X



トップページアトピー
536コメント199KB

効果絶大!副腎機能をアップしてアトピー改善 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0271名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/02/13(土) 02:32:33ID:m7D/lULD
そうそう、自分もアトピーにはうんともすんとも言わないのに
他のところは健康になってくw

つぼ押した後のおしっこ白いんだけどこれたぶんニコチンだと思う
ニコチンを排出する錠剤飲んだ時白くなったし
つかアトピーのくせに喫煙者なのばれたし
0273名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/02/14(日) 23:38:43ID:Z4KcwG7z
>>268
266だけど、やめて2週間経つけど何の変化もなしw
なんかリバウンドが来たら報告するよ
1時間睡眠時間増えたのと面倒くささから開放されてよかった
0274名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/02/15(月) 00:51:59ID:RTgAnKdX
俺も2ヶ月半やったが、効果ないのでやめました。
俺もやめて2週間ぐらいたつかも。
やってもやめても変化はないですね。
また違う療法の旅に出ます〜
0275名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/02/16(火) 00:02:20ID:mVYanmrC
>>273
なぜに俺?www
1ヶ月つづけた方がいいのは、これで治った場合でしょ

ちなみに俺も効果なし組、最後の一行禿同
今は足湯とか体あたためてます。反射区も結局はそういうことだと思うけど
0276名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/02/21(日) 12:45:17ID:cWBSJtd2
>>270 >>271
しこりや痛みはまだ残ってるの? それとも、しこりや痛みは消えて症状だけ残ってるの?
0277名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/03/06(土) 04:38:53ID:buQFyP0x
効果ねーよ
0278名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/03/11(木) 13:17:20ID:XvmQdPsd
リバウンドって表現は正しいの?
リバウンドなった人は足つぼ止める前よりひどくなったの?
+方向に進んでたのが-方向に進むの?+-0になるだけじゃないの?
0279名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/06/07(月) 23:29:15ID:RT9qPlOh
>>273です
アラジン発見記念カキコ
足ツボやめて3ヶ月以上経つけどリバウンドなし

ステ短期塗り→徐々に離脱のやり方で5月ぐらいからほとんど普通の肌レベルに綺麗になりました
まあ元々冬季だけアトピータイプだったからだろうけど
0280名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/09/07(火) 19:19:30ID:LFGOC+/g
    ∧∧
   (  ,,)
   /  |
 〜(__)
0281名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/09/12(日) 15:55:49ID:Td5AcTtu
たった今このスレをみつけてひたすら押してみた。
膀胱の反射区の痛さが半端じゃない!

妊婦なんだけどどこにも注意書きないからやって大丈夫だよね…
足ツボ一回行ってきちんと施術師さんに聞くべきかな
0283名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/09/12(日) 20:07:59ID:Td5AcTtu
>>282

ありがとう、勇んでやってから気づいた orz
軽率だったけど、まだ体には良くも悪くも何も変化はないので休止します。
0284名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/09/18(土) 12:00:03ID:c0eSbOlV
パントテン酸のサプリメント飲んで4日位から、エ〜って思うほど良く寝れるようになり、肌がスベスベになった。
半年続けていますが絶好調です。
0285名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/11/25(木) 05:30:49ID:T7Mcs1K1
副腎のツボきくわ
30秒押した後足裏の血行が悪かったのか足裏が痒くなったけど
アトピー箇所のかゆみが急に無くなったwすげーw
0287名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/11/28(日) 10:39:09ID:P1gDE8iG
こんなのあるんだ。知らなかった
ステがどんなものか知らず3年以上連用しちゃったことがあって、
副腎弱ってそうだから使ってみたいかも
0288名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/11/29(月) 01:25:41ID:xf8ba8mi
>>286

2つほど頼んでみた。
10年ステ使い続けて切れたのはいいが、体がだるい、元気が無い
頭髪の抜け毛が多くなったので、副腎が弱ってる可能性がある
0289名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/12/01(水) 16:17:48ID:H2OBbUoo
>>286
これってDHEAってわけではないのかな?
ホルモン入ってないって書いてあるけど
じゃあ何なんだろ?
0292名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/12/02(木) 07:27:11ID:dcwUeR/r
>>291
俺はね〜、最初の一週間くらいは、おお!
調子いい!ついに見つけた!なんて思って
たんだけどオシッコ茶色くなるし、なんか
膀胱のあたり鈍痛が出たし、金玉めちゃ
痒くなるし、頭痛もあるし副作用の方が
大きくなって止めた。
止めた途端に10歳老けてだるくて寝込んだ。
止めてから二週間経つがますます調子悪い。
かなり負担かけたみたい。
もうダメかもわからんね。
0293名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/12/02(木) 07:33:36ID:/gnoImw1
>>292
脱ステのリバみたいなものかな。
>>290書き込んだ後検索したら、服用を中止すると反動が来るって記述があった。

大丈夫ですか?>もうダメかもわからんね。
0295名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/12/02(木) 13:36:36ID:O+bUh3zZ
>>292

おしっこ茶色とかほんまかいな。
DHEAも成長ホルモンもいろいろ試したけど、特に変化ないからやめたよ。
0296名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/12/02(木) 13:41:44ID:O+bUh3zZ
こっちには成分かいてるよ。
http://shizen.me/?pid=20554928
俺も頼んでみるわ
0297名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/12/02(木) 20:27:33ID:dcwUeR/r
>>295
どうしてすぐ嘘だと思うやつが湧いて来るんだ。
効果も副作用も人それぞれ。
俺は正直に書いたまでだ。
0298名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/12/02(木) 21:48:44ID:tuH6l/5Q
>>297

なんですぐに骨髄反射するやつがいるんだ?
0299名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/12/02(木) 22:03:28ID:hVDWQPBJ
茶色いおしっこは副腎じゃなくて腎臓が弱ったときに出るはずだが
一回見てもらったほうがいんじゃね?

0300名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/12/02(木) 22:39:28ID:OoWSHyYL
錦糸町に有名な中国人の足ツボ店があっていってみたが良かったぞ。
足裏見ただけでどこが悪いか全部言い当てられて、ピンポイントで
ツボをついてくる。通ってた日本人の店と違ってまさにツボを心得てる。
てか痛気持ちいい足ツボが癖になっちまったよw
暇があればずーっとぐりぐりしてるw
0302名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/12/03(金) 03:04:44ID:9ieP1GYZ
>>301

そうなのか?
やってもやらなくても体調に変化無いんだよな。
半年間毎日何時間もやり続けて痛くなくなったのに。
てか痛気持ちよく無くなると物足りなくなって欲求不満になるw
完全にオナニーだわw
0303名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/12/03(金) 10:15:11ID:neVW5huo
>>302
そりゃ完全に刺激に対して鈍感になってるんだよw
痛みはストレスなんだから脳が痛みを感じないように調整してるんだろ。
痛みを感じない→健康になった、ではないな。
週に二、三日にした方がいい。
0304288
垢版 |
2010/12/07(火) 01:04:57ID:RAoU2v9L
アドレナルビルダー届いたよ。
覚えてたら1月後レポします。
0306名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/12/07(火) 21:54:47ID:AkdDrr8b
>>296
なんか注文しても自動返信が来ただけで、その後音沙汰ない。
もういいや。直で買お。
0307名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/01/02(日) 16:20:43ID:ErgWX9jw
足ツボ始めて1ヶ月
最初の半月はめっちゃ悪化して、かゆくて夜中起きてしまったりした
最近はおさまってきたけど、治ったというより元に戻ったという感じ
全然完治はしていない。「そこそこのかゆさ」でおさまってるだけ
とりあえずもう1ヶ月くらい続けてみる・・・

また報告します(規制なければ)
0309名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/01/14(金) 16:03:32ID:aSX1l5by
ACTHとコルチゾールなら通常の血液検査で調べられるよね。
>>308のDHEAっていうのは調べたことないなぁ。 
0311304
垢版 |
2011/01/16(日) 02:39:59ID:ehonYAg4
アドレナビルダー飲んで約1月経つのでレポします。
今のところ大きな変化なし。気持ちからだが軽くなった感じはあるかな
最低6ヶ月は続けろと書いてるのでとりあえず続行します
0312名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/01/16(日) 11:29:32ID:7mgwQvo3
>>308
俺もめっちゃ当てはまる。
やっぱ副腎よわってるのかなあ
0314名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/01/16(日) 12:34:33ID:LiYfT+Uf
>>313
うらやま。
つぼ押しても痛くない?
0316名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/01/16(日) 14:49:20ID:BdauKrPQ
都心だと50分2500円とか格安で足ツボマッサージしてもらえるね
中国人留学生であまりうまくないけど良く使ってる
0318名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/01/18(火) 12:47:57ID:5UJi9ppy
脱ステ中の方のブログで自分で治すを知り、HPと動画を参考にやってみて早一ヶ月半

好転反応?悪化の時期を乗り越え、アレロック飲んでいないのに痒くない事に気が付き
飲むのをやめて半月、汗をかいたらちょっと痒い程度で済んでいます

最初は腎臓・肝臓部分がすごく痛くてでも今は普通
おまけにアレルギー性鼻炎まで改善されていてびっくり
今年は花粉が多いと言われているのでこれからは様子見ですが…

無料でHPや動画でわかり易く説明してくれていて本当に感謝しています
0322名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/01/18(火) 14:49:28ID:5UJi9ppy
>>320
>>321
そうです〜
つぼだけではなく棒でほぐす感じなので見よう見真似でなんとかやっています

実は足の踵のひび割れと
昔はいていたヒールの後遺症のつま先部分のたこもめくれて酷かったのですが
柔らかくなりそれもびっくりです

脱ステの方のブログで足だけはなく手のつぼもとあり
手のつぼならどこでもできるので日中やっています
0326名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/01/21(金) 10:41:29ID:v+uvTVUC
>>2
のやつ、前にちょっとやってたけど、超痛いし面倒だしで二ヶ月ぐらいでやめちゃった
タダなんだし、またやろうかな
0328名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/01/22(土) 18:33:25ID:vTMlbLQj
>>318のように抜群に効く人もいるのか〜
本当にアトピーって治療に個人差あるんだな
新ビオフェルミン飲んだだけで完治した人もいるみたいだし
もはや足ツボに信用なくしてたけど、もう少しだけ続けてみるか・・・
0329名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/01/22(土) 21:46:35ID:4YlZWqcW
アトピーの原因とステ歴と症状も人によって違いますよね

>>318ですが
実は、小さい頃からアレルギー性鼻炎で薬漬け生活も嫌で
漢方かつぼしかないなと本等で見たつぼはやっていたのですが
正直効果はよくわかりませんでした

それで去年アトピーが酷くなてからYouTubeで足裏マッサージのやり方を知り
副腎だけではなく排泄等一連の流れを全部やったのがよかったのかな?と

見てると足つぼというより棒を使ったほぐしみたいですよね
鼻炎にも効果があった方が正直びっくりです

でも、足つぼだけではなく脱ステの所にも書きましたが
海塩で患部を洗ったりセラミド入りの手作り精製水の併用や
色々な要素がよかったのかなと思いました
0330名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/01/24(月) 20:05:27ID:0Z/fu8m1
漢方はステロイドほど精製されてないってだけで大差ねーからなぁ
吉草酸ナンチャラの代わりに吉草根や甘草使うってだけだし副腎強化とは正反対だよ
むしろ内服しちゃう漢方より外用ステ使った方が副作用少ないんじゃね?
足ツボが効いたからって東洋医学ってだけで漢方も一緒くたにしない方が良い
0331名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/01/27(木) 20:56:08ID:HHAtl7n2
足ツボマッサージが癖になったんだが金がねえw
あ〜行きたい
0332名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/01/29(土) 01:03:20ID:Hpm1ZCRs
青竹ふみ欲しいけどどこにも売ってないね
100円ショップだとプラスチックのいぼいぼのやつしかない
竹の感触がツボに絶妙なんだよな
0333名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/01/30(日) 23:08:22ID:vQeAuJAg
足ツボマッサージはじめてから2日目。
左側の上腕から肩にかけて白い吹き出物が無数に出現(100個以上)。
潰すとリンパ液の腐敗臭がした。
朝起きたらシャツの右側がリンパ液でぐっしょり濡れていた。
これは好転反応のなのかな?
0334名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/01(火) 19:47:17ID:kQr38KD/
俺は2ヶ月弱続けた
好転反応は出たけど良くはならなかったので、やめました
今は樹液シートを試し中
0336名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/06(日) 13:26:34ID:eC+SD+lP
足ツボを押したらアトピーが改善されました。この事は「そーかー」と受け入れられるけど、
副腎機能がアップするとアトピー改善という根拠が解らない。
どうしてですか?
0337名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/06(日) 15:28:33ID:diLqimYT
>>336
ステロイドは副腎皮質ホルモン。
その副腎皮質ホルモンを塗って補充すればアトピーは治まる
0338名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/06(日) 16:38:25ID:eC+SD+lP
>>337は、副腎皮質ホルモン、即ちステロイドの分泌が少ないのでアトピーになっていると考えているのですね?
0340名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/07(月) 00:37:40ID:2X4HpuBq
ステロイドが良くないのは外部からそれを摂っちゃう事で副腎での生成力が落ちるからだよ
つまり副腎活性でアトピーを抑えるという発想はその正反対な

ったく、脱ステ信者のアレルギー反応は皮膚より精神のほうが重症だな・・・
副腎皮質ホルモンって言葉が出ただけで毒だの悪魔だのが頭をよぎるんかい
アトピーじゃない健康体ならみんなガッツリ分泌されてるっての
0341名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/07(月) 16:00:57ID:N00ivVet
あんたの精神も結構病んでるよ
そいつはアトピーの原因を聞いてるだけじゃねーか
0343名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/08(火) 04:05:09ID:ipDs6yd4
2X4HpuBqは誰と戦ってるんだよw
書いてることが全く意味不明。
まじで精神科いってこい
0345名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/08(火) 23:11:49ID:rnyRLo4Q
この板は脱ステ信者の発狂振りが半端無いから
それにイラつく反応が強くなるのも自然な事
0346名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/09(水) 04:03:05ID:VAdQSF5/
ステ信者って関係ない内容でもイラついて発狂してるんだ
しかもそれが自然なことなんだ。
まじで精神病院いったほうがいいね、やばすぎでしょ
0347名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/09(水) 04:05:49ID:fN4Iyj6d
輸尿官のツボおしてから頻尿になってめんどくさい。一日6→12と倍増した。一日1.5飲むがそれ以上出てる感じ。飲みものを糖質ゼロにしたせいかもわからんが。
0349名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/09(水) 05:21:37ID:fN4Iyj6d
>>348
馬鹿なの?
0352名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/10(木) 17:19:13ID:BetoLuzc
>>348
体の毒素や要らないものを尿として出してる
0353名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/11(金) 01:58:37ID:QzxTJZzx
過敏性腸症候群で頻尿で食事制限厳しくしてますが
全然体内の毒素減りませんけど?
コレステロール基準値低いってよく医師に言われます
0354名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/11(金) 08:17:34ID:iG2vCFf7
人によるんでないの?
0355名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/14(月) 00:06:02ID:czPA/3t0
足つぼ始めて10日くらい。始めてから4・5日は酷くなったけど、次第に
よくなってきた。ゴワゴワしてた顔につるつるの部分が増えているのが実感できる。
 続ければ治りそうな勢いです。
 汗が原因と診断されたことがある(青森の薄場皮膚科で看護婦さんが原因を教えてくれた)
ので、そのような人には効果がありそう。
 病で苦しむ人々の苦しみが少しでもやわらぎますように。
0356名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/15(火) 01:28:14ID:xTkNG1K9
足ツボで治っちゃう人うらやましいいいい
0357名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/26(土) 11:42:57.17ID:DYigy9HH
背中を反らせて背筋の腰の辺りを鍛えると腰の血行がよくなって
腎臓、副腎が暖められて働きが良くなるよ
1日5回〜10回くらい背中反らせて力入れてみるといい
0358名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/26(土) 21:27:55.84ID:zFS9ramp
パントテン酸とかサプリで副腎復活アトピー改善って人いるのかな?
俺は鬱が酷いんだがこれも副腎が弱ってるせいかな?
0359名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/27(日) 12:48:52.16ID:WfuERiYJ
>>350
たぶん炎症物質がションベンから多く排出される分アトピーが軽くなるって事だろ
0361名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/27(日) 14:41:50.57ID:2G7gsXQv
皮膚に炎症が生じている時には、アレルギー性炎症の悪循環が起こって炎症という火事が広がっているわけですので、これを断ち切るには抗炎症作用と免疫抑制作用を備えた副腎皮質ステロイド薬の外用により早期に消火する必要があります。
これで火事による皮膚のダメージを最小限に食い止めることができます。
炎症が鎮まれば、当然、消火のための薬剤をずっと使用する必要はありません。
こんどは、バリア機能を強くして、刺激が加わっても跳ね返すように保湿剤外用を中心にしっとりした皮膚を保つスキンケアが大事です。
アトピー性皮膚炎は遺伝的な病気なので、何か1つ行えば治ってしまうという根本治療はありません。
しかし、遺伝的な病気だから一生治らないというのは大きな間違いです。
皮膚のバリア機能だけをとっても年齢とともに強くなっていきます。
アトピー性皮膚炎は年齢とともに自然によくなっていくのがむしろ特徴である病気です。
いつの時期に症状が目立たなくなるかということについては、個人差が大きく、学童期までに自然に落ち着く場合が多いのですが、一部の方は成人になったあとも症状が続くことがあります。
しかし、成人の方でも年齢とともに症状は軽くなっていきます。
ただし、よくなったといっても、刺激に敏感であるという素質はある程度残ります。
例えば洗剤荒れなどの手の湿疹は、ある閾値(いきち)を超えれば誰にでも起こりえますが、アトピー性皮膚炎の素質をもった方ではこういった湿疹が起こりやすいということはあります。
したがって、大人になって手に湿疹が出やすいという方の多くは、小さい頃アトピー性皮膚炎があった方です。
いずれにしても、アトピー性皮膚炎は年齢とともに症状が自然に目立たなくなる病気であることは間違いありませんので、決して根本治療という甘言に惑わされず、また対症療法と卑下せずに適切な外用療法を中心とした治療を行って、ごく普通の生活を行っていくことが肝要です。
0362名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/27(日) 21:03:18.73ID:dqSS5We2
副腎について調べてたら分けがわからなくなった。
アトピーは免疫過剰によって起きてるわけだが
ストレスを受けることでコルチゾールが分泌され
それが長期に渡る事で、鬱や倦怠感、不眠症免疫力低下などの諸症状が出るみたいで
実際俺はその状況なんだが、それならばストレスで鬱になればアトピーはよくなるはずなんだが
なんか矛盾してないか??
0363名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/27(日) 21:05:28.84ID:dqSS5We2
あとコルチゾールが出まくると体に悪いから副腎が元気になるツボやサプリは
逆効果なんじゃないの?
0364名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/28(月) 16:36:24.93ID:qa/CDA2x
>>362-363
コルチゾールはストレスや炎症を抑えるために分泌されるんだから
鬱病で分泌過剰なのは分泌が過剰だから鬱になるんじゃなくて
鬱状態が続いてるから過剰に分泌されて且つそれがストレス軽減にばかり
使われるから炎症抑制に回らないって事じゃねえの?俺はそう解釈したが。
だから当然分泌が足りないと炎症は悪化するし分泌増やすのがプラスなのかと。
0365名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/04(金) 10:58:50.69ID:Lx1xP+Rc
鹿は後頭部をどつく。
失神後は、心臓は突かず、頸動脈を切って失血死させる。
鹿に胆のうはない。
鹿は脂の層がほとんどないので、すぐに皮はぎにとりかかっても問題ない。
両方の後脚の腱にフックをかけて吊し、まず足首四本ともまわりをくるりとカットする。
その内側から体の中心まで切れ目を入れ、後脚の先から皮を剥く。
皮を引っぱりながらナイフをそっとあてがうだけで、するするとむけていく。
尻尾の骨だけは関節部分で切断する。
ある程度剥けたところで、体重をかけて引っぱればベリベリッと音を立ててめくれる。
バラ肉の外側の薄い層が皮に付くのさえ注意すれば、ものの10分もあれば剥き終わる。
首まで皮が剥けたら、つぎは頭部を切り落とす。
頭を上下に動かして可動する関節部分にナイフを入れて、くるりと回せば、簡単にはずれる。
顔の部分の皮は剥く人もいれば、首くらいまででやめて、首から上は毛皮の付いたまま切り落とし、肉のほとんどない頭部は埋めてしまう人もいる。
俺は基本的には剥いて、ほっぺたの肉とタンだけ取る。
脳みそは食べたことも何度かあるが、普通は食べん。
脳みそは皮なめしにも利用できる。
頭部がはずれたら、そのままパーツに分けていき。
まず、肩胛骨ごと前脚をはずす。
これは、脇の間に肉の分かれ目があるので、そこにナイフを入れると簡単に外れる。
最後にバラ肉とつながる部分は、肩胛骨の端っこのあたりでカットする。
次に後ろ脚をはずす。
これは尾てい骨に沿ってカットしていく。
尾てい骨とももの接合部分は足をもって稼働させるとわかりやすい。
残った胴体から背骨に沿って付いている背ロースの肉をはずす。
最上の部位だ。
丁寧にはずし、そこに付いている薄い皮を剥ぐ。
あとは、胴体内側のヒレ肉、あばら周辺のバラ肉、首まわりの肉などをはずせば、胴体は終了だ。
先にはずしておいた脚はその中心に通っている骨を取り外して大きい肉の塊にしてしまう。
前脚は肉の中に羽子板状に入っている肩胛骨をはずすのがやや面倒だが、慣れればそう手間はかからん。
さばいた肉はそれぞれ適当なサイズにカットし、スジや膜などを取り除いて精肉し、パック詰めして冷凍する。
真空パック機が大活躍だ。
0366名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/04(金) 11:29:38.35ID:Lx1xP+Rc
アトピーの治療ポイントはまず、アトピーは皮膚の病ではないということを徹底して納得してもらう。
アトピーの方が病院に行くときは、普通は皮膚科に行かれると思う。
でも、皮膚科ではどうにもならない。
アトピーは皮膚の病ではないということを納得しておかないと、治療は成功しない。
それに、栄養補助食品では黒酢やアセロラエキス(ビタミンC)。
そして食事の改善。
食事の改善といっても、まさしく砂糖を断つことだ。
0367名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/04(金) 11:31:30.09ID:Lx1xP+Rc
農業と狩猟の生活でアトピーは治るが、実際は無理だろう。
だから、休日に農業をし、冬は狩猟に参加するんだ。
精神的にも、かなり良いんだ。
0368名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/04(金) 11:35:02.38ID:Lx1xP+Rc
日本においては、スポーツとしての狩猟をタブーとする国民性があり、欧米に比べて、有害鳥獣の最小限の個体調整にも否定的である。 
マスコミや教育分野においても、銃が少年犯罪の低年齢化を招くという意見が根強い。
一方、北海道などエゾシカ・ヒグマに代表される「野生動物による農作物被害」は深刻な事実であり、ライフル銃の所持条件の緩和や毒薬の使用、狩猟期間の延長といった鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律の規制緩和が求められている。 
またハンター養成のため、北海道の西興部村などは、指導者付きで若者などに狩猟体験ツアーを行っている。
伊豆半島においてはニホンジカによる食害が深刻な問題であり、半島全体で推定2万頭生息する個体を5000頭以下まで減少させる事が望ましいとされている現状が存在する。
本州においては特定外来生物、離島においてはノイヌやノネコによる固有種への脅威は依然深刻であるともされている。
以上のような状況にあって、国の統一的見解はまだ存在せず、猟銃の所持許可および狩猟は、有害鳥獣の被害が深刻な自治体では緩く、都市部では殆ど認めない傾向にある。
現状として、日本の狩猟人口は年々高齢化し、かつ減少しつつある。
1979年に45万人だった狩猟人口は1995年には25万人、2007年時点で16万人程度である。 
日本で許可されている銃は約30万丁である。
これは国際的には低い登録率であり、日本同様厳しい銃規制を持つ狩猟国イギリスでは日本の半分の人口にも関わらず、500万丁の銃が許可されている。 
0369名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/04(金) 20:34:00.85ID:Lx1xP+Rc
軟膏について

赤みのひどいアトピーに「中黄膏」
アトピーは肌のどこに出ても辛いものですが特に気になるのが顔です。
真っ赤な顔で外を歩くのは精神的につらいものです。
こういう真っ赤な肌のときは、赤みをとる「黄柏」が配合された「中黄膏」を使いますと、少しずつ赤みは治まっていきます。
特に顔はステロイド軟こうを使いますと皮膚は薄くなり、蜘蛛状に血管が浮いてくる副作用が出ますので、よほどひどくない限り顔にはステロイド軟こうは使いたくないものです。
こんな時「中黄膏」を使います。
アトピーの症状は1人1人違います。
また季節やストレスでも変わります。
その時々の症状にあった漢方薬を飲み、漢方の軟膏をつけることが治る近道です。
アトピーは決して治らない病気ではありません。
希望をもちましょう。
0370名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/07(月) 10:57:22.57ID:vUmXechd
アトピー性皮膚炎は、国家資格の鍼灸(しんきゅう)で治ります。

東洋医学ではアトピーを風湿疹(ふうしつしん)と呼びます。
古典医学書『備急千金要方』と『鍼灸資生経』という本の中に風湿疹の発病原因および治療法が記載されています。
生まれた時の虚弱な体質で、その上に七情(ストレスなど精神的なもの)によるものや風湿邪(アレルゲン)の浸入により、気(エネルギー)と血液が調和しなくなり、経脈が流れなくなって、皮膚に気血がいかず、病気を引き起こすと考えられています。
アトピー性皮膚炎は,現象的には皮膚と皮下組織の病変であり,東洋医学的には肺に属する「皮毛」と脾に属する「肌肉」の病変であるから、アトピー性皮膚炎は脾肺病と考えることができます。
それゆえ,大気汚染の状況や空調設備の環境および食生活の習慣や環境などと,密接な関係があります。
五臓の機能が失調すると少陽三焦を運行する気機の逆乱を誘発し、いずれも肺の宣降を失調させて咳嗽が出現し得ることを指摘しているが,アトピー性皮膚炎も同様に,五臓の病変が肺脾に波及すると,いずれもアトピー性皮膚炎を誘発し得るのです。
アトピー性皮膚炎には様々なタイプがありあす。
肺脾の疾患であっても、五臓の病変はいずれも本病を誘発し得るだけに、病機は複雑多岐である。
とは言え,これは何もアトピー性皮膚炎に限ったことではなく,大局的に見れば他の疾病と何ら異なることのない普遍的な共通性です。
アトピー性皮膚炎だからと言って特別視する必要はなく,肺脾病との認識に立脚して中医学理論に基づく弁証論治を忠実に行うという基本的な営為こそが,最も有効な治療方法と言える筈です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況