>50
そうです。
レス違いかと思ってこっちに引っ越してきました。
>47
六-10ハップ(だったかな)ではなくて、ヨードを汲み上げていた湯脈らしいのです。
だから、勝手にヨード温泉ってよんでるけと、
近所の奥さんが(50代)、何十年もケロイド状の乾癬に困ってて、北海道大学やいろんな皮膚科医に診てもらっても、
治らなかったのに、そのぬるいお湯を(30度位)、自宅のお風呂で追い炊きして入って居たら、1ケ月もしないうちに綺麗な肌になったという、
嘘のような話。
ましてや、その奥さん、甲状腺も悪いのに、そのお湯に浸かってもなんら影響なし。
その娘(20代)さんは、それ以来喘息の発作も治まっていて、1歳の子供が入っても害もなく、
一週間お湯をに入れっぱなしでも、お湯が腐らない。(ヨードに勝てる細菌は地球上には無いらしい)
その源泉の横に、普通の(塩泉だと思う)お湯も出ていて、そのお湯を使ってアトピーが治った人も知っています。
風呂釜が壊れたって言ってたらしいですが。
こっちは、温泉施設が有りますが、ヨードの方は捨てられています。
工業用泉だからみたいです。
それを何とか皆が使えないかと、働きかけるデーター集めをしようかと、思っています。
長くなってすいません。