X



トップページアトピー
491コメント252KB

ステロイドはやっぱり脱したほうがいいのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/12(木) 23:23:06ID:60xTvqIp
嫁の話になるんだが、ちょっと聞いて欲しい。
小さいころからアトピーやアレルギーが酷かったらしくて、今も薬ぬってる。
「このデルモベートってやつ、皮膚の薬で一番強いんだよー」とかなんとかいってきたりする。
ほーん、そーなのー て感じでいつもきいてたんだが・・・

最近いろんなアトピースレ読んでると脱ステ脱ステたくさんある。
確かにステロイドは皮膚にいいものばかりとは限らんだろうし、正直デルモベートばっかり出す医者はどうなのかな?
俺詳しくないから分からんけど。
ためしに嫁に脱ステ勧めてみたらあっさり断られた。
「そんなのステロイドの使い方知らない奴がいってるだけでしょ?私はちゃんと使えてる」
ちゃんと使えてたら(?)デルモベートレベルでも塗ってて大丈夫なのか?
すごい心配なんだが・・・。
アトピーが悪化するだけならまだとめられると思う。
でもステロイドによる副作用が怖い、白内障とかね。

使い方云々ではなく脱ステが良いというなら意見をくれ。
嫁を説得できる意見も欲しい。
宜しく御願いします。
0019>>18
垢版 |
2009/02/13(金) 14:00:56ID:jBf+7ESl
>>18です。ごめんなさい、賛同は>>11さんじゃなくて
>>12さんです!!

荒れるかもしれないけど、ついでに書き込ませて下さい。
>>11さん、ブロトビックも深刻な副作用の問題が出ています。
0020名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/13(金) 14:45:17ID:0FXssvLS
>>18
むしろ、最強クラスからの急な脱ステに耐えられるかが問題。
減量すらも苦しいかも。

ステを使っていようが、減ステだろうが、脱ステだろうが、
白内障などの後遺症になることはある。
0021名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/13(金) 14:49:15ID:jBf+7ESl
話をスレ主さんの質問に戻します。
奥さま、子供の頃からのアトピーで、現在最強ステロイドを使っているということは、
薬を塗っていても体のあちこちにもうアトピーだなっていう状態が出ているのではないでしょうか。
たとえば、皮膚が普通より固い所があったり、一部、または全体がどす黒かったり、日焼けに弱かったり、
やたら汗をかいたり、逆に汗をほとんどかかなかったり…あとシワが目立つ部分があったりとか…

酷なようだけど、強いステで何年もアトピーを抑え込んでいたとなると、
脱ステしても生きるか死ぬかの地獄を通らなければいけない可能性は高いです。
いろんな脱ステの方法はありますが、どちらにしても、いったん悪化することはあると覚悟してください。
だから、本人の覚悟がなければ到底乗り越えられるものではないです。
ご主人も思っている以上の覚悟が必要です。

でもこのままステで治療を続けていっても、いつかは行き詰まるでしょうね。
女性は妊娠・出産、高齢期、閉経と本人努力や薬ではどうしようもないホルモンバランスの変化があるし、
子育てなんて寝られないし、それだけ大量のステを体内に入れていたら、子供さんにもどう影響するかわからないし
(それでも無事きれいな子供さんを産み育てている方もおられますが)
男性は仕事や対人関係のストレスがすごいでしょうが、女性はホルモンバランスの変化という時期が避けて通れないので、
奥さまが年齢とともに今のままの状態を保てるのは難しいかも…

脱ステしてもしなくても大変リスクの高い状態におられると思います。
ただ本当に何十年も先の事を考えて、私は脱ステを選んで良かったと思います。
でもあの苦しみを誰もが乗り越えられるかどうか…正直保証はできません。
0022名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/13(金) 15:04:50ID:jBf+7ESl
>>20さん、そうですね、>>18です。
確かに私も後遺症はあります。
片目を白内障、さら数年後同じ眼を網膜剥離になりました。
幸い手術で免れたけど、失明寸前でした。

でも私は脱ステしていなかったら、最終的にもっとひどい状態になったと感じています。
私は2人目の子供が出来たとき、妊娠でホルモンバランスが変わってしまい、
アトピーがひどくなって、流産してしまいました。
ホルモンバランスが変わって一時的に良くなる人もおられるそうですが、
アトピーのお母さんは、みんな大変な思いをされています。
そうなると、自分の子供にはステロイドを使いたくない…と思われる方も多いようです。
今まで自分はステでコントロールしていたけれど、お腹の子供はどうなるのだろう…と、
妊娠して初めて気づくお母さんも多いですね。
でも、本当に強いステに慣れてしまっていると、>>11さんの言われる通り、耐えられるかどうかは厳しいところです。
だから、そこまで行く前に、引き戻せる時に、辞めれる方は脱ステを…
0023名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/13(金) 15:06:34ID:jBf+7ESl
ごめんなさい、また間違えてます。>>11さんじゃなく>>20さんです。
0024名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/13(金) 15:08:48ID:0FXssvLS
減量するにしても、デルモベートをワセリンや亜鉛華軟膏で
薄めていくのはやめた方がいい。

返って浸透性が高まり、副作用のリスクが高まる可能性がある。
0025名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/13(金) 15:16:58ID:jBf+7ESl
確かにステを薄めて使うと副作用が出ないなんていうのもありましたけれど、
私も早く良くなりたくて、せっかく脱ステしてたのに戻ったこともありました。
確かに最初はそれで調子がよかったです。
でも数年して、薄めようが何しようが、所詮ステはステなんだと悟っただけでした。
0026名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/13(金) 17:02:44ID:wjSKbO67
何も塗らずに済むようになるに越したことはないんだけど
無理したり、生活を壊してまでする必要はない。
日常生活に支障がないならずっと塗りっぱなしでも構わない
0027名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/13(金) 17:24:00ID:AsQUGWo6
>>16
俺が行った皮膚科はステロイド外用材が効かなくなることはないと言っていた。
治療の経過をブログで公開しても無意味ではないかな。ステを処方して貰うだけだから。
あと、「ステが効かなくなる」とはステでコントロールが不可になるという意味でしょうか?
0028名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/13(金) 17:31:46ID:Lcz61eSb
顔のアトピースレにときどきやってくるものです。
数年前から顔が痒くなり年々ひどくなっていって、
化粧品を中止しようが洗顔石鹸かえようがどうにもならなかった。

皮膚科ではステロイドをほいと平気で出してきますね。
以前はしらなかったから、毎日すこしだけ塗ってました。
顔が痒いことなんてすっかり忘れるほどに。
でもしらばく塗らないで居ると、また痒くて我慢ができなくなっていた。
それとゼスランもときにのんでいた。

薬ばかりよくないとおもって距離をおくと
眠れないほどの痒みで睡眠不足になり、もうどうしていいかわからなかった。

あるときから、顔が酒飲んだみたいにピンク色なのに気が付いた。
それとむくみもでた。今まで塗っていたステロイドの効きが弱くなって
掻いちゃっているじぶんがいた。

その頃、2ちゃんねるでステロイドの危険性と脱ステについて知った。
それでネットサーフしてみたら、どんどん出てくる悲惨なお話。
勇気をもって脱ステ開始した。しばらくたったころ、もうれつな
痒みとブツブツで熱までもった。
市販の痒み止めでこらえ、冷たいタオルで顔をよく冷やした。
地獄だったあれは。。でもがんばって耐えた。つらかった。
家族に将来的な迷惑かけたくなかったから。

あれから3年。一度もステはぬってません。耐えられないときは市販のレスタミンを
すこし塗って冷やしています。むかしほど痒みは強くないです。
内臓を強化することが、顔の痒みを軽減させるみたいだって気が付いたので。
0029名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/13(金) 17:35:47ID:frlQeKcF
>>27 そうだよ。もしくは外用薬や自宅治療ではどうしようもなくなって、
内服薬、点滴、どんどん治療がエスカレートして、医者や看護婦の表情がこわばったり、よそよそしくなったりと、今までと態度が変わったり、
いっけんアトピーとは関係ないような別の症状、たとえば白内障や、腎臓や肝臓が悪くなったり…鬱も出てくるし。
その時ふと思うんだ。
「最強のステが効かなくなって、注射も点滴も入院も効かなくなった時、
自分はどこに行くんだろう…」
0030名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/13(金) 17:46:03ID:frlQeKcF
本当は肌の柔らかい乳幼児や顔や陰部にステなんて処方するもんじゃない。
でも日本の医者はビタミン剤でも出すように簡単処方する医者が多い。
反対、賛成、いろいろ意見はあるだろうけど、
ステを使う人は医者まかせにせず、まずどんな副作用が起こる可能性があるのか、
使用上の注意などをちゃんと知るべきだ。
ステのガイドラインや説明書を読んでみると、それすら守れていない医者の何と多いことか…

あちこちで目にするステの副作用は、他人事でも戯言でもないんだよ。
0031名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/13(金) 18:36:41ID:zAob1Uwb
>>26
>ずっと塗りっぱなしでも構わない
これだけステロイドで苦しめられている人が存在しているのに
他人事とはいえずいぶん無責任な発言だね
0032名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/13(金) 18:52:25ID:SDJ18z4E
奥さんに、「デルモベートが効かなくなったらどうしよう?」
という意識を持ってもらうのが先ではないでしょうか?
ステでコントロールできている(と自分では思っている)状態で
アトピーでない人から、「脱ステ」と言われても、心に響かないのでは?と思いました。

奥さんも、初めからデルモベートだった訳ではありませんよね?
最初は、キンダベートとかロコイドとか弱いステだったのではありませんか?
きっとそれらが効かなくなって、強いステに変わっていったのではないでしょうか?

奥さんに、「デルモが効かなくなったらどうするの?」とだけ聞いても、ダメだろうと思います。
最初は何を使っていたのか、その後何年後にどう変わっていったのかを、
一つ一つ丹念に、二人で確認していったらどうでしょうか?
そうしたら、「いつかデルモも効かなくなる!」と奥さんが気付くと思います。

脱ステは、家庭の主婦には厳しいのでは?と思いますし、
ゾンビになった奥さんに、1さんが耐えられるかも微妙だと思います。(失礼な言い方でごめんなさい)

デルモべートの量をこれ以上増やさないこと、できれば減らす方向に持って行くこと
もしできたら、もっと弱いステに切り替えていくこと を目標にしてはいかがでしょうか?
奥さんとの共通理解ができたら、二人で今の掛かり付け医に行って、相談されてはいかがですか?
0033名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/13(金) 19:02:12ID:SDJ18z4E
連投・長文すみません。

ステの量を減らしたり、弱いステに切り替えたりしたら、症状は一時的に悪化します。
奥さんの容姿が落ちてしまっても、1さんの愛情は変わらないですよね?
そこだけは、1さん自身もしっかり認識しておいて欲しいと思います。

あと赤ちゃん云々ですが、そのことは奥さんには言われない方が良いと思います。
奥さん自身が悩まれているなら別ですが、夫に言われると怒る人もいるんじゃないかな?
0034名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/13(金) 19:13:47ID:wjSKbO67
>>31
日常生活に支障がないならって条件付なんだがな
日本語くらいまともに読めるようになってくれよアトピービジネスさん
0035名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/13(金) 19:28:19ID:frlQeKcF
奥さんに脱ステをすすめても、たぶん聞かないと思う。
奥さんは奥さんなりに何年もかかって今にたどり着いているわけで、
それを人にどうこういわれるのは嫌なもんです。
でもこの先、何年か何十年かになるかはわかりませんが、行き詰まる可能性は大です。
それほど最強ステはリスクが高い。
ご主人は優しいですね。
中にはアトピーの悪化で離婚された方もいるから。
一晩中隣で掻き毟られて眠れなかったり、朝起きたらシーツが掻き毟った皮膚と血まみれになっていたり…
家事も出来ない、買い物も行けない、親からはあれこれ言われる。
それでも支えてあげて下さい。
別に怖がらせる気はない。ただご主人にそれでもいたわりの心を持っていてほしいと思うだけ。
自分の想像以上に悪化して、逃げ出したりしないように…。

今はあまりとやかく言わずに、ゆっくり話してあげてください。
体をさすったりしてもらうととても嬉しい。
アトピーは体ガチガチになっている人多いから…
0036名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/13(金) 19:37:49ID:tY8IDxw8
>>34
ステ擁護に必死なんだね よく分かります
何かあるとアトピービジネスw
ステロイドを否定されると商売に困るご職業の方?

日常生活に支障がないからと君が言うように
毎日せっせとステ塗ってたら
人生このざまですわw

効いているうちに対策立ててないと俺みたいに人生オワタ
003711
垢版 |
2009/02/13(金) 19:45:26ID:ZQdUJEyk
この板に書いてあるような、「ステが効かなくなる」「ステの副作用で死ぬような目に
遭う」ってのは目にしたり聞いたりはする。
でも、何故か査読付きの学会誌みたいな所に載ったという話は聞いた事がない。
載ってるなら、非ステ系のところが「権威ある某誌で」とやるはず。

例え数例でもそんなのが発見されたら大きな成果(=研究者の功績)だし、根底からア
トピーの概念が変わる一大事。研究者にとっては「美味しい」研究対象に思える、ネ
ットとかで見る限り、いくらでもサンプルは転がってるような印象すらある。
なのに無い、そんな論文は聞いた事がない。
学会の陰謀…という見方もあるんだろうけど、皮膚科学会がよわよわだった90年代の
ステ騒動の時期とかあったのに。


で、27氏へ
「ステ塗っても塗っても効かない」状況に陥る事はまず無いとは思うが、そうなった
らステ達人の皮膚科医でも駄目なケースがあるかどうかを、各種専門家の皆様方が検
討可能な情報(ある程度とはいえ)として残しておくという意図です。
治ったら>ステ効かなくなるケースなんて無いんじゃ?と脱ステ派に対する反駁
駄目なら>一例のみとはいえあるじゃないか、教科書書き直せよっ!皮膚科学会っ

とりあえず「懐疑」という種はまいたのでさようなら。
0038名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/13(金) 19:49:43ID:/nGf088h
たまに顔がどす黒く色素沈着している
人を見掛けるけど、きっと自分は薬塗っているから
誰もアトピーだと気づかないとでも思っているのかな
あれって明らかにステロイド皮膚症だよね
0039名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/13(金) 20:09:19ID:SvjvWpgC
しわだらけのゴワゴワのガビガビの象肌
0040名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/13(金) 21:29:41ID:frlQeKcF
>>37 アトピー悪化とステロイドの因果関係を示すのが難しいし、莫大な手間暇かけて、メリットは少ない。
ステ達人で有名な皮膚科医の患者のその後を追跡調査してほしい。
医者は治ったから来なくなったと思っている。
患者は治らないから行かなくなっただけ。そんな例を山ほど見聞きしてきた。
治ったと思って安心していたら、また再発する。それを繰り返しているうちにだんだん深みにはまっていく。
何十年もステ専門医にかかっていい状態で長生きした人いるのかな。
ずっとステを塗り続けていた自分の叔母は内臓がボロボロになって亡くなった。
最終的にはステロイドの副作用で亡くなったとはならない。直接の死因にはならないから。
肝硬変とか、腎不全とか、心不全とかいろんな病名がつくね。
でもその人と付き合ってた人でステロイドの副作用を知っている人は、わかるよ。
ステロイドの副作用の行きつく先の姿だと…

あるお医者さんが言っていた「自分はステロイドを極力使わない主義だから、経営は赤字なんだ。
でも、患者さんの何十年先を考えたら、安易に使えないんだ。
アトピー以外でもステロイドは治療に使うしね。
某有名な大学病院のアトピー治療の権威の先生のところから流れてくる人も多いから。
ステロイドがアトピー治療にだめだと大々的になったら、倒産する皮膚科医も多いだろうね。
でも僕たちみたいな医者は、まだまだ片身狭いんだ。」

何十年もステロイドたっぷり使ってるけど、何の不安もなく、俗にステロイドの副作用であるといわれている他の病気の併発もなく、
快適に人生すごしてるよ!!、という人はいる?
0041名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/13(金) 21:33:55ID:SvjvWpgC
指先だけの軽症者は言う
ステなんて何十年使っているけど副作用なんてないよ
0042名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/13(金) 21:42:27ID:SDJ18z4E
ステが効かなくなるということはあると思う。
最初から最強ステ使ってる人っていないと思うから。(それともいるの?)
使ってるステが効かなくなったから、ランクアップするんだよね?(違うの?)
0043名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/13(金) 21:58:11ID:DVR9mI/Z
そうでしたよ。
最初は弱いヤツ、効かなくなってストロング。
顔に使ってたからこれ以上は上げたくないので通院ヤメ。
お医者は治ったと思ってるだろうね
それから大変だったってゆ〜の
0044名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/13(金) 22:05:04ID:lGps8rUu
>>42
同意
論理的な説明に頷く
弱いステで効かない(効かなくなった)から強いステ
その強いステが効かないからもっと強いステ出しているわけだから

そういう論理ならさらに強いステが必要な人も出てくる
デルモベートが効かなくなったら次はないよ それで破綻

なるほど 
ステが効かなくならないなら、弱いステ1本で十分だもんね
0045名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/13(金) 22:23:37ID:pBbWfRk4
>>42
いつも行ってる病院は遠いしすごく混むので、すごい忙しかった時に、
とりあえず家の近くの病院に行ったら、そんなにひどくない状態だったんだけど
内服のセレスタミンと塗り薬はデルモベート出されたよ。
医者によってはいきなり最強を処方するんで、やっぱり病院選びが重要なんだと思うよ。
0046名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/13(金) 22:28:19ID:frlQeKcF
症状によっては最初からストロング出す医者もいるよ。
引っ越してアトピーの症状がきつくなったから、とりあえず近くの総合病院に行った。
「いい皮膚科を紹介するよ。ちゃんと話を聞いてくれるいい先生だから」と言われ、
紹介された病院に行った。確かに話をよく聞いてくれる優しいいい先生だった。
強めのステを処方された。
それでも効かないってまた行ったら、「一日一本の割合で使って」って。
「それでだめなら、点滴や入院も考えようね」って。

怖くなって別の医者行ったら、とびひになりかけるから、抗生物質の飲み薬と塗り薬もらった。
それでだいぶ楽になった。

こんな例もあったという話。
>>44 そうだよね。
0047名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/13(金) 22:50:08ID:frlQeKcF
一般的にはあまり認知されてないけど、
ステロイド過敏症といううのもあるようだ。
ステロイドを塗ったり止めたりしているうちに、ちょっとのステにも過敏に反応して
症状が悪化する。
正式に認定されている病状かどうか知らないけれど、時々耳にするようになってきた。
これは、あると思う。経験したから…
0048名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/13(金) 23:09:57ID:SAVOSv5V
もう最後まで行かないと、脱ステはしないと思う。
ためしに数日、薬を塗らなかったらどうなるか試してみたら?
おいらも薬さえ塗れば、普通に生きて行けると思った時期がありました。
かと言って、脱ステすれば必ず治る訳でもなくて、
脱ステの最中は、死にたいぐらい辛い。
0049名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/14(土) 14:30:43ID:uY9I/x0n
大体医者にもらった薬でスパッと快方に向かったらこんな板にこねーよw
だからここはステロイドが体に合わなかった人の率が異様に高くなる。
しかも基本的に2ちゃんってのはネガティブ情報しか手に入らない場だ。
そんなの真に受けたらみんな脱ステしなきゃ駄目なのかなって勘違いするわな。
医者に徐々にステ弱めてもらってスムーズにステ要らずに移行出来りゃそれが一番。
治っても無いのにいきなりステ断ちなんてしたらそりゃ急悪化するって普通は。
リバウンドとかそういう問題じゃない。
0050名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/14(土) 16:02:54ID:Toqq+/Ja
医者も色々。むかし風邪がきっかけで気管支喘息みたいになり
入院した。死ぬか生きるかくらいの重症だった。
呼吸器科では点滴や吸入、内服などで治療したけど
薬の副作用で肌に湿疹ができて体がかゆくて我慢できず
皮膚科にもみてもらった。
そしたら処方された皮膚科の内服と塗り薬をみて、担当の先生が怒った。
こんなにステロイドばかりと。現在どんな治療しているのかあるていど
わかるだろうにと。そしてぜったいに飲むなって。塗り薬も
非ステロイドに強制的にかえられた。
医者同士でも、カルテがまわっても、そんななんだよね。
呼吸器科の先生は、ステロイドの扱いにはひじょうに神経質。
こわいみたいだよ。
0051名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/14(土) 17:11:13ID:SCkN1AIW
>>49
医者に徐々にステ弱めてもらってスムーズにステ要らずに
移行出来りゃこんな板なんていらねーよ。

ttp://www.sachi-hifuka.com/%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%94%E3%81%A8/%E8%96%AC
ステロイド剤を保湿剤で1/4に薄めても、効果は1/4にならない。
浸透性がよくなり、予想以上の効果も出る(江藤氏のデータ)→副作用のリスク

結局、ランク下げるしかないわけ。
それでも、スムーズに離脱できると思うな。
0052名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/14(土) 18:09:49ID:uY9I/x0n
>>51
それがスムーズに離脱できる人の方が多いんだよ。しかしそういう人は
こんな板に来ないから離脱できなかった少数派の声しか聞けなくて
ステロイド塗ると必ず悪化するような誤った印象を持っちゃうというお話。
0053名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/14(土) 19:02:07ID:enkzys7o
>>52
>それがスムーズに離脱できる人の方が多いんだよ。

ほんとにそうなの?
今は、乳児にもポンポンとステ処方されるけど、
「使ってる時はきれいなんだけど、止めると酷くなるから、もう塗らない」っていう
お母さん達の声は、周りでよく聞くけど。 これはスムーズな離脱じゃないよね?
ちなみにウチもそう。 もう絶対塗りたくない。

もしスムーズに離脱できるのなら、そういう体験談をたくさん聞きたい。(私は寡聞にして知らん)
私のステへの不信感が「誤解」なんだったら、是非解いておきたいので。 
0054名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/14(土) 21:00:05ID:uahpQ1fQ
2年前から蕁麻疹になり飲み薬はアレロックが一番合い飲んでいますが
塗り薬というのはもらった事がありません。
蕁麻疹の方は何か病院でもらっていますか?

蕁麻疹とは別に春〜秋頃まで手に水分がなくなったように
かさつくようにもなりました。手あれとは違うみたいですけど。
0055名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/15(日) 02:02:04ID:p2EXpKjM
>>53に同意!!
それから軽度のアトピーと重度のアトピーを一緒にしないでほしい。
何十人とアトピーの人に出会ってきた。
わざわざ出会ったのじゃなくて、たまたま日々の付き合いの中で、
実は自分もアトピーで…という話になったりして。
でもその中でほとんどから「ステロイド使って良かった〜」て声は聞かない。
「使わないで治したよ〜」とか、「本当は使いたくない」という声なら聞く。
たまに「使ってるけどお医者さんが言うから大丈夫だよ」という人にも会ったが、
本人が大丈夫と思っているだけで、分かるものから見たら、
「顔はツルツルに見えるけど、首の色が違うよ…」とか「目の周りが赤くて皺が出来てるよ」とか
「眉毛が異常に薄いよ」「肌がやけにキレイで毛細血管浮き出ているよ」なんて人ばかりだ。

だいたい一生薬から離れられないなんてことがおかしい。
大規模災害でも起きたら、いっきにリバウンドだ。

>>49 2チャンはネガティブな情報が多いと言っていて、だいたい何でこのスレ来てる?
自分も心のどこかで疑問があるからこういうところをウロウロしてるんじゃない?
ステ以外で良くなったという情報もたくさんあるから、ネガティブ情報ばかりじゃない。
0056名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/15(日) 02:22:43ID:oP3R7h3v
>>52
スムーズに離脱出来るような軽症は、こんな過疎スレなんてまず必要ないから見に来ないだろ?

普通では治らないレベルの人たちが、どうにか治そうと試行錯誤して
自分の身体を人体実験してでも、治る方法を見出そうとしている。
ここではそれぐらいみんな必死なんだよ。

自分もステが効いて見た目軽症の時は、2チャンネルさえ眼中になかった。
だけどステロイド使っていて、離脱できるどころかどんどん酷くなって
初めてアトピー板をのぞき、ステロイドの有効性や危険性について驚愕した。
先人たちが人生を掛けて試行錯誤して、治せそうだと思われる
病院、治療に辿り着き、ようやく長い悪夢から逃れようとしている。

たまたまそれがステロイドを使わない方法で治っているだけのことだ。
>>52もスムーズに離脱できるくらい軽症なんだろ?
なんで毎日重症アト板に、軽症さんが必死にステ擁護しに来るのか理解できない。
0057名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/15(日) 02:42:10ID:p2EXpKjM
自分はアトピー歴が長いけど、昔はせいぜい強いかやや強いステの処方が多くて、
こんな最強ステロイドをバンバン使ってるなんてほとんどいなかった。
使用注意には原則的に大人でも1週間以上使わないようにとされているステが、
なんでこんなに巷で簡単に長期に渡って使われている?
アトピーもステロイドも50年以上前からあるんだから、ステロイド治療が完全治癒に向かうのなら、
なぜこんなに昔よりも重度のアトピー患者があふれている?
ガンでさえ治癒できる率が増えているのに…
環境や食べ物やたくさんの原因でアトピーが増えていても、
ステロイド治療がよい治療法なら、重症化する人が増えるのはおかしいよ。

先行き不透明なこの時代、薬を買うお金もなくなったアトピーの人はどうなるの?
ステロイドはそんなリスクを背負って生きて行かなきゃならない人も作り出すんだよ。

0058名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/15(日) 16:23:45ID:uBJw2okn
なんだ、みんな重症患者なのか。
軽症の奴がステロイド効かねー効かねー言ってるわけじゃないのね。
0059名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/15(日) 16:40:06ID:ZSx5v0gS
軽症でもステロイド効かないって言う人もいるよ。
でも軽症の人間がステロイド効かないって言ったら、ステロイド治療主体の医者は効くまで強いステロイドに切り替えていくから、症状が抑え込まれたらその時点では一応効いた事になるね。
でも、そこからが…って話なんだ。
このスレ主の奥さんは最強ステロイドを日常的に使っているみたいだから、
ここで軽症を語っても、論点がずれるね。
0060名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/15(日) 17:42:47ID:/2gOOoHv
IDは違うけど、かなりのレスを同じ人が書いてる感じがする。
気のせいだろうか・・・。

やっぱ人によって、症状によって違うよね。ステを使い続けるべきかどうかってのは。
悪化したときにちょっと塗って抑えれば、しばらくは奇麗な状態保てるとかなら
炎症をわざわざ長引かせて皮膚にダメージ与え続けてるのはよくないだろうし。
0061名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/15(日) 18:45:44ID:qbMklOpq
>>60さんに同意。

悪化したときにちょっと塗ると、2,3日後に前より悪化する人とか
継続的に塗らないと湿疹を抑えきれなくて、だんたん効きが鈍くなってくる人とかは
ステ向かないと思う。

ところで、1さんは〜?
0062??
垢版 |
2009/02/15(日) 18:52:43ID:PZpa9QVQ
ステロイド使う→綺麗になる→ステロイド使う→綺麗になる→ステロイド使う→綺麗になる→ステロイド使う→綺麗になる→ステロイド使う→効かなくなる→さらに強いステロイド使う→効かなくなる→→→取り返しのつかない事になるよ。小さいならなおさら辞めるべき。ましてデルモベートなんて
0063名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/15(日) 19:06:15ID:ndWJ4Oa6
>>62さん そうだよね。同意。
ただ小さくないよ。スレ主の質問は奥さま。
0064名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/15(日) 19:55:07ID:ndWJ4Oa6
誰も>>54さんに答えてあげないの?
>>54さんがお薬もらってるのは 皮膚科?内科?
0065名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/15(日) 20:00:20ID:50E/ySA9
時折アトピー板、見に来るんだが大体3、4年で人が入れ替わりしているような。
コテハンなんか見てるとそうだ。私はステ暦15年脱ステ3年だがほぼ完治だ。たまにかゆい時がある。
脱ステはものすごく大変だったがやって良かった。私はこれからも不定期で、勝手なアドバイスをしにここへ来るでしょう。
皆さんの幸運をお祈りします。goodluck=}
006662
垢版 |
2009/02/15(日) 20:01:38ID:PZpa9QVQ
62です。ほんとだ。
ちゃんと読んでませんでしたm(_ _)m
0067名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/15(日) 20:04:57ID:60pxUkl2
アトピートークは飽きたからやめなさい
救世主
0068名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/15(日) 20:30:20ID:IXsYVo2S
安易にステロイド使用は辞めた方がいいと思う。
私の場合は、顔に湿疹がでたので近くの皮膚科にいくと、注射とロコイドとビタミン剤が投与されました。
1週間程できれいに治ったと思ったのですが、塗らなくなるとまた湿疹がでて、また通院。
塗ると治る。けど、2か月経ったぐらいから塗っても効果が出ず、皮膚科を変える。
変えたら薬がかわり、抗生物質(非ステロイド)を塗ると、2日後に皮膚炎をおこす。
あわてて皮膚科に行くとボアラ(ステロイド)を投与される。
1週間したら皮膚炎がおさまった。またはじめの皮膚科へ通院する。
注射・ロコイドを塗ってるいると、おさまっていた。
6か月がたつと、顔から膿が出始める。前にもらったボアラを塗ってもおさまない。
やっぱりおかしいと思い、また別の医者へ行く。
すると、ステロイド皮膚炎です。と診断された。
脱ステロイドしないと治らない。いっきにやめると顔の炎症が激しいと言われた。
少しずつ減らすより、いっきにやめる事を選択した。
抗生物質(非ステロイド)を投与され、2日たつとおでこ以外から膿から出てきた。
鏡で見て、自分の顔か疑った。医者に行くと、漢方(解毒なんとか)と亜鉛軟膏(かゆみ止め)を投与され、
顔がガーゼだらけになった。亜鉛軟膏を塗ると舞妓さんみたいに真白になるけど、
その下から膿がでてくる。
2週間程ガーゼを顔に貼り仕事もする。人から完全に避けられてるのがわかる。
1か月程経ち、膿がおさまり劇的に回復する。しかし、赤ら顔レベル。
それから4か月経った今は、ほぼ治りかけになりました。

長文ですいません。
脱ステロイドした直後は悲惨かもしれませんが、
別の方法で緩やかにでも治る薬があるのであれば、そちらをお勧めします。
0069名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/15(日) 22:06:03ID:2v6k3/An
悪化したときにちょっと塗るって
やっぱり軽症ですね。
軽症な人はそれでいいかもしれないけど、
最初から重症な人はいなかったわけで、、、
みんな重症にならないと気がつかない
0070名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/15(日) 22:25:45ID:mMLSAhH3
>>1
わけ分かんなくなってると思うけど、これがアトピーという病気の現実。
この病気にかかった多くの人は、こんな宗教論争で混乱して戸惑って、自分なりの
結論を出し、その選択の正しさを懐疑してまた悩んだりしてる。

奥さんがこれまで生きてきた「アトピー」という世界が、どんなに面倒くさくって
やっかいなものか分かった?
少なくとも、この事実を知った事「だけ」は貴重な成果だとおもう。
どんな結論を出すにしろ、奥さんに優しくね。
0071名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/15(日) 22:56:52ID:/2gOOoHv
なんていうか
>>70が今の俺の状況言い表しすぎててワロタ

ステ辞めて10年経つけど未だに症状は無くならない。
ステ塗ってたときにたまにあって一番嫌だった顔から浸出液が出るっていう症状はなくなったけど
顔の赤みは結局治っていない。

このままステプロ使わなければ現状維持は出来るかもしれないけど、他人からは一般人には見えない。
アトピー丸出し。
それならプロとか使って見るべきなんでは・・・。
でも職についてる今また、たまにとはいえ、顔から浸出液が出る症状がでたら・・・。

もう悩みは尽きないな・・・。
0072名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/15(日) 23:16:51ID:2v6k3/An
この混乱は、つまりステやプロさえ塗っておけば無問題としている医者側と
従順に塗り続けても、一向に改善しないという患者の現実でしょ。

0073名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/15(日) 23:19:40ID:ndWJ4Oa6
>>71 私もおんなじだったよ。
だから、一時ステの名医と言われる医師のところでステに戻ったよ。
「ステロイドは正しく使えば、アトピーをちゃんとことロール出来る、今度は津市気も知識もあるから大丈夫かも」と思ったけど、
5年持たなかったな。前よりひどくなって、懲りない自分が嫌になった。
20年ステ使って、10年辞めて、また戻ってまた辞めたおバカです。
0074名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/15(日) 23:24:16ID:ndWJ4Oa6
「ステロイドは正しく使えば、アトピーをちゃんとコントロール出来る、今度は知識もあるから大丈夫」
ごめん、見直し途中で書き込みクリックしちゃったよ。正しくは↑こちらです。
0075名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/15(日) 23:43:17ID:2v6k3/An
でも最も悲惨なのが、ステ止めれば治ると思っている人たち。
ちゃんとした知識と脱ステの現状を把握して、脱ステ病院に通わないと
何年経ってもアトピーは治らない。
0076名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/15(日) 23:52:11ID:ndWJ4Oa6
>>75 確かに確かに… ステ止めるだけでアトピー治ると思うのは止めとかないと。
生活改善、意識改善、いろいろ課題は多いね。
0077名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/16(月) 01:01:07ID:PuC0y2Tj
短パン
0078名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/16(月) 02:18:59ID:38/PRzPX
脱ステロイドしよう


@ステロイド止めたら保湿もやめる
最初は辛いが風呂も1日一回
かゆいから入るとか汗かいたから入るとかはNG

A液が出て喉が乾くが常に喉が乾くぐらいに水分摂取を控える
1日に取る水分を飯もおやつも飲み物も全部足して2,5リッターぐらいにする
うがいとかしてしのぐ
取りすぎると血中のタンパク質が薄くなり回復が遅くなる
我慢し過ぎると血中の塩分が濃くなって危ない
熱が出たらちょいと多めに飲もう
ちなみに脱ステしてるときは体が炎症を起こすから常に37度オーバーは当たり前

B変なぷつぷつが出てきたら細菌感染かもしらん、なかなかないと思うがステロイド無しで治療してくれる医者を探し、抗生剤を貰う
ダメ元で「ステロイドは無しで」って言ってみよう
ポララミンとかステロイドの入ってないかゆみ止めもある

C当然だが、生活リズムをつくる
有酸素運動は回復を早める

D食事は特に制限しなくてもいい
まぁ自分で気になるものがあるなら自分でやめてもいいが
強いて言えば出来るだけ高蛋白な食事をとろう
卵やらチーズは高蛋白でgood

E出来れば自分の手で掻く
孫の手イクナイ
爪を毎日削って引っかかりを無くせばよくなる
0079名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/16(月) 02:26:14ID:9yNuy3j4
アトピーの中で
ステロイドを使い続けて
どんどん悪くなってしまった人の割合って
どのくらいなんだろう。
正確に数を出すのは不可能だろうから
大体の所でいいんだけど、すごく知りたい。

自分はステロイドを使い続けてじわじわ悪くなってって今脱ステ3年目。
まだ治りきってない。先も見えない。
適切な使い方をしなかったのが(医者の指導仕方も含む)悪かったのか、
自分が特異体質だったのか、
そもそもステロイド自体悪いのか、知りたい。

ちなみに自分がかかった何件かの医者はみんな
「ステに副作用も後遺症もない、悪化もしない」と言う。
「悪化するような特異な体質もない」
使い方に関しても「特に気を配らなくても大丈夫」
いくらなんでも、これは変だと思うから、信用できない。

確かなことがわからないから自分は人に
ステも脱ステも勧められない。
0080名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/16(月) 02:28:18ID:38/PRzPX
>>79
>>78通りやってるか?
0081名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/16(月) 02:46:31ID:TBDRyeGf
はじめまして
医者にキンダベートやめてステロイドを次から処方しますと言われたのですがステロイドに変えた方がいいのでしょうか?
0082名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/16(月) 02:49:48ID:38/PRzPX
>>81
ステロイド出す医者はやめて>>78やってみ
0083名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/16(月) 03:14:58ID:5t5h2uHf
>>81
キンダベートは十分にステロイドです
http://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen26/sen2646722.html
これからもっと強くしますよっていう意味だと思う こわっ

>>78
自己流の脱ステは危険だよ まずは自己判断せずに病院に!
ステロイドを使わない病院一覧
http://atopy.standpower.com/hospital.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/hospitals.htm
0084名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/16(月) 03:20:49ID:4Ti6WsOd
>>81
キンダベートもステロイドですよ。
処方されるのは自分ですか?それともお子さんですか?
薬の詳しい副作用等は、ここで見て下さいね。

医療用医薬品の添付文書情報
ttp://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html

まぁ、ここだけ読むと、副作用が恐ろしくてパニックになりますが。(特に子への処方の場合)
図書館等で、ステ派の本(ベネッセ等の育児本もステ派)と、非ステ派の本と両方読んで
自分で判断したら良いと思います。まずは情報を手に入れる。
判断した後も、迷うし、揺れますが、それは皆一緒です。
(私は、ステ→非ステを選択し、「もう絶対使わない」と思ってるけれど、やはり揺れます。
 子の肌が真っ赤で泣いてるのを見ると、私の選択は虐待だったのかなって辛くなる。)

個人的には、別の医者にセカンドオピニオンを求めるのを勧めます。
せめて、ステをランクアップさせずに、キンダベートでコントロールしてくれるお医者さん
徐々に減量→離脱へ導いてくれるお医者さんが良いのでは?と思います。
>>78のやり方は、合う人もいれば合わない人もいると思うので、参考程度が良いかと思いました。
0085名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/16(月) 03:47:06ID:LPVK+Eh+
大阪府枚方市にある佐藤病院アレルギー科部長。
京都大学医学部卒業後、米国のUCLAに留学し、アレルギーを研究。
その後、京都市内の宇治武田病院アレルギー科部長を経て
2004年12月に現職。ステロイドホルモンを使わない治療を行い、
多くのアトピー性皮膚炎患者を完治に導いている。
同時にアトピー性皮膚炎に関する数々の研究を海外の雑誌に発表、
国内の各地で講演をするアレルギーの臨床研究者でもある。
ttp://www.csij.org/archives/2007/01/post_61.html

たらお皮膚科での治療の改善例
ttp://www.mirai.ne.jp/~seisinc5/fjiturei.htm
0086名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/16(月) 12:36:29ID:gXe607c5
>>78 のやり方は、確かに参考になるが万能ではない(否定してるんじゃないよ>>78、むしろまとめてくれて参考になる)
ただ、人によってその人の体質やアトピーの状態にもよるんだ。
特にDは、要注意。人によっては卵や乳製品は十分悪化の素になる時もあるから。
検査にアレルギー反応は出てなくても、体調の悪い時に摂取すると痒みが増す時もある。
私も、普段は大丈夫だけど体力が落ちた時に食べると、だめなんだ。しかもすぐに反応しなくて後から来る。
夜寝る時に普段より痒みが強くなったりすることもある。

高タンパクがいいか、そうじゃないかは自分の判断で…
私的にはかなり悪化してる時は出来るだけ胃腸に優しい食事を取った方がいいと思う。
外側の皮膚が荒れているという事は、体の内側も荒れている可能性大だから。
体内も内側の皮膚みたいなもんじゃないかな?
正食やマクロビオティックで調べてみて、自分で判断を…

0087名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/16(月) 17:03:07ID:9LR67iAC
ステロイドの副作用の症状
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1155907143/
ステロイドは果たして良薬、それとも・・パート9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1194091543/
ステロイド使用者の情報交換スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1113822710/
アトピーの治し方 ステロイドと共に
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1150246754/
0088名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/16(月) 20:59:44ID:6Ybo2sku
皮膚科医師で重症アトピー性皮膚炎患者であるmioの、
ステロイドを使わない療養経過と病気に対する思索。
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/mioworld/

重度のアトピーを患っている現役皮膚科医からのメッセージの存在は大きい
0089名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/17(火) 19:16:06ID:aUU7VXwc
読んだ。食べ物を変えて整体によって改善したように感じました。
しかし、食べ物に気がつくのが遅いと思った…
アトピーを経験した医者でさえ食べ物に注意してなかったんだから、アトピーではない医者が食べ物を重要視するわけないな
どうりで皮膚科で食生活のアドバイスがなかったわけだ
納得
0090名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/17(火) 19:50:33ID:QcK44Oor
>>88
重症アトピーの皮膚科医が、絶対にステロイドは使いたくない
今までアトピー患者には平然とステを処方してきたのにって言ってんだから、
やっぱり現場の皮膚科はアトピーについて何も分かっていなかった、、orz

ttp://members3.jcom.home.ne.jp/mioworld/beginning.htmlより抜粋
アトピーが、これ程ひどい状態になるような病気だとは、
かつて皮膚科医をしていた自分は全く知らなかった。
自分と同じアトピーの患者であっても、所詮他人事の域を出ない見方しかしていなかったのだと思う。

さらに今までほとんどなかった腕の湿疹ができはじめ、強クラスのステロイド外用剤をつけても治らなかった。

医師として「病気は薬を飲めば治る、または改善するという認識をそれまで私は持っていたが、
それがこれだけのことで、大きく揺らいでいた。
強クラスのステロイドも効かない、痒み止めを飲んでも痒い、その上薬の副作用の苦痛が加わる・・
治療って、いったい何なんだと考え込まざるをえなかった。

私は飲み薬をそのまま飲まず、広がって行く一方の皮疹を見ながら、ステロイドの使用も止めた。
「馬鹿げている。ここでしっかりステロイドで火事を消さないから、苦しむことになったのだ。」と、
きっと多くの皮膚科医は言うだろう。頭がおかしいとしか思えないかも知れない。
しかし私もまた皮膚科医で、その自分の医師としての経験に鑑みて下した決断だったのだ。

それは・・・
もちろん私はそれまでにアトピーを含めた湿疹の患者さんを医師として数多く見ていた。
原因のはっきりした急性のものはステロイド外用剤で劇的に治り一件落着となるが、
慢性のものは実は簡単ではなかった。

確かに一定以上の強さのステロイドを用いれば、はじめは効く。その効き目はしばしば劇的である。
状態が良くなったらステロイドの中止をはかる。しかし、原因が残ったままなら、薬を止めれば遅かれ
早かれ症状は再燃する。ステロイドのランクダウン・減量をするうちにまたある程度以上の症状の
増悪をみれば、現実にはそれ以上減らすことは出来ない。
0091名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/17(火) 20:19:41ID:hnAEjiV7
ID:QcK44Oor
おいおい、長文コピペうぜぇ

で、> 今までアトピー患者には平然とステを処方してきた
違うだろ、ちゃんと全部読み直せ
過去形じゃねぇだろ
0094名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/17(火) 21:03:06ID:FshUZGd/
>>93 うざくない、うざくない、こんなのもあったんだ、知らなかった、ありがとう。
0096名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/18(水) 13:29:04ID:aBiW6Pok
矛盾だらけの医者だ
自分は重症で脱ステしてるくせに
患者にはステロイド出すんだ
読んでもなんの参考にもならなかった

「私は脱ステで治りましたが患者さんには
標準治療してますよ、
それが何か?」
って感じ
0097名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/18(水) 14:14:15ID:9VoHE4Ux
>>96
これがアトピーを取り巻く現代医療の現実と矛盾
アカの他人にはステ垂れ流すけど、自分のアトピーには
絶対ステロイドは使いたくありませんよ
それが少しでも理解出来ただけでも、儲けものだよ
所詮医者は他人事 痛くも痒くもありません
患者よもっと賢くなれ!自分の身体は自分で守れ!
0098名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/18(水) 15:19:57ID:EJcyVLes
>>97 本当にそうですね。
最初はいいこと言っていても、治りが悪いと態度が変わる医者も多いよ。
結局苦しむのも、高い治療費払うのも、みんな患者側だから…

医者が最後まで責任取らなければならなくなったら、
それでもステロイド出す医者って、どのくらいいるんでしょう。
0099名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/18(水) 15:23:13ID:kKO1w4bX
医者でさえ10年もかかって脱ステしてる上に完治してないならステ漬けのままでいいや。
10年も廃人生活なんかしてられん
0100名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/18(水) 15:33:03ID:QO35Fa8K
俺の子は1才で顔のアトピーにステロイド処方されて、
塗り始めてしばらくは劇的に効いてたけど、だんだん効かなくなってきた。
医者に聞くと、強めのステに変えましょうと言われた。
妻がステやめたいと言ったら、医者は止めない方がいいと言う。
直感的におかしいと思って、徐々に減らして止めることにした。

塗っていた期間が数週間だけだったのが幸いしたのか、
地獄みたいな日々は1ヶ月くらいで終わってくれた。
2才になった今でもかゆがるけど、昔みたいに泣き叫んだりしない。
快方に向かっているのが実感できる。
ステ止めるのは大きな賭けだったけど、やめてよかった・・・。
0102名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/18(水) 15:40:19ID:Sijb/Uan
>>99
強いステ使っててそれが効かなくなったから、他に方法がなくなったから、
仕方なく脱ステしてるんじゃないの?
医者でさえステはコントロール不能になるんですね こわい、、、やっぱりやめた
0103名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/18(水) 15:41:28ID:k3hU8B9G
何でもステロイド出しとけってのが危ないのに気がつくかつかないかだよ
0104名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/18(水) 15:52:06ID:Yk/sh/AQ
>>99
医者が自分のアトピーには、何故ステロイドを処方しないのか理解できない馬鹿w
ありがたくステ頂戴しとけばいいよ。
0105名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/18(水) 16:50:16ID:EJcyVLes
>>99 ステ漬けでもステが効かなくなる…という話をしているの。
ステ漬けでステが効かなくなったら、10年廃人じゃ済まなくなる。

ステの注意書きを調べてみ。
高齢者は副作用が出やすいって書いてあるから。
あなたもいつかは高齢者なんだよ。
0106名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/18(水) 20:20:15ID:4lv73Jzj
脱ステって時期的にはいつが良いんだろう…?
いつかやらなきゃいけないのはわかっててるけど、
このご時世に就活もせずに引きこもるわけにはいかないよね…。
0107名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/18(水) 20:27:50ID:uL9odMao
私も脱ステしました。半年くらいでピークを越えて体が楽になった時は
自分でも治る気がしてうれしかった。でも肌がきれいになるまでは4年かかった。
それからはもう二度とステロイドを塗り続けたりしていません。
結局外用ステロイドでも副腎皮質を自分でつくるのを阻害してたんだね。
外用は影響しないという皮膚科医は事実を知らないだけ。いつか科学的根拠が証明されると
いいのにな。
0109名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/18(水) 21:54:38ID:EJcyVLes
>>108 いらないよ。
スイカみたいにパンパンに顔が腫れ上がって、熟れすぎたトマトみたいに顔がひび割れて汁が出て、
医者からステロイドを使わないと治るわけがないと言われ、
周囲にも理解してもらえず、それでもステ無しでアトピー治した子を知っている。
知り合いにアトピっ子何人かいるけど、小さい時に大きな山をいくつか越して、だんだんきれいになってくる。
見ている分には悲惨でも、親が心を決めて頑張って乗り越えている。

反対に親がステロイド派で使い続けている子も知っているけど、林間学校も、修学旅行も合宿も、いつでもステロイドを離せない。
お泊まりで忘れようもんなら、超悲惨。

そしてアトピーは環境の変化やストレスで悪化するのはステ派であろうと、非ステ派であろうと周知の事実。
せっせとステできれいな肌を保っていても、受験や就職で大悪化して、どうしようもなくなった人もたくさん見てきた。
人生一番大切な時期にゾンビみたいになってしまってめちゃくちゃになる可能性があるし、そうなる爆弾を抱えながら生きて行くより、
幼少期の1〜3年をアトピー治療で費やして苦しんでも、私は後者を選ぶわ。
0110名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/20(金) 12:40:43ID:fSm5jgiH
短期間の使用で、スムーズに減量・離脱できた人
効用の方が大きくて、副作用が出にくい人にとっては、魔法の薬なんでしょうね。

長期使用に嵌ってしまって、減量すると症状が悪化して手放せないとか、
副作用の方が出やすい人にとっては、麻薬に近いんだと思う。

今、上手く行ってる人たちから見たら、副作用と言われてもピンとこないんだろうし、
「ステロイド怖い」っていう後者の人たちの気持ちは、分からないんだろうなぁ。
私は、後者の立場だから、ステ派の言い分聞いてると、「話噛み合ってないなぁ〜」と徒労感に襲われるよ。

ステは標準治療で、第一選択って医者は言うけどさ。
第一選択はどうかと思うが、標準治療なのは別にいいよ。
多くの人には有効なんだろうし。QOLも大事だよ。

でも、ステが向かない人もいるんだよ。
向かない人には、別の治療法を提示して欲しいよ。
なんで、ステを強要する医者ばっかりなんだよ〜  

ところで、1さん消えちゃったの? その後、どうなったか気になるんだけど。
0111名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/20(金) 13:12:43ID:wt6WAZK0
>>110 1さん本当にどうなったんだろうね〜、自分も気になってた。
>>110 本当にステロイドは麻薬みたいなもんだと常々思う。塗る麻薬。
使えば使うほど、離脱の地獄は恐ろしい。

>>110が言うように、ステロイドの副作用をきちんと説明した上で、
選択肢がもっと提示されればいいね。
これしかない、ステを否定するのはマスコミやアトピービジネスの偽情報みたいに、
平然と言ってのける医者も多い。
0112名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/20(金) 13:34:15ID:JY61m9DG
ステプロ以外に保険適用があって副作用がなくてよく効く薬があったら教えてくれないか
0114名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/20(金) 14:25:46ID:5ovl2TAE
ステロイドの入ってない塗り薬ってありますかね?
病院とかでもらえるようなやつ

一応軽度なんで
0115名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/20(金) 15:07:54ID:fSm5jgiH
>>114
こちらを参照。
ttp://www.geocities.jp/tsunemayu3298/hisuteroido.htm

アンダームが有名ですが、皮膚科では(アトピーに)最近あまり処方されないと聞きました。
うちの場合、この薬にかぶれ、徐々に悪化していったので、これを読んで納得しました。
0116名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/20(金) 15:13:17ID:fSm5jgiH
>>112
>>113に同意。

環境を改善して(掃除・洗濯・風呂・空気清浄等)
生活習慣を改善して(食事・運動・規則正しい生活)
体質改善を図る(体力・代謝の向上等) のが、一番の薬だと思いますよ。
0117名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/20(金) 20:42:36ID:F865/vdq
>>115
感謝です
いろいろ難しいみたいですが頑張ってみてみます
0118名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/21(土) 01:09:29ID:NImSz7k7
>>109
あんたさ、その自分の意見を一般化するの辞めたら?

うちの旦那は皮膚科で私は今は軽い@持ちだけど
多くの幼少のアトピーは年齢とともに治るんだよ
どんなにガンガンすて漬していようが
治るものは治る

私もそうだったし、私の兄弟も同様

医師の旦那は高校くらいまでステ塗ってたけど思春期過ぎたらピタっと治った
多くがそうだから医師はステを処方するんだ
じゃあ大人になっても治らない人は何なのか?
知らないよ、突然変異じゃない?

この2ちゃんにいると世の中のアトピ持ちはみんなステで
悪化してるみたいに言うけど
あんたらは極少数のマイノリティな訳で
そこを一般化されても困るでしょ
担当のお医者さん可愛そ

ちなみに私は高ランクステを塗りまくってたらしい
今は何ともない
ってかこれが普通
あんたたちが普通じゃない
その事を忘れるなと言いたいわほんと
0119名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/21(土) 01:18:03ID:NImSz7k7
ちなみに私は花粉の時期だけ
全身に湿疹できてボリボリ掻いちゃう
でもシャワー浴びればカユミは止まるレベル
まあ、ここのマイノリティの住人に比べればアトピーのうちにも入らない
軽度だけど

多くの幼少アトピーはステ漬けでも
成長とともに完治するんだよ

一部を除いてはね

その一部が集まるのがこの板
うちの旦那みたいな皮膚科医に食ってかかる奴らの溜り場だね

人の意見は一切聞かず、被害者意識丸だしで自己正当化、自己一般化
日本人じゃないよね思考が
あちらの国の方かしら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況