X



トップページアトピー
729コメント385KB

ステロイドは果たして良薬、それとも・・パート10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001RON ◆FBCQ/jwzCk
垢版 |
2009/03/19(木) 17:52:01ID:lAfWQq71
ステロイド剤・ステロイド治療のメリット・デメリットについて議論するスレです。
パート1
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1029156150/
パート2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1043166328/
パート3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1044853090/
パート4
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1066468628/l50
パート5
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1078412945/
http://tuboi_hatsune.at.infoseek.co.jp/logs/1078412945.html
パート6
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1085571982/
パート7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1095671880/
パート7 (実質パート8)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1156399399/l50
パート9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1194091543/l50

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
020469
垢版 |
2009/03/26(木) 19:33:13ID:ztI3ngyk
----------------------------------------------------------------
1000 :RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/03/19(木) 18:23:39 ID:lAfWQq71
> 「数日間の内にアレルゲンはマクロファージやなんやらに分解されて
> アレルゲンが残ったままって事はありえない。」

↑これについてはネット上だけでも数え切れないくらいソースがある。
-----------------------------------------------------------------
 ↑このレスに「ただし、ステロイドが効きすぎた場合、マクロファージの貧食抑制の可能性もありますが。」
・・・という一文が付け加えていれば、パーフェクトだったなぁと思います。
0205名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/26(木) 19:43:28ID:ml+efBwf
話ぶった切りで、ごめんなさい。
前スレで書き込みしすぎたアトピー児持ちの母ちゃんです。

薬剤師の方、根気強く分かりやすく、相手してくれてありがとう。
おかげで、かなり理解が深まりましたし、処方する側の理屈も、ちょっとわかったし。
万人に良薬かは分からないけど、とりあえず私には向かんと再確認できたのと、
ネットに依存してる暇があったら、今できることを努力しろ、とも気がつけました。
(非ステの選択に迷いがあって、2チャンに依存してた。依存脱却)

お礼言ってなかったのと、↑のレス見て、
相手してもらえて、恵まれてたんだなぁと分かったんでカキコ。
久しぶりに覗いたら、むずくて全然ついていけないので、勉強します。
議論の腰折って、ごめん>皆様
020669
垢版 |
2009/03/26(木) 19:45:17ID:ztI3ngyk
ええっ?薬剤師って誰ー?
こころちゃんなら薬剤師だけど、RON氏は自然科学分野の研究者だよ〜。
0207名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/26(木) 19:54:17ID:6doiJiTf
>>203
なら貴方が専門用語で語る人たちの言葉を
解説してやればいい
懇切丁寧に。

なぜ他人にそれを求める?
020869
垢版 |
2009/03/26(木) 20:06:48ID:ztI3ngyk
>>207
まーまー。
世の中持ちつ持たれつですしー。情報の共有って大事だと思いますよ〜
意外なところからヒント出ますし、それが素人の方からかもしれないし。
それでステロイド禍の原因が少しでも早くなればそれにこしたことないじゃないですか。

(話の流れをかえよう・・・汗;)

RON氏って、学会の用意せずに、ここで油売っていて良いんですか〜?
0209名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/26(木) 20:13:28ID:V9Gjl6K4
>>207
もちろん質問されたら
自分で分かる範囲内ならやってるけど?
分からない人を、わざわざ突き放さなくてもいいじゃまいか?
みんなで仲良くやっていこうよw
>>208
そうそう、持ちつ持たれつのこころ。
今までどこで人から施しを受けてるか分からないし
これから、いつ他人の恩恵を受けるか分からないですね。
そういう感謝の気持ちです。
0210名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/26(木) 20:21:22ID:6doiJiTf
このスレは過去スレから
「ステ派」と「非ステ派」が互いを工作員だの業者だの罵りあって来たスレですよ
その中でも議論自体は有用だったりするから議論を続けてる人がいるわけです。

今さら「感謝」だの「仲良く」だの自己陶酔に満ちたなれ合い発言をするなんて
薄ら寒いだけです
0211名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/26(木) 20:31:23ID:y5q/Tq1L
お、盛り上がってるな(^O^)/
俺はがっつり食べて息子を盛り上げないとな(^O^)/
たまには下ネタ救世主
0212名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/26(木) 20:38:33ID:V9Gjl6K4
>>210
分からないところを質問されたら、分かってる人は答えて
あげるだけも出来ないんですかね?
その程度のことだけど、正直その人間性は残念だと思うよ。


0213名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/26(木) 20:49:20ID:6doiJiTf
>>212
だから貴方が解説してあげるんでしょ?
それで良いじゃないか
持ちつ持たれつなんだから

小学生の質問を全部大学教授に答えろなんて、大学教授に負担が大きすぎる
持ちつ持たれつどころか、持たされっぱなし。
他人にしてもらうことばかり考えず、自分が出来ることをすればいいんじゃないですか?

何でもかんでも他人に求めるばかりではペイフォワードになりませんよ
0214名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/26(木) 20:57:26ID:V9Gjl6K4
全部が全部、大学教授が教えろなんて言ってませんが?
分かる範囲の人が、例えば学生さんだったり
チューターだったり、それぞれのレベルで分かる人が
教授の御鞭撻を噛み砕いて解説すればいいだけのこと。
これからも自分は教えれれば教えるし、教えてもらうこともあるだろうし。
というスタンスです。
0215名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/26(木) 20:59:03ID:6doiJiTf
貴方がやるのはそれで良い
問題はなぜそれを他人に強要するか?という話です
0216名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/26(木) 21:10:28ID:y5q/Tq1L
まあ人から好かれるような性格の人もいるし、そうでない人もいる。
救世主
021769
垢版 |
2009/03/26(木) 21:15:26ID:ztI3ngyk
まーまー。、もちついて。

この「ステロイドは果たして良薬、それとも・・」スレって、ついていける人少なすぎて、もはや置いてけぼり用の人のスレと
細密に専門的な人が集まるスレッドを別に立てた方がいいかな?な・ん・て☆
「ステロイドは果たして良薬、それとも・・パート ver10.2 」とか♪
0218RON ◆FBCQ/jwzCk
垢版 |
2009/03/26(木) 21:21:13ID:OpfkfNmC
>>202
どうもまったく理解できておられないような気がするのですが、私が

>もしその理屈が正しいならば、アレルギーやアトピーの疾患に罹っていない人も
>アレルゲンに対して炎症反応を起こすはずだ。

という理由で反駁したのは、あなたの文章のうちの

>それをステロイドでせきとめてるんじゃないかって普通考えない?

ではなく、

>ただ・・・理屈として、せっかく体が抗原を排出しようと反応してるのに、

の部分ですよ。

もし抗原を排出するためにアレルギーの炎症を起こさなければならないのであるとしたならば、
どうしてアレルギー患者だけでなくすべての人にアレルギーの炎症が起きないのですか?
と言っているのですが。
021969
垢版 |
2009/03/26(木) 21:28:24ID:ztI3ngyk
>>218
パート9の流れはこうです( ID:JPy+j7UL = このスレの69)
----------------------------------------------------------------------------------
888 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 09:12:11 ID:JPy+j7UL
いえねー。私の疑問がどのように、このスレッドの趣旨に結びつくかというと、
「もしアレルゲン抗体が体に残るようであれば」ステを使わない方がいいじゃね?
なんてそういう風に〆ようかと思ってたんです。

889 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 09:13:56 ID:JPy+j7UL
間違えた(汗;  アレルゲン抗体 → 抗原


903 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 21:18:52 ID:o0soAeWP
>>901
ほんとだ。失礼。

では改めて。
ステロイドを使うと抗原が身体に残るって、なんでそう思うの?


905 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 21:30:17 ID:JPy+j7UL
>>903
良く、脱ステスレッドやこのスレッドでも、体にため込んだ”何か”をステロイドは抑え込んでいる。
それを出し切れば、軽快するとか書いてありますでしょう?
私も脱ステをしてる時にそう感じた事はあります。(今もなんとなくそう思ってます。)
ただ・・・理屈として、せっかく体が抗原を排出しようと反応してるのに、それをステロイドでせきとめてるんじゃないかって普通考えない?
ステロイドを使っていても、新陳代謝が正常な状態で行われていれば、排出されるかもしれませんが。

---------------------------------------------------------------------------------------
022069
垢版 |
2009/03/26(木) 21:29:51ID:ztI3ngyk
906 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 21:40:26 ID:o0soAeWP
>>905
ステロイドが抑えるのは免疫応答反応
要はIgEを作る反応であって
排泄機構を抑制するわけではないですよ
前の方にも、アレルゲン自体はマクロファージなどの貪食を受けるので
すぐ消滅すると書いてくれた人がいたはず。

>>904
そういうのを「遊走抑制」と言いますが
それもまたステロイドの作用のひとつなんです。

まず、ステロイドがどういう機構で免疫応答を抑制しているか
そこを調べてみると良いと思いますよ
なかなか奥が深い上に、人間の体ってよくできてると感じるから。

---------------------------------------------------------------------------------
つまり、私の主張はステを使うと、どういう体のメカニズムか知らないが、アレルゲンが溜まるような気がする。
って言ってるわけです。
0221RON ◆FBCQ/jwzCk
垢版 |
2009/03/26(木) 21:33:16ID:OpfkfNmC
>>220
雑な主張は控えていただきたいですね。

>私の主張はステを使うと、どういう体のメカニズムか知らないが、アレルゲンが溜まるような気がする。

と言いますが、それが長期使用の場合の悪化の原因となっているかどうかが問題でしょう?
022269
垢版 |
2009/03/26(木) 21:33:41ID:ztI3ngyk
もし、RON氏がステロイド剤による、マクロファージ貧食能抑制の事が頭にあったら、
ステによってマクロファージが貧食が抑制されてアレルゲンが溜まるって可能性はありますよ、と
その可能性を示すハズですよね?って話です。
022469
垢版 |
2009/03/26(木) 21:36:11ID:ztI3ngyk
だけど、ID:o0soAeWP氏 の>>906のレスに何もツッコミを入れてないという事は、
RON氏の頭からすっぽりと、ステロイド長期連用によるマクロファージの抑制の事は抜けてたんじゃないですか?
・・・って私はこのスレで主張しているのです。

はぁ。疲れたわ。もうええわ。
022569
垢版 |
2009/03/26(木) 21:37:19ID:ztI3ngyk
書きなおし。

だけど「前スレでは」ID:o0soAeWP氏 の>>906のレスに何もツッコミを入れてないという事は、
RON氏の頭からすっぽりと、ステロイド長期連用によるマクロファージの抑制の事は抜けてたんじゃないですか?
0226RON ◆FBCQ/jwzCk
垢版 |
2009/03/26(木) 21:39:22ID:OpfkfNmC
>>224
それは>>167に書いた可能性は、原理的には否定できないが、通常まずありえないと
思っているから一番あとまわしにしたまでです。

ところで、>>224のような切り口は、ステロイド治療の是非よりも、私個人の議論の仕方に
を問題にしているように見えますが?
0227RON ◆FBCQ/jwzCk
垢版 |
2009/03/26(木) 21:41:17ID:OpfkfNmC
>ところで、>>224のような切り口は、ステロイド治療の是非よりも、私個人の議論の仕方に
>を問題にしているように見えますが?

つまり私の揚げ足を取ることが目的ではないかということが疑われるわけですが。
022869
垢版 |
2009/03/26(木) 21:42:40ID:ztI3ngyk
いろいろな状況もありますから、くどいぐらいに私は
「(アレルゲン蓄積の)その可能性については2年前に排除されました。」とは断言できないんじゃないの?
という疑問を投げかけていたのです。

もう面倒臭くなりました。終わりにしたいです。
0229RON ◆FBCQ/jwzCk
垢版 |
2009/03/26(木) 21:45:00ID:OpfkfNmC
っていうか2年前に終わってますが。。。
0230名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/26(木) 23:13:41ID:y5q/Tq1L
おやすみ救世主
0231名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/26(木) 23:59:20ID:3i4jstw7
>>229
2年前には居なかったから。。。
0232名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/27(金) 00:57:02ID:WhK8UC4e
めんえきよくせいざいはひとをきょじゃくたいしつにするってこと。わかったかおまいら。
0233名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/27(金) 01:05:29ID:y+8yEqv+
もう結論は出てるんだが
0234名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/27(金) 09:27:22ID:u22ubauJ
寝坊しちまった〜
体調不良と言うことにして午後から出勤にしました。救世主
0235名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/27(金) 11:51:10ID:mJzgJxsI
>>229
終わってるのに鬼連投でキチガイレベルの加速すんなよ
カス

終わってるスレだったら新スレもいらないだろ
死ね>>1

0236名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/27(金) 11:57:10ID:mJzgJxsI
RONを見習ってこのスレを戦場としますw
0237名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/27(金) 12:22:43ID:u22ubauJ
なんだか復活してからのロンさんはカリカリしてる気がするなー
まあ気のせいかも知れないが。
麻婆豆腐ランチ救世主(^O^)/
0238名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/27(金) 12:26:57ID:mJzgJxsI
お前も死ねカス
ま、ここは終わったスレだから
お前も使っていいけどなw
0239名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/27(金) 12:41:49ID:mJzgJxsI
853 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2009/03/19(木) 05:55:27 ID:UyIuG6Q7
どういう主旨で書き込んでるか知らないが、女性の皮膚科医は確かに
アトピーなどの病気を治す、というより「美容医学」みたいな方面を志向してる人が多い
感じはする。

854 名前:RON ◆FBCQ/jwzCk [sage] 投稿日:2009/03/19(木) 18:07:29 ID:lAfWQq71
傷口に塩を擦り込んだら誰だって激痛が走るように
いったんアレルギー反応で皮膚のバリア機能が落ちてしまうと
それ以前は触れても何とも無かった刺激物が何であれ
炎症を持続させてしまう、ってこともあるんじゃないですかね。
それはもう最初のアレルギー反応とは関係なくなってるわけだが。

855 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 00:06:40 ID:jTb3r4R1
傷口に塩を擦り込んだら激痛ならいいが、痒かったらどうだ?正常ではない
48度くらいのお湯につけると痒くて気持ちいいのはアレルギー反応とは関係ない訳がない
0240名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/27(金) 12:42:56ID:mJzgJxsI
この馬鹿も死ねばいいのにw

363 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2009/03/25(水) 18:43:09 ID:UUX0Sizz
ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ。
迷惑者扱いして毛嫌いされるだけだから。

0241名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/27(金) 18:56:28ID:mJzgJxsI
さてと
0242RON ◆FBCQ/jwzCk
垢版 |
2009/03/27(金) 19:01:39ID:mJzgJxsI
(笑)
0243名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/27(金) 19:03:35ID:u22ubauJ
(笑い飯)
救世主
0245RON ◆FBCQ/jwzCk
垢版 |
2009/03/28(土) 00:24:52ID:jclwVssh
アレルゲンが炎症部位に蓄積されているのなら、集積したアレルゲンが
その部位に見つかるはずだ。しかし、実際 末梢知覚神経の構造変異さえ
見つかっているのに、集積したアレルゲンが見つかったことはない。

また、アレルゲンの血中濃度が上昇しているならば、血液の成分検査でわかるはずだ。
しかし、上昇しているのはIgE抗体の量であって、アレルゲンではない。
0247名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/28(土) 01:14:06ID:tgMNHuJT
体内にありふれた不溶性の抗原抗体の複合体に
アレルギーを起こしてたら気がつかないよNE!
0248RON ◆FBCQ/jwzCk
垢版 |
2009/03/28(土) 09:54:30ID:sgshqbP+
確かに。 ただし、実際に該当し得る物質が存在するのかどうかは知らないが。
0250名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/28(土) 11:39:46ID:tgMNHuJT
ステロイドではない、ブフェキサマクを連用する(炎症を抑える)事によって悪化するとなると、
ひょっとして炎症を抑える抗ヒスタミン剤もこのような結果になるんじゃないのかNE?

だとしたら前スレの
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1194091543/996
> しかし、もしそうならヒスタミンをブロックする抗ヒスタミンでリバウンドがおこらないのはなぜ?って話になる
> それこそ花粉症で日本全国数限りない人たちが使ってる「鼻炎の薬」でもリバウンドがおこることになってしまう。
> でも実際はおこらないよね?

この主張も少し疑った方がいいんジャマイカ?
0251名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/28(土) 13:04:02ID:WpCOnW4d
抗ヒスタミン剤で一時的に、受容体に結合するのを防げても
肥満細胞から放出されたヒスタミンは遊離しているわけだから
このヒスタミンが存在している限りは、薬の効力が切れた時点で
結合して痒みを引き起こすと思う。
このヒスタミンは、最終的にはどこかに吸収されるのかな?それとも、、、
0252名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/28(土) 13:16:52ID:WpCOnW4d
インドメタシン(IND、医薬品名:インダシンなど)、ジクロフェナクナトリウム
(医薬品名:ボルタレンなど)などのNSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬、非ステロ
イド系抗炎症薬、エヌセイド)は、COXの活性を阻害(COXの合成を阻害するのでは
ない)し、アラキドン酸からPGH2が合成されるのを阻害し、PG合成とTX合成を抑制する。
 その結果、NSAIDsは、鎮痛作用、抗炎症作用、解熱作用を現す。NSAIDsは、特に、
疼痛や腫脹や発熱を引き起こす、PGE2合成を阻害する。なお、PGE2は、細胞内cAMPを
上昇させ、情報伝達系の制御によって、炎症性サイトカイン(TNF-α、IL‐1など)
の産生を、抑制し、抗炎症作用(免疫抑制作用)を示す。従って、NSAIDsにより、
PGE2の合成が阻害されると、疼痛が緩和したり(鎮痛作用)、解熱する(解熱作用)
が、炎症性サイトカインによる炎症(組織破壊など)は、進行するおそれが考えられる。
0253名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/28(土) 14:53:05ID:3Xvighak
>>251
そりゃヒスタミンは代謝を受けるよ
そうでないと一度アレルギーになると、死ぬまでアレルギーだろうw
0254名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/28(土) 15:17:36ID:uwX2zieh
>>253
自己解決しますた スマソ
主にヒスタミン-N-メチル基転移酵素(HMT)やジアミン酸化酵素等で分解され、
イミダゾール酢酸となり排出される。
H1受容体に結合されたヒスタミンが即時代謝されれば、この痒みは解決出来ると思うんだけど、、、。
0255名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/28(土) 15:26:16ID:uwX2zieh
抗炎症薬(NSAIDsなど)は、抗炎症作用もあるPGE2の産生を抑制し、
T細胞からのインターロイキン-2(IL-2)やインターフェロン-γ
(IFN-γ)の産生などを増加させ、強い免疫的炎症反応を起し、組織
損傷を増加させる危険もある。また、抗炎症薬(NSAIDsなど)は、
LTC4、D4、E4の産生を増加させ、気管支喘息の発作を増悪させる危険もある。
0256名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/28(土) 15:41:11ID:uwX2zieh
肥満細胞からのヒスタミン遊離(脱顆粒)
 ・肥満細胞表面のIgE抗体が、抗原により架橋されると、Ca2+の肥満細胞内
への流入が30秒前後から始まり、2分後まで続く。ヒスタミンの遊離は、
Ca2+の流入に少し遅れて始まり、2〜3分後にピークとなる。
 架橋に伴い、ヒスタミン以外にも、ロイコトリエン(LTC4、D4、E4)などの
メディエーターも、放出される。また、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、TNF-αなど
のサイトカインの産生が、促進される。

・C3aやC5a(アナフィラトキシン)は、肥満細胞・好塩基球からヒスタミン
を遊離させ、血管透過性を亢進させる。C5aは、好中球とマクロファージの遊走をもたらす。

・サブスタンスP(SP)、ロイコトリエン(LT)、Il-1などのサイトカインは、
抗原が存在しなくても、組織肥満細胞や好塩基球を脱顆粒させ、ヒスタミンを遊離させる。
0257名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/29(日) 11:27:11ID:bYvEdu8X
>>255
あー、NSAIDsがLT系を活性化させるのは確かにそう。

アラキドン酸を原料としてCOXが働けばPGが出来る、これを抑えるのがNSAIDsなんだが
副作用として排他的にアラキドン酸からのLT合成能が促進されるからな 
一方ステロイドは全般的に免疫を抑えるので、NSAIDsより強力だし、そういう副作用もない。

そもそもアトピーにNSAIDsってあまり意味がない。
抗ヒスタミンならまだ分かるが。
NSAIDsは解熱鎮痛薬だ。
0259名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/29(日) 20:32:27ID:jJRTWcJf
亜鉛+ビタミンC+ビタミンB郡で治りました。
ステロイド内服→治る→また出来る・・・って感じで本当にきつかったですが、
亜鉛に助けられました。
ちなみに、かゆみ対策には漢方を飲んでいました。

飲まないと手に出てきますが、やはり亜鉛を飲むと治ります。
アトピーはさまざまな原因があるのでみんなが治るとは限りませんが、
知らない人は試して欲しいな・・・と思いますね。


0260名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/29(日) 20:33:38ID:jJRTWcJf
最初のステはよく効くだけのいいクスリに見えるが。大人になるまで
結局、止めれずじまいだし、顔もゴワゴワの赤黒い怪人に。
これじゃ、誰でもびびるぞ。本当に俺みたいになるんだぜ。責任取れよ。
副作用の説明もせずに、殊更大丈夫、怖がるなとステロイドのことを
言っていた専門医の皆さんよ。
0261名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/29(日) 23:36:42ID:dg8LU4SW
結局ステロイドがなぜ効くか
わかってないんだろ
0262名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/30(月) 00:11:32ID:tn9rsq2r
>>260
もっと主張しないと、
製薬会社はステロイドで利益上げてるんだからな

ステロイド被害イコールアスベスト被害のような気がしてる


0263名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/30(月) 02:00:35ID:ymUPT2kD
ガンガレ!非ステロイドのみんな!
もうニュースに載ってもいい!
0265名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/30(月) 06:25:45ID:UUQKgPgd
おっは!
救世主
0266名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/30(月) 06:27:19ID:gJjM9GAi
ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。
0268名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/30(月) 21:44:37ID:ymUPT2kD
唯の皮肉やろうはこない方がいい。

ステロイドなんて名前の響きが悪い。
0269名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/30(月) 21:49:13ID:UUQKgPgd
ネクスト?
0270名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/30(月) 23:17:26ID:VXPVCwOl
ステロイドホルモン剤の名前が悪い。
0271名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/30(月) 23:50:38ID:nKPAisbE
>>262
ステロイドなんて、薬価やすいわ同ランクで複数の薬あるわ特許なんてと
っくの昔に切れてるからジェネリックありまくりで…美味しい薬じゃないよ。

2010年問題って聞いた事ない?
製薬会社が儲けてるのは、あれでダメージを被るような薬でしょ。

プロならまだ分からんでもないけどね。
継続的な使用が見込める上に薬価高いし、特許で保護されてるから美味しい。
0272名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/31(火) 16:37:30ID:kSEItyPf
>>271
製薬会社は薄利多売で儲けているのさ。
しかも、日本は世界屈指の外用ステロイド消費国。恐らくは世界一だろうな。

リンデロンVの塩野義、ロコイド・アンテベートの鳥居、
マイザーの田辺三菱、ネリゾナのインテンディス辺りは、
相当医療関係者を接待していると推測する。



0274RON ◆FBCQ/jwzCk
垢版 |
2009/03/31(火) 17:08:49ID:oh/27arN
田辺三菱製薬の主力製品の売り上げ(2007年度)

http://www.mt-pharma.co.jp/ir/annual/pdf/annual_2008_jp_08.pdf

レミケード(難治性網膜ぶどう膜炎治療剤)  286億円
ラジカット(脳保護剤)  279億円
アンプラーグ(抗血小板剤)  183億円
ヘルペッサー(狭心症・高血圧症治療剤)  176億円
ウルソ(肝・胆・消化機能改善剤)  171億円
セレジスト(脊髄笑納変性症治療剤)  152億円
タナトリル(高血圧症治療剤)  144億円
ヴェノグロブリン-IH(ヒト免疫グロブリン製剤)  129億円
タリオン(アレルギー性疾患治療剤)  88億円

合計  1608億円(全売り上げは4050億円)

  
0275名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/31(火) 18:32:25ID:YgpPTRnG
薬屋の陰謀厨涙目w
0276名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/31(火) 18:48:21ID:BCiFy5wV
ステロイドいい薬ですo(^-^)o
救世主
0277名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/31(火) 19:22:05ID:/p0gN0Bs
お疲れ様(^O^)/
腹ぺこ救世主は帰宅中なんだ☆
0278名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/31(火) 20:11:56ID:KZLaa9Qm
近所の皮膚科でステロイド

遠くの評判のいい皮膚科でステロイド

全国的に有名な皮膚科でステロイド

そして大学病院で新薬のモルモットになる
0279名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/31(火) 23:27:04ID:xz0JVQJW
薬屋免疫抑制剤に営業努力中
0280名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/01(水) 11:57:18ID:1l8qoQMh
>>279
プロ作ってるアステラス製薬の売上高の表
http://www.astellas.com/jp/ir/finance/sale_products.html

プロは主要薬品に入ってはいるけど、そん中では一番売上げ少ないね。
プログラフ2030億 ハルナール1224億、ベシケア601億、ファンガード178億ときて
最後にプロの164億。なお総売上は972,586百万円。

北米でもプロって売ってるのな。
人口が3倍で売上げも3倍、あちらでは同系列のエリデルが先行してるから免疫抑制外用
薬を日本の2-3倍くらい使ってる事になるんかな?
0281名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/01(水) 13:13:59ID:ey33LiB3
そりゃ、何かと評判の悪いステロイド外用薬の売り上げは隠したくなるよな。
左翼メディアは信用出来ないとかいうくせに、製薬会社のものは信じるのかよ。
それに朝日ってステロイドやプロトピックに肯定的だよな、本まで出して。
まあ仮に比率が少なくても、黒字である限り企業は放さないよ。

1991年で外用ステロイドは800トン以上生産されている。
全部売れたとすると800億くらいにはなるな。
去年はどのくらい生産されたんだろうな?


0282名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/01(水) 14:07:59ID:TfEhknpy
ステロイド叩きに火をつけたのは朝日なんだがw
0283名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/01(水) 15:24:24ID:W2On/wWH
売上高とかを偽造したりしたら
脱税に絡む大問題なんだが

評判の悪いステロイドによる売り上げを隠すために
脱税の危険をあえて冒してるんだ!…ってどんだけ
0284名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/01(水) 16:37:39ID:p5eAKZ0Z
>>281
ステロイドの薬価を知ってるの?
800トンって数字をどっから持ってきたのか知らんが、
10gチューブだと、最も高い部類のフルメタでも\500程度
平均的には\300〜ゾロだとその半値くらいだ。
\1,000もするような軟膏って・・・?

ステロイド外用剤の市場は、医科向け薬剤のせいぜい0.5%程度。
大手は大して力など入れていないし、
主力製品になってる鳥居みたいな中小は、大した影響力など持たない。

儲け中心で考えたら、
内服とかプロとかの方がよほど効率がいいだろ。
(SODならぼろ儲けか?)
0285名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/01(水) 17:14:40ID:W2On/wWH
とにかくまず
「ステロイドは悪。そんなステロイドがアトピーに使われるのは
 儲け主義の製薬会社の陰謀と、彼らからリベートをもらう悪徳医師の差し金なのだ
 ステロイドは製薬会社の儲けの重要な割合を占め
 その儲けを確保するために、わざとアトピーに処方しているのだ」
っていう結論ありきだからな。

ソース示せという割に、ソース示せば今度はねつ造扱い。
0286RON ◆FBCQ/jwzCk
垢版 |
2009/04/01(水) 23:24:31ID:vKh4IHAg
だいたい >>272に挙げられているステロイド外用剤は全部処方薬だし
保険適用だから販売記録は全部厚生労働省に報告されている。
0287名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/02(木) 10:53:32ID:o5izvoQ5
鳥居
http://www.medmk.com/mm/add/annual_jp3.htm#Torii
2008年度売上高 約408億
アンテベート  約 53億
ロコイド    約 11億
アンテベートは注射用フサンに次いで2位。

塩野義
http://www.medmk.com/mm/add/annual_jp2.htm#Shionogi
2008年度売上高[単体] 約2010億
リンデロン等外用 約100億
(クラリチン)  約 90億
0288名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/02(木) 20:54:41ID:2IHpYls4
自分は3年前から全部フローリングの中古のマンションに住んでるからかなりアレルゲンは除去されてるみたい
引っ越してきてすぐの頃はダニがいたみたいで痒かったけど、バルサン2回焚いたらその後全然痒くなくなったよ
そんで一旦よくなったら、普通に生活しても再発しないみたいですよ
先月中国旅行に行った時、スモッグで喉は傷めたけど、アトピーにはならなかったですし
空気清浄機はP&Gの懸賞に応募したけど、はずれてしまいました(T-T)
0289名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/02(木) 21:03:44ID:2IHpYls4
今はステロイド使ってないの?てか、ステの後遺症ってほんとに
人それぞれだよね。私は今脱ステ二週間なんだけど、ステ塗ってたとこが
ガサガサしてる。いつも手のひらにステと保湿系の薬と混ぜてから
患部に塗ってたんだけど、手のひらと混ぜてた指までしわしわ。
これって紛れもなく後遺症だと思うんだけど。いつ元に戻ってくれるんだろ、、、。


0291名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/03(金) 09:44:39ID:rcsYHcpq
2001年出版のお医者さんがよく使う薬のはなしより

リンデロンシリーズ 100億円
アンテベート     22億円
ネリゾナ       19億円
デルモベート     19億円
リドメックス     19億円
マイザー(三菱東京) 14億円
マイザー(日研)   10億円
パンデル        9億円

ソースが古いが、人気製品では億単位で金が流れているのが分かるだろう?
ネリゾナとデルモベートの最近の売上高のソース希望。
0292名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/03(金) 12:23:37ID:jrF1AIAY
ステ塗ってた所が云々って見る度に思うのだけど
症状が強いからステ塗っていたのだから止めたらそこから悪化してくるし
治りにくいのも元々そこの症状が重いからだろう

ステロイドの問題もあるだろうが
元々のアトピーの問題も存在してるのだから
0293名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/03(金) 17:46:47ID:axICD67B
突発的な皮膚炎にはステ。
慢性的な皮膚症状にステはダメな気がする。
0294名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/03(金) 23:24:33ID:xn2m8fUc
短期間使用なら。
0295名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/03(金) 23:28:03ID:irc2jQ0r
ダメとか言われてもなぁ
仕事や学業がある人はステロイド塗って生活を維持していくしかない
0296名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/03(金) 23:34:38ID:UxyUnHoh
>>295

学生なら学生のうちに脱ステしといたほうがいいよ。
若いから免疫も強いし。

社会人になってからやったら最悪。
休職期間だけじゃ効かないから結局辞めるようになる。
転職も本当のことを言うとだめ。
しかし、嘘言って裏を取られたら終わり。

新卒で大企業入って、今は地元の企業に就職した自分がそれだけは断言できる。

学生のうちなら休学でもなんでもしてできる。
後で留年しただなんだって言えばいい。
0297名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/03(金) 23:44:58ID:cxA5B8J7
>>295
ステを使うと容易に曝露を許してしまう。
日常生活野の中で何度も曝露していくうちに、アトピーは重症化していく。
>>296
自分も同じ。大学在学中に発症し、ステで抑えて無事卒業し就職したけど
ステではどうにもならないくらいに悪化。最終的には仕事を辞職して、脱ステ。
日常生活には支障が出ないまでに回復したけど、失職し貯金が無い中での療養は大変だった。
0298名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/03(金) 23:56:04ID:ygh8rcIF
確かに都会の上場企業で汁や肌ぼろぼろで仕事できないよな。
でもステロイド使ってなんとか暮らしてる奴もいると思うけど、いつか破綻するのは目に見えてる。
定年までステロイド塗り続けれるならいいけど。
そうなる前に肌が赤くてどす黒くなってると思う。
30年ステロイドを塗り続けたひとをある療養先で見たけど、その皮膚の色にかなりショックを受けた。
0299名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/04(土) 00:02:52ID:uSUlE6uJ
>>298
それは俺のことだ。医者を信じてステロイドを塗り続けて
皮膚は赤いのやら、黒いのを通り越して
最後には紫色に変色して、皮膚は苔癬化してボロボロと崩れていった。
道行くひとはいつも、化け物を見るような冷たい視線だった。
もはや生きて行くのさえ躊躇していた、、、。
0300名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/04(土) 00:07:52ID:/ya4DWU5
そっか。
最初は誰だって信じるよね。
俺ももし最終的なことを考えざるを得ない状況になったら、あの時処方した奴に絶対一矢報いる。

それで今はどうなん?
0302名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/04(土) 01:12:59ID:8/RXK7Dj
ステロイド外用から内服へ
0303名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/04(土) 03:33:37ID:8PVldbmQ
脱ステしてた頃よりステで快適です!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況