X



トップページアトピー
621コメント272KB

真菌W

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0260名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/11/03(土) 18:41:31.08ID:SxT9tTmF
浴槽にキャップ1杯のハイター風呂試してみた
入浴中は結構快適だったんだけど、風呂上りの乾燥が半端ないな
風呂から出た後に抗真菌クリーム塗って乾燥は収まった
夏場はいいかもしれないね
0262名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/11/05(月) 00:34:51.92ID:PcuozDuT
ハイターはアルカリ性で皮膚を溶かすし、乾燥するので弱酸性の風呂水ワンダーの方が良い。
0263名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/11/05(月) 00:35:59.23ID:PcuozDuT
>>259
衣類用ハイターは界面活性剤が入ってないんだよ。さらし粉だけ。
他にもホムセンで見れば界面活性剤入ってない漂白剤売ってる。野菜用の
食品添加物扱いの漂白剤。
0267名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/11/05(月) 18:57:29.81ID:PcuozDuT
そもそもタールは一般的な化学薬品と違い、乾留(蒸し焼き)で作られるので
発がん性物質(ベンツピレン等)などの想定外の物質が含まれるのは常識。
建築用のコールタールやクレオソートは大量に発がん性物質が含まれてて
問題になり、現在販売されているものはベンツピレンを取り除いて低減させた
ものとなっているが、ある程度は含まれている。
コールタールやクレオソートほどではないが、モクタールやグリパス(大豆の
おからを乾留させてつくられるタール)、イクタモール(欧州産の医療用
コールタール)、正露丸(モクタールの内服薬)にも発がん性物質は含まれる。

縄文時代の皮膚病の薬と言えば原油もしくはアスファルトぐらいしかなかった
ぐらいタール製剤は伝統的な薬でもある。
0268名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/11/05(月) 19:02:02.84ID:PcuozDuT
日本で確かなエピデンスがないまま漢方薬が健康保険適用されているように、
欧米においてもタール製剤は伝統的な薬として発がん性があることは認めなが
らも現在でも使われている。現代薬で有害性が認められればただちに薬害問題
に発展するが、伝統薬の場合信頼性は歴史が証明してるということなのだろうか。
0269名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/11/06(火) 18:47:47.37ID:Ni24CcVh
ハイター風呂がかなりいい感じ
浴槽の半分の水にキャップ2杯のハイターでも上がった後の乾燥が気にならなくなってきた
風呂上りは炎症やかゆみが減ってる感じがする
ちなみに俺はアトピーで入院経験があって普段寝たきりの超重症アトピー
超重症アトピーは菌対策をがんばればいいのかな
0270名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/11/06(火) 19:19:18.56ID:h3BoYiPH
自分に合うケアが見つかってよかったね
自分は、みんな持ってる常在菌でも毒になる、とにかく菌に弱い皮膚なんだと思ってる
アトピーはやっぱり残ってるけど、象の皮膚みたいになるようなことはもうなくなった
0271名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/11/06(火) 19:27:10.51ID:dy8EQpwr
>>270
良ければ参考にどんなケアしてるかkwsk

自分は竹酢で凄く具合良くなったんだけど、
ここ読んで今後どうしようか途方に暮れてます…
0273名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/11/09(金) 06:55:54.60ID:iWoxusHf
>>271
270だけど、このスレには何度もカキコしてるので詳しくは過去ログ見てください
ティーツリーメインで治したよ
0278名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/11/15(木) 20:23:57.56ID:TAGWA+S2
夏くらいから胸や腕のあたりが酷くなって
今は落ち着いてきた
けど完治しないな・・・
0280名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/11/18(日) 18:52:43.66ID:K92LibRq
過沿ってるので
0281名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/11/30(金) 18:19:18.85ID:N0175Nou
ラミシール錠はマラセチア菌に効かないと医師に言われたのですが、マラセチアにアレルギーがある方はイトリゾールを服用されているのですか?
0282名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/11/30(金) 21:51:08.45ID:px7vdz/b
マラセチアもちですが、いつもイトリゾールを処方されますね。おかげでクソ高いですが・・・。
効き目はとてもいいですよ!
0283名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/12/01(土) 11:20:05.32ID:89XQaOIb
マセラチア、消えかけたと思ったら復活・・・・
もう半年近くたつのになあ
0284名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/12/01(土) 18:41:16.44ID:FOltkU4W
>>282
どの位パルス療法をしているのですか?標準は3サイクルですよね。
0285名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/12/02(日) 17:28:02.58ID:uGtLiEfE
>>281
マラセチアですが、ラミシール(のジェネリック)服用してますよ。
マラセチアにラミシールは保険適用外ですので、別の病名になってるはずですw
効かない事はないと思いますよ。

>>284
パルス療法は基本的に爪水虫限定です。マラセチアは少量で連続して比較的長期
(1〜数ヶ月)服用します。医師によってはパルス療法にする場合もあるかもです。
0287名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/12/04(火) 19:12:51.19ID:zZ/Iw6ER
草津温泉に行きなよ
0288名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/12/05(水) 16:28:49.03ID:D6tb88sL
マラせチアはスレ違い
0290名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/12/16(日) 00:13:17.18ID:Gcbc2kW4
赤いぶつぶつが消えない
0292名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/02/02(土) 13:56:55.62ID:TYDXIyDf
医者には菌にやられてないって言われて汁まででるしどんどん悪化してきて体
動かすのもしんどいくらいになったけど自分で殺菌治療したら普通に動かせるまで
回復した。まだ粉はすごいけど医者役立たずあのままほっておいたらカポジとかになってたわ
クソが
0293名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/02/10(日) 12:01:23.39ID:JJGD5W1M
水虫と同じように一回塗っただけじゃ治らない気がする
真菌が皮膚の深いとこまで行っちゃってたりするとやっかいかもな

生活習慣見直して気長に行くかな・・・
0294名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/02/10(日) 17:54:43.06ID:WlgQaYTg
>>273
ティーツリーでだいぶ良くなってきました。
感謝。

ちなみに自分は無印のホホバ50mlに
ティーツリー            30滴約3%
真正ラベンダー           30滴約3%
ブラックスプルース        6滴約1%
ヨーロッパアカマツ        6滴約1%
のレシピでやりました。

じゅくじゅく汁ダラの部位がちょっと過敏な肌って位まで回復。
良くなってきたら、プラックスプルースやヨーロッパアカマツ抜いた
ティーツリーとラベンダーだけの物にした方が安全かもしれません。
0295名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/02/19(火) 10:51:50.13ID:d4NJJynL
ラミシールにステを胡麻つぶくらい混ぜて塗ってる。ラミシールは通販で買った。

効いてると思うよ。
0296名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/03/14(木) 17:40:03.40ID:v4e+/CM7
通ってる皮膚科で真菌の検査をしたのですが、皮膚の表面をセロハンで取って
液体を垂らした後に顕微鏡で見て、無いですねで終わりでした

真菌の検査ってこんなもんなんでしょうか?
検査を受けたことのある方教えてください
0297名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/03/14(木) 17:44:22.46ID:v4e+/CM7
追記です
ロコイドからニゾラールに変えたらかゆみが消えました
0298名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/03/23(土) 16:35:37.07ID:L4nHp0JD
>>296
そんなもんです。異常繁殖してないと顕微鏡では分からないですね。
培養したところで水虫と違って常在菌なので検出率100%ですが。
0299 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
垢版 |
2013/04/04(木) 10:47:01.29ID:e/CwMFgh
>>281
トルナフタートかケトコナゾールがいいと思う
0300 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8)
垢版 |
2013/04/04(木) 10:49:49.15ID:e/CwMFgh
>>277
2ヶ月毎日やっても変化がないなら別の抗真菌剤を検討したほうがいいかと
0301 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8)
垢版 |
2013/04/04(木) 10:57:48.95ID:e/CwMFgh
皮膚科は精神科と似てるよな
見た目だけで判断するところが
0302名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/04/08(月) 19:11:54.10ID:myXym0Oh
エアコン取り替えたら痒み無くなった。
0304名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/04/11(木) 23:01:22.20ID:1bHPTZjI
水虫の薬を塗ると痒みが和らぐけど
水虫薬の中の痒み止め成分が効いてるだけなのかもしれない。

真菌が原因である場合は
抗真菌薬でみるみるうちに良くなるんですか?
0310名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/06/07(金) 12:18:46.85ID:iIzOFRx0
マラセチアなんて順天堂の比留間教授がとっくに言ってるしなあ。
でも医者にいうと「そんなの常在菌だよぷっw}ですまされて。

今度はまともに話をきいてくれるかな。

<アトピー>皮膚の炎症、カビが原因 広島大

毎日新聞 6月6日(木)22時54分配信



 アトピー性皮膚炎の患者が汗をかくと炎症を引き起こすことについて、
広島大大学院の秀道広(ひでみちひろ)教授(皮膚科学)らの研究グループは6日、
人間の皮膚に存在するカビが作り出すたんぱく質が原因であると発表した。
このカビは「マラセチアグロボーザ」で、作り出されたたんぱく質が汗に溶け込んで体内に入ることでアレルギー反応を起こすとしている
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130606-00000107-mai-sctch
0311名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/06/07(金) 22:02:13.74ID:CrQ7bJxo
少なくとも前よりはニゾとか処方してもらいやすくなりそうだね
前はよほど物わかりがいいところえもないと、
「いいからよこせや」って喧嘩腰にならないと出てこないレベルだったからな
0312名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/06/08(土) 20:54:19.09ID:E/v6/fkx
自分の経験では、甘いものやめたら、真菌系のものは全部治ったよ。
逆に、腸内が荒れまくってる時、爪まで真菌でふにゃふにゃになったことある。

今は、腸内環境整えるために、糠漬けをよく食べてる。
便が変わったね。
0313名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/06/09(日) 12:31:34.68ID:cMO3FMiy
ニぞはかぶれる人が多い
0314名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/06/10(月) 14:25:11.34ID:64u6Q+vT
野見克典不潔腋臭バイ菌歯抜けのパチンカスアル中
寄ってくんなバイ菌が
0315名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/06/12(水) 03:20:50.61ID:PhfRpKHk
菌の影響もそれなりにあるみたいだな
こないだ、初めて病院でアルコールと保湿剤を薄めたものを出された
「これを布に付けて、全身を拭いて菌をどんどん減らしていき、良くなった事例は割りとある」とか

どうなんだろうね、こういうの???
0317名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/06/12(水) 14:24:52.43ID:vc58y8rO
去年夏で一旦ラミシール内服中断してから落ち着いてたが、
今年6月になってからマラセチア毛包炎再発。ラミシール内服再開。
ラミシール飲んでもマラセチア毛包炎はなかなかしつこくて治らないが
他の部位のアトピーの湿疹は2〜3日で消えるね。

>>313
ニゾはあれでも抗真菌薬の中ではマイルドな方なんだよ。もっと強力なのは
アトピー持ちには使えないな。
0318名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/06/12(水) 20:14:48.39ID:P2dISplo
>>317
今年初めてマラセチア毛包炎になったので参考にさせてもらいたいんだけど
去年どのくらいの期間で完治したの?
今ニゾ外用イトリゾール内服して一ヶ月以上なんだけど、
まだ新規ができるんだよね
最初よりは確実にできにくくなったんだけど、なかなか完治しないし
既に出来てるものはニキビみたいにすぐ治らなくて本当に嫌になる
0319名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/06/12(水) 20:50:51.30ID:hw26JxOG
皮膚があれすぎていると汗かくと匂う

マイルドだけどかぶれる人が多く
0320名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/06/12(水) 23:37:57.14ID:/VLkZC/t
義理の父が水虫持ちなんですけど同居してから2年で
今まで肘裏に少ししかなかったアトピーが悪化しました
これって水虫持ちが家族にいるのと関係あるんでしょうか?
検査したらマラセチア菌でした
実家の家族には水虫持ちはいませんでした
一緒に住んでることでリスクがあるなら別に暮らしたいんです
0321名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/06/13(木) 00:38:02.17ID:bP2JR/pw
>>318
えっと最初になったのは3〜4年前のクリスマス?で外用はニゾローションとリンデロンVG
ローションとダラシンローション。内服はイトリゾール2週間飲んで終了。
(イトリゾールは費用面で厳しいのもあった)
その後外用は1年半ぐらいつづけてやっと完治レベルかな?その後は2〜3日
に1回外用塗って再発防止といった感じ。
で、去年3月にニゾだけではおさまらなくなって内服すすめられて、お金もない
っていったらラミシールのジェネリックすすめられて飲み始めて4ヶ月でほぼ
完治。その後ニゾで維持してたが今月に入ってぶり返し。
0322名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/06/13(木) 08:03:54.70ID:/raHV1R4
>>320
関係あるよ
タオルやバスマットの共有、洗濯は気をつけた方がいい
義父さんにコラフルで足だけでも洗ってもらうといいよ

でも、義実家と別居したい理由に使うなら難しいんじゃないかなあ…
アトピーの悪化は菌じゃなく義実家の同居ストレスが影響してるかもしれないし、
別居とアトピーは分けて考えて、まずは別居を家庭板とかで相談してみたら?
0323名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/06/13(木) 09:29:23.14ID:zB02E5Zm
>>322
やっぱり関係あるんですね
すごいショックーーー

タオルの共有はないですが
バスマットは家族で使っています
義理父は水浴びくらいしかしなくて
石鹸で足なんて洗ってくれないです・・・
靴下の入った洗濯かごからすごい臭いするし
水虫の薬も市販のだけど使ってますが痒いときにしか塗りません
痒くなくなっても使わないと菌が死滅しないのにって言っても聞きません

とりあえず原因が白癬菌の可能性があるのを伝えてみます
コラフルはボディのでも菌に効果ありますか?
皮膚科では頭皮用と処方が違うんだよねーと言われたのですが
0324名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/06/13(木) 10:07:51.45ID:/raHV1R4
>>323
コラフルのボディソープ、うちの近所のDSには「水虫に」ってポップ付けられてた
ちゃんと水虫薬と併用するなら、薬だけと比べて治癒が早いとかの効果はあるだろうと思う
うちは旦那がものすごく足が臭くて、靴下を洗ってもパリパリになるくらい足菌すごかったけど、
子供がアトピーって分かったのをキッカケにコラフルで足だけ洗うようにしてもらった
そしたら靴下はパリパリじゃなくなるわ足の臭いが軽減されたわで効果は実感できたよ

ただ、アトピー持ちにコラフルボディソープはちょっと強くてキツいよね
別居まで行くと義実家との仲が拗れても面倒臭いだろうし、とりあえずティーツリーオイルを
垂らした石けんで身体を洗うことをお勧めするよ
あと、真菌が悪化原因になる人は3月くらいから真夏まで肌の調子が悪い人が多い気が
するしアトピーはストレスでも悪化するから、義父の水虫だけのせいって言い切っちゃうのは
危険な気がする
なのでどうしても別居に持って行きたいなら、ここじゃなく家庭板案件だと思う

★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★68
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1367449253/
0325名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/06/13(木) 10:43:54.78ID:1NoUNkYT
>>323
義父さんの水虫をなおしてもらいましょう
コラフルは菌の量を一時的に減らすことはできても治療はできません
皮膚科での外用薬と内服による治療がもっとも確実で根治が望めますよ
0326名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/06/14(金) 05:18:42.13ID:w2RF6iKd
うちも、家族が水虫もちで、私のアトピーが悪化した
でも、ピロエースっていう石鹸使ってもらたら良くなったよ
ドラッグストアの水虫コーナーで300円くらいで売ってた
ちょっと病院の消毒くさいけど

父の日に
http://www.e-zakkaya.com/htm009/009052013.htm
これといっしょにプレゼントしてみては
(ステマっぽいけど、ステマじゃないしアフィでもないよ)
0327320
垢版 |
2013/06/14(金) 14:26:49.61ID:wzvL1/Of
みなさんのレスでちょっと冷静になりました
ありがとうございました
とりあえずケア用品を買って
父の日にプレゼントしてみます

あと前スレにあったAG+の石鹸てもう売ってないんですかね?
リンクも切れちゃってるし調べても石鹸は出てこなかったです
自分用に買おうと思ってたんですが見当たらないです
もう売られてないのかな

ピロエースの石鹸とりあえず買ってみます
0328名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/06/15(土) 01:58:04.75ID:EPbPkKd4
>>321
亀で申し訳ない詳しくありがと
ネットだと1ヶ月〜2ヶ月くらいで治るようなこと書いてあるけど人それぞれなんだな
朝晩風呂入って薬塗ってんのに夜帰ってきたらでてることあってへこむ
0330名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/06/21(金) 15:52:22.30ID:PMTQA5yN
ニゾでかぶれ顔真っ赤
乾燥もあるからってヒルドイドで油田
ステ出されてぶつぶつが広がった

皮膚科は4件行ったけどみんな同じ薬しか出さない
0333名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/06/24(月) 23:58:21.28ID:zN4wCC1D
抗真菌剤のほかにもう一つ効くの見つけたわ

つ  サリチル酸2%軟膏(クリーム)

酸性なのがいいのかな? 海外通販で入手
0334名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/06/24(月) 23:59:07.19ID:zN4wCC1D
治ってるかどうかは別として、炎症抑えて元の状態に戻りやすくなるわ
0335名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/06/26(水) 13:37:40.01ID:EVzPGOc1
ニゾローション使ってる人に聞きたいんだけど
使用感どんな感じ?乾燥する?しっとりする?
胸のマラセチアに使用してるんだけど、最近皮剥けてきて痒い
洗いすぎで乾燥してるのか、ニゾのせいなのか…
0336名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/06/29(土) 23:26:44.88ID:SjKyLxWg
昔の自分もだけど、医者が真菌の薬出さないからってあきらめる人がいるよね。
今は割高でも通販でニゾ等買えるし、買って試してみたらいいと思う。ドラッグストアで手に入る薬はかぶれやすい気がするわ。
0339名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:+MwzsS8j
今年もヤバい
胸のあたりに何個もできてるぜ
0341名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:49hbtHEI
おそらくマラセチアだと思うんだけど
ヤブの皮膚科が調べてもくれないし薬もくれない
ほうっておいても平気、って悪化して平気じゃないから医者に来てるのに…
診察代無駄だった
何もしないなら金取るなよ!
仕方ないから個人輸入代行でケトコナゾール買ったけど
確実に効いてるのを実感してる
0344名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:DIWkC1s/
ニゾラール塗って2ヶ月たつけどあとちょっとが治らん
担当医にはあと半年は見た方がいいといわれ気が重い
0345名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:1UDY1WTl
医者ってテキトー
0346名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:nGDrOhWC
医者は殴らないということを聞かないよ
0347名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:tPhlaugw
>>341
自分もしつこく言ったのに調べてくれなかった

なんでなんだろ?調べるデメリットあるのかな
普段は必要もない処置やって点数稼ぐくせに
0348名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/09/01(日) 00:52:22.67ID:smvPs2zc
俺的メモ

アスタット・・・皮がパリパリ剥げる
ニゾラール・・・黄色い汁が止まりやすい
ゼフナート・・・不快感が取れる

ルリコン、マイコスポール、ラミシールは未評価
外用剤は自分に合ったのを組み合わせて使えばいいと思う
0350名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/09/04(水) 12:24:26.55ID:wZyRPwmg
スレ読んだんですが
外用のステは効果なく現状維持がいいとこ
な認識なんですが
内服ステも効かないんですかね?

夏だけ酷くなるようになって
外用ステ効かないしで、数十年ぶりに血液アレルギー検査したら
カビ類の反応がモロに出ました
(今まではハウスダスト系だけだと思ってました)
クーラー使わない生活で掻きむしってしまうので
一度内服ステで状態良くしようと処方してもらったのですが
同時にコラージュフルフルソープの試供品も貰い、使ってみました
そしたら症状もよくなり痒みもだいぶ減ったのですが
これは内服ステとフルフルのどちらが効いたのですかね?
ステが効いてるなら真菌が原因じゃない?

背中が酷くでカサカサになってボロボロ皮が落ちるような状態でした
0351350
垢版 |
2013/09/04(水) 12:55:35.00ID:wZyRPwmg
追記です
同時に眼の周りが目ヤニでカサカサになってしまって
タリビッド点眼液
インタール点眼液
フロモックス錠
も使ってます
これら抗生物質が真菌に効いたりするんですかね?

あと、皮膚がボロボロ落ちるのは
白より茶色です
0352名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/09/04(水) 21:06:02.95ID:0aLQ0aop
真菌にステロイドや抗生物質は逆効果だろって
思うだが、どうしてそういう判断に至ったのか。
0353350
垢版 |
2013/09/04(水) 23:32:36.15ID:wZyRPwmg
抗生物質は良いんじゃないの?
ステは免疫力落ちるから
真菌が活性化しちゃうって話じゃなかったかしら?
0354352
垢版 |
2013/09/05(木) 00:12:01.13ID:97bnz2fh
そうだった抗生物質を菌に使うのは良いんだった。ボケてたスマン。
でもステは逆効果だよね。

しかしインタールって抗生物質なん?
なんか色々ごっちゃになってそうな。自分が言うのもなんだけど。
0355350
垢版 |
2013/09/05(木) 00:18:15.50ID:+PHoevTz
>>354
フロモックス錠が抗生物質と説明受けた覚えがあります
あとでお薬手帳見てみます

で、先ほどマツキヨでブテナ買ってみました
思ったより高いなぁ
1980円
とりあえず右足に試してみます
明日あたり届くであろうティーツリーは
左足で検証w

あんまいっぺんにやらん方がいいかなぁ
0356名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/09/06(金) 02:03:51.91ID:VIPImbCi
細菌用にセフェム系抗生剤を内服しつつ、真菌用に抗菌軟膏を塗布が最強だと思った
真菌退治をしてれば、その反動で細菌が繁殖しやすい環境になって、ブドウ球菌とかが異常増殖しやすくなるな
真菌と細菌を同時に叩く
これでかなり改善された
0357名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/09/06(金) 12:32:36.99ID:ExYrJhJX
ブテナのクリーム使ってみたけど
あんま効果ないなぁ
とりあえず一本使い切るまで様子みないとダメかな?
ブテナダメなら他の水虫薬も意味ない?
ピポンエース買おうかなぁ
0358名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/09/07(土) 22:22:47.34ID:Ym0Sw6D+
市販薬はウィンダム最強

ウィンダムも現状ネット販売しかされなくなったから、個人輸入で処方薬をいろいろ買うのもありだと思う
0359名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/09/08(日) 18:06:50.90ID:x+xDBOj6
市販薬より海外通販でニゾラールとかを買ったらどうかな。密林にもある。市販のは刺激が強くてかぶれた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況