X



トップページアトピー
491コメント252KB

ステロイドはやっぱり脱したほうがいいのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/12(木) 23:23:06ID:60xTvqIp
嫁の話になるんだが、ちょっと聞いて欲しい。
小さいころからアトピーやアレルギーが酷かったらしくて、今も薬ぬってる。
「このデルモベートってやつ、皮膚の薬で一番強いんだよー」とかなんとかいってきたりする。
ほーん、そーなのー て感じでいつもきいてたんだが・・・

最近いろんなアトピースレ読んでると脱ステ脱ステたくさんある。
確かにステロイドは皮膚にいいものばかりとは限らんだろうし、正直デルモベートばっかり出す医者はどうなのかな?
俺詳しくないから分からんけど。
ためしに嫁に脱ステ勧めてみたらあっさり断られた。
「そんなのステロイドの使い方知らない奴がいってるだけでしょ?私はちゃんと使えてる」
ちゃんと使えてたら(?)デルモベートレベルでも塗ってて大丈夫なのか?
すごい心配なんだが・・・。
アトピーが悪化するだけならまだとめられると思う。
でもステロイドによる副作用が怖い、白内障とかね。

使い方云々ではなく脱ステが良いというなら意見をくれ。
嫁を説得できる意見も欲しい。
宜しく御願いします。
0246名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/01(日) 23:52:32ID:hJ/N6n3g
全然ないけど、脱ステで貴重な時間を無駄にしないで欲しいと思う同じ患者としての老婆心ですよ。
引きこもりの人を何人も見聞きしてるから。
0247名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/01(日) 23:54:20ID:63eLy8oq
>>245
脱ステで治る人がいると、商売出来なくなる人ぢゃまいか?

ステ塗ってた頃は、アトピーは慢性疾患って言われ治らないと思ってたな
確かにステ塗り続けても10年以上治らなかった
だけどいい医者に巡り会い、その病院でステロイドを使わない治療に必死に取り組んだ
その結果治らないはずのアトピーが、5年も掛からず消失した
たまたま治ったのではない
何がアトピーを慢性疾患にしているのかよく分かった
0249名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/02(月) 00:04:06ID:M9+Kha/b
医者でさえステがコントロール不能になるんだな
そういう人種が患者にステを処方していることを忘れてはいけない
所詮医者は他人事だから、最終的に患者がどうなろうと関係ない
自分の身体は、自分で守らないといけない
0250名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/02(月) 00:08:53ID:HoJixmG8
>>247
それ、ステで治っちゃうと商売が出来なくなる人の方が圧倒的に多くね?
脱ステで被害を被るであろう皮膚科は、別にアトピー見なくてもなんとかなるけど
脱ステ系の商売は「アトピー」という病気が存在してないと商売にならんのだし。

ID:hJ/N6n3gはどちらかってーと、脱ステで人生無駄にして「脱ステ」を批判する事
がドグマ化してるような印象だね。
ID:hJ/N6n3gの人へ、狂信者に真っ向から持論説いても駄目、もう少し頭使ってね。
0251名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/02(月) 00:24:05ID:TQPwrZ1q

ステロイドは

行くも地獄

止めるも地獄

結局

最初から絶対使わないことが大事





0252名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/02(月) 00:26:45ID:M9+Kha/b
>>250
この数年の2ちゃんを見てると、アトピー患者が減ってるとは思わない
むしろステ塗っても治らなくて困ってる人が多い
ステで治っているなら、アトピー板の存在意義もないよね
脱ステ病院の先生が言ってた
アトピーでステロイドを処方してる限りは、うちの病院は困らないって

それだけステでどうにもならなくなった人が多いので、患者には困らないそうだ

0254名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/02(月) 00:42:49ID:TQPwrZ1q
強ステ使い続け

精神病になった人1人

脱ステして

生涯ひきこもりになった人1人

知ってます

どちらにしても

アトピーは

精神を病む病気です


0255名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/02(月) 00:50:33ID:TQPwrZ1q
医者は

定年退職すれば

それで終わり

その後の

アトピー患者の

責任を取らない

まして

狂わされた

アトピー患者の

人生など

他人事
0257名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/02(月) 01:00:20ID:TQPwrZ1q
奥さんに脱ステ強要して

失敗すれば

間違いなく家庭崩壊

どうしてもと言うなら

脱ステに成功した人と

デルモベートを何十年も使い続けている人に

直接、奥さんが会って話を聞き判断させること

0258名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/02(月) 01:11:29ID:TQPwrZ1q
>>256

その想いが大事

困難な道でも決して

くじけず、くさらず

頑張り過ぎずに頑張れ

いつか克服し幸せになる事

心から祈る

0261名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/02(月) 07:20:28ID:b2gp63sz
医者に治してもらう
薬に治してもらう

そういう姿勢がそもそも間違っているんだな
とくにアトピーに関しては

自分で治す
自分が治す
誰にも頼れない
そんな意志があるからこそ地獄に立ち向かえるんだろうな
0262名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/02(月) 08:37:55ID:cSjY68CK
治るのに何年もかかってたら偶然治った疑惑を免れられないな。
しかも具体的な治療方法も書いていないならなおさらだ。
0263名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/02(月) 09:43:41ID:VDk0shcW
>>262
ステロイドの長期連用でアトピーを難治化させてしまうことがあるそうです
貴方の指摘するように偶然治ってしまうという可能性を否定出来ませんが
だからといって脱ステしたことによって治ったという可能性を否定することも
出来ないと思いますが・・・
0264名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/02(月) 14:43:56ID:e6+aE6+c
ステロイド最高〜♪最近はセレスタミンも服用してから更にお肌がツルツルピカピカになりました!
0265名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/02(月) 18:16:57ID:x7YQYORw
つーかステとか関係なく中学ぐらいから上でまだアトピーならなおりにくいだろうな
0266名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/02(月) 18:19:49ID:e6+aE6+c
いや!ステロイドさえあれば大丈夫さ!いつでもお肌はスベスベだぜ
0267名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/02(月) 22:11:37ID:TsvhgIfp
>>251に超同感
ステロイドは麻薬のようだと思う。
こんなに何人もの人が実体験から危機感を感じているのに
まだマスコミや一部の狂信者が非ステ・脱ステを煽っていると言い切る人間がいるのが
不思議。
0268名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/02(月) 23:21:14ID:KI6Dzk32
ステロイドがね、長期連用でも副作用がないのであれば、
その使用を止める理由はない訳よ。
抗炎症作用についてはやっぱり一番だから。

で、その作用の反作用として、
塗り続けると表皮が薄皮のようになってしまうわけ。これ、経験済み。
そうすると、外からの刺激がますます体に伝わるようになる。

上の人も言ってるけど、そう、麻薬だね。
止められなくなって、体がぼろぼろになって、
麻薬を止めない限り元には戻れない。

完全脱ステ、脱保湿に約十年かかったけど、
止めて本当に良かったって思ってる。
0269名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/02(月) 23:31:03ID:cSjY68CK
10年掛かったとか言われると
やりたい人も踏ん切りがつかないな
世の中、主婦やニートばっかりじゃないもの
0271名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/02(月) 23:42:45ID:GDGaXuY3
10年かからないよ。
0272名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/03(火) 02:04:34ID:VbGMlaL+
その人その人の置かれた状況があるから、人それぞれだよね。
でも、まだ使ってない人、使って間もない人は
止めといた方がいいよ。
あの、ステが効かなくなった恐怖は、底しれないものがあるから…
暗い、深い、出口のない闇に閉じ込められた様なもんだった。
拷問にあってるみたいだった。
0273名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/03(火) 02:09:39ID:+QqLxGCY
ステ?ステロイドだね!
0274名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/03(火) 02:12:39ID:VbGMlaL+
そう、ステロイド、略してステ。
0275名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/03(火) 12:30:47ID:lZTQTkzE
甘栗と聞いて飛んできました!
救世主
0276名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/03(火) 14:07:50ID:VGA6rB/g
ステ=麻薬は同意だけど
うまく使えば救世主。
麻薬みたいなもんだから中毒になってやめられなくなりそうだけど
そこを堪えて蓄積されない程度に使えばいい薬。
要するに薬として使うんじゃなく”火消し役”として使う。
その程度が難しいんだけど・・・
0277名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/03(火) 15:08:37ID:5gnYiM/D
上手く使える人は本当に少ないだろうね。
ステロイドを上手く使うために海外でステロイドの使用を規制してる国もあるよね。
日本もなんとかならんかな〜。
ちなみに私は幼少期からステロイドを使ってました。
全く副作用を説明されず軽いアトピーの時もただ痒い時も、ステロイドを塗ってました。
皮膚が薄くなり、敏感肌になりましたし、顔は頬に軽く黒いあとが残ってます。ステロイドの副作用を心配するのがマスコミの影響だとか言うなら、きちんと副作用が出ないように皮膚科医の質を高めるか、国による規制が出来てからにして欲しい。
0278名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/03(火) 23:49:26ID:ROKotLKe
>>277、そうだよね。
ここまでいろいろな症状が出ているのに、きちんとした対応が出来ていないから、
誤解や論争や症状の悪化が絶えないんだよね。
0279名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/04(水) 00:00:49ID:yy0fBU0+
ステロイド拒否する人は左翼マスコミに騙された愚民
0280名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/04(水) 07:47:12ID:crmKrgWo
救世主と聞いて飛んで来ました!
救世主
0281名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/05(木) 00:39:38ID:y4eb0lKe
ステはみんな脱したいから治りきってない時にやめちゃうような
気がする。治ったと思っても2週間ぐらいは塗り続けないと
実は思ってるほど治ってない。
0282名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/05(木) 11:46:15ID:KhjN9S0G
>>281
そしてステを強めて塗り続けているうちに、だんだん効かなくなってくる。

↑これをステ推進派や傍観派が分かってない、あるいは知らないふりをしている。
0283名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/05(木) 12:12:23ID:Pz9WC4tj
適当な生活してる奴が何でもかんでもステロイドのせいにしてるだけだろ
自分は悪くない。ステロイドが悪いんだって
0284名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/05(木) 12:18:02ID:KhjN9S0G
>>283
↓こんな言い合いになるだけなので煽りはやめましょうね笑

適当な処方してる医者が何でもかんでも患者のせいにしてるだけだろ
ステロイドは悪くない。患者が悪いんだって
0285名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/05(木) 12:21:04ID:C/ZZrAwZ
>>281
医者の言う通り10年塗り続けたよ
その結果がこのザマだ あと何年塗り続けたら治るのかね? 

2週間ステ塗って治るなんて、よほどの軽症か無恥が言う言葉
0286名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/08(日) 04:13:40ID:i4C0oY6R
前に欧米が欧米がって書いてる人が居たけど
欧米では離乳時期を生後半年と推奨してた頃にアトピー、喘息の新生児が大量に生まれて
その後それが原因で欧米では離乳時期を大幅に遅らせる様推進してる事はご存知?

日本では昔の欧米に習って相変わらず生後半年のままだけど。
0287名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/08(日) 08:10:14ID:rgJnxYbv
アトピーの人は甘やかさないほうがい
わがまま言ってきても絶対に甘やかしてはいけません。
断固として厳しく接するのがよいと考えます。普通の人よりももっと厳しく。
職場の部署に、一目でアトピーとわかる人がいるのですが、
以前までは、仕事能率が悪いというか、根気が無いのです。
休んでしまうこともよくありました。こんな状況ではほかの人が迷惑かかるし、
本人のためにもならないと思い、部署の責任者として、そのアトピー社員をきつく叱ってみました。
持病を持ってる人は少なくない。 腰痛を我慢して働いている人、透析に通っている人、
そういう人たちだって、がんばって仕事してるんだ。
アトピーなんて、たかが皮膚病じゃないか。内臓は問題ないんだろ。 働ける状態だろ。
痒いから仕事を休ませてくださいなんて許されると思ってるのか。甘ったれるな。
こう、強く言ってから、そのアトピー社員は行ったり行かなかったりの病院も
本腰を入れて、まじめに通うようになったそうで、
症状も見違えるぐらい良くなって、仕事にも積極的になりました。
あのとき、叱っておいて本当によかったと思い、少し感慨深げな気持ちになりました。
やはり、気持ちというのは大切ですね。
甘やかしていたら、いつまでたっても赤ん坊レベルで終わってしまったことでしょう。
これからも社会の厳しさをビシビシと教えていきたいと思っております。
0288名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/08(日) 20:19:30ID:hvk+DqEE
>>286

> 日本では昔の欧米に習って相変わらず生後半年のままだけど

へ?そんなに早くからやってないよw
0292286
垢版 |
2009/03/09(月) 22:21:37ID:/Qc5Yg2j
よく調べてったら少し違う事が分かりました。
ごめんなさいm(_ _)m

正しくは欧米で離乳食開始を半年後からと決められたのが1997年で
日本もすぐその後に生後半年とした様ですね。

ついでに分かった事が一つ

日本では昭和40年頃から「母乳=低栄養」という風潮が出始めて
生後二ヶ月から離乳食を与える親も出始めてた様です。
今でも「歯並びが悪くなるから」とかいって生後半年待たずに離乳食を与える親が居るとの事。

昭和50年代60年代生まれはその影響をモロに受けている。

今の方がまだマシという事か。。。
でもアレルギー体質は遺伝するみたいだからね。
0293名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/10(火) 18:12:28ID:cSiPYCW0
最初の方しか読んでないが気になる書き込みがある
ステロイドでアトピー治そうとしてるみたいな書き込み
ステロイドは症状を抑えるだけで治す物ではないでしょ
あくまで抗炎症剤で炎症抑える効果しかない

ステロイドはアトピーを根幹から治療する物じゃなく
抗アレルギー薬と一緒であくまで対症療法的な治療でしかない
アトピーを治すには多分体質を変えるしかないが
外用ステロイドに体質そのものを変える効果は無いだろう
0294名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/11(水) 10:23:16ID:aoGJsKIG
>>293
>外用ステロイドに体質そのものを変える効果は無いだろう
悪い方に変える効果はある。
いくつかの製品のインタービューフォームに
胸腺や副腎に悪い影響を与えることが記載されている。
免疫異常による疾患なのに、免疫に悪い影響を与える。
日本でいわれている外用は内服より安全というのは幻想に過ぎない。
0295名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/11(水) 15:55:44ID:UUiE/O2W
そうであれアトピーを根治させる物ではないってだけ
外用が全く害がないなら幻想だが
内服と同じかそれ以上に副作用があるってのは信じがたいな
0296名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/13(金) 15:00:59ID:lDyIFEvH
外用ステロイド歴10年以上だけど
ムーンフェイスにもならんし、血糖値も正常
骨粗しょう症にもならないし、癌にもならないしカゼもひかない
俺自身が外用が内服と同様に危険ではないということの証明
0297名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/13(金) 15:49:16ID:jUt3FU8O
>>296
マイザー常用してても、約10年は表面上悪化したことも、副作用もなかった。
医者が変わって、急にロコイドに変わってもリバウンドは無し。

でも、それからが悪化する一方だった。
ステ使い続けて約20年で、視力障害が出て失明しそうになった。
まあ、外用>内服だとしても20年以上の使用はどうだか。
それともロコイドはマイザーよりも副作用が強いのか、まさかな。
0299名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/13(金) 19:25:47ID:xArhZZYy
>>296
副作用が出やすい人と、出にくい人がいるんじゃないの?
出にくい人が「俺は出なかったから、副作用なんてない!」と言っても
副作用が出てる人にとっては意味ないと思う。
でも、296さんが、このまま副作用出ずにいけるといいね。 コントロール頑張ってね。

個人的には、ステに限らず、「大丈夫だ」「止めといた方がいい」と両方の意見がある場合
止めといた方がリスク回避になると思った。

>>297
議論スレで、「ロコイドは副作用が出やすい」って言ってた人いたよ。
強さと副作用の出やすさはイコールじゃないらしいし。 
人によっても合う合わないあるらしいし。
0300名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/14(土) 00:03:01ID:gWHzCCCc
ステロイド使わなくて良いなら使わないに越した事はないだろう
しかしいきなり止めて症状をそのまま受け入れるのも困難が多い
ステロイドは炎症の治療薬であってアトピーの薬ではない事を理解したうえで
ステロイドで抑えながら体質改善を平行して脱ステするにしても
体質改善を先行してその後にステロイドを絶つか
ステロイドを使わなくても良い状態に持っていくのが理想だろう

前回通院で医者と結構長く話せたが医者の怠慢と患者の不勉強が有ると思う
どっちのガイドラインか忘れたが原因解明→体質改善→薬剤治療とするべきらしいが
症状→薬剤治療が大半のようだし
生まれた頃からアトピーなのに最近やっとアトピーについて調べ始めたし
自分の使ってるステロイドの強度も最近知った
医者が説教のように当たり前と語りかけてくる事は大抵初めて聞く事だ

医者にも時間が無いから学会か厚生省でアトピーになったら読む本のような物を作るべきだと思う
何冊も乱立させないでまず最初に読む本として年度毎に改訂版を提供したらいいと思う
絵の多い数ページの物ではなくてデータや使用基準などを記した百数ページのしっかりした本で
皮膚科に必ず置いてある様な状況にすれば今よりいい医療環境になると思うんだけどな
0301名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/14(土) 10:23:13ID:G+HMjZEH
>>300
年度毎ではないし、分厚くはないけれど、一般向けも一応あるんですよ。
●厚生労働省 セルフケアナビ アトピー性皮膚炎(小児・成人)
 ttp://www.jaanet.org/guideline/04_atop/data/04_atopi2.pdf

でも、このナビだと、やっぱり症状→薬物(ステ)治療の印象を受けます。
一応、環境整備等のことも書かれているのに何故だろう・・・

> 何冊も乱立させないでまず最初に読む本として年度毎に改訂版を提供したらいいと思う
> 絵の多い数ページの物ではなくてデータや使用基準などを記した百数ページのしっかりした本で

同意。
患者用もそうだけど、医者用も作って欲しい。
標準治療の本でも、著者によってステの使い方、結構違うんで戸惑った。
すごーく詳しい医者用がきちんとしてれば、
「平気で数年単位でステ処方する」医者も減るんじゃないかな?

但し、その本は、
原因解明→体質改善→薬剤治療(保湿→非ステ→ステ)で作って下さい。お願いします。
0302名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/14(土) 13:01:14ID:gWHzCCCc
資料ありがとう

自分としては
原因解明はアトピーの症状を引き起こしてしまう体内の要因の探索
問題箇所を探していく感じで治療ではない
免疫機能の異常やその異常を引き起こす異常、遺伝的な要因などの探索
体質改善は食事、運動、または環境の設備で
薬物治療は保湿からステロイドまで含めた治療
(保湿→非ステ→ステ)は薬物治療の進め方なのかな
自分としては症状への対応は一時的な物に理想ではなるべきなので
いきなりステロイドでも良いかなといった感じです

多くの皮膚科がやっている治療はアトピーへの治療じゃなくて
アトピーの症状への治療のみでそしてその説明が少ない
セルフケアナビも症状への対応でしかないし
ケアにしてももっとステロイドの使用法の解説とかもある様なのがほしいな

医者用には一応ガイドラインが有るそうなのでそれが実現できる医療環境が必要でしょうね
患者用で患者が正しい知識を身に付けられるだけで誤解が減り
医療機関の利用の仕方も考えていけると思う
しかし症状ではなく原因の治療として
学会などとして提示できる物が有るのかも重要な問題だと思う

医者からは運動、ヨーグルトなんかを聞いたことが有るが
特にヨーグルトなんて総意として提示していいものなのか疑問だし
作るにしてもハードルが高いのかもしれない
0304名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/14(土) 20:19:36ID:zz/EZf8S
アトピーに対してステロイドは治療ではない。

ステロイドを全否定する人は少ないと思うよ。
必要な時に少量だけ使うのであればね。
突発性難聴になった時に耳鼻科でステロイドを処方されたけど、
ステロイドに対してとても細かい指示が出されたので驚いた。
皮膚科だったら、ただ薬出しときますね、で終わりだったから。

外用ステが効いているうちはいいんだよ。
だんだん効かなくなって、最強クラスでも効かなくなるから。

ステロイド推進者で、最強クラスを何の問題もなく続けてられる人なんて
いるのか?
0306名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/14(土) 21:19:28ID:G+HMjZEH
>>302
>(保湿→非ステ→ステ)は薬物治療の進め方なのかな

そうです。
いきなりステだと、保湿や非ステで何とかなる症状の人にも、ステ処方されちゃうから。
えぇ、お医者さんに対して不信感満々ですよ(苦笑)

さっき、ベネの育児大百科を読んでたら、
0歳0ヶ月児(つまり産まれて間もない)のポツポツ程度の乳児湿疹に、
皮膚科がロコイド処方してる体験談が載ってましたよ。
「ロコイド塗ったらすぐ治りました」って、当たり前だよ〜  最近、こんなんばっかりだ。 
0307名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/14(土) 22:31:56ID:10wjm1ph
>>304
> 突発性難聴になった時に耳鼻科でステロイドを処方されたけど、
内服ステロイド?
0308名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/14(土) 23:17:59ID:GxgyEiz5
モバゲーの質問でもステロイド勧める人多い
注射勧めてるのもあったよ
怖っ…
0309名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/14(土) 23:37:48ID:dtwwCSyZ
ステなんて塗らない方が良いに決まってる。
私はステ辞めたら綺麗に治ったからね。
0310名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/14(土) 23:39:19ID:IJmcqH8F
ステロイドやめてプロと保湿にしたら綺麗になったおw
0311名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/15(日) 00:59:12ID:Io38Jpva
(保湿→非ステ→ステ)の治療の進め方以外に、
食事や生活改善の指導も加えてほしい。
てっとり早くなおりゃ何でもいい…という考え方を改めないと、
負の連鎖に陥り易い。
0312名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/15(日) 01:15:08ID:X62WQgBB
ステロイドがこの世に無かったらアトピーもマシだった、カモな。
0313名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/15(日) 12:00:35ID:TaW0g2pS
プロトピックなら大丈夫?
0314名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/15(日) 13:05:11ID:vPj2gCn6
>>309
脱ステ病院通って自分もかなり綺麗に治った。
自分だけかなと思ったけど、オフ会とかに行くと、
なんだかアトピーじゃないくらいきれいだと思った人の
写真とか見せてもらうと、昔はとんでもなく
重症な人だった。
その人も脱ステで病院に頑張って通ったと言ってた。
0315名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/15(日) 20:42:43ID:eIqVd8BJ
>>313 ブロも安全だとは言い切れないよ。
疑問をもったら自分でいろいろ調べたらいいよ。

0317名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/16(月) 02:08:03ID:M3A+/TEF
免疫抑制とかって結局は排出作用を弱らせるってことだろ。
0318名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/16(月) 10:28:55ID:/QpZ8bJG
>>313

アメリカに推されて日本の皮膚科もどんどん最初使ってきたよね。
もちろん保険が効くし。
でも、最近になってステよりも怖い、発ガン性が学会で発表された。
使用量が多い人は、その可能性も高いんだって。

ほんと怖いね。
後で何がでてくるか分からない、この手の特効薬みたいな薬は。

しかもこれ元々アトピの薬で開発されたものでもないしね。
今心配されているのは、アトピでかなりの期間使用してきた人の皮膚がんだって。

今使ってる人からの報告だから、実際の被害報告とかはもっと後になるだろうね。
0319名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/16(月) 10:45:38ID:rL58aAW1
>>318タクロリムスだっけ?
アトピーの薬じゃなかったんだね 
最初は何に使われてたの?
気になる
0320名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/16(月) 11:23:38ID:rL58aAW1
調べました。
臓器移植の拒絶反応を抑える薬だったんですね。
それを患者さんが顔などに使っているとなると・・・
やはり恐いですね
0322名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/16(月) 12:17:46ID:M3A+/TEF
残念ながら癌は再発するお。なぜ癌が出来る原因が大事だお。
0323名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/16(月) 12:59:48ID:/QpZ8bJG
>>321

分かった。
止めないよ。
ただし、海水浴と夏の暑い陽射しは厳禁な。
皮膚がんになるから。
0325名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/16(月) 15:50:20ID:Ery4tIfw
>>318 自分もブロの発癌性の話は数年前から聞いてるよ。
それでも、この掲示板でもステは使わなくてブロで治療って人結構多いから、
???と思ってた。
ブロだったら安心と思ってるみたいだけど、若い人ほど皮膚が柔らかくて吸収するから
発癌率高いみたいだね。
若年性の発癌ほど細胞が広がりやすいはずだよね?
人生長いのにそんなリスク背負わなくても…

>>321 癌は転移する。部位によっては取れないよ。

0326名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/16(月) 15:55:49ID:/QpZ8bJG
http://www.npojip.org/sokuho/031008-2.html

16歳で癌か。
この子はプロが合わないから病院に行って判明したみたいだけど。
アトピと悪性腫瘍による赤みと気づかなく塗ってたら大変だね。
とりあえず、プロトピック塗ってる人で効かなくなったら癌関係の病院で調べてもらったほうがいいと思う。
0327名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/17(火) 13:49:35ID:YV4NvZAQ
あのFDAも警告しているくらいだから
いつかの血液製剤みたいなことに
ならなきゃいいけどね
ttp://lumin.cocolog-nifty.com/jissyoudou/2005/03/post_2.html

これだけ喚起してても、あとで訴訟問題になると知らなかった
とか説明がなかったとかで大騒ぎする人が大勢出るんだろうな
自分の身は自分で守るんだよ
0328名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/17(火) 13:56:57ID:YV4NvZAQ
>>324
日々出現するガン細胞を免疫機能で排除している
プロトピックは、その免疫機能を抑制するんだから、、、((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
0329名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/17(火) 20:47:49ID:OaSzqZAH

         / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\  
     /    。<一>:::::<ー>。     
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j   
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜    
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 
    /      _______________        
   |   l..   /l´ みずほ   .`l       
   ヽ  丶-.,/  |_1万株@297円.__|
   /`ー、_ノ /         /
0330名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/19(木) 19:01:45ID:/NZgLCmW
>>303
ですね
内科やアレルギー科の仕事ですね
皮膚炎も含み総合的に診てくれると楽なんですけど
0331名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/20(金) 09:02:12ID:RLTLyw/U
内科でも皮膚炎にはステロイド塗っとけってなるんじゃね
もしくは皮膚科池って言われるか
医者っていうのは自分の分野以外は適当にやったり丸投げする人種だから
0332名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/20(金) 15:28:58ID:o4E+ALII
アレルギーやアトピーの根本治療を目指す専門の所が無いと難しいでしょうね
解明されている治療法無いですからね
マニュアルが無い治療法は5分で捌けないし
医者「アトピー(皮膚炎)が治る」と医者が言い
患者「アトピー(体質)が治るんだ」と勘違いする状況だけは無くなってほしい
そこを埋める努力だけでも複数の関係機関が合同して対応してほしい
0333名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/20(金) 16:00:58ID:L7Pj30vi
>>330
でもアレルギー科は、まだ確立してないから
耳鼻科や内科や皮膚科が専門で+アレルギー科・・・・・
結局、アトピー系は皮膚科だったり
0334名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/22(日) 16:42:28ID:9y856QwR
ステロイド拒絶症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。
0335名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/26(木) 10:37:15ID:TiWRdkPE
>>331
内科だとステロイドはかなり慎重に処方されるから
「皮膚炎=ステ」には絶対ならいないと聞いた。
0336名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/26(木) 16:13:31ID:ml+efBwf
>>335
そんなことない。それは医者による。
落語の葛根湯みたいに出す人もいたよ。
ガイドラインの影響が、でかいと思う。
0337名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/27(金) 03:34:44ID:eyZ8uqvm
内科の医者からしたら自分の専門外のアトピー患者に来られても迷惑なだけだろ
それもステロイド拒否の患者ならなおさら
0338名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/28(土) 18:49:51ID:i4ijGRum
ステロイドの主作用(痒み、炎症を押さえる、見た目きれいになる=血管収縮)がある
 から使いたくなる。と同時に副作用も塗っていることに気づいている人は
 少ない。 異化作用、リンパ球抑制、皮膚萎縮、免疫系バランスに異常、
 T細胞を骨髄に隔絶して減少させる。T細胞、マクロファージからのサイト
 カインの産生を抑制。Th1細胞のほうがより強くステロイドの影響を
 受け、アトピー素因には病態を増悪方向へシフトさせ、低濃度のステロイド
 が炎症性サイトカインの作用を増幅、些細な刺激により悪化しやすくなる
 免疫系バランスを変え、細菌、ウイルスに罹患しやすくさせる。炎症を
 抑え込むためにさらにステロイドを必要とし、依存性、習慣性に陥り、
 中止、中断が時間経過とともにより困難な状況になってくる。
  素人がうまく使えているふうにみえて、知らない間に利息がつもり
 つもって身動きがとれなくなってしまう町金融的な面も合わせもつ。
 そういった問題を糊塗し、一般的治療としてガイドラインに第一選択と
 して入れるトップダウン式医療があるかぎり、このようなスレは永遠に
 続く。
  リスクを承知で使っている方にはなにも申しあげることはありません。


0339名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/28(土) 23:29:26ID:xC4DBTt2
同意
0340名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/29(日) 00:03:31ID:ymteYAzw
短期的にはいい薬なんだけど、
アトピーみたいな慢性疾患だと
どうしても長期服用になり
副作用の方が大きくなるね。
よく効く薬ほど副作用も大きい。
0341名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/29(日) 08:21:33ID:L+RMuEB7

ステに限ったことではなく、薬には必ず副作用がある。
どんな薬でも使わずに済むのなら、それに越したことはないと思う。

しかし脱ステして症状が良くなればいいけど、悪化するのなら考え物だね。
0342名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/29(日) 09:48:33ID:lq3jVm6q
>>338
もっともらしい単語をつないだだけで全然日本語になっていないなw
0343名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/29(日) 10:22:34ID:GYsuu2+5
>>342

そうか?こいついいとこついてると思うぞ。
ようは使う奴はうまく使え。
しかし、依存せず、炎症が収まり落ち着いた所でやめろと言ってるだけじゃない?

短期ではステは有効だし、長期だと有害。
確かに初期のステ使用すると顔がすごい綺麗になったように思えるから
あれがいけんね。
10年近く使ってる人見ると赤どす黒くなる。

普通の肌 ⇒ 美白系 ⇒ 普通の肌 ⇒ ちょい黒 ⇒ 赤どす黒い

美白のうちにやめられるかがその後の人生を大きく左右するだろうね。
0344名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/29(日) 11:35:19ID:lq3jVm6q
ステ歴10年越えてるけど弱いステロイドかつ軽症なせいか赤黒くならんよw
赤黒い奴ってのは炎症が抑えられていない奴さ
炎症そのものの赤みと瘢痕化による色素沈着
0346名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/29(日) 17:17:05ID:5eGLqNRp
色素沈着は炎症の結果でしょ
何でもかんでもステロイドが悪いはさすがにどうかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況