は卵を食べられるようになったことでアトピーは酷くなるかもしれないけど、
卵を食べて死ぬことはなくなったよね。
食アレにおける減感作の目的は「食べられるようになること」じゃなくて「食べても
死ななくなること」だと思ってる。
アトピーはアレルギーみたいに急に死ぬってことはないから、アレルギー治療の
現場では 寛解>アトピー悪化 なんだと、自分の子の負荷試験を見て思った。

アレルギーとアトピーは根っこは同じだけど、治療については正反対の方向を行く
ことがよくよくあるよね。
難しいことだけど、例えばアレルギーとアトピーではステロイドの使い方1つ取っても、
切り離して考えないと命を落とす場合もあるからねえ。
0118名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 16:56:54.12ID:VldDpwut
あの女の子のなぜ9日後なのか? 多分、一番良くなってる時だから。
これから塗っても赤みが取れなくてなって、量と回数が増える。
赤みの面積が増えていく。仕方ないので「ちょっと」強い薬になる。
一時的に改善。しかし、また赤みが出てくる。この繰り返し。
で、怖くなってやめるとそれまでせき止めてたモノが一気に噴き出す。
「感染症が恐いから」と入院させられて全身にステで包帯グルグル。
この地獄を解消する方法を発見してから番組は作れ。ひどすぎる。
0119名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 18:03:25.81ID:xbuJdlhw
原因不明の再発で苦しんでる自分には
あまり価値がなかったな
スキンケアしてても悪化する
0120名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 18:08:34.33ID:YL1ZH30m
免疫異常は治らない
ただ、炎症はある温泉で治る。
ガサガサはセラミドが含まれた無添加化粧水を塗る。(皮膚科のヒルドイドは添加物だらけだから不可)
それだけで軽度アトピーは寛解するのにテレビは製薬会社の利権のために絶対こういう事実を言わない。
あくまでもステロイドのことしか言わない。死ね
0122名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 18:25:29.78ID:aAJeQlh2
11か月ですが、負荷試験と減感作療法を実際にやってます。
治療の目的はアナフィラキシーおこさないようにすることと、
みんなと同じおいしいものを食べられるようにしてあげること、
この2つだけ。アトピーは別に良くしない、とハッキリ説明されてます。
今のところ、原因食物を食べても皮膚アトピーは悪化してません。

今のクリニックでは「アトピーは食アレの結果ではなく、原因」「アトピー良くしないと食物IgE下がらない」
といわれ、まさにNHK番組のとおりにステを盛り塗ってます。

うちは生後3か月頃発症して、5か月くらいのときに今のクリニックにたどり着きました。
その時の総IgE値は4000くらいで、卵白IgEは100以上でした。
その時点からステ塗り始めて、すぐ皮膚は大体きれいになったんだけど、驚いたのが8か月か9か月のときの
再検査で、総IgEも卵白IgEも三分の一くらいに下がっていたこと。
今は、顔以外は症状だいたいおさまってステは週1回も塗ってません。顔はよだれゾーンと耳を中心にけっこう赤いままです。

長文ですが、アレルギーの子を持つお母さんたちの参考になれば。
0123名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 18:50:28.61ID:v5avkzbF
しかしNHKはステロイドを推すよね。
短期的によくなるのは当たり前なのに、短期間でよくなったとか
言われても。
0124名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 19:36:28.47ID:+gff9Wle
ここ一番の局面に顔面にロコイド塗るというのはやるな
djでいうとこのピークタイムってやつさ
0125名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 19:52:43.22ID:fxJI/vVS
イギリスの医師さんよ、5〜10年で薬を完成させたいって・・・。もっと早くならないかな?20年もアトピーと付き合ってると、人生なげやりになった。子供も諦めた。煮るなり焼くなり好きにしてくれ!
0127名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 20:06:11.09ID:UtRoyFU3
>あの子は卵を食べられるようになったことでアトピーは酷くなるかもしれないけど、
卵を食べて死ぬことはなくなったよね。

卵アレルギーで死んだ子っているの?
そばアレルギーでそば給食に出て、なおかつ歩いて帰らされて(運動)死んだ子はいたけど。
実際は、蕁麻疹やせいぜい軽い喘息発作じゃない?
おどされて洗脳されてませんか?
0130名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 20:12:49.38ID:UtRoyFU3
治療受けてるひとには悪いけど、まだ歴史の短い治療法でしょ?
卵アレルギーで死ぬかもしれません、っておどされて、実験台にされてる気がしてならない。
0131名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 20:16:02.09ID:UtRoyFU3
アナフィラキシーショックくらい知ってるよ。
だけどアレルゲンによって強弱あるでしょ?
そばとハチ(あとアメリカではピーナッツ?日本でピーナッツで死んだって話聞かない)は知ってるけど。
こういうのって、かならず新聞に載るじゃない、死んだら。
0132名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 20:32:28.61ID:BXk9yk4K
私は薬剤でアナフィラキシーショック起こしたことあるわ
運ばれるのが早くてギリギリ助かったけれど遅かったらやばかったそうだ
どのアレルゲンが強く出るかなんてその人によるから蕎麦とかピーナッツとかだけだとは思わない方がいいんじゃないかな
今思えば何故あの時すぐに発症してること伝えちゃったんだろうねorz
0133名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 21:03:31.07ID:p3uKg/vw
>>131
貴方のPCは2chにしか繋がらないの?
「アナフィラキシーショック 日本 死亡」でググるとかしないの?
死ななくたって深刻な症状が出る事もある

とりあえず調べてから
>実際は、蕁麻疹やせいぜい軽い喘息発作じゃない?
↑こういう事書きなよ。無知を晒すだけよ
0134名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 21:23:56.28ID:xY/IyU20
昨日の番組はひどすぎる
一般人に、アトピーはステロイドできれいに治るじゃんって植え付けるのには成功かもしれんが
苦しんでる患者はもちろん家族の気持ちを逆なでし、抗議電話殺到かと思った
0135名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 21:27:14.36ID:9a/GmALY
今日考えを変えました。
ステロイドは怖くないので、テレビのようにタップリと
クリームを塗ります。
あの娘のように、おしゃれをして街を歩きたい。
ステロイドは危険なんて誰が言い出したのか・・・・・・・
0136名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 21:29:14.22ID:UtRoyFU3
ぐぐったけど、やっぱり出てこないよ、>卵での死亡例。
日本での年間死亡例(アナフィラキシー)50〜60人程度、食物以外にハチ、薬剤、血清など含む。
ハチや薬剤が多いんじゃないかなあ?食物はソバ?
子供が卵でアナフィラキシーで死んだら、必ずニュースになるでしょ?
私が言いたいのは、卵除去してて、アトピー治るはずの子供が、卵のアナフィラキシーで死ぬよ、って脅されて新治療法の実験台になってるんじゃないか?ってこと。
0137名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 21:35:06.25ID:p3uKg/vw
>>134
ステロイドで綺麗サッパリ治るんだったら
世界中からアトピーの人はとっくのとうに消えてるはずなのにね
じゃぁ未だにアトピー患者が大勢いるのはなんで?っていう
当然湧いてくる疑問は見事にスルーされてるよね
アトピー治らない人は病院に行ってない人とでも言いたいのかね
ステロイドを嫌がる客が皮膚科でますます嫌がられるね
0138名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 21:40:06.34ID:BkEntpcp
>>116
私自身の体験です。
ステとはもう10年の付き合いで、数年前からほぼ弱ステ。
今では使う場所がほとんどないぐらいに改善。
あくまで私の例です。もっと早く治る方もいるかもしれません。
ただ信頼できる医者の処方を受けるのが一番だと思います。
0140名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 22:41:57.32ID:f2DV3cyZ
25年前の近所の普通の内科・小児科・皮膚科の町医者(古びた患者少なめ)でも、顔にはこの薬は絶対塗ったらあかんで、って言ってたのを子どもながらによく覚えるわ。だから我慢して顔には今までステは塗ってません 今思うとあのお爺ちゃん医者に感謝やわ。
0141名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 22:45:41.14ID:fKSkCRMx
私はアトピーでアレルギー体質だけど、食べ物のアレルギーはないなぁ。何でも食べられるし。
でも、お餅やカップラーメン食べたら体痒くなることあります。
0142名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/21(月) 23:09:49.78ID:5QnmXTac
>>138
改善した理由は何ですか?
信頼関係でアトピーが治るわけではないので治った根拠が知りたいです。
0143名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 00:06:36.25ID:FlnxVOY+
>>142
私自身の考えとしてアトピーは完治しないものだと思います。
今の私の状態は普通の人の皮膚と変わらないぐらいに落ち着います。
改善した理由を聞かれると難しいですが、地道に塗ってきたからではないでしょうか?
地道にステを強→弱にすることでその各場所の再発率が私は減ってきました。

逆にステを使わない治療法はどんなのがあるのですか?


0144名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 00:09:44.41ID:uo5BD1vr
季節で症状が違うのか、ステが功を奏したのか。
最近はだいぶいいと思う。
しかし、悪化してる時期は、受難と思ってやり過ごすしかないな。
経済と同じじゃ(じゃあ悪化するじゃねーかw
0145名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 00:33:39.14ID:XHgebQ9K
まあ上手く付き合えばステロイドをたまにで保湿剤メインでいけるからな〜
意外とできてない人多いのね
0146名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 00:43:01.06ID:QTACPnrY
>>144
わかるかも。
自分の場合、バイオリズムみたいな大きな曲線があるな。
調子がいい時は酒飲もうが風呂入り忘れようが、何しても怖くない。
一度下りの曲線に入っちゃうと、どれだけステロイド塗ってもどんどん転がり落ちるだけ。
で、底まで落ちてしばらく経つと、また上昇傾向のスイッチが入る。
この繰り返しを1ヶ月周期くらいで繰り返してる。
0151名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 04:42:37.91ID:DgAIa3bH
失った時間は取り戻せないが、医者を疑うことも重要だと教えてくれた皮フ科医には感謝するよ。
0152名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 06:24:01.54ID:WEfzntm2
アトピーの医者が「ステロイドを上手に使って」副作用なく長期間ステロイドと上手に
付き合えてたら信用する
0153名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 07:50:43.49ID:WUUkkCtv
AKBは誰か出てた?
0154名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 08:29:20.12ID:2dMkO4vv
指原出たよ>AKB

つうかうちの子、ステで皮膚炎を無理矢理抑えると目や耳に別の症状出るように
なるからステ使いたくないんだけど、医者はそこんとこ分かってくれない
んで目や耳の症状抑えるためにまたステ出されて
むりむりむりのかたつむりでちゅわ
0155名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 09:01:59.72ID:ZUlejehq
逆に「一般的でないステの使い方」って何なんだ?
普通はそれなりには一般的な使い方してると思うが。
「ステは上手に付き合えば〜」云々の前に、
逆に下手な付き合い方ってどんなのよ。
0156名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 09:28:02.57ID:WUUkkCtv
指原かありがとう
0158名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 10:34:53.79ID:o6t7aQJT
家族がいちいち録画してた。どうせまたしっかり薬塗れとか言うんだろうな。
なんつー迷惑な番組だよ。所詮、健常者目線の製作者の自己満足オナニー番組
0159名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 10:40:11.28ID:nV03D6Gb
>>155
皮膚科医は基本、ステを朝晩かゆいところに塗り続けろとしか言わない。免疫を抑制する等どんな薬かの説明もなく、徐々に減らせと言わない。だから軽症だったやつがステロイド皮膚炎になったりしてるんだ。
0160名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 10:53:55.93ID:ZUlejehq
>>159
朝晩に漫然と塗り続けるのを
どの程度の間隔で、長期ではどの程度の期間で塗るのが
一般的にいうところの「間違った使い方」なの?

期間の問題だけでなく例えば「顔には漫然と塗るな」といった部位のこともあるだろう。

標準治療ではそもそも長期間のステ連用が想定されてるようだし、
(=「根治はないので人生でうまくステと付き合いましょうね」)
飽くまで間隔の問題なのか。
それとも「保湿剤のように強ステは使うな」というようなもっと次元の低い話なのか。

よく考えてみたら自分は「間違った使い方」の知識が浅いし
案外皆もそうなんでないかと予想するけど。
0161名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 10:56:42.40ID:lilG03Wa
正しい使い方も間違った使い方もちゃんと教えてくれる皮膚科なんてどこにいるのかね
結局「患者側が」上手く使えとしか言ってない番組だったな
0162名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 11:00:39.07ID:ZUlejehq
例えば顔に一年に一回ロコイド塗るのには全く問題ないと思うけど、
何年も毎日朝晩塗るのは危険だろう。

ところが軽症〜中程度くらいになると何もかもが中間的になるので
どういったステとの向き合い方が危険(=愚かな使い方)なのかわからない。
0163名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 11:02:19.07ID:jlkvX2Qy
最後 ハッピーエンドのごとくスタジオに来てたけど
これからが本当の戦いなのに
てかステロイド塗らせんなよ糞NHK
0164名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 11:02:46.10ID:ZUlejehq
医者に質問しても本当に皆言うことが違う。
0165名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 11:48:09.13ID:QOonawC1
皮膚科は、対症療法で根本的な治療にはならないから、ステロイドからは抜け出せません。
それより、腎機能をチェックしたほうがいいでしょう。
アレルゲンが尿から排出されていないから、血液を介して体中を循環し、皮膚に炎症として表れてるんでしょうね。
わたしは、豆アレルギーが治りました。
てか、今でも腎機能が低下してますが、薬を飲み続けているので、豆アレルギーが発症していません。
0166名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 11:53:26.18ID:WUUkkCtv
>>165
どんなチェック方法がありますか?
0168名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 12:34:12.91ID:OsHjnDU0
>>145
本当にそのとおり。

これほど「さじ加減」ってやつに医者の能力が問われる薬は他にない。

いい医者に出会えるかどうかが全てだわな。
0169名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 14:15:56.27ID:nV03D6Gb
>>160
長期間でも、基本的に保湿剤、ひどいときにはステロイドなど、自分の様子見ながらうまく付き合っていけるやつはいいんじゃないか?

そう、低次元もたくさんいると思うぞ。保湿剤のように身体中に塗りたくるやつだっているし、毎日かかさず塗らなきゃいけないと妄信的にステロイド塗り続けるやつもいる。そこまで症状が出ていないときも。

皮膚科医の説明が絶対的に足りてない。優しい医者もたまにはいるけどね。

対症療法とも知らずにステロイド塗って症状収まればアトピー完治って思ってるやつもいるんじゃないの?特にそういうやつは自分で情報収集せず医者の言うことが絶対だと思ってて、2ちゃんすら見ないだろうが。
0170名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 14:25:21.28ID:nV03D6Gb
ちなみに私もちょっと前までステロイドについて知らなさすぎて、傷が塞がる魔法の薬感覚だった。怪我した傷に使ってたし。今思うとあほすぎる。

皮膚科で出されたステロイド入り保湿剤全身に塗りたくって、ひどいとこにはラップ巻いて(皮膚科がそうしろと言ってた)、それが結構危険とも知らずに。

皮膚科でもステロイドで収まった皮膚見せて「あ〜よくなったねえ、じゃあこれ続けようか」しか言われてない。

情報がなさすぎた。適当になんとなく2ちゃん漁っててやっとで目が覚めた。

0171名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 15:29:48.49ID:Z+5B8ZTw
アトピーはステロイドで炎症を抑えてそこからが本番だよな
アレルゲンを特定して除去しない限りまた炎症が起こる
皮膚科だけじゃ治らない
総合医療の出番
0172名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 15:45:10.31ID:WEfzntm2
>>171
超同意
菌、カビ、ダニ、埃、食べ物、色んなアレルゲンの完全な除去は難しいけど、炎症を
起こす回数を減らすくらいには役立つし。

アトピーって診断をしたのちにアレルゲンの除去や掃除、洗濯、食事、生活の見直しを
指導してくれる皮膚科ってないよね。
ほとんどステロイドと保湿を言って、処方するだけ。
これはステですって説明なく塗ってくる皮膚科も多いし、しかも評判良かったりするw

NHKも「バリア機能がない皮膚からアレルゲンが進入して、ナントカ細胞がここまで手を
伸ばして(キリッ」とかやるなら、アレルゲンの除去を言えよw
0173名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 15:56:59.29ID:6yVjPrBl
たしかにね
対症療法よりもまずは一般療法の大切さをもっと説いてほしいよね
一般療法をきっちりやれば対症療法するまでもないような症状の人ってけっこういるんじゃないかな
0175名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 17:49:05.82ID:OsHjnDU0
>>171
アレルゲンもそうだけど、一般療法で見逃しがちなのが物理的刺激、あと入浴の仕方。
この素材の衣服着ると出るとか、シャンプーのすすぎ残りやすい個所からいつも再発するとか。
そういうのって、とにかく一旦ステででも皮膚がきれいにならないと気づきようがない。
0177名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 18:45:42.53ID:4BHNL/Wk
>>145
×まあ上手く付き合えばステロイドをたまにで保湿剤メインでいけるからな〜
意外とできてない人多いのね

○まあ運が良ければステロイドをたまにで保湿剤メインでいけるからな〜
意外と運の悪い人多いのね


医師の指示通りに塗っても中々効かなくなり、徐々に強いステになって
それでも効かなくなったりステロイド皮膚症になる人も多いだろ
少量のステでうまくいってる人は運の良い人
0178名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 18:56:10.07ID:uo5BD1vr
たしかに運だわな
0179名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 19:24:17.22ID:U2KzBNdS
俺の場合毎年冬は顔の乾燥肌が気になるから皮膚科に逝ったらプロトピックをもらった
で何か月かプロトピックを使ってたら炎症がでてきたのでステロイドを処方された
しかしなぜかステロイドが全く効かない
ステロイドは長期使用はよくないということで2週間で切った
全く効かないのでまぁ止めてもいいだろうと軽く考えていたら超悪化
汁まででてくるまでになった
仕方ないのでプロトピックとステロイドを交互に使って様子を見ようということになり2年が経過
もう顔は真っ赤でボロボロだった。
これ以上薬を使ってもよくならないということは医者の反応の鈍さや経験からなんとなくわかってしまったので
皮膚科に通うのをやめてネットで知った脱ステを決行した
そうしたら耳や首までボロボロになったが脱ステはこういうものだと思い込んでいたので我慢した
で、一年程経過したらやっと元の肌に戻ってきた。

と俺の体験談でした
0180名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 20:56:51.88ID:2GMvlz2x
もう、脱ステやめるよ。
あの子のように、べったりとゆっくり塗れば直るんだ!
NHKが言っているよ。国営放送がうそをつくわけ無いよ。
ステロイドの副作用も「ただち」におこらないと言っていたし。
0181名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 21:45:12.62ID:6yVjPrBl
NHKスペシャルでやってた塗り方
あんな塗り方してたら衣類の洗濯は大変だろうね
洗濯機の中もベチャベチャだろうな
0182名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 23:28:59.45ID:CEvvmeRG
食品に含まれてる抗生物質やらが体内に蓄積されて
積もり積もってアレルギー反応起こしてるんじゃないの?
0183名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/22(火) 23:34:51.28ID:b74EU+cZ
アトピー板の奴ってステロイド塗らないの?
根本的に直んないのだからとりあえず軽減させておけばいいのに
自分の姿鏡に映して観て見ろよ
あの女の子はハイビジョンで患部さらしてたけどすごい勇気だ
0184名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/23(水) 01:08:44.35ID:hC/ogfHy
ステ厚塗り推しだけ注目されてるけど、アトピーは遺伝子が原因で完治ない断言も衝撃的だよなぁ。
さりげに石鹸の使いすぎ良くない言ってたのも新しいかも。民放じゃスポンサーいて言えなそうだから。
デコイの話まったく無かった…もう出ないんだろうね。
0186名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/23(水) 03:02:22.22ID:jtEZT6wD
あの娘がステロイド使ってなかったのは親の先入観からなのかな
今まで使わせてもらえなくて、ずっと痒みに耐えてたのかと思うと可哀想
激痒で眠れないくらいなら絶対使った方がいいと思うんだけど

ものすごい勝手な妄想だけど、あの娘がアトピー酷くなったのは、あの過保護そうな親のストレスも関係しているんじゃ…と思った
脱塩素シャワーとかちょっとビビった
0187名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/23(水) 03:17:09.33ID:9o/AzXI6
今まで一切医者にかかってなかったのかな
硬くなそうだったのに、何がきっかけでテレビの取材を受ける事になったんだ
母親がイノッチのファンとかだったりしてw
0189部長
垢版 |
2011/11/23(水) 05:47:40.84ID:C9zDpxXn
番組見てないけどさ、治るって普通完治する事を言うんじゃね?
「治る」という言葉は、ステ塗っただけでまるで体質改善したかに聞こえるわw

まぁ一番厄介なのは、大半は効き目が悪くなるとか、ランク上げるしかないとか、副作用出るんだが、中にはステを長期使用しても普通にコントロール出来てるヤツもいる所が問題だよな
0190名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/23(水) 08:23:06.62ID:0pfJL9xR
>>186
親がステロイド塗ったら親を恨むと言い、親がステロイド使わずに済むよう
塩素除去シャワーヘッドにしてあげてたら過保護だと言い

我が儘だな全く
0191名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/23(水) 09:12:50.12ID:lbRIYHDj
アトピー治療ガイドラインを作成したのは(日本でしか通用しない)東大教授と
製薬会社。いまでは受験や偏差値に狂奔する馬鹿の成れの果てが東大で官僚など
馬鹿を大量生産してるのが世界常識になりました。その権威を死守するために
テレビでは幼稚なクイズ番組・・・ステロイドの安全性・・・原発と同じです
それでも信じる人は自己責任でステロイドを塗ればいいんです。

0192名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/23(水) 09:24:54.47ID:PoZJjwtK
>>191
それじゃ世界で通じる大学の先生やワールドワイドに展開する製薬会社が関わ
ったアトピー治療法ってだして?
0193名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/23(水) 09:25:59.42ID:PHWqLplv
あの子が今までステロイド塗ったことなかったとは思えないけどな
藁にもすがる思いで「塗り方が悪かったんだと」自己正当化してるだけな気がする
まあ、自分の過去の例だが
0194名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/23(水) 09:28:57.22ID:HojRZgQJ
>166
特に腎臓系に強い内科で、血液検査をするのが確実でしょう。
この血液検査がクセもので、検査機関によっては試薬の強さが違うらしくて、わたしが行ってる内科では、
すべての数値がシビアに出てきます。
他の医院での血液検査結果では、異常なしでもバッチリ出ます。
>177さんの言う様に、どこの医院で診てもらうかは”運”なのかもしれませんが。。。
0195名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/23(水) 09:56:24.73ID:N79wP6mt
>>189
・『治る』という言葉は病気によって最終的な状態が異なり、さらに患者と医者の間で温度差があるから
 不満がなくならない。最初にそれを説明する医者は、丁寧な医者。大体は、わかってないから端折る。

・完治することは、原因が解明できない限り不可能。
 皮膚炎の場合、明らかな炎症原因がある場合以外、ほぼ不可能。

・現代西洋医学で急性炎症を止める手段は多くない。基本は原因を除去して抗炎症剤(皮膚炎ならステロイド)か免疫抑制剤。
 塗るか飲むかという選択肢はあるけど。 (ただし、細菌感染の場合は抗菌剤。これの見極めが難しい。薬を間違えるとどちらも炎症拡大)

・慢性炎症の方が怖い。でも、現代西洋医学でできる手段は、急性炎症と変わらない。
 つまり、炎症が起きた場合、医者にいったらとにかく炎症を抑えるために、ステロイド。

炎症治療は、みんなが思ってるほど医学は発展してないし、原因がわからない炎症には根本治療の薬はない。
医者(研究者)ももっと努力が必要だし、患者側ももっと知識が必要。できないことを要求しても無理だから。
0196名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/23(水) 09:59:13.43ID:gDnOLUXy
俺の知ってるアトピーの人達、けっこう快方に向かってる人が多いな。
皆夏くらいまでは超悪化してたが。
0197名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/23(水) 10:11:24.12ID:N79wP6mt
>>195
追記 ネガティブに書いたけど、最近は一部の皮膚科の病気でも炎症原因物質をターゲットにした抗体治療も始まっているから
(乾癬など)期待したいですね。
0198名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/23(水) 21:15:40.17ID:4/qvNh5X
一般的には常識とされている普遍的なテーマ、例えば
 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの命題の間違いとその論拠を解説
義務教育では絶対教えない最新合理主義哲学
   感情自己責任論
0199名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/24(木) 00:00:35.70ID:quSaLMq+
うだうだ言ってないで黙って医者の指示通りステロイド使え
だからいつまでもアトピーオバケのままなんだよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況