X



トップページアトピー
373コメント131KB

人参でアトピーが治った!!!!

0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/16(水) 00:06:21ID:sVyiuBb6
ごめん。ほんとはまだ実験中。

アトピーには人参がいいという噂を耳にして、
毎日夕食の30分前(空腹時)に人参を1/2本食してる。
1週間経過したけど、明らかによくなってる。
同時期にサプリでビタミンやミネラルを摂り始めたので、
どっちが効いているのかはわからないけど、
赤みがひいて乾燥もマシになった。

↓某所から抜粋。

「ニンジンジュースに『花粉症』や『アトピー性皮膚炎』といった
[T型アレルギー性疾患]の抑制効果があることを動物実験で確認した。
徳島県で開かれた日本薬学会で発表した。
実験では、各5匹のマウスにニンジンジュースをそれぞれ与え、
その後アレルギーの原因物質のアレルゲンを2度に渡り注射した。
与えたニンジンは人間換算で1日4本分に相当する。
そして水・ニンジンジュースを与えてから1週間後に血液と脾臓細胞を分析した。
血液分析では、アレルゲンに接することで生じ、
T型アレルギーを起こす抗体タンパク質「IgE」を測定した。
ニンジンジュースを飲んだマウスは水を与えたマウスに比べてIgEの量が半分に留まった。
脾臓細胞分析では、IgEの生産につながるインターロイキン-4(IL-4)を測定、
やはりニンジンジュースグループは水グループに比べて2/3に留まった。

T型は花粉症、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、ジンマシンなどを引き起こす最も身近なアレルギーのこと。」
0173名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/04(木) 21:33:24ID:ABWqk69c
正直人参だけで完治は難しい期ガス
私は野菜魚メインの食事と毎日走って汗かくのに加えて人参トマト生ジュース朝飲みだした
相乗効果でいい感じだよ
風呂もさらっと入り保水しまくりでいい感じキープしてます
人参以外もやってるだろうけど皆さんも
良ければ参考にしてください
01751
垢版 |
2008/09/05(金) 00:25:57ID:As5/VvCK
人参生活58日目。

今日は久々にファーストフードを食っちまった。
普段食わないんだけど、10日に1回くらい食いたくなるんだよねぇ。
明日は粗食を心掛けよう。

>>173の言うとおり野菜と魚メインの食事が一番。
0176名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/05(金) 02:45:01ID:+dx5LZWJ
乾燥にも聞きますか?
0177名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/05(金) 20:21:52ID:+Y4Uy4mA
>>176
正直、何ともいえんよね
全てのアトピーに効かないかもしれないし、効くかもしれない。
男は度胸、何でも試してみるもんさ!
01781
垢版 |
2008/09/06(土) 00:55:05ID:rGuwmzs/
人参生活59日目。

>>176
自分の場合は乾燥よりも赤みに効いてるかな。

0179名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/06(土) 11:38:46ID:XeZCIJu2
人参油炒め生活2日目

生より油いためにシフトしてからのほうが調子よい。
相変わらず痒いけどキズの治りが早い。
0180名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/06(土) 16:51:02ID:rusS78RD
やっぱいためたほうがよいかな
私はジュースにしてフィッシュオイルと飲んでますが
痒みがかなり抑えられてるきがす
01811
垢版 |
2008/09/07(日) 00:56:44ID:yi//dfFj
人参生活60日目。

最近やや停滞気味。
一番よかった頃よりもやや悪い状態が続いてる。

生だったり炒めたりそれぞれ試してみて、
自分に合う方法を見つけるのがいいかもしれないですね。
0182名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/07(日) 08:16:59ID:rhBwdk2A
ファーストフードのダメージが来てるんだろうね
0183名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/07(日) 20:56:55ID:ifD5AY9Q
運動ジョギング30分して食事も魚野菜中心で人参ジュースですが
最近ケーキ食べたりしても夜飯人参ジュースだけとかでかゆくないなあ
助かってるありがとう
01841
垢版 |
2008/09/07(日) 23:48:11ID:ZoH54+IR
人参生活61日目。

最近また乾燥するようになってきたから、
フィッシュオイルwithDHA&EPAを摂るようにしよう。。

>>182
なのかな。
肉(特に牛肉)がよくないってのは
本能的に体がそう感じてるし、控えないとダメだね。

>>183
引き続きよくなっていくといいね。
0185名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/08(月) 01:16:52ID:TvKtExXf
フィッシュオイルのEPAってアレルギー抑える成分もあるんね。
知らんかった。僕も併用して使ってみようと思います。

どこで買うのが一番安いですかね?
通販じゃないと買えないっすよね?
0186名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/08(月) 11:58:01ID:qqvHkRcC
>>185
サプリ板のフィッシュオイルすれは参考になるよー
私は海外で買ってます。個人輸入は最初躊躇するけど、一度やると楽だよー
知ってたらすまそん。
0187名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/08(月) 11:59:31ID:TvKtExXf
>>186
せんきゅー!ググってみたんだけど、
かなり数あるんだよね。見てみる。
01891
垢版 |
2008/09/08(月) 22:33:01ID:kX5K6pQb
人参生活62日目。

さっそくフィッシュオイルを買ってきた。
赤みはかなりよくなってるから、あとは乾燥。

ちなみに自分はマツキヨでnature madeのやつ買ってます。
0191名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/09(火) 04:13:03ID:OBU4GP6j
汁まみれにも人参効きますかね?
0193名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/09(火) 18:18:48ID:Y6s13WPD
>>192
え。これってカプセルじゃないの?
液状なんだ。粒だとおもってた。どう調整して食うんだ。
0194名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/09(火) 21:12:08ID:4ZRuge4c
>>193
あ、誤解させてすいません
液状タイプもあるんです カプセルタイプは摂取しやすいと思うよ
01951
垢版 |
2008/09/09(火) 23:28:49ID:qA7MjOGD
人参生活63日目。

特に目だった変化なし。

>>190
nature made

>>191
試してみる価値はあると思う。
0196名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/09(火) 23:46:46ID:nYAADl6U
>>195
ついでだ

◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1209229444/
効果のあった療法を5つ挙げるスレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1089720037/
アトピーが治ったので一応報告しておきます
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1027933851/
アトピー完治治療
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1220284566/
アトピーは掻かなければ直る
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1067937862/
0197名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/10(水) 19:46:09ID:uJvFXUtv
外国産のニンジンはどうかな。
今ニュージーランド産のを食べてるんだけど
青臭くなくて、生でもおいしいです。

01981
垢版 |
2008/09/10(水) 23:43:40ID:OFrz7ipY
人参生活64日目。

>>197
イメージ的には、大気や土壌が綺麗そうだから、
日本の人参よりも栄養あって体にもよさそうだよね。
それにしてもNZ産の人参なんてレアだねー。
0199名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/11(木) 00:51:51ID:jZ5Xs9ZZ
ちょっと前にジュースにして30分以内に飲むように医者に言われたといってた人
30分こえると栄養なくなる?
まとめてゆでて冷蔵庫にいれてるんだが
0200163
垢版 |
2008/09/11(木) 01:36:26ID:ViQ+OZ5N
>>199
野菜をジュースにするとどんどん栄養素が壊れて行くんだって。
繊維がバラバラになるからね。
例えば大根おろしも擦ったのを長時間置いとくと味が抜けてしまう。
だからリミットは30分。
てことは茹でて保存だと同じく栄養素が壊れる?減る?無くなる?んじゃないかな。
この辺はググるか野菜ジューススレ(料理かレシピ板)のほうが
詳しい情報が得られるかも。
あとどうしても柔らかくしたいなら茹でるとお湯に栄養素が出てしまうから、
スープにするのでなければレンジで蒸したほうがいいよ。

私はジューサーを洗うのがめんどくさくてジュースにするのをやめちゃった。
ここ数日生人参を食べ続けていて痒みがほぼ無くなったよ。
実感としてジュースより効果ある。
朝ご飯として小さいのを1本、ピーラーで皮を向いて細く切って
コレステロール0のマヨをつけてる。
簡単なのが一番続けられるね。

長文ごめんね。
0201名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/11(木) 01:51:30ID:25WzQbJC
皮むき生かじりが一番効くのかね。

皮生かじり、油炒め、色々調べたけど皮むき生食べてからのが調子良い。
0202名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/11(木) 09:30:33ID:jZ5Xs9ZZ
生は栄養吸収されないときいたけど
0203名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/11(木) 16:14:26ID:sRJIftR2
>>200
即のみがいいのか。
自分は今のところ摂取しやすいからジュースにしてます。
作ってすぐのんでるから平気かな。。

時々、外では市販の人参ジュースのむけど
効いてる感はあるよー

生でたべたいけど、どうしてもにがてだ。。
ノンオイル真よかってみよかな。
02051
垢版 |
2008/09/12(金) 01:55:58ID:FsyrHHRn
人参生活64日目。

目だった変化なし。

自分も前は朝起きると掻き傷だらけで、シーツに血が付着してることがしばしば。
今はそれがなくなったから痒みはなくなってるのかな。
0206名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/12(金) 09:18:20ID:6rYjrJWB
茹で置きニンジン二日目
時間がたったせいか食べてもあまり変化がない
やっぱ生かな
0207名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/12(金) 10:26:58ID:uONsDro9
ニンジン1本とリンゴ1/2を毎朝ジューサーにかけて
もう3年以上飲んでるけど、改善なし。
習慣になっちゃったからやめる気はないけど、
アトピーは出る時には出る。これが結論です。
0208名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/12(金) 13:27:51ID:7RZKtk6f
>>192
スレ違いなるけど、
フィッシュオイルって綺麗だね。オレンジかよ。

サプリって食後に摂取しないと意味ないのかな?
02091
垢版 |
2008/09/12(金) 23:39:39ID:8vVt/XPF
人参生活65日目。

居酒屋いってもうた。
酒もさることながら、居酒屋の飯はよくないよなー、どう考えても。
付き合いだからしゃーないけど。
0211名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/13(土) 22:04:28ID:HpokNq4l
フィッシュオイル取り出してから調子が良すぎる。
首の乾燥がなくなった。今日は一日かゆみがなかった。
まだ摂取して2日目なんだが凄いなこれ。

人参は2週間生で食い続けたんだけど、効いてるのかわからなかった。
1さんもフィッシュオイルが結構効いてるんではないかな…
02121
垢版 |
2008/09/13(土) 23:24:18ID:TIiEA7bx
人参生活66日目。

>>210
烏龍茶もいいって聞くよね。
飽きちゃうから、自分はお茶と麦茶と烏龍茶とジャスミンティーを
まんべんなく飲んでるけど。

>>211
フィッシュオイルに関しては、DHAの効果に期待してるんだよね。
脳神経細胞への働きかけもあるようだし。

以下某所より抜粋。

>アレルギー疾患の代表であるアトピー性皮膚炎は、
DHAの摂取によって改善することがいわれており、
過去にアトピー性皮膚炎患者を対象に有効性を検証したところ、
50%に上る改善傾向が見られました。

>頭の回転が早い人と、遅い人の違いには、
脳内における情報伝達の役割を果たしている
シナプス(神経細胞)の量に差があることがいわれています。
DHAは、このシナプスを活性化させる働きがあり、
判断力や集中力を高め、痴呆症の予防や改善をすることがいわれています。

参考URL
http://www.dha-epa.net/
02131
垢版 |
2008/09/14(日) 00:03:06ID:TIiEA7bx
ちなみにフィッシュオイルやめた時期と乾燥が悪化した時期が重なったから、
5日前に再びフィッシュオイルを飲み始めたけど、今は少し乾燥が治まった感じ。

まだ5日しか経過してないからなんとも言えないけど。
02141
垢版 |
2008/09/15(月) 00:03:54ID:H3BPcGYI
人参生活68日目。

一番調子よかった3週間くらい前と比べると今は少し調子が悪い。
なにか原因があるのかないのかわからない。
02151
垢版 |
2008/09/15(月) 22:40:01ID:kyCByPeJ
人参生活69日目。

変わらず。
0216名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/16(火) 00:18:34ID:oZlgUruA
ここ数日効力が少し減退。
運動を強化して引き続き頑張ります。
汗をかくことが一番効いてるなあ。
その次食事。そして睡眠。
02171
垢版 |
2008/09/17(水) 00:07:09ID:dPstM2tE
人参生活70日目。

最近調子悪いなー。
食生活はよかった時と比べてなんら変わりないから、
やっぱり食事はアトピーを改善する要因のほんの一部でしかないのかな。

>>216
運動頑張れてるのがすごいね。
めんどくさいし、時間がないことを理由につい怠けちゃうよ。
02181
垢版 |
2008/09/18(木) 00:32:13ID:FHuy4BCE
人参生活71日目。

変わらず。
最近人参パワーの効果が感じられない。
0219名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/18(木) 14:09:12ID:w+AstbtN
>>217
忙しい中で鍛えてる小島よしおさんが
時間は作るものだといってました
私も最初は夜中走って寝不足になってましたが
最近はペースつかめてきました 趣味の時間はへりましたが
音楽聞きながらのジョギングもなかなか気持ちがよくてストレス発散になるかもしれない
02201
垢版 |
2008/09/19(金) 00:31:51ID:p1MSPAeR
人参生活72日目。

>>219
確かにその通りだね。
体を鍛えるための筋トレを続けられる人ってのはそれだけ意志が強いよね。

昔大好きだった彼女にふられた時に、夜中ジョギングして
頭がクリアになってすっきりしたのを思い出した。

02211
垢版 |
2008/09/20(土) 00:58:02ID:1L+1iiLe
人参生活73日目。

また青森にいってステロイドづけにされてくるかなー・・
0223名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/20(土) 16:00:27ID:AhCW2F/H
>>221
こんな紛らわしい大げさなスレタイで
スレ立てたんだからグチグチ言ってんなよ
02241
垢版 |
2008/09/21(日) 00:18:11ID:9iUjMB+9
人参生活74日目。

特に変わらず。
0225名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/21(日) 05:31:46ID:RHtbAczW
何か泣けてくるな
0226名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/21(日) 07:44:56ID:xoKhmsbK
ニンジンは薬じゃないんだから、効果が続くとかはないだろうよ。
気長に続けたら?
0227名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/21(日) 21:27:53ID:lQf91xfu
私もこのスレ見て人参生活始めることにしました
いろいろな健康法の本で、人参が取り上げられていますよね^^
なかなか試せずにいましたが前からずっと気になってはいました

今日は生のまま細く切って食べました。今は美味しいドレッシングがスーパーに豊富に揃えてありますから、試しやすいと思います

ただビタミンA過多なのか頭がちと痛くなってきました
明日は少し減らそう

皮膚のターンオーバーが28日だったかな、それを繰り返して下から綺麗な皮膚ができあがってくるはずですから
根気よく頑張りましょうね!
02281
垢版 |
2008/09/22(月) 00:00:04ID:1DRT2RVT
人参生活75日目。

一時はこのスレも卒業だなと思うほどよくなったんだけどね。
まあそう簡単に治ったら苦労はないわな。
アトピーって一筋縄じゃいかない病気だし。
気長に続けていきます。

>>227
生で食う場合、冷蔵庫でよく冷やして食うとうまいよ。
人参を毎日食ってると1本1本、味、甘みが違うのに気づくけど、
うまいやつはほんとにうまい。
お互いがんばりましょう。
02291
垢版 |
2008/09/23(火) 03:49:52ID:MuwOXZoQ
人参生活76日目。

特になし。
0230名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/23(火) 05:15:03ID:38sO0PJR
>>1
こういう論文は実際、実験に使用した
品種や栽培方法での効果であって、
人参ならなんでもよいってわけじゃないでしょ
02311
垢版 |
2008/09/24(水) 00:01:56ID:0Usyoz2F
人参生活77日目。

もうすぐ3ヶ月。

>>230
品種や栽培方法については特に触れられてなかったから、
勝手になんでもいいもんだと思い込んでたけどどうなんだろね。

とりあえず無職期間に何事もなかったかのように
アトピーが綺麗さっぱりなくなった経緯があるから、
もう少し金がたまったら仕事やめてひっきー→アトピーの経過観察
という予定。

やっぱり仕事や恋愛、金や友人関係など、
すべてのことを差し置いてアトピーのことが
自分の中での最優先課題だなぁ。
0232名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/24(水) 11:44:26ID:Ytk2XcVQ
>>231
ニュースとかの記事なら細かいことには触れないけど、
品種や産地が重要でしょ
薬じゃないから、特に品種や産地が違えば別のものと思って間違いないと思われ…
02331
垢版 |
2008/09/24(水) 23:57:26ID:+w+soQ+U
人参生活78日目。

>>232
でももしそうだとしたら、「○○という品種の」とか「○○産の」
という部分が一番重要なわけで、そこを省いて記事を書くことは
しないと思うけどなー。

とりあえず自分は、北海道産、青森産で続けてみる。
0234名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/25(木) 12:05:38ID:FIFmX+H7
品質や産地ってあんまり関係無い気がするな〜
栄養素が品質によって極端に違うっていうのなら関係あるかもしれないけど・・
カロチンの量が多いとか?

同じ物ばかり食べてると、一時停滞する時期がくるから
これに別の物を組み合わせて見るのも手かも>>1
人参の栄養素を疎外しない物で、肌によさそうな物とか。
でも>>1さんは色々やってるみたいだから、今更かな〜

自分が皮膚科行って先生に言われた事は
腸を強くする事と、冷え性を治す事を言われた。(まぁ他、砂糖や油をひかえるのは当たり前で)
アトピーの人で腸が弱い人多いみたいだからさ。
ちょっとお腹がゆるい時期はビオフェルミンを飲んで調整。
あと冷え性対策は、冷たい飲み物を取らない。
生姜とか食べて、根野菜を取る。
人参も毎日じゃないけど取ってるよ。
0235名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/25(木) 14:58:27ID:fqSZC6X3
アフォすぎる…

薬と違って野菜なんか栽培方法なんかにもよって
栄養価なんか極端に違うのにな〜

どうせ仕事までやめて無茶するんだから、
日本薬学会で発表したチームに問い合わせてみればいいのに
0236名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/25(木) 16:20:29ID:Zo7PWcg/
確かにこの板は、こういった系のスレは
ちょっと聞きかじった程度の知識を
自分にとって都合よく解釈して
無茶なこと言ってるやつ多いから
0237名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/25(木) 16:30:14ID:dOgLs39F
仕事辞めたなんて書いてあったっけ?
0238名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/25(木) 17:28:27ID:TL/eMFDh
>>薬と違って野菜なんか栽培方法なんかにもよって
>>栄養価なんか極端に違うのにな〜


何かこれ見ると、アム○ェイやニュー○キンを思い出すな
02391
垢版 |
2008/09/26(金) 00:17:26ID:u/l4YLHJ
人参生活79日目。

>>234
>腸を強くする事と、冷え性を治す事
これは必ず言われるねー。
俺も漏れなく腸が弱く冷え性だわ。
意思が弱いと言えばそれまでだけど、
どうしても冷たい飲み物をとらないとか、
甘いものを飲まない・食べないってのができないんだよね。

完全なる甘えだけど、「これをやれば100%治る」という確証がない限り、
↑のようなことはしたくないんだよね。
医者の言うことを信用してないってことになるけど、
長年皮膚科と付き合ってきて、効果を実感できたことがほとんどないから、
信用できなくて当然だよなーと思ってみたり。
0240名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/26(金) 19:55:01ID:aDa/ayY8
最近めんどくて市販のにんじんジュースですが
結構いいかんじ。
ま、運動が一番利いてるんだけどね。
後、セサミオイルが肌に合ってるみたい。
0241名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/27(土) 16:26:46ID:gPzPyO7P
ここ読んでフイッシュオイルを取り始めました。
結構、というかかなりいいです。
首、背中の広範囲に渡った乾燥部分かかなりしっとりしはじめました。
ジムにも行きだしたのでその効果もあるかもですが。
0242名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/27(土) 19:10:57ID:aTZv6ZLn
私も今日ネイチャーメイドのだけどフィッシュオイル買ってきた。
さっきふた粒飲んだ。外からの乾燥対策はやっぱり限界があるね。
中から潤わないとダメだね。
何日くらいで効果が出てくるかな。

今日は蒸し野菜のポン酢がけを夕食にする。
もちろん人参もね。
0243名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/29(月) 18:33:01ID:7odLITEI
人参生活82日目。

ニンジンを食い始めて以来、一番最悪の状態に。

朝起きると掻き傷がひどく、手の指の皮がボロボロ、数箇所から血も出てた。

食事に関してはいつもと変わらないものを食ってるから、
天候(季節の変わり目)によるものなのかな。
ここ数日でガクンと気温が下がったことと、
低気圧がきたことが関係してるのかも。

とりあえず3ヶ月近く続けてきたニンジンをいったん中止。
今日からの対策は、涼しくなってきたことだし、
夜寝る時に手袋をつけて、とにかく掻かないようにする。
問題はいつも寝てる間に手袋をぬいで掻いてしまうことなんだけど、
これについては何かいい方法がないか考えるとしよう。

>>240
自分も最近腕立てと鉄アレイを始めました。
運動と言えるようなものじゃないけど、
体を鍛えると精神的に落ち着く。

>>241-242
フィッシュオイル飲むと首から上がかなり油っぽくなるけど、
首や顔が粉ふいてるような人にはいいかも。
特にこれからの季節には重宝しそう。

02441
垢版 |
2008/09/29(月) 20:55:21ID:7odLITEI
最近アトピーが悪化してるから、いろいろと考えてみた。

無職期間にはアトピーがほとんどなく、
働き始めてからアトピーが急激に悪化した。

仕事を始める前は、家の中で運動をしていた。
毎日30〜40分ほど。
その運動をする前に前屈や開脚などの柔軟体操を10分くらい。

というわけで今日から柔軟を中心に運動を始めよう。
02451
垢版 |
2008/10/02(木) 16:05:58ID:4CbNpAeI
10月からの異動を期についに休職。

ストレスフリーの生活でどこまで回復するか。
他人事のようだけど、これから自分のアトピーの状態が
どうなっていくのかがすごく興味がある。

もう完全にスレタイ関係なくなってしまったけど、
しばらく軟膏生活。
0246名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/10/02(木) 18:35:02ID:LYA3rTpV
>>245
どうせなら使った軟膏や食事や運動、
アトピーの箇所を撮影して記録を細かくつけて
検証してみたら?
0247名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/10/02(木) 18:53:27ID:a0TJ20AT
アトピーには体質改善的に漢方薬も効果的です。
個人の体質に合った処方で、無理がありません。

保険も効くし、漢方専門外来も増えています。

アトピーには漢方
http://atopika.sarashi.com/
0248名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/10/03(金) 02:22:48ID:f9sx10Ag
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/080212/trd0802121912003-n1.htm

一緒にレンコン生活はじめないか!
02491
垢版 |
2008/10/03(金) 23:45:16ID:myZ20vib
>>246
ああごめん。そこまでマメじゃないんだ。
ちなみに軟膏は神仙太乙膏ってやつを使ってる。
しばらく様子見てよくなりそうになかったらステロイドを使う予定。

とにかく早く働けるようにならないと貯金もろくにないし困るわ。
02501
垢版 |
2008/10/09(木) 12:03:53ID:yY17lwcb
4日前からタウロミンという薬を飲み始めて急激によくなった。
前にどこかのスレで見かけて一度飲んでみたいと思ってた薬だ。
人参を食ってて一番状態がよくなった時と、ほぼ同じくらいの状態まで回復した。

ただ、前に漢方飲んだ時も人参食べて時もそうだったけど、
最初は効果があるものの、段々と耐性がついて効かなくなってくるのが怖い。

とりあえずはこれを飲み続けてみようと思う。
副作用の眠気が結構きついけど、手がゾンビになるのと比べたら遥かにマシ。
0251名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/10/09(木) 15:51:45ID:i4cohcQX
じゃあ、タウロミンのスレに移動しな。
んでこのスレは閉鎖な。にんじんじゃ治らないっって
スレ立てた本人が認めちゃってるんだモンなぁ
0252名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/10/09(木) 20:04:46ID:qVc7VBTq
タウロミンてこれ?
http://fukui-pharm.jp/

効能・効果
  湿疹、皮膚炎、じんま疹、皮膚のかゆみ、鼻炎

成分・分量
  サイコ末・ハマボウフウ末・センキュウ末・ブクリョウ末・オウヒ末・キキョウ末・ショウキョウ末 各90mg
  リボフラビン(V.B2) 7.2mg
  ピリドキシン塩酸塩(V.B6) 3.6mg
  ドッカツ末・ケイガイ末・カンゾウ末 各54mg
  ニコチン酸アミド 14.4mg
  リン酸水素カルシウム 1,080mg
  パントテン酸カルシウム 14.4mg
  乳酸カルシウム 360mg
  イノシトール 18mg
  ヨクイニン末 360mg
  エルゴカルシフェロール(V.D2) 9μg
  アミノエチルスルホン酸(タウリン) 36mg
  クロルフェニラミンマレイン酸塩 3.6mg
  グルクロノラクトン 36mg
  ラクトサン末 240mg
  チアミン消化物(V.B1) 7.2mg

  添加物:ブドウ糖、セルロース、ケイ酸AI、ステアリン酸Mg

漢方に使われるのも入ってるね。
サイコ・ブクリョウ・カンゾウ・ヨクイニンは漢方医から処方されたのに入ってるわ。
02531
垢版 |
2008/10/10(金) 00:36:38ID:A43oaCdM
>>252
いろいろ入りすぎててどれが効いてるかわからないんだよね。
その時々によって、東洋医学を信じたり西洋医学を信じたりしてたけど、
タウロミンはまさにいいとこ取りの薬。
0256名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/10/13(月) 22:11:27ID:CMIPntag
高麗人参はどうだ?高いが。
02571
垢版 |
2008/10/18(土) 00:33:05ID:H2ckCCHI
タウロミン、アトピーにいい感じに効いてて
慢性鼻炎にも効いててよかったんだけど、
眠気がどうにもひどくて仕事に支障をきたすほどだったから、
市販のステロイド軟膏に移行。
ここ数日いい状態を保ててる。

ステはなんとなく敬遠してたけど、
アトピーの場合、どのみち完治なんてまず無理だろうから、
死ぬまでステ漬けでもいいと思ってる。
0258名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/10/18(土) 00:42:45ID:gVF1Sfco
一時的に効果があったなら推奨すべき。もともとコントロールの病気だし。
効かなくなってきたらしばらく休んでまた再開だ。
酢がいいという話も、こんにゃくもビオフェルミンも豆乳も筋トレもその他いろいろも
すべて一時的に効果あり。それらを渡って行きつつ調整し続けられれば。
02591
垢版 |
2008/10/19(日) 00:12:38ID:1m06RpWU
そうなんだよね。
体から取り入れるものでアトピーに効くものは、
ほとんどが最初は効くけどすぐに耐性がついて効かなくなるから、
それらを渡り歩けばいいんじゃないかと俺も思った。

ただ、ステ軟膏なら使用期間中はずっと効果を維持できるっぽいし、
もうこの先これだけでいこうかと思ってる。
0260名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/03(月) 01:46:46ID:qH1RVJ5Q
ま、そのうちステでは抑えきれなくなる時の来ないことをお祈りしております。
02611
垢版 |
2008/11/17(月) 00:10:52ID:R+CF35JP
久々カキコ。

ステ軟膏使い始めて一ヶ月になるけど、安定してる。
ひどかった時に比べて精神的負担がだいぶ減った。
0262名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/28(金) 23:12:20ID:a1r+8X5Q
生きてる時間が限られてるとしたらやはりステロイドしか無いのかねえ。
自分の体に湿疹が出る原因を突き止めなるべく避けて、完全に避けきれないところは
薬に頼る、それしかないかな。
0263名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/25(木) 20:05:59ID:VJPg2gnf
ここみつけて以来調子悪いとき、ニンジン半分と林檎少しのジュースを
夕飯代わりにしてるけど、やっぱ飲んだ方が調子良いよ。
一緒にフィッシュオイルとビタミンEもとってる。
0265名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/09/03(木) 23:45:20ID:n6d+4mzU
あらゆる食品のアレルギー検査できる奴って
30万ぐらいするのあるよな
あれやらんと食事療法なんて始まらんと思うね
元々良い物でも自分にアレルギーがあったら時間と金の無駄なわけだしな
0266名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/12/15(火) 03:44:42ID:CfaE07tf
1さん調子どうですか?
食事頑張ってるのに治らないの辛いよね。
私も食事頑張ってるのになかなか上がらない。(ほぼベジタリアン)
この病気は地獄だよね。
0267名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/12/17(木) 22:17:24ID:hLfOx9d8
人参ジュースや人参を毎日食べ続けてたら頬骨あたりにあったデカいシミがとれた。何らかの解毒作用はありそう。
それと内臓悪いと顔に現れるらしいから肝腎のどこかが悪かったのかもね。
0270名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/08/16(月) 09:44:51ID:yM9Wfe+e
ageてみる。

ここみて人参を調べたら良さそうだったからチャレンジした。

一日1〜2本。傷の治りがめちゃくちゃ早くなって、
傷ができてもすぐ回復して肌が全体的にツルツルになる。
お通じもよくなった。

ただ問題は私人参が嫌い。
スープにいれたりミキサーでバナナジュースにまぜたりすりおろしてヨーグルトに入れたりして食べてた。
でももう嫌いから大嫌いに進化してしまって、昨日人参の臭いかいだだけで吐いたよ orz
すごく肌の調子良くなったけど続けられない。
人参にはすごく感謝してるけど今日からなんか違う野菜食べます…
人参好きな人がうらやましい。
0271名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/08/16(月) 17:43:20ID:4YIiRQeu
人参より柿がいいよ
柿食え柿
0272名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/08/17(火) 14:01:04ID:DBQDwXCf
>>271

270です。ありがとう、柿たべます!柿は大好きです(^ω^)

人参やめた途端毎日あったお通じがなくて少しだけどアトピーも悪化したから凹んでた。食物繊維のせいかな?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況