X



トップページアトピー
621コメント272KB
真菌W
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0073名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/09(金) 03:25:52.00ID:2AQM5ZCi
娘にやってあげたのは抗菌剤(ニゾラールクリーム)を塗ること。
夏は海とプールに連れて行きました。海の塩と紫外線、プールの塩素で皮ふの殺菌に。。。
そして腸の善玉菌がいないと思いました。(症状が出る1年前に2週間ぶっ続けで抗生剤の
点滴をしましたので)
ですので、ビオチン療法をしました。多分良かったのはビオチン療法だったのではないかと思います。
抗菌剤は症状を抑える程度で完治はさせません。あんまり長いことつけてたら効かなくなります。
ビオチン療法を始めてなんと1週間みるみるきれいになったんですよ。
皮ふが悪くなって生理が3ヶ月止まってましたがビオチン療法で3日できました。
その後1週間はビオチン療法してましたが皮ふがきれいになったんでやめてしまいました。
中学1年のときでした。その後1年ほど顔だけ脂漏性湿疹が残ってましたが
そんなにひどくなくニゾラールクリームを塗っていてそれもだんだん塗らなくてもよくなりました。

71さんの娘さんはうちの娘とは治療の方針が違うのではないかと思います。
脱保湿、脱ステをしているんですと1年は皮ふの落屑=脱皮は続きます。
こういう場合はもう時間が薬になってしまいますので薄着と運動と体力が大事なんですよ。
あと、感染症になっていないかの注意が大事です。
0074名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/09(金) 03:36:42.07ID:2AQM5ZCi
そして脱ステ脱保湿中は抗菌剤でも石けんでも入浴でも刺激になるのでだめなんですよ。
ここんとこが真菌にやられた皮ふと治療内容が違ってくるんですよね。
0075名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/09(金) 08:34:43.80ID:Sasb+0AM
被害者面して他人を陥れるネット工作員長田真寿美が顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫ニキビ蕁麻疹水泡ヘルペスまみれのグジュグジュしたゾンビ肌やろ
0076名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/09(金) 08:36:05.31ID:Sasb+0AM
ニラとか薬に詳しいネット工作員長田真寿美が顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫ニキビ蕁麻疹水泡ヘルペスまみれのグジュグジュしたゾンビ肌やろ
0077名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/09(金) 13:49:25.17ID:FR4/Ndvr
>>72、73、74
丁寧なお返事本当にありがとうございます。毎日毎日ネットや本で何か良い
治療はないかと探し求めていましたが、ついに出会えた気がします。
私の子供も中学生で、通学でヘルメットをかぶり一年生の頃から頭を痒がり、
二年生の夏に片方の瞼が赤くなり、冬には両方の瞼が赤くなり、そこから
首、胸、背中、腕、足の順に広がっていきました。
私がアトピー体質なのでアトピーだと思って、以前私がやっていて治った
温泉治療を毎日やって、食べ物も魚、野菜、海藻中心の和食にしていたの
ですが、良くなるどころかどんどんひどくなっていき、これはおかしい、
アトピーではないかもしれないと思い始めました。
私は真っ赤になるタイプだったのに対し、子供はぼろぼろと落屑物が
落ちるタイプで、それもおかしいなと思っていました。
脱ステ脱保湿といっても、数回しか塗っていません。ステロイドも非ステロイド
軟膏も夜ぬったら、朝すごく悪化していたから。
このスレを見て、真菌が原因かもしれないと思い、薬局で抗真菌薬を
買ってきて試したら朝少しずつよくなっています。ただ、今瞼がすごく
ひどくなって、汁まみれになり、そんなところに薬を塗っていいのか
わかりません。
いき、
0078名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/09(金) 14:03:15.92ID:FR4/Ndvr
あらゆる物を試し、ビオチン療法も1か月程していましたが、あまり変わりません
でした。摂取量が少なかったのかもしれません。日本製のは、含有量が少なく、
治療には足りないと書かれていたのですが、海外のを使うのに抵抗が
あったので日本製の物にしました。
でも今はもうそんなことは言っていられなくなりました。海外の物でも
飲ませてみようと思います。
もしよかったらビオチンはどこの製品を摂っておられたのか、教えて
頂けませんか?
0079名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/09(金) 17:35:54.58ID:2AQM5ZCi
ビオチン療法はたしかに日本のものではありません。ビオチン療法をとことん調べつくした結果
やはり服用量の多い海外のもののビオチンと日本産のミヤリサン。
病院でもらうやつは全然効き目がないと言う評判でした。
どこかのサイトではビタミンもいっしょに摂取したほうがいいと言うことらしいですが
実はいっしょに付け加えるのはパントテン酸がいいというこうことでした。
しかし パンテントサンだと、最初はよく効いてすぐに効かなくなってしまうっていうことなので
パンテントサンの作用を調べつくしたらローヤルゼリーがいいんではないかと思いました。
たしかホルモンバランスや自律神経系の流れを良くするという謳い文句です。
ビオチンは5000mcg(5mg)=1つ
ローヤルゼリー1000mg=1つ
ミヤリサン5個
を、朝と夜寝る前に飲ませました。
ビオチンもローヤルゼリーもヤフオクで手っ取り早く買いました。今でも調べたらありますね。
ローヤルゼリーは液体に近いもののほうが効果ありそうということで
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f110206187
こういうやつにしましたがすごっく飲みにくいのでお子さんとちゃんと話し合って決めたほうがいいです。
ビオチンは
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k146811587
安いですよ。
ミヤリサンは2000個入ったやつです。間違っても強ミヤリサンではありません。

あ、そうそう、娘に使ったシャンプーはコラージュフルフルシャンプーもしました。
これもけっこう効果があったようです。これで効き目がないのなら外国産の強い奴が
いいかもしれません。うちの旦那も長年のひどいふけ症が治りました。

やはり頭から退治しないといけなかったのもあります。
0080名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/09(金) 17:47:32.92ID:2AQM5ZCi
この3つのどれか1つが抜けてもダメだと思います。皮ふの粘膜を強くするという謳い文句の
マルチビタミンも飲んでみてもいいかもしれません。
ただ、うちの子はとても良かったやり方なので77さんのお子さんに効くのか?というと
人それぞれなので もしこれでもダメでしたら申し訳がありません。
77さん、ヘルメットはハイターで殺菌されましたか?
ハイターで一度殺菌してその後毎日消毒シュッシュと吹きかけてやるといいでしょう。
枕も一度洗って、タオルを毎日取替て枕に巻いてやるといいと思います。
あと、布団にカビは付いてませんか?カビが体についてると布団にもカビがある場合が多いです。
0082名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/10(土) 03:14:33.78ID:A2mIcNrA
いろいろと詳しく教えて下さって、本当にありがとうございます!
もしこれでもダメでしたら・・・なんてとんでもありません。
親切に教えて下さり、本当に感謝しています。アトピーや脂漏性皮膚炎の
症状はひとそれぞれですものね。何が効くかはやってみなければわかりません。
前進あるのみです。頑張ります!
早速ビオチンとローヤルゼリー買ってみます。ミヤリサンは以前飲んでいた物
の残りがあるので、その3点セットでスタートします。

ヘルメットはやはりかびていたので、それからときどきアルコール除菌している
のですが、ハイター殺菌&毎日消毒がいいのですね。明日ハイターしてみます。
枕は竹炭枕を使っていたのですが、丸洗い出来るタイプの方が清潔ですね。
布団は見た目はカビていなくてアトピー用の繊維の細かさでダニが通過出来ない
という防ダニ布団を使っています。これも丸洗い出来るタイプのほうがいいの
でしょうね。布団と枕、新しいものを購入してみます。
教えて下さった方法を試してみて、また報告させて頂きます。
ありがとうございました!

0084名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/10(土) 08:00:57.87ID:HTrEeube
82さん、ヘルメットに使用するハイターはカビハイターがいいと思います。
布団が新品になったあとはパイル地の敷パットを2枚ほど買って1週間に1度洗濯機に
かけるといいですよ。
こういうやつです。↓
http://item.rakuten.co.jp/futon-outlet/10001710/#10001710
簡単に洗えて気持ちいいです。
お子さん良くなればいいですね。又報告お待ちしていますね(^O^)
0085名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/10(土) 11:52:03.45ID:A2mIcNrA
>>83
情報ありがとうございます。その防ダニ布団は家庭用の洗濯機で丸洗い出来る
ということでしょうか?もしよかったらどのメーカーのなんという布団か
教えていただけませんか?

>>84
カビハイターと敷きパット了解です。本当に丁寧にいろいろ教えて下さり
ありがとうございます。今日は子供のジュクジュクだった瞼も乾いてかさぶた
になりつつあり、84さんが教えて下さったことで、次の指針も決まり、気分も
上向きです。良い報告が出来ますように!
0086名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/10(土) 12:46:53.96ID:9K5+w3In
>>85
防ダニや減ハウスダスト、アトピーやアレルギー持ちの人に適切な寝具については、
この板にもアレルギー板にも専スレがあるので、スレ検索するといいと思います
ここで話すのはスレチになるかと
0088名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/10(土) 18:58:32.39ID:d2yl4Ab5
82が顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫ニキビ蕁麻疹水泡ヘルペスまみれのカッパハゲ長田雅子だろ
0089名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/10(土) 23:04:29.94ID:A2mIcNrA
>>86
そうですね。わかりました。検索してみます。
情報ありがとうございました。
0090名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/11(日) 18:50:30.41ID:H0HzzuRL
エイズ板でも他人を陥れたしつこいネット工作員長田真寿美が顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫ニキビ蕁麻疹水泡ヘルペスまみれのクジュクジュした脂豚だろ
0091名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/13(火) 12:44:07.92ID:WGUgT6jW
顔にはピポンエースが1番効きました
0093名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/15(木) 05:57:50.32ID:HE7URZXg
うちはかさぶたってより皮がペリペリ剥けた
それがまた痒いんだけど掻いたら炎症になるから我慢
過去ログだとガムテ使って剥がすといいとかあったような
0094名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/15(木) 17:01:15.02ID:s3aw2S38
シャワーホースとヘッドも新品にしました
0095名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/15(木) 18:38:08.29ID:sGtDWse+
エイズ板でも他人を嵌めたしつこいネット工作員雅子が顔面も全身も赤黒い脂肪腫瘍ヘルペスニキビ蕁麻疹水泡ケロイドイボ水虫しもやけ陰毛まみれの重症アトピーハゲ汚物だろ
0096名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/16(金) 21:41:38.45ID:DW/FZxN9
枕の抗菌対策も大切。
カバーはもちろんだけど、枕本体も洗えるのとかが良いかと。
うちはそれで大分楽になりました。
0097名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/18(日) 00:17:49.54ID:ACs7+yfW
最強はルリコン
0098名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/18(日) 19:01:10.28ID:Qqelc0FE
しつこいネット工作員春◯が顔面も全身も赤黒い脂肪腫瘍ヘルペス水泡ケロイドイボ水虫しもやけ陰毛まみれ血まみれ蕁麻疹まみれでドタキャン連発したコミュニケーションも無い精神障害者カッパハゲだろ
0099名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/19(月) 22:58:02.00ID:P7Riis+H
84さん、まだ真菌スレ見ていらっしゃるでしょうか?
あれからすぐにヤフオク見ましたが、終了していたので、楽天でSWANSON社の
ビオチンを注文して昨日届きました。ローヤルゼリーは調べてみるとアレルギー
のある人は顔が腫れたりすることもあると書いていて、うちの子はアレルギー
体質でもあるので、パントテン酸にしました。すぐ効かなくなるとのことで
効果がなければ、やはりローヤルゼリーを買おうと思います。
パントテン酸はまだ届いてないので、ビオチンとミヤリサンだけでとりあえず
始めてみましたが、何かいつもよりかゆがっていたように思うのですが、
84さんの娘さんも、最初は痒がられましたか?ビオチンを摂り始めると、最初は
悪化する場合があるとどこかで読みました。
0100名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/19(月) 23:06:25.57ID:P7Riis+H
99です。
あと、うちの子も脂漏性皮膚炎を疑っていたのですが、脂漏性には
2パターンあって、真っ赤になるけどあまり痒くないタイプと、赤み
もあるが、ぼろぼろと落屑が多く、すごく痒みがあるタイプがあると
脂漏性皮膚炎のスレで読んだのですが、84さんの娘さんは、後者のタイプ
だったのですよね?痒みもひどかったのですか?
0104名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/01/08(日) 04:10:50.32ID:p8UVsSK8
去年の春〜夏は皮がゴワゴワになったほど酷かったのに、乾燥のキツい今は
股間もほぼキレイで、首と肘の内側の乾燥アトピーに気をつける程度。
また今年も春から悪化して夏に半袖着るのが恥ずかしくなるのかなあ…
0105名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/01/19(木) 23:29:58.23ID:fSVgivdd
84さん、すみませんでした。100です。
うちの子、ビオチンでよくなるかと思ったのですが、痒がるので辞めて様子
をみていたのですが、別の療法(光線療法)でみるみる良くなりました。
たくさんアドバイスを頂きありがとうございました。
ヘルメットをハイターしたり、毎日アルコール消毒したり、寝具一式丸洗いなど
教えて下さったことを実践しているので、相乗効果だと思います。
52,53,54さんも情報やアドバイスありがとうございました。(中学3年の子の母です。)
みなさんも良くなられるようお祈りしています。



0106名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/01/20(金) 00:02:52.86ID:Hu+ZruOo
オスバンはどうですか?
0107名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/01/30(月) 19:20:58.18ID:Aq9swXys
0111名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/04/28(土) 21:14:00.43ID:YIQOZQNi
オスバンで冷蔵庫でも掃除すんのかよ?
と思ったけど、冷蔵庫って外面に常に熱を出していてしかも温度分布がグラデーションになっているから
カビ類が一番繁殖しやすい場所だよな。特に冬
0112名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/05/02(水) 23:20:26.65ID:FniCnkQ8
アゲます。
アトピーはうつりませんよね?
私は左内肘と首にアトピーのような真菌のようなものができています。
毎晩息子が腕枕をせがむので腕枕で寝かせているのですが、最近暖かく半袖で寝ていました。
そしたら、息子が私の内肘と接触している首の横や後頭部を痒がるようになり、その部分が赤くなってしまいました。
何かしらの菌がうつってしまったと考えてよいでしょうか…
どんな抗真菌薬を塗っても私の内肘は治らないので、息子も治らないのかもと考えると本当にショックで申し訳ないです

0115名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/06/21(木) 23:57:21.38ID:rLV66dal
一年前まで一緒に住んでた人とおんなじ症状(指先とか痒くて汁まみれ)
になって皮膚科の塗り薬やアレルギー剤、抗ヒスタミン剤、抗生物質呑んでも全然きかなくて、
湿度低い海外に行ったら治って来た。

んで、日本もどってなんとなくニキビ用のクリーム塗ったら
良い感じになってます。
水虫のスプレーは強すぎて悪化したw
0117名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/07/16(月) 06:29:20.26ID:4BAWWEZI
医者は患者を治すと儲からない

治った患者は、気に入らない人間に対して助言をしない
0118 【関電 83.2 %】
垢版 |
2012/07/17(火) 21:06:22.93ID:axXgttrB
>>109
真菌が内部に逃げようとして それを察知した皮膚組織が
皮膚組織剥離作戦で防衛しようとしているところかもw
0119 【関電 83.2 %】
垢版 |
2012/07/17(火) 21:07:59.45ID:axXgttrB
>>101
つ トルナフタート & ケトコナ

ミコナゾールは炎症起こして痒くなるだけで効果なかったわ
0120名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/07/21(土) 23:48:47.78ID:os9Wsxg0
コラフルとかは耐性菌が心配
いずれ天然に切り替えたほうがいい気がするってことでティーツリーなのか・・・
0121名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/07/31(火) 23:35:37.12ID:EQQ6dXt/
ティーツリーって傷口に染みますか?
今年の梅雨に大悪化したので、石鹸に数滴垂らして入浴のときに使おうと思ってるんですが、現在体中が傷だらけでシャワーの水も傷口に染みます。
普通の牛乳石鹸とかをタオルで泡立てたあと、タオルにティーツリーオイルを垂らせばいいんですか?
0122名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/08/01(水) 00:24:28.78ID:z5aQQhwA
ティートゥリー染みます。濃度が高いと尚更染みます。個人差もあって染みない人もいますが、
ただシャワーで染みるくらいの傷ならティートゥリーで染みても対して変わらない気がする。

多分そのやり方は、あんまり効果を実感出来ない気がします。
精製水(薬局で必ず売ってる)で割ってスプレーするとかがいいと思います。

0123名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/08/01(水) 00:26:12.18ID:z5aQQhwA
余談ですが、洗剤洗剤に特に気をつけてなければ、最近ティートゥリーを売りとしたライオンの洗剤がでましたね。

歌い文句は洗う度に菌に強くなるっていう新発想らしいです。
0125名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/08/03(金) 01:20:00.83ID:jtB5uDu4
ビーンスタークの薬用ローションは良いよ。赤ちゃん向けだけど。ネットでしか売ってないけど。
0127 【関電 70.1 %】
垢版 |
2012/08/24(金) 00:02:27.71ID:Z4YSE2d7
真菌ヤバすぎ

一番最初は トルナフタートが一番効いた
他に、ケトコナやミコナゾール2%も塗ってみた
で、一番最初はトルナフタートが一番効いた
どうも複数の菌が巣食っているっぽい
というのも、トルナフタートといっしょにケトコナを使っていたわけだが
このコンビは意外と良くて ケトコナが肘の内側の酷いところを
2〜3ヶ月かかったけど、とりあえずかなり殺してくれたっぽい
この時期を堺に ミコナゾール2%を塗っても痒くならなくなった
そして、ミコナゾールが%を腕全体に広がる弱い炎症に塗ると
ケトコナよりも効くっぽいことがわかる

夜中、寝ているときに痒くて掻いているわけだが
抗真菌剤を塗ってあると炎症しても悪化はしない
単に赤くなるだけ。 ジクジクもない。
触っても何にも問題ない。 普通の皮膚がそこにある。
ただ炎症を起こしているだけの皮膚が


0128 【関電 70.1 %】
垢版 |
2012/08/24(金) 00:09:22.60ID:Z4YSE2d7
ちなみに、この腕の真菌の元は 頭からの感染と思われる
んで、記憶をたどると その頭の感染は
どうも35年以上前のこどもの頃っぽいと気がついた
まだ、頭から顔を含んで首にかけては 完治していない
坊主にして取り組んでいるところ
0129 【関電 70.1 %】
垢版 |
2012/08/24(金) 00:15:55.70ID:Z4YSE2d7
体の中も気になる
というのも、盲腸取り出したら色がすごかった
腸がとても気になる
とりあえず、食事にニンニクとショウガを増やした
0130 【関電 70.1 %】
垢版 |
2012/08/24(金) 00:30:18.27ID:Z4YSE2d7
塗り薬を腕全体に塗るのは結構大変
そんなときは シャンプー剤をおすすめする
ただし、あんまり長時間塗りっぱなしにしてると炎症がひどくなるので注意
0132 【関電 68.8 %】
垢版 |
2012/08/27(月) 00:21:33.69ID:MzLRdn/A
やっぱ抗真菌薬いいわ
腕の状態が 時間かかるけど良くなって行ってる

でね、肌の色も効くと薄くなっていくの。白っぽくなってくの。
よく見ると薄い模様になってるとこもある
その模様が消えてくの
もち、そんなの皮膚科の医者に見せたって 相手なんかしてくれないよ

シワもほぐれて伸びて最後には色も消えて区別が難しくなる
0134名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/08/28(火) 20:33:50.45ID:J4DD7Xi+
真菌の薬を1週間塗っても治る気配がないのは、原因が真菌ではないのかな?
0135名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/08/29(水) 19:31:32.22ID:0jC0iEwI
医者でもらった薬じゃないなら、色々な抗真菌薬試したら?
けっこう薬によって効く菌が限定されてたりするみたいだよ。

そして市販薬ならクリームより液剤が良い。刺激は強いが。
0137名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/08/31(金) 12:15:25.24ID:VxH+9wDt
他の原因を探すか、真菌の薬も種類があるらしいから他のをもらう、もしくは市販のを試すか。

アトピー板をそろそろ卒業できそうなんだけど、自分はとにかく何でも試してみたよ。
0139 【関電 54.9 %】
垢版 |
2012/09/01(土) 03:43:50.13ID:i79GDxCt
ハイターは水酸化ナトリウム入ってるから中和したハイターかなw
0140名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/09/01(土) 08:35:10.04ID:CkPSnQAL
過去スレ、他スレ読んでる?
ハイター風呂なんてとっくにやってる人いるわ。
0141 【関電 55.9 %】
垢版 |
2012/09/01(土) 08:57:03.20ID:i79GDxCt
まじ? 結果はどうなの? てか、プールはどうなるの?
0142 【関電 62.8 %】
垢版 |
2012/09/01(土) 10:04:33.27ID:i79GDxCt
塩素剤はいろいろあるみたいね
次亜塩素酸ナトリウム使っているプールだといいのかな?
0143名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/09/02(日) 19:44:07.51ID:rjcmXDcZ
精油使ってる人ってもういないの?
0144名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/09/03(月) 11:28:43.07ID:q6KZAPKW
コラフル使ってかなり良くなったけど、耐性を気にして3日前からティーツリーに変えた。しかし特に効いてないような気がします(泣)。
0145名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/09/03(月) 12:40:58.80ID:YDx9/Cic
コラフルとティーツリー混ぜて使ったら?

あくまでも精油は補助。ちゃんと抗菌薬を使ったほうが良いよ。
0146名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/09/03(月) 13:13:44.61ID:q6KZAPKW
補助程度ですか…
耐性の問題はホントなのかなぁ?
0151名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/09/13(木) 21:33:35.28ID:g6YrUcYA
薬塗って皮むけるのは効いてるんだよね?
顔の赤くなってるとこ以外の皮もむけるんだけど、
みんな赤いとこしかむけない?

これって良くないのかな。
保湿できないから乾燥してるだけかな?
0157名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/09/22(土) 20:00:46.47ID:NFYeSBML
水虫薬つけたらアトピー治った(T_T) 28年も苦しんできたアトピーは水虫だったのか?なーんだ(^ε^)
0159名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/09/24(月) 00:13:38.10ID:YnuaYAyI
自分も水虫薬で治った!こういう人多そうだね。
0160 【関電 59.5 %】 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8)
垢版 |
2012/09/24(月) 01:18:35.85ID:W/16JUHw
http://www.adltests.com/assets/files/pdf/Candida_Review_Birdsall.pdf

5) Certain strains of C. albicans and other fungal organisms known to inhabit the human gastrointestinal tract produce endotoxins which
can impair immune response and perhaps even
cause chemical hypersensitivity.
0161 【関電 59.5 %】 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(2+0:8)
垢版 |
2012/09/24(月) 01:19:18.99ID:W/16JUHw
恐ろしいことに

1) Oral antibiotics can dramatically increase
C. albicans levels in the intestinal tract.
0163 【関電 48.5 %】 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8)
垢版 |
2012/09/24(月) 05:44:50.40ID:W/16JUHw
でも、最近は抗生物質耐性のビフィズス菌入りのやつもいっしょに処方してくれてると思う
0164 【関電 74.6 %】 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8)
垢版 |
2012/09/25(火) 19:49:46.27ID:1INvczhc
3ヶ月経ったけど ここ5年以上毎年7月〜10月までの肘の内側の汗疹みたいなの
かなり改善
明らかにシワが消えていってる。シワは真皮層に達してるようで簡単には復旧しないけど
すでにシワがモールス符号みたいに途切れ始めてるからね
肘を伸ばしても開かなかったシワが いまや数ミリの幅にまで開いてるよ
んで炎症を繰り返しつつもシワの中に肌のキメが復旧しつつある
0165 【関電 74.6 %】 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(2+0:8)
垢版 |
2012/09/25(火) 19:51:23.78ID:1INvczhc
肥厚してたところも ほとんど普通の肌の状態にまで戻ってきた
いまはブツブツがたくさんできてる
0166名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/09/25(火) 19:54:59.59ID:C6iqIy8X
>>164
どんな対策やられてますか?
0167名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/09/25(火) 20:11:23.78ID:NCrxFtXY
うちは治ったと思った後も風呂水にクエン酸とティーツリー入れて1年入ったよ
ユーカリグロブルスも肌に合えば風呂に1〜2滴入れても殺菌に効くよ

あと、洗濯
洗濯の仕上げにティーツリーとユーカリ垂らしてる
洗濯機のカビ取りはマメに、洗濯物も出来上がったらすぐ干すのも大事だと思った
0168名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/09/25(火) 20:45:43.16ID:3cziovAu
体部白癬になったが塗り薬じゃなかなか良くならんのでラミシール錠出された。
1週間ほどでアトピーの湿疹も奇麗さっぱりなくなった。
アトピーと思われていた湿疹は真菌によるものだったのかもしれん。
0169名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/09/27(木) 11:04:11.28ID:MTBQciOg
都内か神奈川県内で抗真菌剤を処方して頂ける皮膚科はありますか?アレルギー検査をしたらカンジダとマラセチアに反応しました。
0170名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/09/28(金) 20:32:14.38ID:bSJl08X0
アトピーと真菌の違いって何かな?見た目や痒みは違うのかな。
0171名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/09/30(日) 23:11:47.20ID:ocbvxlA0
アトピーの原因が真菌なら、真菌と同じ症状が出るよ。
アトピーの原因が他にあるなら違う症状が出るんじゃないかな。

専門家じゃないから難しい事はわからないけど、アトピーってつまり、原因がわからない皮膚の病気らしい。
皮膚科でそう言われたよ。
0172170
垢版 |
2012/09/30(日) 23:39:46.05ID:HyZo+Vl9
>>171
レスありがとうございます。
同じなのか、顔の湿疹が真菌かと思って、水虫用のクリームつけると落ち着くから真菌かな?と思って。
痒み止めも入ってるし、赤みも引く、ステやプロトよりはいいだろうから暫くは、これでいこうかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況