X



トップページアトピー
144コメント71KB

アトピーは温泉水でなおるというのは本当か?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/06(日) 22:41:43ID:PYZzIoA/
この前知り合った方が、アトピーを温泉水で治したといってました。
強く勧められていますが、温泉水でなおった、もしくは良くなったという方いますか?
いなければ試してレポートします。
0039名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/19(土) 03:48:37ID:5dwZpEZ1
>>38
温泉来てから塗っていません。
その前からステロイドは減らし始めてました。
気持ちは落ち着いてきました。
ありがとうございます。
0040名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/19(土) 14:49:10ID:TUyYeXUV
>>39
なるほど
きっぱり止めたなら、使ってた年数と年齢によるんだろうけど、ここから〜半年くらいは精神的にもきつくなると思う
それ鑑みると温泉治療については難しいかもしれん
リバウンドスタート時から平行して俺自身が温泉に入ってたわけではないから体験で話せん

憶測入るけど、これからは中三日くらいの週に一回、二回くらいで様子見て、リバウンドだと数ヶ月後にやっと皮膚が再生しだすから、そこから小康状態に遷移するときに今回みたいに短期集中宿泊すると効果的だと思う

…何より心がきついよな、泣きたいし叫びたいよな
つらいのに、何もできなくてごめんな
自分なのに鏡を避けるのも物凄くわかるよ
俺もあの日の思いがある分、未だに寝るときに掻くの防止用タオルケットを首に巻くのと、鏡を避けて歩くのは癖になってしまってるから

リバウンドの症状だと時間かかるけど、必ず良くなるから絶対に心折れないでくれ
0041名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/19(土) 22:18:50.59ID:/0h1FdML
アトピーは死海の塩による入浴がかなり効果がある。
http://www.deadsea-cosme.jp/
一度試してほしい。
0042名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/19(土) 23:32:42.90ID:Ay+Pkjpt
水道水の塩素が最も悪影響を及ぼしている説を信用するならば、
塩素が入ってない掛け流しの温泉はそれだけでも具合がいいかも。
上にあるようなハードコア湯治とはかけ離れた話だけど。
0043名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/20(日) 05:21:44.90ID:cGBP9Jiz
せいぶん調べてないので申し訳ないんですが
仕事で和歌山の白浜に1週間滞在しました(イベントのヘルプで)
利用ただの市が運営の外湯がいくつかあって、まんべんなく利用してました
(ホテルにも温泉ひいてあるけど、お客さんと鉢合わせになるから余り利用してない)

それが今時分の冬場でカサカサ肌のはずが、ツルッツルになりました
帰ってきても1週間ぐらいはツルツルでした
また同じ経験したいんだけど貧乏で白浜1週間なんて自前じゃむり
0046柴犬
垢版 |
2011/02/24(木) 04:11:26.31ID:zQrA5Qt2
ヨードのお湯で乾癬が治った人を知ってるけど、試してみたい人って居るかな?

0047名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/24(木) 20:40:08.34ID:2uMlk8dG
ムトウハップじゃなくて?
疥癬にはききましたね
ただフロ釜がいたむそうですし常用はむずかしいですよね
でもムトウハップ、硫化水素自殺につかうひといて今売ってないかも
0048名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/24(木) 21:30:53.15ID:zzny75cx
温泉では、皮膚が温かくなる事で痒くなりませんか?
自分は、スマーティという家庭用サウナを使っています。
一時期、終わった後に書き壊してしまい、困った事があります

その時の対処法を記載しますね
イオンスチーマー ナノケア EH-SA91

これを、サウナ後に使用しました
細かい蒸気で、暖かく肌に潤い、さらに冷モードで肌を冷やす
これを、15分〜30分(補充した水がなくなるまで)
行いました。これで、サウナ後の痒みは大分おさまりました

夜間は、「チュビファースト衣類 手袋 大人用M」を購入
医療用のテープを手首の辺りで、2重に巻き夜間に自分で寝ながら外せない
ようにしました。

その後、痒いと夜中に枕の上に載っているタオルとか毛布とかで顔を寝ながら
こすってしまう事があった為、なるべくツルツルしたシーツとか使用しました
0049名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/24(木) 21:58:52.05ID:oak3oyVd
麦焼酎30ml、グリセリン5ml、オリーブオイル15mlを、ミキサー等で、しっかりと混ぜて全身に1日2回ほど使用してみて下さい。かなり良くなります。それと、鍼灸院に通うと良いです。
0050名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/24(木) 22:16:34.69ID:h6yA7GLX
>46
北海道の道南の温泉言ってた人?ほかのスレで。
そうならどうにかして使えるようになるといいね。
その温泉。

>47
ムトーハップは製造中止になったよ。
自殺に使うアホたれが増えて。
いい入浴剤だったのにもったいないわ。
復活してほしいよ。
0051名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/25(金) 19:17:27.43ID:WTmUMruJ
南伊豆の下賀茂温泉ならどうよ?
死海ほどは濃度は高くないが、塩分濃度はかなり高い。
最初は痛いけど、かゆいよりマシ。
5日も入ってれば別人の肌になれる。
お試しあれ。
0052柴犬
垢版 |
2011/02/25(金) 21:34:14.06ID:1fmM/YA8
>50
そうです。
レス違いかと思ってこっちに引っ越してきました。
>47
六-10ハップ(だったかな)ではなくて、ヨードを汲み上げていた湯脈らしいのです。
だから、勝手にヨード温泉ってよんでるけと、
近所の奥さんが(50代)、何十年もケロイド状の乾癬に困ってて、北海道大学やいろんな皮膚科医に診てもらっても、
治らなかったのに、そのぬるいお湯を(30度位)、自宅のお風呂で追い炊きして入って居たら、1ケ月もしないうちに綺麗な肌になったという、
嘘のような話。
ましてや、その奥さん、甲状腺も悪いのに、そのお湯に浸かってもなんら影響なし。
その娘(20代)さんは、それ以来喘息の発作も治まっていて、1歳の子供が入っても害もなく、
一週間お湯をに入れっぱなしでも、お湯が腐らない。(ヨードに勝てる細菌は地球上には無いらしい)
その源泉の横に、普通の(塩泉だと思う)お湯も出ていて、そのお湯を使ってアトピーが治った人も知っています。
風呂釜が壊れたって言ってたらしいですが。
こっちは、温泉施設が有りますが、ヨードの方は捨てられています。
工業用泉だからみたいです。
それを何とか皆が使えないかと、働きかけるデーター集めをしようかと、思っています。
長くなってすいません。

0053名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/25(金) 22:37:02.17ID:/PeNxh5S
>>52
その横の塩泉のフロ釜壊れたというのが気になりますね

ムトーハップは、人間の皮膚に寄生する疥癬に効くときいて
(老人介護してて伝染されてしまった)
自宅のフロ湯に入れて使用してましたが、
自分は老人より体力があったのか、疥癬は1週間ほどで逃げていきました

ムトーハップがフロ釜の循環装置を壊しちゃうのは本当らしいです

乾癬がキレイになったというのは、表面がきれいになったということですか?
それっきりそのお湯からはなれても大丈夫だったのですか
細菌の徹底除去が、やはりいいということになるのかなあ
ずっと使わなくても一度直ったら、もうずっとキレイなままなら最高ですね
0054名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/26(土) 01:22:56.16ID:OO71LMet
ヨードと言うことは殺菌でしょ。
稚内の豊富温泉の成分もヨード分が多い。
ヨードはヨードチンキとかポピヨンドと同じ、いわゆるイソジン泉って事じゃないかな。
だから殺菌効果が高い。
豊富のはタール分も多いらしいから、モクタールとかグリパスみたいなタール成分が

アトピーとか乾鮮に効いてんじゃないかな。
そういうの近くにあると行くのにな〜
北海道は北も南もいいなあ。
0055柴犬
垢版 |
2011/02/26(土) 06:01:30.68ID:Wv5rzJSt
ヨードを調べると、ほとんどの温泉に含まれてるみたいです。
それと、千葉県が輸出日本一だそうです。
ということは、北海道ではなくても、千葉県にヨードを多く含む温泉が有りそうな気がする。
その奥さんが完治したかどうかは、現在も使ってるから解りません。

データーをとりたいんだけれど、近所にアトピーの人が居ない。
田舎には、アトピーの人がが少ないというのは、本当なのかな。


0057名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/02(水) 10:36:30.14ID:qfNqbEpO
>56
白子温泉もヨードが多いみたいですね。
誰か効果が有ったか感想が欲しいですね。
0058名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/02(水) 11:10:24.27ID:tYtm3Cgf
皮膚に炎症が生じている時には、アレルギー性炎症の悪循環が起こって炎症という火事が広がっているわけですので、これを断ち切るには抗炎症作用と免疫抑制作用を備えた副腎皮質ステロイド薬の外用により早期に消火する必要があります。
これで火事による皮膚のダメージを最小限に食い止めることができます。
炎症が鎮まれば、当然、消火のための薬剤をずっと使用する必要はありません。
こんどは、バリア機能を強くして、刺激が加わっても跳ね返すように保湿剤外用を中心にしっとりした皮膚を保つスキンケアが大事です。
アトピー性皮膚炎は遺伝的な病気なので、何か1つ行えば治ってしまうという根本治療はありません。
しかし、遺伝的な病気だから一生治らないというのは大きな間違いです。
皮膚のバリア機能だけをとっても年齢とともに強くなっていきます。
アトピー性皮膚炎は年齢とともに自然によくなっていくのがむしろ特徴である病気です。
いつの時期に症状が目立たなくなるかということについては、個人差が大きく、学童期までに自然に落ち着く場合が多いのですが、一部の方は成人になったあとも症状が続くことがあります。
しかし、成人の方でも年齢とともに症状は軽くなっていきます。
ただし、よくなったといっても、刺激に敏感であるという素質はある程度残ります。
例えば洗剤荒れなどの手の湿疹は、ある閾値(いきち)を超えれば誰にでも起こりえますが、アトピー性皮膚炎の素質をもった方ではこういった湿疹が起こりやすいということはあります。
したがって、大人になって手に湿疹が出やすいという方の多くは、小さい頃アトピー性皮膚炎があった方です。
いずれにしても、アトピー性皮膚炎は年齢とともに症状が自然に目立たなくなる病気であることは間違いありませんので、決して根本治療という甘言に惑わされず、また対症療法と卑下せずに適切な外用療法を中心とした治療を行って、ごく普通の生活を行っていくことが肝要です。
0060名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/03(木) 13:14:29.42ID:EU7NkzSd
温泉に入らなくても、人里離れた秘湯にいるだけで楽になる。
これは汚れた空気に反応していたのかね。
あと泉質はモール温泉が最もアトピー肌に優しい気がする。
0061名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/06(日) 19:07:03.50ID:YgROUOB/
巖聖水(がんせいすい)っていう温泉飲料でアトピーが治りました。
0062名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/06(日) 19:28:56.15ID:YgROUOB/

広告乙★
0065名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/30(月) 11:23:47.55ID:x9a2ySE1
草津は1週間とか行っても悪化するだけ。
1ヶ月以上とか長期で行くとかなり良くなってくるけど、最初の方は激痛だから初心者にはお薦めしない。
0068名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/08/10(水) 21:35:37.22ID:/Kwiut3O
>>66
新津温泉(300円)も豊富温泉と同じく石油の産出・・・だった場所でタール系塩化物泉で3年ほど前、新潟大学の
学生(岐阜県出身)が新潟大学新保徹教授の勧めで毎日通って3ヶ月で完治して卒業までよく通ってい
たのをよく見た、
皮膚病には何でも効くな、宿泊施設は無、開湯は8時〜19時

新潟の温泉の過去ログを参照のこと
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1287667984/
0070名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/08/25(木) 23:48:15.79ID:nvaQJ/dh
静岡の下田の方にある観音温泉って所で入ったら肌がスベスベになったよ。
でも自分は軽いアトピーだからかもしれないけど、参考までに。

泊まる部屋によって変わるけど部屋に温泉があるからいつでも入り放題。
ご飯は部屋では食べれないけど、トマトが甘くて美味しかったのを覚えているよ
0071名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/08/26(金) 18:21:33.07ID:K+NvgG0K
>>66
こんなところできたんだな。
アトピーで有名な温泉はたくさんあるけど、
アトピー専用ってことと、アトピーが作ったってのが
すごい。内容見たらいちいち共感できる。
でも暇があるやつしか行けないな、ここ。
0073名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/09(水) 08:01:57.28ID:Eo4yOXOy
最近、温泉治療をしている施設に行ってきたのですが
今まで症状が出ていない箇所、症状が治まっていた箇所まで少し荒れてしまいました
「以前にステロイドを使用していたら、一度悪化する人が多い」と説明を受けたのですが
同じように温泉でアトピーを治療された方は一度は悪化されましたか?

ちなみに源泉100%でお湯を消毒などはしていないです
単にお湯があわなかったのでしょうか…
0074名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/09(水) 09:20:32.63ID:DlP4pOAG
草津行ったけど、始めは凄い酷くなったよ。
温泉療法は長期で湯治しないと、ただ悪くなって帰ることになって、
温泉は駄目だってことになると思う。
草津は最初の1〜2週間は汁が出て染みて大変だったけど、3週間目くらいから傷が消えて、
掻いても傷ができないようになってくる。
0075名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/09(水) 18:43:19.81ID:Eo4yOXOy
>>74
レスありがとうございます
やはり治る過程で悪化してしまうんですね
今まで荒れていなかった部分にも症状が出てきたのが気になってしまって

私が通っている温泉は宿泊施設がないので泊まり込みはできないのですが
根気よく続けてみようと思います
0076名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/28(月) 01:04:34.35ID:aB+3sWIZ
私は温泉で治りました。でも子どもは温泉もう一年位継続して入っているのに
どんどん悪化している。アトピーの出方も私のとは違う。だだ温泉に入った
直後はましになっているし赤みも少し引くが、朝起きて来ると掻きむしって
酷くなっている。ダニにも反応しているのは確かだが、食べ物が関係している
ようだ。私は食事には気をつけていたが、食べ物ですぐに悪化することは
なかったが、子どもはアトピーになるまではいっさい食物アレルギーが
なかったのに、今はすぐに反応する。家だけなら気をつけられるが、給食
があるので、徹底出来ない。
温泉、効く人には効くと思うけど、それだけでは治らない人もいるんじゃ
ないかな。うちの子のように。せっかく温泉頑張ってみようと思ってらっしゃるのに
ごめんなさい。
温泉、効くといいですね。ちなみに私は一年でほぼ綺麗になり、顔の頬
だけは皮膚がうすくなっていて痒みはないもののうっすらと赤みが残って
いたのですが、それもそれから半年くらいで治り、完治まで一年半でした。
長くかかり、三歩進んで二歩下がるという感じでしたが、確実に前へ進み
ました。最初はステロイドの離脱でそれまでよりひどくなりましたが、
それを乗り越えれば希望が見えてきます。頑張って!
0077名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/28(月) 08:22:38.07ID:TPqme6Y8
何年も他人を嵌めるしつこいネット工作員馬鹿な野田雅子が顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫ニキビ蕁麻疹水泡ヘルペスまみれの汚物肌だろ
0078名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/28(月) 17:01:30.68ID:X9KcCeeZ
今日のNHK朝、豊富温泉の放送してたな!豊富付近に引越しをする人がいるのか!
0079名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/28(月) 18:28:53.62ID:LXobGjcd
その温泉で湯治した人は体質自体変わるのかな
0080名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/28(月) 18:52:40.03ID:TPqme6Y8
他人を嵌めたしつこいネット工作員野田雅子が顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫ニキビ蕁麻疹脂肪腫瘍まみれのグジュグジュした脂象肌だろ
0081名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/02(金) 14:23:23.56ID:shdDP+Ff
温泉治療は、皮膚疾患に対しては表面的な効果のみ。
特にアトピー性皮膚疾患の方には継続的な『湯治』が必要である。
アトピーはアレルギー反応であるが故に、根絶には食生活から改善する場合もある。

0082名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/12(月) 00:25:14.71ID:PGBe6CRB
豊富は移住してる人結構いるよ。
それだけ効果あるって事とおもう。
自分も行ったけどかなりの効果あった。
興味ある人は該当スレあるから見てみて。
0083あき
垢版 |
2011/12/13(火) 00:58:08.16ID:NGCDm9kt
1月に1歳のアトピー赤ちゃんを連れて豊富に行きます。豊富は赤ちゃんを湯治させに来てる方は多いですか?
0085名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/17(土) 18:00:26.70ID:hukTXvbU
私も湯治でほぼ治りました。
今では初対面の人にも肌を褒められるくらい綺麗になりましたよ。もう8年くらい綺麗なままなので安心しています。

私の治り方は、温泉に入ったその日に悪化→根気よく入る→1週間で落ち着き→1ヶ月ほどで普通っぽく→3ヶ月後綺麗な肌に

今でもストレスや不摂生やアレルギー反応で、赤くなる事もありますが、1日行けばすぐ良くなるので気にならなくなりました。
また、普通肌の時に行けばエステ後みたいにつるつるになります。
私は、山梨県の不動湯って所で良くしました(^-^)お近くの方は是非行ってみて下さい
0086名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/17(土) 18:00:48.99ID:hukTXvbU
私も湯治でほぼ治りました。
今では初対面の人にも肌を褒められるくらい綺麗になりましたよ。もう8年くらい綺麗なままなので安心しています。

私の治り方は、温泉に入ったその日に悪化→根気よく入る→1週間で落ち着き→1ヶ月ほどで普通っぽく→3ヶ月後綺麗な肌に

今でもストレスや不摂生やアレルギー反応で、赤くなる事もありますが、1日行けばすぐ良くなるので気にならなくなりました。
また、普通肌の時に行けばエステ後みたいにつるつるになります。
私は、山梨県の不動湯って所で良くしました(^-^)お近くの方は是非行ってみて下さい
0087名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/17(土) 18:52:29.42ID:Unyeefj4
しつこいネット工作員雅子が顔面も全身も赤黒い脂肪腫瘍ヘルペス水泡ケロイドイボ水虫しもやけ陰毛まみれ血まみれ蕁麻疹まみれのカッパハゲ重症アトピーだろ
0088名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/17(土) 18:55:17.40ID:Unyeefj4
他人を嵌めたしつこいネット工作員雅子が顔面も全身も赤黒い脂肪腫瘍ヘルペス水泡ケロイドイボ水虫しもやけ陰毛まみれ血まみれ蕁麻疹まみれでドタキャン連発したコミュニケーションも無い挙動不審者カッパハゲだろ
0089名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/17(土) 18:56:41.61ID:Unyeefj4
アトピーでは無い一般人を嵌めたしつこいネット工作員雅子が顔面も全身も赤黒い脂肪腫瘍ヘルペス水泡ケロイドイボ水虫しもやけ陰毛まみれ血まみれ蕁麻疹まみれでドタキャン連発したコミュニケーションも無いカッパハゲだろ
0090雑種 ◆sXrEcgQQO2
垢版 |
2012/05/04(金) 09:33:17.08ID:ZFPPBsy5
軽症なので割と気楽なのですが、
気晴らしにもなるので日帰り温泉にちょこちょこ行ってる。
これから行ってくるノシ
0091名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/06/05(火) 11:16:41.55ID:wO1FnVwL
長万部町の老人センターのお風呂で、アトピーが治った人居るよ。
試してみたら?
0092名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/06/05(火) 16:19:10.48ID:Z0h6N0AW
豊富温泉にどうしても行けないから調べてたらあるじゃないか
神奈川湘南の稲村ケ崎って所に。
モール泉の温泉が。
1300円の入浴料はちと高いが全然おkでしょ
雰囲気壊したくないから18歳未満入湯禁止ってのもグッドだわ

20分ぐらい時間費やして探してえがったー
0093名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/06/06(水) 08:44:17.96ID:Z/QEVvqA
豊富温泉は、モール温泉じゃないと思いますよ。
油がアトピーに効くと、書いてあったと思いますよ。
0094名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/06/06(水) 14:46:16.15ID:274XkXBr
豊富経験者だけど、再発率半端ないから
近場のほうがいいよ
豊富温泉の効果は群を抜いてるけど、肌は汚い黒色になるしいまいち
山梨の湯治場行ってみます。
本当に効くのか楽しみ
0095名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/06/08(金) 01:28:21.23ID:SAoAyicM
百沢温泉に入ったらその数日後赤く腫れてカサカサになったのでアトピーには悪いのかと思ったが、
その数日後にはそのカサカサがどんどんむけてきて下からきれいな皮膚が出てきたわ。
ザーネ軟膏とかで保湿はしてるけど。
0096名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/06/16(土) 04:23:38.66ID:Q/Q2VAzu
温泉の効果なんて一時的なモノでは??
水や食い物ですよ、結局は。乳製品は四肢にガサガサした感じで、油、肉、卵は関節や顔に赤く熱を持ったかたちで、
お菓子や油は背中や膝の裏に強烈な痒みを持って出ます。
海外の研究文献でも、そんなリポートがされていました。
0097名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/03/12(火) 02:50:59.13ID:GvTmE3jJ
北海道長万部町平里に無料温泉スタンドが出来ました。
アトピーや慢性皮膚病に効果が、有ります。
温泉水を患部にコットンで湿布するだけです。
0099名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/03/13(水) 04:03:30.53ID:V3qLQPIF
どんなにいい温泉でもこの時期はまだちゃんと保湿しないと時間が立つとカサカサになって痒みが襲ってくるぞ
0100名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/08(日) 10:29:33.55ID:zfh+8c1t
石油系の温泉がいいという話だけど、滅多にないんだよな
と思ってたら地元に近い富山の松田江温泉が石油系だと聞いて、行ってきたらほんとに石油系だった
一回行っただけだから、効き目までは保証しないが
関西圏から一番近い石油系かも
0101名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/08(日) 13:28:08.49ID:1gJ+CANO
こないだ温泉に行ったら確かに痒みがなくなった。
風呂に漬かっても痒くない、寝てても痒くない。
ただ、家に帰って2、3日でまた痒みが出たが。
代謝が良くなるから?旅行でアレルゲンと離れたから?かは解らないが確かに一時的に快方にいってた。
0102名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/28(土) 21:26:04.65ID:ByxJeNjQ
毎日風呂に入っていたオレが、風邪をひいて風呂に入れなくなった
なんと、なんとアトピがなおった!
皮脂が重要なんだなぁ〜
塩サウナにも入れるレベルに改善したのでうれしくて涙が出る。
気持ちいいんだよ〜〜
0103名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/02/15(土) 13:33:10.44ID:Qvbi+a+k
百観音温泉行った人いる?
効いた?
0104名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/15(土) 22:22:39.05ID:iLdpIYSf
>>103
何年か前にアトピーの状態がかなり良くなってから一回行っただけなので
あまり参考にならないと思うけど、かなり効く感じのする良いお湯だよ。
自分はスパ銭の充実した埼玉在住なので、吸引と、死海の塩や岩塩を入れた風呂がメインで
1週間に一回くらいのペースで近所の温泉と岩盤浴に通って、だいぶ良くなった。
温泉は泉質以上に源泉かけ流しのフレッシュな湯であることが大事だと感じる。
最近は頭打ちだったけど、今プチ断食をして一段良くなってる。
0105名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/04/13(日) 13:41:57.02ID:tsnZBJlA
効果は、かなりあると思います。
自分は、アトピー体質で20年間、両手に汗疱があったんですけど温泉に毎週
通っていたら今まで一番よくなりました。右手は、完治しました。薬もしっか
り塗って、食べ物とかに気をつけて、続ければ左手も完治すると思うんですが、
少し良くなると薬とか面倒でやめちゃうんで完治しないんだと思います。
温泉は、新潟のしょっぱい温泉です。
0106名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/04/05(日) 21:47:19.78ID:YpzBuevB
>>1
馬鹿ばっかりですか?
この症状はそんなに単純じゃないですよ。

なんで『温泉に入ったら治る』という議論になるのかが分からないのですが・・・。
せいぜい、皮膚の下の数ミリに、温泉水が染み込むくらいでしょう?
数日たったら、ほぼ温泉水は抜けているでしょう?

全ての現代病は、もっともっと根が深く、広い。
そして医者や薬剤師らも、不勉強で、なおかつ保身しか考えていないから、根本的な原因についてはほぼ言及しない。
※海外の医者は除く。彼らはまだマトモ。

現代の医療事情、食の事情は、極めて厄介ですよ?

皆さん、不勉強すぎます。
ネット、書店、図書館があるんだから、もっと情報収集しましょう。
騙されっぱなしで良いんですか?
0107名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/07/16(木) 12:41:44.93ID:DmkStwN3
馬鹿ばっかりですか?
単純に治ることもあるから・・・・・ね
0109名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/07/30(木) 19:08:19.01ID:PlZbhqip
完治はしてないけど劇的に良くなってるわ
アベンヌとか高っかいのじゃなく普通に飲料水の安いやつじゃぶじゃぶ使ってる
温泉水は確実に肌にいいと実感してる
0110名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/08/11(火) 21:44:08.80ID:yZffLsRx
千葉の勝浦のちょっと先にある曽呂温泉がアトピーに良かった。
当時は2名から宿泊も可能だったけどあの温泉今どうなってるのかな。
0111名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/10/25(日) 13:25:57.73ID:9qFfsqUI
温泉水飲めるとこがいいよ。

温泉入ったら、早寝早起き。

日の出を見ながら、温泉につかっていれば
自然と治るよ。
0112名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/10/25(日) 13:26:01.04ID:9qFfsqUI
温泉水飲めるとこがいいよ。

温泉入ったら、早寝早起き。

日の出を見ながら、温泉につかっていれば
自然と治るよ。
0114名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/10/25(日) 16:47:55.38ID:9qFfsqUI
海水浴もよく出てくるけど
近くに海や温泉があるって幸せなことだよ。
都会の人に言いたくなる。
0115名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/10/29(木) 13:43:23.76ID:oQ28pEWj
アレルギーが温泉の水で治るんだから楽の世の中だよな
なんで医学なんか勉強してる奴がいるんだろうねきっと馬鹿なんだろう
0116名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/01/11(月) 01:45:39.79ID:uNUYRPUC
温泉や海水浴では、一時的に改善することもあるが、またすぐ元に戻る。
みんな、騙されるなよ。

みんな、大事なのは、何を食べるか?、飲むか?、塗るか?、どの温泉に浸かるかでなく、
何を避けるか?、口から入れないか?、肌に付けないか?、だよ。

現代の飲食物や、肌に付けるもののが汚染されつくしているという
事実を知らない人が多すぎる。

枝葉末節の議論を繰り返して、ジリ貧になっている人が多すぎる。

何か塗ったとか、何か飲んだとかは、優先順位が後!

個々人がもっと勉強して、知恵を付けましょう!
0118名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/03/02(水) 04:21:36.50ID:mdTjzHPM
ステロイド皮膚炎(ステロイド依存症)は温泉で治せます。
消炎効果、自律神経の調整、殺菌、保湿効果、新陳代謝活性化など脱ステに必要な要素がすべて詰まっています

温泉で治る人はアトピーの本症状よりもステロイド皮膚炎の方が強い場合(間違ったステロイドの扱いにより重症化している人)
環境の変化でアトピーは沈静化し、実際はステロイド皮膚炎単独の症状の場合(定期的に血液検査をしない限り、医者でも誤診します)

ほとんどの場合、湯治場で長期治療しても元の環境に戻ると2〜3日で再発します
0119名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/03/02(水) 04:37:54.82ID:mdTjzHPM
引越し経験がある人は一度温泉治療を試してみるといいと思います。
週1回の温泉でも効果あります。アルカリ性のお湯はNGです。
痒みが無ければ徐々に減ステしてそのまま脱ステ、脱保湿が可能です。

※ただしアトピー体質は残っています。再びトリガー因子に接触するとすぐに再発します。
緊急時にはステロイドを使っても大丈夫です。数週間のステロイド使用ならステロイド依存は残りません、できるだけ早くその場を離れてください。
0120名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/03/02(水) 04:43:33.75ID:mdTjzHPM
血液検査でIgEの値がそこまで高くない人は温泉で治る可能性が高いです(ステロイド皮膚炎単独の可能性大)
アレルギー源の存在する環境下ではIgEはどんどん上がり、アレルギー源が無くなるとIgEは徐々に下がっていきます。
0121名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/03/22(火) 20:54:33.64ID:+7hEduQe
草津に来たけど、色々聞いてきた
まず草津は基本的にpH2〜3くらいの酸性で、確かに入りたてはツルツルなのにそのうちピリピリするw
ただ同じ草津の温泉でも引いてくるところは色々で、それぞれ性質が違うらしい。鉱質の温泉はアトピーには合わない。
湯の花が薄いところは治癒能力が低いのに酸性で痛いだけだから、湯の花の多いところを選ぶ。
入浴法については時間湯と言うものがあって、4ヶ所のみでやっている。それだと浸かる時間は1回合計10分前後、最大で1日のうち午前午後1回ずつ、2日で4回入る。
入りながら水分を摂ること。出たらかけ湯はしない、すぐ保湿せず、毒出しとして出た汗をこまめに拭き取る。
場所によっては先にカウンセリングがあり、症状に応じて入浴法のアドバイスをくれるみたい。
自分は何時間歩いても汗が出ない体質だったが、湯もみ数分で玉汗が出てびっくりした。湯もみだけ出来るとこが近くに欲しいくらいだわ。
0122名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/02(月) 00:34:51.29ID:D0P5NOZe
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0123名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/12(木) 19:49:53.26ID:yLuw0cxi
アトピーは、体内に吸い込まれたカビの胞子など、
有害な物質を皮膚から外に出そうとする作用であると考えられる。
以下、効果があったと思うもの

・食事に気を遣う
 →そもそも身体に悪い物を、体内に入れない

・室内のハウスダスト掃除(カビの胞子もまとめて除去できる)

・洗濯機のカビ取り掃除

・バスタオルは毎日必ず洗う
 →使ったまま干して乾燥させるのは、再使用時に水で雑菌が生き返るのでダメ

・室内(床下含む)の湿気除去

・腸を元気にして、排泄物として有害物質を外に出す

・運動して、汗をかいて有害物質を外に出す

・局所的に異常に痒いときのみ、そこから瀉血
 →局所的な痒みは、ドロドロ血が毛細血管を刺激して起こっている。
  このドロドロ血と一緒に有害物質を外に出す
 →ただし、サプリでヘモグロビンの補充は必須。
  食事での摂取だけでは全く足りないので、必ずサプリを併用すること。
0124名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/12(木) 19:53:35.07ID:yLuw0cxi
ゆえに、温泉水だけではアトピーは治りません。
単に、湯の成分で肌がつるつるになるだけ。肌の下組織は痒いまま。

根本的な原因は体内にあり、温泉水では何も改善されないから、
しばらくすると、何度も再発します。
0125名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/15(日) 13:52:01.37ID:HLdhptwO
みなさん、最優先は食生活の全面的な改善ですよ。
まず食生活を変えましょう。

 ・買うときに食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)

 ・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること)

 ・肉も避ける。特に重症の人は徹底的に避ける。現在の市販の肉は最悪(特にアメリカ牛、ブラジル鳥など、危険なものから排除すること)

 ・魚は産地と青魚を重視する。重症の人は避ける。(野菜同様に質の良い魚屋を探すこと)

 ・卵も重症の人は避ける。(野菜同様に質の良い魚屋を探すこと)

 ・全部を食べる(一物全採)ように意識する(加工品を食べたり、おいしいものだけ、柔らかいものだけ食べないこと)

 ・甘いもの(糖類、甘味料)は避ける(これは徹底的に行うこと)

 ・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない)

 ・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくても、数千円のもので良い)

 ・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない(これも徹底的に行うこと)

 ・チェーン店で食事をしない(同様に徹底的に行うこと)

 ・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと)

 ・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと)

 ・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない(栄養素を破壊するため。基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用すること)

 ・牛乳や乳製品を避ける。重症の人は徹底する(乳製品が好きなら豆乳にする。発酵系の乳製品のみにする。極力、量を減らす工夫をすること)

 ・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する(パン、ケーキ、菓子)

 ・油にも、こだわる(粗悪な油は万病の元になりうる)
0127名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/30(月) 13:30:13.29ID:TCZIApYa
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

RNONR
0128名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/13(日) 22:06:05.49ID:rOXk4KJr
>>1
馬鹿!
温泉なんか行くな!
意味ないよ。むしろ悪化ことも多い!
0129名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/05/20(日) 07:08:20.41ID:fEUoE0tw
実際に食物アレルギーなんだけどさ、
手や足やや胴体はそれほどじゃないのに、口や顔にだけ湿疹が出来る
思うにありや皮膚が薄くて過敏な所に出てくるんだな
だから温泉で皮膚や内臓が丈夫になれば、アレルギー自体はなくならなくとも、症状が薄くなる事は充分ありえる
0131名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/01(日) 02:57:17.22ID:YHz8ie/j
銭湯や温泉の一般的な温度の湯に入った時点で超悪化するやで
成分以前に。
0132名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/02(月) 21:58:57.74ID:1lz7N1Bx
保湿なら皮膚科で保湿剤出して貰えばいいし
抗カビならコラフルとか日サロでもいけばええやん
0133名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/07/03(火) 19:20:50.68ID:Sv5E1Z2A
ニキビに硫黄のっけて乾かしてやっつける発想のやつかな?これ
うちのばーちゃんはあせも予防に六一ハップ愛用していたそうだ

硫黄分(サルフェート)を含むミネラルウォーターを化粧水代わりに
使った場合の効果については知らないけど
コントレックスなんかもマグネシウムも豊富で良さそうだね
0137名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/20(木) 12:47:55.41ID:75nzTw+t
湯治している脱ステ信者のみんな、見てるー?w
抵抗力の強い年寄り、子供、脱ステ患者はじゃんじゃん温泉へ行こう!

【新型肺炎】コロナウイルス、湿度が高いほど感染率が高い可能性 梅雨 浴場
https://m.imgur.com/OaJscfY

【新型肺炎】コロナウイルスの寿命「ドアノブや机の表面で最長9日間にわたって感染力を保持する」 独研究
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/3/33078.html
0138名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/21(金) 21:41:10.95ID:iTOnnG8x
抵抗力の弱い年寄り、子供、脱ステ患者どもへ。
湯はどんどん沸いてるんだ!遠慮せずじゃんじゃん温泉へ入れ!

【新型肺炎】コロナウイルス、湿度が高いほど感染率が高い可能性 梅雨 浴場
https://i.imgur.com/OaJscfY.png

北海道で同じ小学校の男子児童2人が感染 全校児童208名 学校閉鎖へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395398

【新型肺炎】コロナウイルスの寿命「ドアノブや机の表面で最長9日間にわたって感染力を保持する」 独研究
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/3/33078.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況