>>53
> 母親が片付けが苦手だったから決して清潔な環境でなかった。
> にも関わらず、アトピーと喘息に私ははなった。

その清潔でない環境というのが、ハウスダストにまみれた環境だったら、アトピーは発症すると思う。
ただ、感染症に罹りそうな不衛生な“昔の”時代であっても喘息患者はいたし、発症する人はする。


アトピーの発症について、なにか糸口をつかめるかと資料紹介。
------------------------------------------------------

母子保健情報 第57号 (2008年5月)
「アトピーとは?」  東京大学医学部小児科 狩野 博嗣

現在、世界の先進国で何らかのアトピー疾患を持っている人々は、人口の約30%といわれ、
あとニ世代後は50%を越すものと予想されている。

そのような現状では、アトピー疾患の素因は少数の特定の人達が“アトピー遺伝子”を持っているかどうかではなく、
世界の大多数の人間が持っていて、環境要因の変化などで発症しうる素因と考えたほうが妥当かと思われる。

奥平は、アトピー素因は“アトピー遺伝子”の有無によりクリアカットに決定される遺伝的な形質というよりは
環境要因に左右される gradual な表現形質であると述べている 12)。


12.奥平博一「臨床アレルギーの入門講座111アトピーという概念の再検証」
   アレルギーの臨床,19(11):985−989,1999