X



トップページアトピー
731コメント253KB

【オイル】保湿オイル総合スレ【バター】

0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/08/10(金) 12:59:10ID:L9FI9pUQ
この手のスレが無かったので。
自分は今のところエミューオイルが気になっています。
0265名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/04(日) 13:45:48ID:TtdYl9H8
あげ;
0266名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/06(火) 12:11:04ID:HjufXSUC
あげ
0267名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/08(木) 06:42:46ID:r1YVs9gu
あげ

うま
0268名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/08(木) 09:29:22ID:r9IETe/d
あげ
0269名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/10(土) 00:24:27ID:LhdvGyI1
>>264
そこまでオーガニック+無薬品にこだわっていて、
かつ「コスメグレード」を探している理由ってあるのかな?

そこまでの理由がないなら、
食用グレードでこだわりがあるものを探したほうが早いよ。

0271名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/12(月) 15:47:45ID:EMQ5EAgu
ヘンプシードバターがいいかんじだ。
0273名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/13(火) 11:21:51ID:5oGb2yRq
ベタつかずサラッとして、なおかつ保湿力がすごい。
匂いは塗ったあとは気にならない。
モチロン痒みも今のところない。
0274名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/13(火) 12:55:37ID:OyOZCsxk
月見草オイル試してみました。
0275名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/13(火) 18:49:11ID:B1dtxoGn
オイルがついた衣類やタオルを乾燥機能がついた洗濯機で洗うと、
洗いあがった状態の物でも1時間ほど経つと発火する可能性があるので注意
0276名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/14(水) 10:58:04ID:1DwJZd58
ウソだぁー
0277名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/14(水) 17:19:24ID:yPEbyLGk
嘘です
0278名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/14(水) 19:15:17ID:ZiyuRtTt
>>276
本当です、めざましテレビで実験もしていました
0279名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/14(水) 21:31:01ID:7/OqOKVd
もしかしてこの辺の話か?
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20090109-OYT8T00928.htm

よっぽど大量に染み込んでないと洗濯時に少量の油分なんぞ分解されると思うけどな。
0280名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/14(水) 23:27:52ID:dD6bAjXn
【乾燥機能付】っつーのがポイントじゃないの?
オイルが残っているかもしれない状態で
乾燥機使うのは論外でしょ。そりゃ火も出るわ。
0281名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/16(金) 05:55:12ID:iyLy7n6Q
>>279
洗濯してキレイに見えても案外残ってるから気づき難いそうだ
0282名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/16(金) 12:21:48ID:9y/RW7Ce
この手の火災は、油の酸化による酸化熱が原因らしい。
もののついでに酸化熱について調べてみた。
酸化したオイルが発火するには、温度と密度が必要で、乾燥機が稼動中は排気環境があるためかえって難しいみたい。
つまり乾燥終了後、油のついたタオルなり何なりがある程度密閉された状態を保つと、熱がこもって400度近くにもなるそうな。
当たり前だがこの現象は美容オイルだけの話でなくて、ガソリンや灯油、食用油、ベンジンやペンキなどの塗料でも起こる。
アロママッサージを専門にやる場所ならともかく、一般家庭ではてんぷら油を染み込ませたペーパーとかのが発火危険度は高い気がする。ごみ箱も密閉状態だしな。
まあ何にせよ油の扱いにはお互い気をつけようぜ。
0283名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/16(金) 14:59:49ID:vCQVoRoB
自然発火ってやつ
0284名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/16(金) 16:54:41ID:9y/RW7Ce
すまん。282だが、上だとごみ箱入れたら発火するみたいになってるんで追記。

あくまで夏場の気温が高い時期に、日光なんかが当たるような高温環境が続いた場合の話だ。
ベランダに置いたごみ袋が発火した事例があるらしい。
これがオイルのついたタオルの場合は、乾燥機にかけたまま放置された状態になるわけだなあ。
0285名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/17(土) 06:31:05ID:qo9T2fDv
>>284
ほかほかだもんね、だから1時間ぐらいで発火になるわけか、
昔衝撃映像99連発で天ぷら油を拭いた紙から発火する映像見たわ‥
0286名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/19(月) 07:46:14ID:LvvZ87UR
流れ読まずスマソ

1週間くらい前からホホバ使ってるんだがやたら皮が剥ける。
しかもはがれてくれるならいいんだけどはがれきらず肌にくっついてる。
痒みはないからかぶれてはないのかな?
元々乾燥アトピーだから皮剥けはあるんだけど、なんかちがうかんじ。肌質が変わったというか。。
これは好転反応?それとも塗るのやめたほうがいい?
詳しい人お願いします。
0288名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/19(月) 20:33:20ID:LvvZ87UR
やっぱりそうだよね。
ホホバで合わないなら何が合うんだろうか…
マカダミアナッツでも試すかな。
健康になりたい。
0289名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/19(月) 20:56:11ID:KEBxaOMI
スクワランは?
0290名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/19(月) 20:57:24ID:wMZER9tW
ココナッツ
0292名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/21(水) 00:07:40ID:UYxRnM75
シアバター良い。
0293名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/21(水) 00:42:44ID:mJUULqRF
いろいろ提案ありがとうございます。
挙げていただいた中で
保湿と赤みをとるのに効果的なのはどれでしょうか。
ホホバから入った初心者なもので。。
0295名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/21(水) 23:05:42ID:7+6ANPBH
アイメイクのクレンジングをオリーブオイルでやってます。
無印良品の化粧品のところに置いてあるオリーブオイル(クレンジングオイルではありません)を
指の上で温めてからマスカラとかシャドウに馴染ませます。
優しくクルクルしたあとオリーブオイルをコットンに含ませて取っていきます。

そのあとぬるめのお湯ですすいで終わりです。熱すぎないお湯を使うことで
油分が適度に残っていいと思います。
ただ自分は顔のなかでも乾燥のひどい頬はオイルを塗るとより赤くなってしまうので
どの部分なら使っても大丈夫か実験してみるといいと思います。
オリーブオイル自体があわない人もいると思うので。

オリーブ油はたしか皮膚科の先生に頼んだら日局オリーブ油として処方してくれます。
保険がきくので安く手に入ります。
0296名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/22(木) 16:43:59ID:+uRV4P+9
皮ボロボロ取れるし乾燥して
目尻や口の廻り切れて痛い
長時間保湿が続行するのないかなあ
0297名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/22(木) 17:06:34ID:3mHmeK17
>>288
メーカーによっても違うかもよ?
信頼おけそうなショップのもので小さなのがあれば
それらを試してみるのもいいかも?
わたしは
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~sysoap/shop-carry.htm

ttp://www.rakuten.co.jp/mintmagic/440226/
あたりを使ってる。
(といっても最近は7℃コールドプレスセサミオイル使用だけど)
0298名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/22(木) 21:59:13ID:IrKVdzSJ
>>295ありがとう!昔パン食べるついでに顔にオリーブオイルちょっと塗ってたりしてたからたぶん相性は悪くないw
近くのスーパーで買ってくるかな
0299名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/23(金) 00:12:09ID:8nfwW6Yw
>>298
>>295です。パン食べるついでw
一回わたしもペペロンチーノとか作るやつでメイク落としたことあるけど、
なんかにおいが気になったww
おすすめはやっぱ薬局でもらうやつ。茶色のビンにたっぷり入ってて安い。
検索したら出てきたhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kenkocom/x488520h.html
参考まで。
0300名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/25(日) 00:03:33ID:kMiaZpvJ
>>299確かに変わった匂いはしますよね。
わざわざurlまでありがとうございます。キリン堂に行って探したところ、もっと安いのがあったのでそれ買いました。
とりあえず使ってみたのですが、実際あまり僕の肌には合わなかったっぽいですorz
0301名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/25(日) 03:54:55ID:tEFqueti
ベルリッチのホワイティスダマスクローズのオイル使ってる
重くない所と香りが気に入ってる
0302名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/29(木) 13:46:45ID:T1xd6t2o
風呂の後何も塗らないと背中とか全身パリパリして痛いんだけど
オリブ油塗っても表面はベタベタなのに、内部が乾燥してるらしく痛いんだよね
オリブ油って浸透悪いのかな?次はホホバか椿かどっちか試したいんだけど
どっちが浸透いい?表面がベタつかない方が染み込んでるって事だよね?
0303名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/29(木) 18:57:41ID:5NBKxCux
>>302
>表面はベタベタなのに、内部が乾燥してるらしく痛いんだよね
分かる分かる!!!!
オリブに限らず全てのオイルにおいてそれだわ、
先に化粧水塗るとだいぶマシにはなるけど
0305名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/30(金) 20:51:36ID:/30YO01V
>>303
分かってくれて嬉しい
オリブ以外でもダメなんだね ありがとう
市販の化粧水じゃちょっと薄いから
自作のグリセリン1:水4のかなり濃い化粧水塗ってからオイル塗るけどどうも痛い

>>304
インナードライって言うんだ?
健康な肌でもなるならこれが普通かあ
でも痛くなる程の乾燥じゃないんだろうな…
0306名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/30(金) 22:27:13ID:bwMGzt66
ヒルロイドローションを塗ってからローズヒップオイルを塗ってみた。
ヒルロイドクリーム+ローズヒップオイル、ケラチナミン+ローズヒップオイル
どれがかゆと皮剥げが少ないかいろいろと試している最中。

ワセリンだと何回か塗るうちに酸化してかゆくなってくるのだけど
これはアトピー自体のかゆみはあるもののいい感じ。
あとワセリンは風呂入ったりすると皮剥けが結構あったので
シャワーである程度落とさないと風呂に入れなかったが
ローズヒップオイルは剥けが少なくなってきている。
0308名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/31(土) 22:00:43ID:a8hHMTka
オリヂナル株式会社のピュアツバキオイルを風呂上りに
体がぬれたまま塗ってる。
で、そのあと軽く水分をおさえる感じ。いい。
0309名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/01(日) 01:26:00ID:RumpAfxQ
リスブランのティアーズ使ってる
高いけどオリブより合ってた
0310名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/01(日) 08:43:57ID:AU8y7vVG
腹ぺこ救世主
0311名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/03(火) 15:51:37ID:p91R+6VN
カレンデュラオイル使ってる方いますか?
是非感想をお聞かせ下さい。
0313311
垢版 |
2009/02/05(木) 01:38:14ID:Eb9olDNA
>>312
ありがとうです♪
シアバター等とブレンドして使ってみます!
0314名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/07(土) 00:33:26ID:vktViG9n
薬局で売ってた無添加のシアバターを塗って、でっかいマスクして寝たら
いつもより乾燥してなかったです。

喉もいたくならないし、冬の間やってみようと思う。
微妙にスレチスマン
0315名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/08(日) 04:38:06ID:lZj7fvhi
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【保湿】シアバター・バーム状クリーム【がっちり】 [化粧]
◆◆◇海外MMU(ミネラルメークアップ)・25◇◆◆ [化粧]
0316名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/08(日) 15:22:24ID:jl1Fm5rE
ヘンプシードバター保湿には申し分ないんだけど肌が黒ずんだ
酸化しやすいγリノレン酸というのが入ってるから
うまく保存できてなかったのかな
冷蔵庫保存してたのに…
0317名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/09(月) 00:13:55ID:QR8zFAXZ
ヘンプ、酸化しやすいのか・・・Orz
ボディ用にしとくか
0318名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/09(月) 08:01:35ID:koL3RVtc
腹ぺこ救世主
0319名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/16(月) 03:35:06ID:QRcuqShd
DHCのオリーブオイル使ってる、オイルって少量で済むからいいね
0320名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/16(月) 17:11:59ID:Hw0ns+px
オイルって頭皮に使ってる人いますか?

その場合どうやって塗ったら上手く塗れますかね?
試しに少量ずつ頭皮につけるみたいな感じでやってみたんだけど、
なんか髪にベターっとなってしまって・・・・
0322名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/16(月) 20:47:58ID:Hw0ns+px
>>321
え?
濡れたまま塗るんですか?
濡れた状態でオイル使ってドライヤーで乾かすのでしょうか?

頭皮が乾燥してフケになるのですが・・・うまく頭皮に塗れないんですよね(´・ω・`)
0323名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/16(月) 21:41:15ID:V3h+R4Ls
いねーだろ?
禿げるだけじゃん。
0325名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/16(月) 23:13:14ID:Hw0ns+px
>>323

え〜と、ただの無知ですか?
それともただの煽りかな??
それならもう少し面白いのをお願いします

>>324
ドライヤーの前につけるのが良いんですか
今日からやってみますね
ありがとう
0326名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/17(火) 05:47:20ID:oQN4UbeW
>>320
頭皮の乾燥気になるけどベタっとなるのが嫌だから、
育毛剤使ってる
0327名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/17(火) 20:50:41ID:MNy6QEsQ
>>326
育毛剤ってどうなん?
粉吹き抑えられる??

本当はホホバや椿なんかの自然なオイルが良いんだろうけど、
やっぱりベタって感じがあってそのまま寝るのもちょっと抵抗が・・・
なのでヒルドイドローションを薄く塗り伸ばしてる
頭皮に使っても大丈夫って言われたし
ベタつかないし、塗れば粉吹きも抑えられてる
ただ、「使ったらしっかり洗わないと吹き出物とかできやすいから」って言われた
まだできたことないけど
0328名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/17(火) 22:29:51ID:pGmfWkyv
無理だろ。少しの傷でしみるだろ?
で、オイル塗って毛穴つまって抜け毛でハゲ。
0329名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/17(火) 22:45:36ID:v26TDX3c
> 毛穴つまって
何この情報弱者。
0330名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/18(水) 00:50:41ID:hdDBoXun
頭皮の乾燥や粉が気になる方は洗髪料に何を使ってますか?
オリーブ油の石鹸やシャンプーで洗うようにしたら少し落ち着いてきましたよ。
0331名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/18(水) 01:42:57ID:H8uMj8yB
>>330
ホホバシャンプーか海藻シャンプー使ってる
汁がでて酷い時はその部分だけフルフル使ってる
椿シャンプーも悪くはなかったけど、他のに比べてベタつき感が強く感じたから止めた
朝シャンで使う分には問題なし

でも、完全に抑えるのは無理なんだよな〜
頭と顔が一番やっかい
0332名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/18(水) 03:07:26ID:QwJRYmu3
バターの方がガッツリ保湿できるんだけど硬いし使いにくいんだよね・・・
衛生的な意味でスパチュラ使ってるけど、管理とか色々面倒だし。

最近になって、
ちふれのスクワランオイル→自作のグリセリン水をたっぷり付ける→無印ホホバオイルの順で
手入れを始めたけど、ひとまず乾燥は気にならない程度になれたかも。
0333名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/18(水) 08:43:37ID:eglQUQ8v
>>327
大島椿のオイルシャンプーとかどう?
ドラッグストアにも売ってるけど
ttp://www.oshimatsubaki.com/lp/index.html
0334名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/18(水) 19:16:41ID:M4NjEt1+
アトピーで粉出まくってる時でもシーラボのヘアグロウスシャンプー使うと
粉なくなって軽くキューティクルまで出てきて頭皮しっとり気味なんだけど、高い…
椿油やあんず油は痒みが出た
0335名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/18(水) 19:42:00ID:H8uMj8yB
>>333
使った使ったw
医者からサンプルどっさり貰ったし、ネットだと評判良いし、アトピコと一緒のとこだし
自分には合わなかった・・・というか、向いてなかったというべきかな
シャンプー前にオイルを少量塗って、シャンプーした後またオイル塗ってドライ
だから粉吹きはそれなりには抑えられたけど・・・・ベタつく!
それがしっとりと取るか、ベタつくと取るかは人それぞれだと思う
あと、なんか蒸れて?なのか分からないけど、横向きで寝てるからか寝てて耳周辺が痒くなった
ベタついて寝るってのは抵抗あったし使用断念

それに大島椿はシャンプーだけじゃなくて、オイルとセットで使うから効果があるし
シャンプーだけじゃなぁ・・・・って変更
大島椿が(・∀・)イイ!!って人もいるから、とりあえず小さいヤツ買って試してみればどうかな?

残った椿のオイルは昼間使ってます
夜はヒルドイドで、朝は椿かホホバオイルで粉吹き抑えてまふ
でも、やっぱり完全には抑えられないけどね
0336名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/19(木) 16:04:55ID:rUmjET76
頭皮に油ははげるよ。
0337名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/20(金) 02:11:08ID:oPuvpch7
じゃぁリンスとかトリートメント使ってる人はみんなハゲるね。
0338名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/20(金) 10:48:17ID:2STbNCm4
そうだね。ちゃんと地肌はすすがないとね。
0339名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/20(金) 11:47:11ID:n6P1vS1L
>>337
あれは地肌につかないように使う物だよ
0340名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/25(水) 16:26:58ID:qLVgtbwM
ジョンソンベビーの無香料良い感じ
0341名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/02(月) 05:06:34ID:nAVWv6IQ
クワバタオハラのオハラも顔にベビーオイル使ってたな
0342名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/02(月) 08:06:33ID:Yrg/z2G3
おっは!今日も頑張って働きましょう〜o(^-^)o
救世主
0343名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/12(木) 10:45:00ID:WH8mcq8n
青いケースのニベアが最も無難で肌の違和感もないと思う。過去、散々試してみたが。
超ロングセラーになってるだけの事はある。
メーカーは膨大な数の改良をしてきたのだろう。
0344名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/19(木) 21:54:37ID:/bQXcBde
シーガルライフのエキストラヴァージンココナッツオイルはベタつかないし、
香りがココナッツなのがいい!
0345名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/23(月) 07:36:33ID:3VljOZrZ
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【保湿】シアバター・バーム状クリーム【がっちり】 [化粧]
【石鹸】せっけんシャンプー・38【石けん】 [化粧]
【猫】   システムトイレ   【オンリー】 [犬猫大好き]
【精油】美容系オイル総合3【キャリア】 [化粧]
手作りコスメ・化粧品(その24) [化粧]
0347名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/29(日) 01:00:13ID:9cMTcBwh
>>344
DHCのオリーブオイルから変えてみた、今は寒いからリップぐらいの硬さになってるけど
夏になるとどうなるんだろう
とりあえず、金銭的にはこっちの方が安いからこのまま肌に合うといいんだけど
0348名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/29(日) 08:53:56ID:L+RMuEB7

@Pの知人の勧めで、試しにジョン○ンのベビーオイルを塗ってみたが、
落ち着いてた@Pが酷くなった。

やはり人によって、相性が違うんだなぁ...。
0349名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/29(日) 11:06:37ID:iqk+4Yl6
原料を見ると「ミネラルオイル、酢酸トコフェロール」とあるから、
「ミネラルオイル=鉱物油、酢酸トコフェロール=酸化剤」の
どちらかが合わなかったのでは。
まあ、無添加とうたってるけど、何が入ってるかわかりませんし…
0350名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/01(水) 15:26:30ID:lYDYX686
椿油ってアトピーに良いのかな?
髪に使ってるから塗ってみたいと思うんだけど…
0351名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/01(水) 16:43:29ID:6kz0cu23
ジョンソンのベビーオイルは痒くなる。自分に合うのは今のところオリーブオイル。
0352名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/06(月) 01:05:08ID:t5RUx9kn
日本オリーブのオリーブマノン バージンオイル使ってる
まあ普通w
0353名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/06(月) 09:47:30ID:W/Gr9ggi
安いオリーブオイルは臭いがするね。高いのとの違いはそんなとこにあるのかな?作られ方も丁寧さが違うんだろうけど。
0354名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/07(火) 00:48:05ID:FcewLtgI
スタイリング剤は怖いから、椿油を髪につけようと思ってるんですがアトピー悪化したりしませんか?
0355名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/07(火) 00:59:52ID:5xN0q9sq
>>354
まず椿油をパッチテストしてみてから使ったら?
自分は植物のアレルギーとしてはキク系(カミツレも)だめだけど、
椿油は毛先につけてても大丈夫だったよ。

大島椿から出てる精製タイプ(プッシュ式容器)を使ってたけど、
精製タイプでも油の臭いがどうしても気になったので今は使ってない。
ちなみに今は、オリーブマノンのバージンオリーブオイルを使ってます。
0356名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/07(火) 16:07:01ID:FcewLtgI
>>355
ありがとう
大島椿はメジャーな感じするからいいと思ったけど臭うんですね;
今手元にあるのがリマナチュラルのスプレータイプの無農薬精製椿油です。
あとでパッチテストやってみます!
0357名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/10(金) 14:30:10ID:pLAza7ca
オイルは塗ったときは落ち着くんだけど、あとから返って痒みが増すね。

やっぱり自然治癒力に任せたほうがいいみたい。
0358名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/12(日) 10:24:15ID:2+rX3m0J
香水芳香消臭板(生活カテゴリ内)
http://dubai.2ch.net/aroma/
0359名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/13(月) 22:02:34ID:DhIfFwt0
ジョンソンのベビーオイルを使用しているのですが、頻繁に口から液垂れして困っています。
こよりでフタをして被害は最小限に抑えていますが、皆さんはこんな経験ないでしょうか?
何か良い対策方法があれば教えて頂けませんか?
0360名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/20(月) 00:09:45ID:WAUqeJ1P
ラ・カスタ フェイシャルオイル ローズオットーいいね
オイル初心者にも使いやすい
0361名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/26(日) 04:03:40ID:/TJXXT19
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【保湿】シアバター・バーム状クリーム【がっちり】 [化粧]
【石鹸】せっけんシャンプー・38【石けん】 [化粧]
【精油】美容系オイル総合3【キャリア】 [化粧]
手作りコスメ・化粧品(その24) [化粧]
【猫】   システムトイレ   【オンリー】 [犬猫大好き]
0362名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/05/05(火) 06:33:40ID:jpQX04kl
>>360
サンプル貰ったけど結構刺激無くて安心した
無香料の物ばかり使ってきたから斬新だ
0363名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/05/05(火) 07:58:14ID:0qfL8fl8
ロクシタン使ってる方いますか?
0364名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/05/05(火) 09:39:58ID:A1E00uDd
ゴールデンホホバ使ってる方。
意見聞かせて下さい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況