X



トップページアトピー
151コメント67KB
アトピーは慢性塩分(ナトリウム)不足では?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/17(水) 05:19:37ID:izr0UBNx
みんな塩分控えめにしてるけど、それは本当に正しいのか?
0002名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/17(水) 05:21:42ID:izr0UBNx
ソース

塩分を取り過ぎは身体に悪いのか?  http://yogananda.cc/health/sio_wa_inochi.html
                  http://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/diary/200808010000
                  http://plaza.rakuten.co.jp/mctiger/diary/200608310000
                  http://www.music-tel.com/naosuke/nao-h/salt10mizu3-5-29.html
                  http://hontonano.jp/vinegar/16_natrium.html

塩分と腎臓、副腎の関係       http://nutmed.exblog.jp/7408197/
                  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8E%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E8%A1%80%E7%97%87
                  http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec13/ch164/ch164a.html 
0003名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/17(水) 05:34:31ID:izr0UBNx
アトピー板でもうめぼしい栄養素は網羅されてるような気がするが、1つ見落とされているものがあるのではないか。
それは塩分。
健康を志向する私たちにとって塩分控えめは至上命題と思われてきた。
だけど、少し考えて欲しい。本当に塩分っていらないの? 必要な分を摂れてないんじゃないの?
アトピーの人の多くは汗をかくと身体が異常に痒くなる。汗には当然塩分が含まれる。例えば塩分が足りないせいで痒いとか。
皮膚から汁が止まらない人がいる。それって身体の浸透圧がおかしいからでは。つまり塩分が関係しているかもしれない。
おそらくアトピーが重症な人ほど塩分摂取量は少ない(過多ではない)と思うが、もしかしたら逆に足りていない可能性はないのか?
0004名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/17(水) 12:57:35ID:rIZeYK01
別に塩分を控えていない。
アトピーは悪化する一方。


たぶんこの推測は間違ってると思うなー。
0006名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/17(水) 22:29:45ID:izr0UBNx
スレ立て人ですが、
私は生まれて直ぐアトピーになりもうじき30歳♂になります。
肘裏、膝裏、股間、首周りから肩胸にかけてと目の周りがひどいのですが、
なんとか自立して生活できるレベルのアトピーです。(中程度かな?)
アトピー対策としては、アトピー板の流れと同様に、
脱ステに始まり、整腸剤やビオチン、様々な飲み薬や塗り薬を試しましたが、
結局のところ痒いまんま、原因がなんなのか解りません。
0007名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/17(水) 22:46:52ID:izr0UBNx
前から塩分について注目していたこともあるのですが、それとは別にある体験をしたからでした。
というのは、以前私はアトピー治療を兼ねてサーフィンをやっていたことがあるのですが、
サーフィンを終えて家に帰っているときにいつもは猛烈に身体が痒くなるのですが、
時々全く痒くないときがありました。
その当時はそれが何のせいであるのか全く解らなかったので偶然、肌の調子が良かったのかなと思っていたのですが、
今考えた時に、それは海水を多く飲んだからではないかと思ったのです。
0008名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/17(水) 22:52:35ID:izr0UBNx
もちろん、海水のせいでいきなり痒くなくなるとは思いませんし、
別の要因もたくさん関係しているので、結局は解りません。
しかし、もしかしたらなんか関係あるかも、とせっかく思えたので、
少し、自分の身体で人体実験をしてみようかと思いました。
0009名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/17(水) 23:08:06ID:izr0UBNx
ということで、朝と夕方の空腹時と風呂前、寝る前に1つまみの塩(食塩ではなく海水を天日に干したやつ)を溶かしたお湯を飲んでみることにします。
超簡単w
食事は野菜中心で整腸剤は飲んでいますが、それ以外は特になにもしないという生活です。
まあ、たぶんあまり効果はないと思いますが、駄目もとでしばらく試してみます。
高血圧にならないといいが…w
0010名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/18(木) 00:15:28ID:2TiYiaU0
私は、疲れてくると味の濃いもの、
0013名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/18(木) 07:09:50ID:zAlsY9ae
もう、何がなんだか。

一応、沖縄の塩が良いとか聞くけどな。
0014名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/18(木) 07:23:09ID:xE1OmH5l
食べるほうの塩の話が…
0016名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/18(木) 07:48:02ID:0xiQgFsi
塩分は血圧・血流がアップして代謝良くするから、まんざらでもないと思う。
0017名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/18(木) 12:23:18ID:/vuJr5ii
マクロビだと虚弱体質のひとは多めに塩分とったほうがいいらしい
0018名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/19(金) 06:21:47ID:fImO8yS7
血液中のナトリウム値が低めなんで昨日天然塩舐めてたら体が暖まって血行良くなった。

これ参考になるかも。上手く貼れてなかったらスマソ
ttp://akyoon.hp.infoseek.co.jp/onsei-syoku1.htm
0019名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/19(金) 07:15:06ID:fImO8yS7
↑補足
ガンについての考察だけど、食物の考え方に於いては共通点があるかなと。
0020名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/21(日) 01:33:52ID:jwZwIhV0
スレ立て人ですが、
塩を摂り始めて4日になります。
アトピーの状態はというと…、特に変わりはないです。痒い。
でも、数日で変わるとも思ってないのでこんなものかと。
ちなみに、血圧も測ってみましたがもちろん正常。
こちらも急に変わってもらっても困るんですがw
それと、1つ、変化というか気になってることが。
今は風呂に入る前にも塩を摂ってるんですが、若干痒さが軽減されるような気がします。
前は苦しくて直ぐに湯船から出てしまっていたんですが、塩を摂るようになって、
その苦しさがやや楽になって長く湯船に浸かっていられるようになった気がします。
もちろん、ただ”気がする”だけかもしれませんがw
試しに明日は塩を飲まずに風呂に入ってみようかな…。
まあ、まだ数日なので変化があろうとなかろうと気にせず、
じっくり気長に続けていきたいと思います。
あと、情報貼ってくれた方、感謝です。
いいにしろ、悪いにしろ、情報を貼ってくれるのは助かります。
0021名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/21(日) 10:53:58ID:zqMzFzl7
スレ立て人さん、塩風呂はしないの?
岩塩か、自然塩40グラムぐらい入れる。
身体温まりデトックス効果高いよ。
下手な入浴剤より良いかもよ。
0022スレ立て人
垢版 |
2009/06/21(日) 17:57:31ID:jwZwIhV0
>>21
塩風呂は以前試したんですが、あまりの痒さというか痛さに耐えれませんでした。
サーフィンにしてもそうなのですが、とにかく塩分に反応しているのか激烈に身体が痛むので、
長続きしません。我慢が足りないのかもしれませんがw
0024スレ立て人
垢版 |
2009/06/21(日) 21:08:32ID:jwZwIhV0
>>23
正直言ってお勧めはないですw
私自身、今実験中なのでどれがいいとかは言えないです。
ただ、わたしが摂っているのは精製した純度100%の塩ではなくて
海水を干して作ったミネラルの混ざった奴です(イオンでテキトウに買ったw)
上で貼っていただいた情報だとにがりは身体に良くない可能性もあるようなので、
海水からの奴がいいとは私は言えません。
もしやられるのなら、自分の好きな奴でいいと思います。
自分で納得してやるのが一番いいかと。
0025スレ立て人
垢版 |
2009/06/21(日) 21:31:41ID:jwZwIhV0
あと、腎臓疾患のある人、脱ステ直後の人は絶対に真似しないでください!!(するわけないかw)
0026名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/22(月) 00:44:48ID:uBwMx8iQ
そうですね。腎臓はコワイヨ
スレ立て人の1日後から塩舐め水飲みしてる。上でナトリウム不足って書いた者だけど。

血圧変わらず。足の冷え少し良くなる。
夜中の痒みが減った。
排泄物(汗、尿)が排泄物らしい臭い、つまり臭くなったw
カサカサした手の甲がしっとりした?これは暑さや漢方のせいかもしれないが

まぁ一度血液検査(アレルギーじゃなく)してから試した方がいいかもしれない。
ナトリウム足りてない人には悪くないとオモ
0027名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/23(火) 00:31:50ID:TFpp7kUc
低血圧で塩分摂取少ない私が興味を示しました。
内蔵系は完璧な数値なのでちょっと試してみようかな。
0030名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/24(水) 15:39:23ID:4vpIPsMM
血圧計を買ってきた。 今まで塩分控えめにしてたけど、このスレ見て
天然塩を積極的に摂取してる。
他は一切変えていないが・・・
今日で3日起つ、肌のつやがいい。しっとり感がある。
かゆみが、かなり引いた。 体が動かしやすい。
なんとなく体に力がみなぎる感じがする。

俺に合ってる気がする。 血圧に注意しながら続けて行く事にする。
また、経過を書いてみたいと思う。

 
0031名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/24(水) 17:19:48ID:JIgsOiEA
このスレで実験者は3人かな?
>>29
MVMは良いと思う。がナトリウムは僅かしか入ってないよ
でもナトリウム取る前にMVM取るのも手だね。自分も飲んでる
0032スレ立て人
垢版 |
2009/06/24(水) 19:59:33ID:utLAdmwi
塩分を摂り始めて1週間。
ここ数日で肌がしっとりするというかふっくらする感じがしました。
それと、やっぱり汗に対して耐性ができてる感じがして、
この時期の暑さと湿気の割には痒みに襲われないので楽かも。(痒いときももちろんありますが)
ただ、胸から肩のあたりは見た目的にはあまり良くなった気がしません。真っ赤になってるし皮膚も剥けまくって、
脱ステしていたときのようになっています。(痒みはそれほどない)
あと、目の周りはあまり良くないというか、特に改善された感じはしません。ここがもっと治って欲しいのですが…。
全体で言うと、1週間経過して現状維持か微妙に+といった感じです。
私の場合、特に毎年この時期は暑さと湿気でアトピーが悪化する時期なので、
ここ数日の暑さや湿気を考えると割と持ちこたえていると言えるかも知れません。
これから、今の状況がどう推移していくのか様子を見ていきたいと思います。
0033名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/24(水) 20:10:12ID:4DVGn8MT
俺も塩分支持派だけど、まあアトピー治療に対しては、ミネラルを含む、体を温め、血流をよくする。
色んな治療+α程度だと思う。
0034スレ立て人
垢版 |
2009/06/24(水) 20:28:15ID:utLAdmwi
塩分摂取を同じように試している方が何人かおられるようで心強いです。
塩が例え効果があるとしてもそれは当然個人差はあると思うので、
少しでも違った何か変化があればどんどん書き込んでもらいたいです。
ただ、例えば下痢気味になったとか、便秘気味になったとか、
悪い方の変化がもしあった場合にも、できれば書いてもらえると嬉しいです。
というのは、今やっていることはあくまでも実験なので、良い面ばかりを挙げるのではなく、
悪い部分にも正直に向き合って、結果を考えなければ意味はない思うからです。
みんなで情報を共有していけたらと良いと思っています。
0036名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/25(木) 21:06:58ID:Wm90HlUv
>>30
4日目
一日の塩分摂取量は成人10〜12g
今日一日の俺の食事からの塩分摂取予定量4g
塩分1gに対しての水分保水量130ml
不足分を5gとして、一日10回に分けて摂取。

以前は、肩から首筋にかけて、ヒリヒリ感があった。かゆみが酷く、掻くと真っ赤に
なって、恐ろしい程のかゆみがあったが、今日は全く無い。
同じく顔はカサカサでかゆみも酷かったが、改善している。
なにより、患部以外の肌のつやとキメが、近年見ない程いい。

汗をかいた時の、患部周辺のかゆみも減少してる。

本当にありがたい。
0037名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/27(土) 00:27:42ID:4kjGHOIf
このスレを偶然見つけてありがたいです。。

塩は控えめに、、とよく聞くから自然と少なめにしていて
スープも飲むと良くないと思ってたりで。。
まあとにかく、このスレ読んでから外食時もスープやらおひたしやら
お漬物を多くとっていたら手足がぽかぽかして、調子が良い。
だから、ちょっとしらべてみて
http://officemakita.com/press.html
こんなところを見つけたり・・
丁度、塩浴も合っていた伯方の塩があったし、便秘気味だったから
少し濃い目の塩水を飲んでみた。数秒後、便意が・・驚いた。。

とりあえず、濃い目を飲んでから体がさらにぽかぽか。
低血圧が酷かったし、幸い毎週血圧計がある病院に通ってるから
血圧を見ながらこの療法やってみます。
ついでに、鼻炎も治まってきてる。。驚き。

個人的に外用にもあってたから、内面にもいいとは。。早く気づけばよかったよ
しかし、脂っこいもの、砂糖系は基本控えてこその治療だと思います。
やっぱ飴舐めるとかゆくなるから。。
0038名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/27(土) 01:50:50ID:4kjGHOIf
さっきついでに塩浴してきました。久しぶりにやったけど心地よい。
お風呂上りにも一度塩湯を少しのんどいた。
ぽかぽかです。ついでにいつもの紫蘇油も。

ちょっと夏場の悪化があって、ここ最近浸出液がでていた所も
今日はでてなかったりやはり調子よい気がします。
また後日報告します。

003939
垢版 |
2009/06/27(土) 08:10:37ID:Jxu6sRgr
とりあえず血圧いつもと変わりなし 97/57
ここ3日塩分かなり多く油炭水化物少ないけど体調精神よいです
なんか汁物沢山のんでるとお腹一杯になっていいね 砂糖も控えてるけどいつもよりストレスないな
0040名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/27(土) 10:13:03ID:n9ZCeeEC
なるほど。
血圧は知らんが代謝の悪い冷え症タイプだから良いのかな
塩分として婆ちゃんの酸っぱい梅干しを毎日食って見るか
0041名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/27(土) 18:12:16ID:hmZyNaOl
>>36
5〜6日目
血圧125/78  かゆみの程度 低い  患部の状況 わずかに改善

イタリアの岩塩を買ってきた。ミネラルが豊富らしい。
思った程塩からく無い。 洗った野菜に付けて食べた。 味が薄い。
なにか工夫しないと・

汗をかいても、しみないので、久々に運動(ジョギング、ストレッチ等)した。
頭皮が少しヒリヒリしたが、かゆみは少ない。
これなら日光浴も我慢できそうだ。




0042名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/27(土) 18:24:10ID:dxESxl8j
>>26
10日目報告
血圧115/75 痒み減る 皮膚は変わらず 血行良い
上の人と同じく岩塩を口淋しい時に水と共に舐めている。そのせいか甘い物を前より食べなくなった
004339
垢版 |
2009/06/28(日) 12:49:19ID:K7f6DOJS
不思議と汗が塩辛くなくなりますよね。
今夏は、ちょっと悪化していて、汗が異様にしみていたので
塩を摂取しだしてから、それがなくなってすごくありがたい。

まだかいてはしまうけど、体調は良いです。
手足が常にぽかぽかしてる感じ、まあ夏だからもあるかもしれないけど
後、無駄に変な汗かいていたのが減った。

しかし、昨日はちょっと調子に乗って塩分とりすぎたきが・・
足のむくみが結構でていた。腎臓も大丈夫かなと思ったけど
普通に尿がでてたので大丈夫なようです。

天然塩は、岩塩もやっぱりいいのでしょうか?
今度は岩塩試してみようかな。

糖分なくても、普通の水飲んだだけで甘く感じるし
プレーンヨーグルトでも美味しく感じる。
いつも飴やガム食べて痒くなってたりしてたのでよかったかもしれない。
口恋しいけれど・・

私も傷が少し回復してきたら、ジョギングしたいと思います。
汗沢山かけそうで楽しみ。
0044名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/28(日) 12:57:06ID:47dtknrw
ロンドン(CNN) ロンドン郊外の通り沿いに建つ、教会を改築した建物。一歩足を踏み入れると、そこには一面、
塩の世界が広がる。シベリアの岩塩坑を再現したこの部屋では、ぜんそくなどの呼吸器症状に効果があるとされる
「塩セラピー」が行われている。

塩セラピーは「ハロセラピー」とも呼ばれる民間療法。19世紀後半、シベリアで岩塩を採掘する作業員らに呼吸器
の病気が非常に少ないことが分かったのをきっかけに、ロシアや東欧諸国に普及した。塩に含まれるカリウムや
マグネシウムなどのミネラルを吸い込むことで、たんなどの粘液を除去し、アレルギーによる炎症を抑える効果が
得られるとされる。

シベリア発祥の「塩セラピー」、呼吸器症状に効果と
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200906280002.html
0046名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/28(日) 13:38:35ID:IB3TNumk
>>41
プラシーボ効果(偽薬効能)の可能性を検証する為に、昨日の夕方から
塩分摂取を控える。

朝起きてから、正直、かゆみが酷い。 気のせいではなく、以前のかゆみに近いピリピリ感と
かゆみが同時に来る。

俺は過去、むくみを経験した事が無い、成人してからは、汗を塩からく感じた事が無いが
今回、汗が塩からく感じる。だが、不思議としみない。

あと、のどの調子がいい、鼻も右が詰まり気味だったが解消されている。

もっと早くやっていればとつくづく思う。

117/72
0047名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/28(日) 14:29:19ID:nzaRrj8D
>>27です。
慢性の低血圧と貧血、でも仕事は肉体労働(中度)なので毎日汗かきまくり。
食事は塩分少なめ、糖分大好きな傾向。
この時期汗で荒れ、湿った肌を掻いて悲惨な傷ができるってのが恒例でした。

ここ数日意識的に塩分多めに取ってます。
まだ結果はわかりませんが悪くはなってない、むしろいい感じがする。
何より体が糖分を欲しがらなくなった。不思議です。
もう少し続けてみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況