X



トップページアトピー
569コメント161KB

★夜寝ている間だけが痒すぎる★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/05/20(日) 21:26:37ID:Rq/vurHh
日頃起きている間はそれほど痒くないのに、
布団に入った瞬間、痒くなって、
寝ている間に掻き毟ってしまう人いませんか??
寝ている間だけ死にそうに痒い人いませんか。
私だけですか?
0212名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/09(金) 21:48:47ID:a4yySTvb
>>211
いいなー
そのセンサー消えるまで大体何分くらい掛けてますか?
0213名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/10(土) 12:34:52ID:+FaeTDTz
掃除機使い始めのときは、2分以上かかったとおもいます。
掃除機の排気も気をつけて。
0214名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/10(土) 17:00:28ID:IcBkoWe0
寒いから布団に潜ってねると蒸れてかゆくなるからもぐれないんだけどそうすると今度は寒くて寝れないから結局寝付くのに50分くらいかかる(:_;)冬は大変。
0215名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/11(日) 14:23:03ID:FDQ0vqcN
夜に一時間半ぐらい走ってもうヘトヘトになって
寝ると夜かくことがすくなくなるぞw
0216WZS750 ◆LU/KbayCFU
垢版 |
2009/01/11(日) 15:09:15ID:noC2MxTU
>>206
自己レス

エアコン+加湿器津けっぱ+薄布団で寝ると痒みへるっぽい
「ぽい」というのは通常でも日によって痒み度合い違うから細かい検証がまだなわけだが
0217名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/13(火) 14:43:37ID:xzD2mWJX
>>215 やってみる!
0218名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/13(火) 14:54:40ID:1dkPHz0w
布団をランドリーで洗ってみたらどうかな?ダニだらけ布団は
0219名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/13(火) 16:37:35ID:KWZYUSlQ
布団ほして少し叩くだけで、ホコリいっぱいでるからな
アトピーには、布団乾燥機+掃除機がいい

あと、羽毛のごつい掛け布団だと熱くなりすぎてムレるから
薄いやつを3つぐらい用意して、温度調節できるようにする
0220名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/13(火) 20:11:55ID:1dkPHz0w
掃除機で吸うとそんなに違う?
布団専用の掃除機買わなければダメなのかな?
0222ちょっと調べてきたぞ アトピー情報
垢版 |
2009/01/14(水) 16:15:12ID:UL98OKXH
アトピー

アトピーの原因 たとえば卵白、母乳、穀粉、小鳥のふん、フケ。
かゆみどめ(抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬)
副腎皮質(ふくじんひしつ)ステロイド軟膏(なんこう)
は効果があるが、いろいろな種類のステロイド軟こうを、
皮膚(ひふ)の症状(しょうじょう)に応じてつかいわけます。
ステロイドが体に合わない場合はぬるのをやめてください。

免疫抑制薬含有軟膏(めんえきよくせいやくがんゆうなんこう)
も効くらしい。

皮膚を清潔(せいけつ)に保ち、石けんでこまめに洗うとよい。
かゆみどめの抗(こう)アレルギー薬の内服もよい。


0223名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/14(水) 16:45:54ID:1DwJZd58
布団に入った瞬間痒くなるって、昼寝でも一緒?
夜寝るときだけ痒くなるのなら、自律神経の問題が大。
0225名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/14(水) 18:51:37ID:1DwJZd58
>>224
完全に自律神経の問題が大きいと思います。
不眠症気味だったり、足がほてって真冬でも布団から足出したり。
0226名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/14(水) 19:20:42ID:yPEbyLGk
昼間寝ることがない

布団に入って寝つくまでが痒い
0227名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/27(火) 15:38:20ID:NOBpv9jM
夜勤やってて昼夜逆転の生活だから昼に痒くなる
0228名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/27(火) 19:14:34ID:fCxYbodJ
俺の場合痒くないのは朝寝だけだな

朝寝すると一気に昼夜逆転するけど・・・
0229名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/27(火) 20:13:35ID:3ijX+vge
自立してる?
救世主
0230名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/27(火) 20:55:01ID:gFeSgCUd
腕に2kgのリストバンドを両手に2個はめて寝る。
合計8kgの負荷をかけてやれば絶対に体を掻いたりしないよ。
ホームセンターにそこそこの値段で売ってる。
0231名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/29(木) 07:57:51ID:x4vSaemg
↑ウケる!でも逆に自由に寝返りなどができなくなるというストレスで眠れなくなりそうです!
0232名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/29(木) 10:37:10ID:pCGg9rgc
一昨日風邪引いて38℃位あったんだけど、そのときは布団の中でも痒くならなかったなぁ。
体の免疫が風邪の撃退に集中していたのだろうか。
0234名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/29(木) 18:58:20ID:x4vSaemg
>>232 多分そうだと思う。何かに集中してる時にはかゆくならないのと一緒で。。熱も辛いけどかゆくなかった分少し肌が回復していればいいね。
0236名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/24(火) 23:26:48ID:5+w7qImi
昨日は朝方まで痒くて全然寝れなかった…
今日はちゃんと寝たいな
0237名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/25(水) 08:30:30ID:BSejoc3g
ネクストに任せてみない?
0238名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/25(水) 09:24:17ID:ceGjca+w
痒くて眠れない辛い
0239名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/26(木) 15:57:04ID:zvDSLatu
>>236
一度朝まで寝れないと、習慣付いてしまって次の日も寝れなくなってしまわないか?
俺だけ?
0240名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/26(木) 16:05:55ID:KO8Mzip8
>>239
わかる、わかる!!
夜中に痒みで目が覚めると、翌日からも覚めるし。
おかげで「眠らないと明日会社で眠いから寝なきゃ。あ〜かゆい」などと
考えてしまってストレスになって寝不足に加えて悪化・・・。
0241名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/26(木) 18:38:38ID:8oOEIh2U
痒くて眠れないの辛い
0242名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/26(木) 18:43:34ID:JQlbRvgZ
睡眠薬飲んでないの〜?皮膚科で処方してくれるよ?
0243名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/26(木) 23:47:04ID:/b6uyijf
つ【ドリエル】
0244名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/27(金) 09:16:25ID:BzrtCgZE
>>242
飲んでいる。
ユーロジン、マイスリー、ハルシオン。
どれも飲んでも全然効かない。
飲んでから1時間たって、また飲んで、また1時間たって・・・の繰り返し。
0246名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/03(火) 14:33:09ID:VGA6rB/g
アレルギーや@pの人は睡眠薬飲んだら悪化する可能性があるらしいって薬剤師が
0247名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/03(火) 14:46:01ID:hgKQsoSt
ほぼ毎日掃除機かけたりはらったり干したりしてるし
皮膚に刺激の少ないとされるマイクロファイバー?の敷きパットと掛けで挟んでる感じ…布団入るとものすごく痒くなる
んで、マイクロファイバーをどけてみて普通に綿カバーで寝たらかゆみ納まった…私は毛とゆう毛がダメみたい髪の毛ですらチクチク痒くなる
0249名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/06(金) 01:53:11ID:Eg14EfmS
お風呂入ってから余計痒い気がする。
でも入らない訳にいかないし。
パジャマの中をちょろちょろ小さい虫?が動いてる感じがして
痒くてたまらん!
0250名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/06(金) 16:13:39ID:tcxSiCnR
羽毛ってよくないよね?
0251名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/07(土) 01:53:55ID:37vSPnt1
丸洗いできないからねぇ・・・
0252名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/07(土) 02:06:40ID:5vYeRuX7
>>249
あるあるある(´・ω・`)
0253名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/07(土) 04:32:47ID:Z/P09I1Q
抵抗力ってあったほうがいいんじゃないの? たとえ少し痒いのがまんしてでも
0254名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/07(土) 04:51:44ID:Z/P09I1Q
>>87 それって顔蒸れない?
0256名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/07(土) 06:14:53ID:2L7MRRWu
気温15度以下なら快適に眠れるから
寒い地方に住みたい
皮膚が熱こもってるから梅雨から秋までいつも重症だよ
0257名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/07(土) 06:23:51ID:Z/P09I1Q
>>256 移住するわけにはいかないの?
今 風呂あがり。 風呂あがりにいつも水おおめに採るんだが これって問題ないのかな? 例えば血が薄くなって血流良くなり 痒くなりやすいとか
血が薄くなり 飲んでいた薬の成分が薄まり 効果が弱まるとか
体温が急に下がるから血管が縮まり 何かに影響するとか…
0260名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/17(火) 00:02:31ID:BLCltumP
( ^ω^)今夜も痒いお
0261名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/17(火) 01:31:24ID:kq5UB71b
自律神経って…最近もろ昼夜逆転してる俺はやっぱ狂ってるのか。アレルゲンを徹底排除してるにも関わらず特に悪化が激しいんだが
原因が分からずジレンマと痒さに苦しむばかり(^o^)……
0262名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/17(火) 18:57:56ID:2LefwEDB
>>261
同じ
痒くて痒くて
全身に広がった
0263名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/17(火) 22:23:33ID:oC4nTqK7
夜が怖い…
レスタミン飲んでも効かないし
掻かなければ治るのに
起きとこうかな
0264名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/17(火) 22:30:35ID:aVe47sSY
ここ最近ひどすぎる。
昼間はそんなに痒くないのに、
夜に寝ようとすると痒みが爆発して汁だくに。
ランドセンって自立神経の薬飲んでるけど、
効いてるのかイマイチ。
夜が恐い((゚Д゚ll))
0265名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/17(火) 23:45:55ID:2LefwEDB
アタラックス飲んでる
飲み続けて大丈夫かな…
痒い痒い汁でてきた
0267名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/18(水) 01:10:53ID:LZQk8cT2
私見ですが、このスレの方たちは、大半が食べ物のアレルギーに当たっているように見えます。
(正確には、保存料や農薬や抗生物質が大量に含まれた食べ物)

アトピー板の食べ物に関するスレを見て勉強して、食生活を変えないと、ずっとその症状は続くように思えます。
0268名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/18(水) 08:22:55ID:Fx6m3yQP
食事療法している
添加物にも気をつけている
そう簡単に体質は変わらないんだよ
今は花粉や黄砂で更に悪化するのに
0269名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/18(水) 09:27:59ID:451Gxouf
羽毛布団に寝てるんだけどダメかな?
0271名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/27(金) 11:22:34ID:hYsIdy9z
子供が最近毎日カイカイしていて、昨日よもぎ、どくだみ、柿の葉、いちょうの葉、たんぽぽ、甘茶づる、かきどおし、たらの葉を煎じた茶を飲ませたらカイカイせずに寝てくれた!信じられないけど偶然かな?
0273名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/02(木) 16:57:00ID:YKielj7K
>>264
抗炎症・抗アレルギーの作用がある糖質コルチコイドは夜から4時ごろに分泌されにくく、
夜明けの4時から5時ごろ出始め、6時、7時頃に最も多く出るらしい。
そのため、夜寝ようとする頃にもっとも痒くなって明け方になると眠れたりするんだって。
ttp://www.ionmat.com/redray/4_9arergy.htm

何だかすごく納得できる気がする・・・。
0274名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/07(火) 19:51:46ID:ab+TP9tf
もーさいあく
ステロイド無しで治ってきてたのに知らない間に掻きむしってた
ほんとむかつく
0275名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/09(木) 04:59:34ID:P23/Wk6+
布団に入ってる間だけ痒くなる
布団使わずに快適に寝れる方法ないかな?
0276名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/09(木) 06:01:48ID:Vmk4dU74
ハンモックみたいな台のベッドがほしくなる
どうも布団で熱を持つと痒くなるみたいだから
下がスースーしてるやつの上でなら大丈夫かもと考える
そんなベッド売ってないかな
0278名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/05/06(水) 22:13:21ID:hhe4COmy
ここに私が沢山居る・・・昼間は自分がアトピーだなんて忘れるくらい、
別にかゆくも無いのに、夜寝てる間に掻き毟ってる・・・

一応手袋してるけど、当然外してしまうから、手袋に紐を縫いつけて
より頑丈にしたら、今度は手首の周りが異常に掻き毟られてる。
しかも手袋破いて生の爪で掻いてたりするし。

あーこの夜の掻き毟りさえなきゃほぼ完治なのに〜息子に遺伝しなかった
のがせめてもの救い…
0279名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/05/25(月) 00:44:54ID:LpNHB0h6
>>278
腕に計8kg位のサポーターを
巻いて寝れば寝てる間に腕を動かすこともなくなるよ
自分はサポーター付けてる時はいっさい掻かなくなった。
0280名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/05/26(火) 21:29:17ID:9c3ftLP3
>>279
今日サポーター買ってきた。私腕の力ないので、片腕2キロで大丈夫かなと思ったけど、やっぱり4キロが良いかも。

つけて寝てみます。
0281名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/05/26(火) 21:33:09ID:9c3ftLP3
>>279
今日サポーター買ってきた。計4キロだけど。
私腕の力ないので、片腕2キロで大丈夫かなと思ったけど、やっぱり4キロが良いかも。

つけて寝てみます。
0282名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/05/27(水) 14:32:03ID:YPIwI0ch
寝ている時だけ無意識に掻いてしまうのでビデオカメラで録画

電気付けたままなので寝付きは悪かった

痒くなったみたいで、しかめっつらで縛った手を強引に顔にもっていこうとしている。手が届かないとわかると今度はイモムシみたいになって顔を枕に擦りつけてたよ
なんなんだ俺
0283名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/05/27(水) 15:04:57ID:FFohySIX
>>282
ビデオカメラで録画とは、なかなかやるな。

俺は、ベッドに手錠と手を繋いで手を動かせないようにしたんだけど
夜のトイレに行こうと思ったら手錠の鍵を、真っ暗な部屋に落としてしまって
探すのに、焦った。しかもベッドが重くて動けないし、手錠の鎖が短すぎるんだよ!

でもこの方法、火事とか地震の時ヤバいな・・・・・・
0284名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/05/27(水) 20:48:00ID:bL5HOnpF
>>283
おれも最初は手錠を考えたが
同様の理由でやめた。
サポーターにしとけw
すぐに脱着可能だから便利。
しかも無意識では絶対に取り外せないほどの負荷がかかってるから。
0291名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/04(木) 01:28:22ID:bggxhRQe
痒いから朝寝る生活にしたほうがいいって。
夜は、ホルモン作られるから寝ろって?
あほいえと、この時間がもっとも痒い
0292名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/04(木) 02:56:17ID:JrwEvCt0
今日は樹液シートを脚裏に貼って寝ます
ポカポカしてる
0293名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/04(木) 13:57:13ID:u5NbrA0P
夜かかなかったら完璧に完治できるのになぁ
0294名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/04(木) 14:17:54ID:FFehZ6hK
以前、完全に掻けない様にして寝た。
朝はこれはイケルと喜んでいた。
しかし日中に今までにないくらいの痒みがおそってきた。
気のせいかと思い、その日の夜もそうして寝た。
次の日の日中にも、失神するようなハンパない痒みが首を襲った。
うまくいかないなw
0295名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/04(木) 14:29:46ID:vZp65XXS
>>293
そうそう、起きてる時はかかないからね しかも寝掻きの力はハンパないし 一夜で数日分の回復をダメにする
0296名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/04(木) 18:24:50ID:tt9lLbxZ
夜の痒さは、食生活だの関係ないよな
寝るときヒスタミンが分泌されれば、炎症(アトピー)の部分は嫌でも痒くなる
逃げ道はない・・・
0297名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/05(金) 04:50:08ID:Bk+0RddY
寝れなくてシャワー浴びたら痒いし痛いし死にそう
肌ボロボロだしつらい
0298名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/05(金) 16:13:08ID:oD9NbcB9
生活改善しても夜中掻いてしまえば無意味だね
逆に掻かなければ食事や睡眠が不規則でも治るよ
自分は縛っても絶対掻いちゃうから夜は起きて昼間は椅子で寝る生活してからだいぶ良くなった
昼間の方が痒くなりにくい気がする
0299名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/06(土) 19:23:05ID:Cc559MsX
夜の時間帯は一日で最もヒスタミンが分泌されるからね
逆に昼は痒くもなんともない
0300名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/13(土) 01:52:14ID:Z/8cvDJX
今かいいいいいいいいいいいいいい
0301名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/13(土) 23:31:59ID:GfTLX2ky
夜がきた
0302名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/14(日) 12:37:40ID:BNEiRMHc
アトp−になってから足が勝手にピクンと動く寝てる間に なんだろうこれ?
0303名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/16(火) 04:05:46ID:DbfwohbQ
痛痒い
0305名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/18(木) 21:59:19ID:CZDhbC/t
寝たくない

0306名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/19(金) 01:49:18ID:/tKRRt93
>>301

トリビアNo.847〜850 トリビアの種No.105 ガセビアの沼No.033
No.850 寝ている時にビクッとする現象の名前は「ジャーキング」(番組評価 67/100へえ)

アメリカで最もポピュラーな医学辞典の「ステッドマン医学大辞
典」にも記されています。深い眠りに入る瞬間、つまり脳が起きている
状態から眠っている状態へ移る時の現象で、脳が混乱し、
自分の意志とは関係なく筋肉を急激に収縮させる命令が送られるため
体がビクッとなります。眠っている時に起こる現象のため、
自分ではジャーキングが起きたことを気づいていない場合もあります。
また、イスに座ったまま寝るというような体に負担をかける
不自然な寝方をしているとジャーキングが起こりやすくなります。
疲労がたまった状態の時によく起こりますが、
ジャーキングが起こったからといって
健康を害しているということではありません。…
0307名無し
垢版 |
2009/06/19(金) 13:41:40ID:0tLAikbM
超やばい…
0309名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/07/06(月) 05:00:02ID:ygS3bKJx
眠くなってくる時が1番痒くなる。
だから気持ちよく寝ることができない。
なかなか昼夜逆転が治らない。
なんとかならんかこれ…
0310名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/07/12(日) 10:46:00ID:zqzyZtnv
前日徹夜して超眠い時でも、寝ようとすると猛烈に痒くて寝れなくなる。
俺は特に顔。
爪はたてないようにしてるけど、手のひらや枕で擦ってしまってヒリヒリ。
重りつける方法、試してみます。
0312名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/08/03(月) 12:55:46ID:ragi2zZ+
アトピーじゃないんですけど、毛布からタオルケットに変えたその日から痒くなりました。
タオルケット古いです。
だから今日新品を買ってくるつもりです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況