X



トップページアトピー
1002コメント320KB

顔の一部に集中的に出る根強いアトピーは真菌

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/20(火) 16:42:30ID:iQ+nOAmy
とくに毎日保湿してる人。
つまり保湿依存の人がなりやすいらしい。

アトピーってのは普通顔なら全体的に症状が出るけど、一部にだけしか出ない人はかなりの可能性で真菌だそうです。
0002名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/20(火) 17:07:17ID:ceQn7s6O
ソースきぼん
0003名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/20(火) 17:38:21ID:+VH7+JvX
真菌ってなに?
0005名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/20(火) 20:21:20ID:na+UpGui
ステ塗って治ったら真菌じゃないかな?
0006名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/20(火) 20:29:00ID:5Y4J6dn2
真菌てカビだからステロイドは駄目だろ。
0007名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/20(火) 20:30:31ID:UC5o2nbD
色々考えるところがあってアトピー板を卒業しようか考え中です。
そこでアンケートを取りたいのですが、アトピー板に救世主は必要ですか?正直に答えて欲しい。
0008名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/20(火) 22:46:32ID:1Elz3XyZ
んなこたーない。

感染した部位でも、肌の修復を早めるためにステを使う事はある。
0009名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/20(火) 22:54:49ID:IedBtfq/
顔の症状が酷くていくらステ塗っても治らないから医者をかえたら、
「頭にカビがいるからよ。コラージュフルフルでシャンプーして薬塗って」
といわれてラミシール処方してもらった。実際すぐよくなった。
その時同時に、体はヘルペスにかかってて、こっちも見抜いてくれた。
傷を直すのにはステ使ったよ。
0010名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/26(月) 21:34:58ID:j8W+lQa2
確かに俺はよくひんぱんに保湿してるわ。

寝ているときに、無意識に顔を掻きむしってしまって自己嫌悪に陥るんだよなぁ。

なるほど
0011名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/26(月) 22:12:30ID:a2tMHdyN
真菌を死滅させる方法はあるんですか?
0012名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/27(火) 00:56:24ID:hTy9Wqh9
コラージュフルフルってシャンプーだけじゃなくてスキンケアもあるのかな?
コラージュフルフルで顔のケアしてヨーグルト食べれば真菌に太刀打ちできるのかな?
それとも病院の薬飲む以外は治らないの?
0014名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/17(火) 08:18:23ID:GIndzjOg
まず皮膚を削って検索
0015名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/20(金) 21:32:21ID:Njbkf6eo
皮膚科で検査してもらえばすぐにわかるだろ。
0016名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/21(土) 10:19:37ID:9UadvKaK
検査結果カビいない

でもかゆい
0017名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/22(日) 23:12:22ID:BabWpuyI
オレいくらステ塗っても治らない箇所が多数あるけど真菌なのかな
頭も最近掻いたらパラパラ毛が散っていくし
0018名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/22(日) 23:54:06ID:LXv3Btt8
ここを見つけてさっきコラージュフルフルシャンプーとリンス
顔用に抗菌作用のあるアスターG軟膏買ってみました〜。
顔の炎症がいつまでもな治らないのでヘルメットの中見たらカビだらけでした。
なので真菌が原因で頭痒いのと顔だけアトピーがこの春から治らないと思いました。
これで治ったらここのスレ神様のスレです。
0019名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/24(火) 22:51:32ID:WjzJD2GP
↑ですが今日届きましたので早速コラージュフルフルシャンプーをして
水虫の軟膏を塗ったところです。塗ってすぐは痒みはないようです。

今までの症状
顔は赤く皮ふはもりあがり黄色の汁の瘡蓋で髪の毛が当たる首はがさがさ。
頭はちょっと痒いぐらいだけどフケはけっこうある。

ここを知って対処
ヘルメットの中はカビだらけだったのをカビハイターでつけおき。
その後乾かしてアルコールを使用後にシュッシュ。

ヘルメットのカビを取っただけでヘルメットかぶったときの痒みは多少は違うよう。

 中間報告でした。
0020名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/25(水) 20:52:29ID:JAmRWDj7
↑ですが頭はフケはまだ付いておりますが痒みはかなり楽になったようです。
頭のぼこぼこは、まだあります。今日でコラージュフルフルとアスターG軟膏は2日目
顔の炎症が首まで広がっている状態ですが顔の痒みは「アスターG」で楽になりました。
赤味も多少引いたと思います。「アスターG」は抗ヒスタミン配合のやつです。
軟膏を塗る前は無添加の石鹸できれいに洗い流してから、塗りこみます。
昨日はあれでも合わなかったいけないので上にのせる感じで塗りましたが
塗ってかぶれることはなかったので、今日は中へ中へ浸透さすように塗りこんでみました。
今のところ塗りこんでの刺激はないようです。
0021名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/25(水) 22:14:54ID:tbv5ab4m
プロトピックで一時的に良くなるのは真菌じゃない?
良くなっても1週間以内に掻かなくても赤くなるんだが…
0023名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/25(水) 22:22:24ID:bNF0ANc+
>>21
真菌かもしれんが黄色ブドウ球菌かも。
真菌も黄色ブドウ球菌もどっちも殺菌できるアイテム探すといいよ。
真菌なら、ニゾやコラフルが良いけど、他の菌だとこれらは全く効かない。
私も21さんと似たような症状だったよ。
今は少しずつ良くなりかけてるけど完治ではない。
002421
垢版 |
2008/06/26(木) 23:05:44ID:G/QtxVSb
耳と唇の上は黄色い知るがバリバリになるから黄色ブドウ球菌かも。
それ以外はかぶれたように赤い湿疹がでるんだが、黄色ブドウ球菌で
そんな症状もあるの?
002521
垢版 |
2008/06/26(木) 23:12:32ID:G/QtxVSb
訂正
×黄色い知るが ⇒ ○黄色い汁が

それから、真菌や黄色ブドウ球菌に感染してる場合は保湿はやめたほうが良い? 
0026名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/26(木) 23:23:35ID:4KxmhAIQ
>>25
私は殺菌+保湿してるが、それでも良くなってきてるよ。

保湿するなら弱酸性の化粧水とかがいいのかも。
弱酸性に保たれてる肌は菌が悪さできないんだって。
ただ私は、弱酸性の化粧水買いたいんだけど、新しく化粧水買ってかぶれるのが怖いから、今は殺菌→美肌水(尿素+グリセリン)。
0027名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/26(木) 23:35:00ID:tmjSNJ1x
石鹸で殺菌できるだろう?
002821
垢版 |
2008/06/26(木) 23:38:35ID:G/QtxVSb
>>26
さんくす。
保湿はしたほうがいいだね。
0029名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/26(木) 23:49:45ID:4KxmhAIQ
>>28
保湿した方が良いとまでは言い切れんW
保湿に依存すると菌にかかりやすいみたいだし。
ただ、私は、殺菌→保湿でもちゃんと効いた。
0030名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/27(金) 01:19:54ID:QTLg40qb
>>29
尿素で殺菌できるんでしょうか ?
0031名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/27(金) 01:39:32ID:I75XJkJc
>>30
それは無理だと思う。
ニキビにはかなり効いたけど、たぶん黄色ブドウ球菌にやられていたであろう肌には殺菌するまで、いくら美肌水つけても意味なかった…。

殺菌はプロトピックみたいな即効性ないけど、変なブツブツや黄色い汁でなくなったし、プロ使うよりはマシ。

やっぱプロ恐いもんW
ガンとかはよほど大量に使って日に当たらなきゃならないかもしれんが、菌の感染とかはハイリスク。
0032名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/27(金) 06:52:02ID:I+sflKT3
俺は赤チンを使ってんだけど
確かあんまり赤チン塗って放置すると逆に菌が繁殖するから
洗い流さないとダメらしいからお風呂に入る前に塗るって感じでしてるけど
みんなはナニで殺菌してるの?

0033名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/27(金) 06:53:58ID:VDxuBtJy
夜中に2ちゃんねるはダメだよ
救世主
003420
垢版 |
2008/06/30(月) 22:19:48ID:+fhrVkjH
水虫軟膏アスターGを塗って何日か立ちましたが顔の炎症はきれいに引きました。
首には塗ってないのでかさかさ皮ふですが、頭の後一箇所のぼこぼこ部分はまだ
ちょっとだけ痒みが残っている状態。
ここ最近雨の日が続いて悪化状態だったのがきれいになりました。

他スレのティーツリー療法が気になるのですぐにそちらに乗り換える予定ですが
ここのスレのおかげでカビというのが原因なのと抗菌でよくなるというのが分かって
助かりました。ありがとうございましたm(_ _)m
0035名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/01(火) 09:19:21ID:dsKMd04j
ニゾが効いてんだか、ティートゥリーが効いてんだが、イソジンが効いてんだがわからんわ。
一時期よりましになってきてる。
イソジンしたら皮膚死んだけど。
みんなどんなふうになってるんだ。
私は境目がくっきりで赤く、ひどいときはぽつぽつがあった。
近くにあったのが繋がって大陸になった。きめえ。
今も赤くて皮膚がっぱったりかさかさするかんじ。
ちなみに少量ステで大悪化して菌に気付きました。

003620
垢版 |
2008/07/01(火) 13:12:17ID:1rHoT22l
そうそう、朝家出るときは絶対に軟膏は塗らないようにしていまして(軟膏、油は日光に悪いので)
途中から毎朝、洗面器に氷水を入れて顔を洗うようにしたら急に回復早くなりました。
003720
垢版 |
2008/07/01(火) 13:19:45ID:1rHoT22l
そして軟膏を塗るのは夜お風呂に入った時に、無添加石鹸で泡立てネットで泡立てて
その泡をのせるようにして後は湯ではなくて水で洗い流すようにしています。
その後だけに軟膏を塗って後はいっさい塗らない。

>>35
ニゾは一定の菌しか効かないとか聞いてますのでいろんな抗菌剤で試してもいいかも。
それとカビカビなのはいいことなのでカビカビになって落屑を繰り返すと
逆に白い肌が見えてくると思う。だけど赤い炎症は引かさないといけないと思います。
0038名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/02(水) 09:35:03ID:22z7ruj0
>>37
さんくす!
えええ。一部の真菌しか効かないってまじですかー。
今使ってるニゾが切れたら他の使ってみるかな・・・。
水虫薬買うのすんげー勇気いる。

炎症にはグリパスCとなんか混ぜてる非ステを処方してもらってるから塗ってる。

しかしなぜこんなに悪化。泣きたいし死にたくなる。
脱ステ6年目の副作用なのか。顔が一番ひどかったし。顔にステは危険すぎる。
きれいじゃなくていい、普通の皮膚になりたい。
0039名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/02(水) 14:50:07ID:0LtxUa33
>>38
水虫の薬ってローションとかあるけど刺激になるものが多いみたいだから
気をつけて選んだほうがいいかも。
でもティーツリーやってるんだったら2週間はティーツリーだけで様子みたほうがよくないかな?
脱ステ経験しているなら皮膚機能弱いはずだから。
38さん、脱ステは成功していると思いますが脱保湿のほうはしていますか?
体のほうでどこかしら保湿をしていると顔は何かあるたびに赤く炎症を起こすみたいです。
0040名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/02(水) 14:52:20ID:bKcRmhNm
>>1
市ぬしかないのか
0041名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/02(水) 16:38:35ID:22z7ruj0
>>39
脱保湿なんて考えられません。
コットン使って週6で毎日2回化粧水パックしてました。
保湿が命なんだけど、私みたいにカビつきやすい肌になったら保湿も問題あるって事か。

ティートゥリーは1〜20パーくらいを2週間しました。イソジンは4日間くらい。
時間おいて、その後にニゾ、また時間おいてグリパス塗ってます。

週末までに乾燥肌くらいに治したい・・・。
0042名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/02(水) 16:56:20ID:yGL+EfQy
>>41

>>39さんじゃないんだが、ティーツリー使うならイソジン要らないと思うよ…。まあ、イソジンが効くならティーツリー使わなくていいけど。
イソジンみたいに強力に殺菌すると(効いてるなら良いけど)肌痛めるから、免疫UP効果もあるティーツリーの方いいんじゃない??
炎症はそんなに酷いかい? 炎症の大きさはどのくらい??10円玉位? それとも全体にバーッって感じ??
0043名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/02(水) 17:04:22ID:0LtxUa33
脱保湿考えられないか。もしこの時期の炎症が治ったとしてもまた夏の紫外線で赤く腫れると思う。
脱保湿は脱ステみたいに皮膚が爆発することはないけど超乾燥はやってくる。
超乾燥をティートゥリーでがんばればできると思う。今の段階ではニゾもグリパスも一時的なものになってしまう。
全脱保湿しないと永遠に顔の炎症は治まらない。

勇気と決断が大事。脱保湿期間はそんなにかかるものではないし
痒みがティートゥリーで効けば1ヶ月そこらで楽になってくると思う。
その間お風呂は毎日浸かるだけにして石鹸、シャンプーは一切やめるべし。
0044名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/02(水) 17:09:15ID:0LtxUa33
私も42さんの言うとおりイソジンはだめだな・・。昔脱ステのときよけいに痒みが酷くなった覚えがあるから。
0045名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/02(水) 19:48:10ID:hZNaLq/J
みんなは夏休みどーする?まさか毎日掻きむしる予定というオチはないよな?
0046名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/02(水) 20:04:32ID:DEUXgyv9
>>42
炎症部分は目の周り(過去のアトピーもそこがひどかったです)
メガネで覆う部分の8割くらいといった感じです。目の周りほとんどですね。
あと、あごに10円玉大のもできてます。
風邪ひいて一気にに悪化しました。初めは片方のまぶただけでした。
イソジンは確かに皮膚が死んだようになるので4日間で止めます。

ティートゥリーとニゾとグリパス軟膏は続けてみます。

10円玉大だけの炎症だったらかなり楽です。

>>43
炎症のひどい目の周りだけ脱保湿でも意味があるなら
やってみたいのですが。ちょっと難しいです。
普段は、化粧前に化粧水等で整えて日焼け止めを塗るので
脱保湿は働いている限りは出来ないかと思ってます。
(アイシャドウの色で赤みをごまかしてますが夕方には
皮がつっぱったりささくれてきます)

んー!うだうだ言わずに脱保湿について少し調べて検討してみます。


みんなありがとう。
0047名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/02(水) 20:30:58ID:yGL+EfQy
>>46
あ〜、私も女だから脱保湿は無理W
けど、みんなが脱保湿って言ってるのも正しいんだとオモ。
ティーツリーに化粧水と馬油も使ってるけど、効いてくれたよ。

確実に真菌ならニゾが一番効くと思うけど、ティーツリー使ってるならニゾ不要だと思うよ(^^;)
ってかニゾは使ったり使わなかったりすると、菌に耐性ついたりするんじゃ…。
ただ46さんは、もうティーツリー2週間使ったんだよな〜。精油は2週間使ったら休みを入れなきゃいけなくて、私は、今、代用品にニアウリって精油を試してる。(ティーツリーは効いた。)
0048名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/02(水) 22:11:08ID:0LtxUa33
そうだよね。たしかに働いてたら脱保湿は無理だと思う。
47さんのスレはかなり私も勉強になったので方法はかなり良いのではないかと思う。


0050名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/02(水) 22:34:08ID:eoqoTOS0
数日何も保湿しなかったらガビガビ、ザラザラ凸凹で、皮がむけかかったような肌になったんですが、それでも脱保湿が良いのでしょうか?
0052名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/02(水) 22:47:14ID:0LtxUa33
>>50
赤い炎症は取れていますか?今の時期は傷ついた皮膚は常在菌が繁殖しやすいので
汁が出ていなくても菌は増えていると思います。それが痒みの原因の一部なんですが
掻かないような状態にもっていき滲出液を出さないようにしとけば
その乾燥は皮膚の再生の第一歩になっているはずです。
皮は大切なんで勝手に落ちる分はいいけど自分で剥がさないようにしてくださいね。
0054名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/03(木) 08:02:36ID:2J7q16cd
保湿、脱保湿、脱軟について離脱分野の先生が書いたものです。
http://www10.ocn.ne.jp/~fujisawa/datunann.html
私はこの医師のお弟子さん医師のもと、脱軟を行いましたのでこの話は信じて欲しいところです。
0055名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/03(木) 10:13:37ID:GhrqlE8c
脱保湿すごく興味沸いてきました。
保湿依存はまさにその通りです。顔のアトピーが落ち着いてから佐伯チズさんの本など読み、美肌のためにとせっせと保湿してました。
ただ、数年前まで腕の内側に出てたアトピーもあと少しが治らず、先生に相談したところ
軟膏塗るのを止めてみて下さい、と。最初かなら驚きましたが、止めるとあっというまに治り、それ以降再発していません。
その事をふと思い出しました。

来年、留学のため休職する予定だったので
皮膚がそんなんで行けるのかって感じですが、良い機会なんで準備期間中だけでもやろうと思いました。
それまでは、なるべく保湿剤にたよらずに徐々にやってみます。
何回も何回も負けかけたけど、負けない。

みなさんコメントやソースありがとうです。

ちなみに本日も目腫れてつっぱってます。夕方にはささくれガビガビになるでしょう。
本当はつけたくもないパープルのアイシャドゥつけて乗り切ります。
長文スミマセン。
0056名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/03(木) 12:21:22ID:2J7q16cd
脱軟行うチャンスがあるのはなかなかないことなのでぜひうまくいく事を祈っております。
脱軟中は皮膚をバリバリカビカビにさせたほうが良いので必ずTシャツ1枚の薄着で
布団の中には夜寝るときだけにして皮膚を常に空気に触れさして乾燥さすようにね。
痒み=菌対策としては47さんのスレで実行したらいいと思います。
体内に取り入れる水分補給は1リットルまで(寝汗、汁対策)とし、
痒みを氷水で洗ったりして我慢すれば1ヶ月で楽になってきますが
掻いて滲出液を出しますと、皮膚の再生が1からになりますのでそこから3ヶ月と思ってくださいね。
0057名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/11(金) 14:07:18ID:/z7TlyUb
症状、ぷつぷつや腫れ赤みが出始めて3ヵ月。
抗真菌剤塗る事1ヵ月。
まだ治らない・・・。気付くの遅かったのかな。はあ。もう何もかもがいやだ。
炎症部とそうじゃないとこがくっきりしてるし
その境目で何が起きてるんだか。
0058名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/11(金) 15:48:58ID:ezYUpCf2
脂漏性湿疹は顔の水虫と言われているくらいなので
>>57
治ったと思っても菌は皮膚の中までいると経験上そう思う。
ですので抗菌剤で治った!と思ったときから1ヶ月は抗菌剤塗り続けたほうがいいみたい。

今の抗菌剤で効かないのならいろんな種類の昔ながらの刺激の少ない水虫薬を
合うのを見つけるまで2週間ずつ試してみたら?
できたらローション系がいいかも。きっと治るから
0059名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/11(金) 19:50:57ID:/z7TlyUb
>>58
レストン
水虫薬買う勇気出すわー。
液状しみそうだなー。クリームとかも色々みてみるよ。

今は良く効く薬もあるみたいだし。顔用ではないと思うけど。まじつらいわ。
0060名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/11(金) 22:50:01ID:H5eo/hRJ
私も、もう4年くらいずっと顔の痒みに悩まされています。
症状が、主に顔の両頬に赤く盛り上がって硬くなった状態の湿疹ができます。
障るとザラザラした感触です。最近になっておでこやこめかみにまで広がって
きてかなり恐怖を感じています。
こんな症状の私は真菌でしょうか??

水虫薬は刺激性が強そうで、肌の弱い私が塗るのにはかなり抵抗があるので
すが、大丈夫でしょうか??質問ばっかですみません。。
0061名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/12(土) 00:51:27ID:7yDYVUS6
>>60

刺すように痒い?
もしそうなら菌かも。

テラマイシン、ゲンタシンは幅広い菌に効くけど、もし菌が抗生物質へ耐性をもっていたら効かない。(強い薬だし長期は使えないから使うなら先生や薬剤師とよく相談して。)

水虫薬は真菌には効くと思う。

テラマイシンもニゾラールも効かないなら精油なら効くと思う。(菌の耐性がつきにくく幅広い菌に効くから。)
ただし、自分に合ってるならテラマイシンやニゾラールの方が効くと思う。
(ちなみに私はテラマイシンとニゾラールが効かなくて精油を使った。)

0062名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/12(土) 03:59:37ID:Er/pgyLd
>>60
4年は長いですね。その間ステロイドとか何かを塗ってましたか?

ちなみにうちの娘は製油は全然だめでした。かなり強い菌のようで
水虫がよく効きました。顔の症状はたぶん同じな出方してます。
0063名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/12(土) 04:03:39ID:Er/pgyLd
>>59
市販の水虫の薬は軟膏より液体のほうが奥まで染み込んで皮膚機能を妨げにくくしてくれるので
液体のほうがいいかも。効き目がずいぶん違うような。
ちなみに硫酸ミコナゾール配合のが良く効くみたい。

小林製薬のタムシチンキっていうやつだけどネットだと600円前後で売られているよ。
0064名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/12(土) 04:25:08ID:Er/pgyLd
どうやら製油ティーツリーは私のアトピーにいいようだけど
娘の脂漏性湿疹にはティーツリーはせっかく水虫の薬で引いていたのを元の状態に戻してしまった。

しかしアトピーにはいいようで、私のしつこい痒みには即効性ありのようです。
006560
垢版 |
2008/07/12(土) 13:02:39ID:CCUTuAZ2
お返事ありがとうございます。
>>61
痒みは刺すようなかはわかりませんが、なんかつっぱったような感じ?です。
髪一本でも触れるとたまらなくかゆいです。

ちなみに61さんはどんな精油を使ったらよくなりましたか?あと医師から、真菌などの
何らかの菌がいると診断されましたか? 私は以前受診して皮膚を削って顕微鏡で
みてもらっても何もないようなことを言われて・・・。でもうちの父親が水虫だし、
患部が顔の一部に限局されているので、何らかの菌のせいなのかなと思って。

>>62
現在を含めて、3年ほどステロイドのロコイドなど塗ってます。。本当は塗りたくないですけど、
塗らないと、1日で痒みがでてきて集中力がなくなるんで↓娘さんはどのような
水虫薬を使用しましたか?水虫薬すごく強力そうでこわいのですが、市販で
売られている軟膏とかですか?教えていただけるとうれしいです。



006662
垢版 |
2008/07/12(土) 13:43:24ID:Er/pgyLd
私はステロイド離脱、脱保湿経験して廃人状態だったステロイド皮膚症は治り
今はもともとあるアトピー性皮膚炎の汗湿疹、ゴム部分の痒み等に最近ですが製油を使い始めました。
ここ2ちゃんねるのアトピー版のティーツリースレで製油療法を教えていただきました。
菌は調べてもらったことがないけど、離脱時期にアトピー持ちは、汁が出ているとき、炎症のときは、
つねに常在菌が増えて痒みが出るんだよ、と医師に教えていただいておりました。
しかし常在菌(黄色ぶどう球菌)で感染症のようにひどくなることはあまりないとも聞いております。

娘の場合はもともとアトピーは持ち合わせておりませんでしたので
頭から顔、首とこの時期に出始めて、プロトピックを塗ったところ
ひどくなってしまいました。2ちゃんねる情報で自己判断して「菌」が
原因ではないかと思い、いつもかぶるヘルメットを見たところ
カビがたくさん生えておりました。それで自己判断で水虫の薬をつけると
かゆみや刺激なく効いていったので、常在菌というより白癬菌あたりの菌ではないかと思いました。
うち家族はみな水虫はありません。
娘が使っている水虫は今は「タムシチンキ」いう液体を綿棒につけて塗ってあげています。
娘の場合はステロイドやワセリンなどは塗ったことがないので
水虫の刺激なく赤味が2,3日できれいになります。
でもやめると菌が皮膚の中でまだくすぶっているのか、また出てきますので
きれいになってもなお1ヶ月は塗り続けたほうがいいみたいです。

60さんは、菌が原因というよりステロイドの副作用のステロイド皮膚症になっていると思われます。
皮膚も薄くなっているのでつっぱった感じがするのでしょう。
私も顔にステロイドを塗っていた時期はありますのでよく分かります。
今の状態を治そうとすると、離脱、全身脱保湿しかありませんが
リバンドと立ち向かわなくてはいけません。
離脱を最小限にしようとすると年月がかかってしまいますが
少しずつステロイドをワセリンに近づけていき、秋から冬になると
プロトピックに、そして製油に以降していくと良いと思います。
今はステロイドを弱めるのが大事だと思いますよ。
006762
垢版 |
2008/07/12(土) 13:51:35ID:Er/pgyLd
そして60さん、体のほうはどうですか?何かを塗ってはいませんか?
体のほうが健全で何も塗っておられないなら、顔だけなら
全脱ステ全脱保湿で急に1日でいっぺんにやめてもリバンドは顔だけ大きいのがきますが
1ヶ月もしたら良くなると思います。

しかし体にも薬を塗っておられるなら、顔の離脱は後回しにして
先に体の離脱をやられるほうがいいです。
体が終わらないと顔の炎症はよくなりません。
0068名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/12(土) 15:25:51ID:h4mukOen
>>66
質問なんですが、脱保湿してから今まで顔に保湿はしてないですか?
私わ脱保湿してから一年後とかにプラスチベースで保湿したら
また顔が大変なことになってしまったw
ずっと保湿しないほうがいいってことなのかなぁ??
0069名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/12(土) 15:47:54ID:UFBwNwnR
>>60
まずは皮膚科で診てもらったほうがいいかと思いますが。。

頬のところは皮脂の分泌が多いから、皮脂のバランスが悪い可能性も
髪一本でも触れると…ということなので、毛先が患部に接触しないようにしましょ
ヘアワックスなどは即中止。シャンプー、コンディショナーすすぎをしっかりと

あと、足と顔では皮膚の厚さが違うから、足指用の水虫薬を顔に塗ったら
刺激が強すぎるんじゃないかな。。
0070名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/12(土) 15:55:21ID:UFBwNwnR
>>68 ワセリンや白色ワセリンもだめ?

プラスチベースやワセリンは浸透せずに皮膚表面で膜となるだけだから、
保湿がだめというわけじゃないと思うけどな

スクワレンとかオリーブオイルなどの油脂もだめ?
007161
垢版 |
2008/07/12(土) 16:08:51ID:7yDYVUS6
>>65

一応、今使ってる肌に触れるもの(シャンプリンスーや石鹸やスキンケア)を病院でパッチテストしてアレルギーも調べた方がいいかもしれん。

菌にはティーツリーとニアウリがよく効くと思う。
ティーツリーは使った瞬間かゆみが激減するから最初はティーツリーが良いかも。

顔には精油1%をスプレー、体には乳化剤+精油をお風呂に入れてぬるめのお湯に20分浸かる。
0072名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/12(土) 16:38:58ID:Er/pgyLd
>>68
脱保湿成功後、ほとんど化粧水もしませんね。顔はたまにファンデーションしたときだけ
オリーブオイルで浮かせて無添加石鹸で顔を洗います。洗った後はもちろん何もつけません。
外へ出るときは夏の間だけ紫外線カットのものはつけます。
68さんはたまたまそれが合わなかっただけかも。
0073名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/12(土) 16:40:24ID:Er/pgyLd
71さんは何も分かってはないね!
ワセリンで副作用というか皮脂が出なくて離脱した人たくさん見てきているよ!
0075名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/12(土) 16:44:25ID:Er/pgyLd
そう、ステロイド塗っている人は皮膚が薄いから水虫の薬は刺激になるから
71さんの言うとおりティーツリーがいいかもしれないね。
私にはとてもいいものになっていますから。
0076名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/12(土) 18:05:11ID:UFBwNwnR
>>73
プラスチベースが合わない人なら、同じ炭化水素系のワセリンも
肌に合わない可能性があるな、と思って聞いたんだけど?

自分もワセリンや流動パラフィン系の油がだめなんで
0077名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/12(土) 18:15:26ID:7yDYVUS6
>>76

73さんじゃないけど、ステ使ってたかい?
そして、肌に保湿剤をつけて一時間以内に肌色に戻るかい??

ステを使ってた人は、保湿すると肌が赤くなってしまうらしい。

保湿自体は悪くはないと私は思うんだが、ステを使ってた人にとって、肌に何もつけないのがよいみたいだよ。

保湿剤つけて少したって、肌色に戻るなら使っても平気なのかもしれん。

私はステ使わなかったためか(プロトピックは使った)保湿しても平気だけど、ワセリンは合わなかった。
化粧水でびしょびしょにした肌に馬油かキャリアオイル使ってるよ。
0078名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/07/12(土) 19:01:12ID:UFBwNwnR
>>77
ステ使っていた=Yes。でも以前ね。今は使ってないし、症状も落ち着いている
ワセリンなどの炭化水素系オイル=基本NG。精製度の高いワセリン少量ならOK
オメガ3系の油(スクワレン、月見草油など)=植物性のみOK。
動物性はだめみたい。残念だけど馬油も
オメガ6系の油(一般的な食用油)=NG。(経口摂取は少量OK)
オメガ9系の油(オリーブ油など)=少量OK

プラスチベースNGだから、すわ脱保湿ダメ〜というのではなく、
保湿剤(この場合油分のみ)といっても、色々あるよね。。と言いたかったんだ。
スレチでごめんなさい。でも、ありがとう>>77
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況