X



トップページアトピー
442コメント197KB
脱ステやって治ったやついるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001自然に治った
垢版 |
2007/04/25(水) 11:13:08ID:WFy0hXmI
脱ステだの、脱保湿だの、死ぬ思いして治ったやつ、いるの?
逆に肌を痛めつけてるだけじゃないの?
ぐずぐずになった皮膚が再生しても跡のこるし、
深く傷ついた皮膚は怪我の跡と一緒で感覚異常
も起きかねないよ?

脱ステで数年の我慢すれば跡の人生はバラ色なんて
訳はない。数年だよ?人生の楽しむべき時間、人生の
基盤を築く時に数年は今の時代、取り返し付かないよ?

治ったやついるなら目線して写真アップしてみやがれ。
幸せな今を語ってみろってんだ。
0156名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/02(日) 21:16:46ID:0teGdu+2
仕事は順調です、まあ、時には失敗して落ち込む事もあるけど
それで過呼吸になったりはないですよ。
一人になった時が多いかも。
ステロイド使い始めてからやたら動悸がしたりしてたんです。
おかしいとは思ってたけど、まさかステロイドが影響してるとは全く考えてませんでした。
ステ使ってた時よりは治ってきてますが、なかなかこちらもしぶといです。
ステロイドは神経に影響することもあると私は考えてます。
もちろん人によって影響するしないはあると思いますが。
0157名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/03(月) 08:55:35ID:9FkBILJU
>>156
過呼吸がステの影響だというのは医師の診断なのですか?
たしかに、ステは免疫力を低下させるために自律神経に影響を与えるのは確かですが、
それによって自律神経失調症になっているとしたら
きちんとした治療をなさったほうがいいと思いますよ。

それはもうアトピーの症状ではないですから。
0158名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/06(木) 23:21:15ID:EzwTWLnm
 ここのみんなは一日にどのくらいの量のストロイドぬっていたの?
強さの違いはあるけど、とりあえず知りたい
0160名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/07(金) 23:04:30ID:Xu8T6Xc5
こんなところでマジレスしても意味ないかもだけど。
生まれたころから約30年までは標準治療で、最後のほうでは一回の診察でジフラールを10本も出されていた私です。
約1年、泥沼の離脱を経験しました。脱完了後に炎症の再燃があっても、焦らずのんびり放置しているうちに炎症は閉じていきます。手当ては全く不要(脱軟)。かゆみで気が狂いそうになるとか、遠い昔のおはなしになりました。

>>1
あなたもダメ元で2〜3年くらいやってみれば結果がわかるよ。
>>159
良くなってることをひがんでるんだね。まずは歪んだ心から治さないとね。
0162名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/11(火) 17:50:47ID:lHEeY28E
ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。
0163名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/14(金) 11:55:55ID:yaTlkcEK
子供に三年ステロイドを塗り続けた。
脱ステで良くなった人をみて脱ステをはじめた。
二週間後なんと私の首にリバウンドが現れた。
今までなんともなかったのに。
子供に指を使って薬を塗っていたせいだ。
真っ赤になり痛痒さが2週間ほど続いたあと良くなって来た。
これがステロイド依存皮膚炎かと薬の恐ろしさを体感した。
ステロイドについての私の結論。
アトピーの人が使うとアトピーでない部分までアトピー状に
するので使う量がスパイラル状に増える薬。
子供はリバウンドから少しづつ良くなってきています。
0164名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/14(金) 12:06:25ID:wk5t+VZ/
ステロイドよりもネクスト
0165名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/14(金) 21:33:49ID:U8yrNJOS
>>160
僻むわけがないw
ただ普通のことを言っただけ
頭弱すぎでうけるw
0166名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/14(金) 21:38:49ID:U8yrNJOS
書き忘れ
30年ってことは最低俺より10歳は上だね。
ステロイド塗ってても治らないなんて半年で気付いたわ。
だから大人になってアトピー出ても初めは病院のステロイド塗ったが半年で脱ステしましたよw
俺のこと僻むなよ。
30年とかまじうけるw
0167名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/15(土) 01:24:30ID:6v4qET6J
まあまあ、脱ステ派同士なんだから仲良くしようよ。
どっちも一言多いんだよ。またーりと行こう
0169名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/15(土) 12:52:14ID:6E9Mknoy
>>168
2ちゃんのレスにこれだけ熱くなれるなんて
あなたは過呼吸よりもっと深刻な精神病の疑いがあるね。
0171名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/17(月) 04:08:44ID:tegVn4Ef
リバウンドって言葉がどうかと思うよ。治ってないのに薬止めたら症状出るの当然じゃんw
「余計酷くなったんだよ!」とか薬のせいにして喚く馬鹿も居るがそんなんステロイドで
症状抑えてる間に何もしなかったお前の落ち度だろwww
0172名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/17(月) 04:23:35ID:UecIwl9i
>>171
ん〜でもステロイドをやめると最初に来る波が一番大きいのは事実だからなぁ。
まぁ生活改善しなかったらステ使ってようが使ってまいが改善しないのも事実だが。
0173名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/17(月) 04:38:42ID:tegVn4Ef
>>172
逆言うとステロイド使ってても生活改善すれば治るんだよ。症状抑えた状態で
楽に治して行けるのになんでゾンビ状態で苦しみながら同じ事してんのか不思議。
金の為に根治させない悪徳医が居るのはステ医も脱ステも一緒なのにね。
0174名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/17(月) 08:10:37ID:UecIwl9i
>>173
>逆言うとステロイド使ってても生活改善すれば治るんだよ。

逆にというか、生活改善して治ったんだよね?なんでステ塗るの?
あと最後の1行が意味不明だからもうちょっとわかりやすく頼む。

>>165とか>>166と同じ人かな?煽りかもしれんがマジレスしとく。

ステロイドは免疫抑制剤で、人間本来の免疫力を低下させてしまうのさ。
だからステは早くやめるに越したことはない。
生活改善をしててもステをやめてでかいリバウンドがくる人だっているし、
それまで全く生活改善せずに脱ステスタートさせて3ヶ月でアトピーでなくなる人もいる。
(自分がそう。脱ステ開始1ヵ月後に生活改善スタートさせた。
ステ暦13年、最後に使ってたのはアンテベート。顔にはプロも使ってた。)

なんで脱ステの症状にこんなに個人差があるかっていうと
リバウンドのひどさはそれまでの自律神経の働きがより正常であったかどうかで決まるんだよ。
だからステの強さや期間は関係なく、その人個人の体質なんだよ。

でも生活改善が絶対に必要なのはマジで賛成だ。実感した。
正直、脱ステ4年ですが全く改善しません・・・とかって人は「ステをやめた」ことに意味を
感じていて、体質改善(=免疫力の強化)が足りないんだと思う。
0175名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/18(火) 20:16:30ID:cR+AMzSn
であるならば
産まれてから一遍もステロイド軟膏使ったことない人の症例はないのだろうか
親が貧乏すぎたか、極度の医者嫌いかが理由で

いや理由はいいが
言ってみれば「ステロイド・バージン」が何人かいれば分かると思う
0176名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/18(火) 20:27:45ID:L3jVKmDS
医者かかってないのに症例が
あるわけないわな。
0177名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/19(水) 00:34:06ID:eglKmBgA
>脱ステやって治ったやついるの?
いる。
俺がそう。(といってもどの程度で治ったというか意見が別れるとおもう。)

では、ステを使ってで治った人がいるのかといえばいると思う。
(同様に、どの程度で治ったというか意見が別れるとおもう。)

ステを使わない忍耐力をもった人やステを使っても治る体質の人は問題ないと思う。

問題なのは、忍耐力もないがステ依存状態に気付かない「天然おばかさん」がいることだろうな。




0178名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/19(水) 00:38:19ID:eglKmBgA
>脱ステやって治ったやついるの?
いる。 俺がそう。
(といってもどの程度で治ったといえるかという点で意見が別れるとおもうが。)

では、ステを使っても治った人がいるのかといえばいると想像できる。
(同様に、どの程度で治ったといえるかという点で意見が別れるとおもう。)

ステを使わない忍耐力をもった人 及び ステを使っても治る体質の人 は問題ないと思う。

問題なのは、忍耐力もないがステ依存状態にも気付けない「天然おばかさん」がいることだろうな。

0179名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/19(水) 00:45:04ID:d76xNh7K
上から目線うざっ
0180名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/19(水) 00:52:52ID:UWdQCE8P
ということは、ステロイドが慢性的なアトピー症皮膚炎の元凶だったということか?
0181名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/19(水) 01:07:12ID:eglKmBgA
>上から目線うざっ

なんて幼稚な発想

情報を生かすも殺すも本人の判断。
ここまでいっても幼稚な(判断力のない)人にとってはチンプンカンプンなんだろうな・・
0182名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/19(水) 01:15:06ID:eglKmBgA
補足すれば、脱ステで必ず治るとは言っていない。
読み返せば理解できると思うが。(基本的学力がない人を除く。)
0183名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/19(水) 01:26:23ID:UWdQCE8P
>>182
読むと、ステロイドさえなければアトピーにならなかったくらいにとれる
0184名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/19(水) 01:43:57ID:3K1H4LB6
>>182
なんかわざわざ難しい言葉を使おうとしてわかりにくい文になっちゃてるよ。

俺は脱ステ治ったけど、みんながそうとは限らない。
治療は人それぞれだが、忍耐は大切。

でいいんじゃないか?
0185名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/19(水) 02:58:58ID:d76xNh7K
>>181いやぁ、お前は完全に人を馬鹿にしてる。天然おバカさんなんて言葉は普通使わん
0186名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/19(水) 07:45:57ID:mI9F2tsg
今朝はさわやかだ
救世主
0187名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/19(水) 09:17:30ID:d4IWarou
ID:eglKmBgA(=ID:eglKmBgA)の驚異的な性格の悪さに驚愕
単に「合う合わないがあるよね〜」っていう当たり前の事を
なんでここまで不快に書くことが出来るんだろう?
0188名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/19(水) 18:29:16ID:FihuSB+V
ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。
0189名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/19(水) 20:45:47ID:HrqEMF4p
結局、脱ステって日本医療の後ろ盾なく、治療するってことでしょ?特別な病院は抜きにして
それだけでも不安なんだよね、自分はどうしたらいいのだろう
0190名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/19(水) 21:39:35ID:3K1H4LB6
>>189
医者が治してくれると思っている人には、正直脱ステは辛いと思う。
本人の努力が一番大事(っていうかほとんど)だからね。
0191名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/21(金) 14:42:26ID:Hyh4ulRk
脱ステ脱ステってあんまり医者を困らすなよ。
治ったやつなんて一部。
何年もしたらまた本来のアトピーが復活してゾンビだよ。
何年アトピーやってんの?まだステをコントロールして使えないの?
いい加減脱ステなんて自己満足なんだって気付きなよー。
『ステ=毒』みたいなレス見ると情けなくなる。
0193名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/21(金) 22:12:08ID:bsOSmlsv
>>192
同じくwwスレはしごしてまで頑張るよね。必死さが伝わってくるよw
生暖かく見守ってやろうぜw
0194名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/21(金) 22:38:16ID:JtP/x4fQ
ステ歴20年で脱ステやってもう5年くらいかなあ
このスレのタイトルに沿って答えると 直らなかった
さんざんでてるけどステ辞めたらアトピーが治るわけではないからな。

アトピー直すのは別口の治療法が必要だった。漢方等色々。
現在も継続中、二進一退くらいかね。
脱ステして良かったことは多少引っかいても平気なことかw
あと水が患部に水が溜まらなくなったこと。
手袋2枚重ねで生活していたのが1枚重ね→手袋不要→保湿剤不要
まで来た
0196名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/23(日) 09:27:45ID:74ZrQ7vX
>>195
今は食事は肉類控えめに。
あとは鍼灸に週一で通ってるくらいかな。
リバウンドが来たときは吸引で対処。
0197名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/24(月) 00:28:27ID:q7dvA25x
>>196
これは個人的な意見なんだけど、その程度じゃ改善しなくて当たり前だと思う。
まず運動を全くしてないし、睡眠にも気をつけないとだよ。(やってたらごめん)
食事は内臓の負担を軽くするために少なめで一口50回くらい噛んで食べる。
肉や脂、糖分は控えて、野菜類を多めに、栄養バランスを考えて魚などで
蛋白質をとるようにする。

特に運動してないのが気になるな。
自分は食事管理と十分な睡眠、1日10キロウォーキング+ヨガ+筋トレで改善したよ。
これはずっと続けていくつもり。
たぶん揚げ物や肉は、一生でもあと何回かしか食べないと思う。
甘いものも和菓子しか食べない。

>さんざんでてるけどステ辞めたらアトピーが治るわけではないからな。

これには全くもって同意だが、必要なのは別口の治療じゃなく
免疫力を高めるための体質改善だと思うよ。
0198163
垢版 |
2008/12/02(火) 10:32:14ID:Qs0K12+F
子供のアトピーはさらに良くなってきました。
一ヶ月前は膝の裏がジュクジュクでしたがもう乾いて
かさぶたも取れました。今は朝にわきの下、下腹部に汁が出ますが
夜には乾いています。
生活は植物油禁止。和食中心。野菜沢山。玄米混ぜご飯。
運動奨励。風呂控えめ。脱保湿。ストレスためない。です。
脱ステ医師にかかり、ネット頼りでない正しい脱ステ知識を
つけるため本を読むことをお勧めします。
0199名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/03(水) 03:10:01ID:vYKmJJIU
>>163
つまり、慢性アトピーの元凶は特効薬のステロイド剤だったのですね

アフリカの村に現れた「光る幸運の粉」を思いだした
夕暮れに光るので偉い者から身体に塗って祝った
で全員死亡

「光る幸運の粉」は放射線治療器が不当投棄されて飛び出した物質
不運ですね
0200名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/03(水) 08:31:23ID:yzePyi0e
アトピーを治すのは確かにステロイドではないよ。ステロイドを使ってようが使ってなかろうが
結局は生活から体質を変えてくしかない。その過程で普通の人はステロイドで症状を抑えた
状態で治療を進めて徐々にステロイドを弱めてアトピーの出難い状態になってるかを
確認しながら徐々にステロイドを抜いてく。でもステロイドの副作用が出やすい体質の人は
それが出来ないから症状全開の状態で治療を進めなきゃならないわけで、痒みが辛い
からこそ必死になって結果的に直りが早い事がある、というお話。そしてステロイドの副作用が
出難い体質の人は逆に症状が押さえ込まれてるだけなのを治ったと勘違いして気を抜いて
結果的に悪化させてしまう人がいる、というだけの話。

ステロイド自体は症状を抑えるだけの薬でこれに良いも悪いもない。問題は体質と処方だよ。
標準治療医にも脱ステ医にも名医とヤブが混在してる。どっちが良いとかじゃない。
0202163
垢版 |
2008/12/04(木) 12:01:31ID:zEVgw+4w
訂正。玄米でなく発芽玄米でした。
玄米は悪化させる。
発芽玄米は抑制する。
と、前行ってた病院で言われていまだに続けてます。
そこではアレルギー米等も薦められて食べてて
それなりに効果がありました。
今の先生はどっちでも関係ないと言っていますが。
0203名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/06(土) 06:43:43ID:c5K37Gqv
ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。
0204名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/09(火) 10:10:07ID:l7MfewPk
脱ステした皆さん。
かつての主治医に手紙を書きましょう。
科学者なら事実を見るべきです。
つまり脱ステして良くなる例もあることを
事実として認識するべきだと思います。
0205名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/11(木) 01:01:07ID:A+M7eEPZ
ワシが通ってた皮膚科のドクターは『薬ではアトピーは治らんよ』と言ってた。自分で治す努力をしないと駄目なんだとさ。
因みにワシはその後テロイドと皮膚科に縁を切った。
おかげで今はパッとみアトピーとは分からんくらいに改善したよ。
0206名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/12(金) 03:12:02ID:vLyW8D2m
>>205
ということは

ステロイドは治癒ではなく
むしろアトピーを悪化させることもあり
アトピーに対する悪影響やステロイドへの依存をより強めます
周りの人から勧められても決して塗ってはいけません
0207計画的脱ステ実行者
垢版 |
2008/12/12(金) 09:14:09ID:3d5XEgNX
まぁ俺たちはステを使う前からアトピーになり、その結果皮膚科でステを処方され、塗れば治ると信じ塗り続け、気付けば炎症の出る頻度が増し、ステが手放せなくなる。

その結果、長期連用をしてはならないステを塗り続けることによる副作用により難治化するってパターンに多くの患者が陥ってる。

アトピーは生活習慣病。

食事や生活リズムを正さない限り治るもんも治らない。

ちなみにステの副作用で割と早く気付くのが皮膚が薄くなるってことだね。

ステはアトピーの慢性化の原因の一部ではあるが主原因ではない。

慢性化させてるのは生活習慣を正さないから。

アトピー発症→ステ治療→生活習慣そのまま
これじゃ治るわけがない。

皮膚科はきっちり生活指導を行うことも診察内容に組み込むべき。

アトピーが悪化傾向にあり、薬の量が減らせないなら今のままでは厳しいということ。

直ちに生活習慣を見直すべき。
0208名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/12(金) 12:28:13ID:MlEwtKG3
よく分からないが生れつきのアトピーもいるんだろ?生活習慣病って側面もあるが基本的には遺伝子の問題じゃないか?
生活習慣が悪くてもアトピーになる人は一部なんだから。
0210名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/12(金) 13:43:55ID:Fgqpdr5y
因みにワシは生まれつきのアトピー。
それと、ワシの通ってた皮膚科は生活面のアドバイスもしてくれてた。かなり親身になってくれてたと思う。
0211名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/12(金) 13:46:09ID:sD2K1aTK
俺も4年前からアトピーが体に出てきて、ステロイドを使ってたが、1年半経ったぐらいから、まったく効かなくなった。体全身にアトピーが出て、特に顔がヤバかった。それから脱ステの治療をしている皮膚科に変えた。
2年半の間そこの皮膚科で漢方と軟膏だけの治療をしていた。最初は中々効果が出なかったけど、1年前ぐらいから、徐々に治ってきてて、今ではほぼ普通の肌の状態に戻った。
脱ステはすぐには効果でないけど、根気よく続ければ良くなってくるし、それがアトピーを治す近道と思います。
0212名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/12(金) 15:25:24ID:W+v613B5
初め軽度で、アトピー塗りつつ、段々と薬が効かなくなって悪化

こういうタイプは、脱ステで治るんじゃね
0213計画的脱ステ実行者
垢版 |
2008/12/12(金) 16:36:34ID:3d5XEgNX
生まれつきのアトピーはいない。

産まれつきのアトピーはいる。

アトピーになりやすい因子は家系であるかもしれないが、腹に身ごもってからの母親次第な面も大きい。
0214名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/12(金) 18:17:56ID:W5cPd2sI
>>208
遺伝子の問題は確かにあるよ。
でもよっぽど重症じゃない限りは生活環境で改善できる。

もともと肌が痒くて、もともと炎症を起こしているんではないんだよ。
刺激に敏感で、それが肌にでるってだけ。
更にステロイドによって免疫力も低下していて、治りは悪くなる。

つまり、普通の人より健康な生活を送れていれば
症状はある程度抑えられるってこと。
>>207の言うように、生活改善を本気でやれば本当に炎症はなくなるよ。
0215計画的脱ステ実行者
垢版 |
2008/12/13(土) 20:58:57ID:l4MeMfPG
>>214
遺伝子の問題があるって本気で言ってる?

あんま突っかかる気はないが、アトピーの歴史なんて半世紀とかそんなもんだと思うし、その程度の期間でDNAに変異を来す事例がここまで大量に発生するとは思えない。
0216名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/13(土) 21:26:10ID:RONq1euc
0歳からアトピーだが身内にアトピーひとりもいない…


生活習慣が大事って入院して思った。
朝5時に起きて、朝7時と昼12時と夜6時にご飯。
点滴や投薬して夜9時に寝る。
でも退院したらその生活は無理だったけど。
0218計画的脱ステ実行者
垢版 |
2008/12/13(土) 22:08:41ID:l4MeMfPG
>>217
遺伝子レベルでの病気(ガン等)とは全く違うっていうのはとっくに証明されてる。

アトピー単体で言えば遺伝とか云々の話は有り得ない。

ただ前も買いたが、なりやすい因子(肌が乾燥しやすいとか)ってのはある気がする。

失礼だが救世主ではないよな?
0219名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/13(土) 22:47:31ID:pPUEzVwY
>>218
そうなんだ・・・全く知らなかった。
何か気に障ったのかもしれないけど、そんなに煽んないでくださいよw

私は親が喘息でじいちゃんがアトピー、兄も同じくアトピーで
アレルギー体質に遺伝子が関係ないなんて考えたことも無かった。
でも兄は同じ環境で育っていたわけだし、症状似てて当たり前ですよね。

しかもそんな昔に証明されてたとは。
でもその辺の知識って薄い人多いですよね。
最近でもアトピーだから子供作るの不安・・・とかいう書き込みよく見るし。
(自分もその一人です)

それ証明した人の名前とか、論文が見れるとこのURLとか教えてもらえませんか?
以前違うスレでそのことが話題にあがっていて、教えてあげたいので。
0220名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/13(土) 22:48:40ID:UfZ0kMT7
アトピー素因は、遺伝するが
発症のトリガーが作用しなければアレルギー疾患になる事はない
0221計画的脱ステ実行者
垢版 |
2008/12/13(土) 23:06:22ID:l4MeMfPG
>>219
なんかムキになってすまんな〜(^^ゞ

220が書いてる通り(まっ俺も軽く触れたがw)素因(その病気になりやすい素質)は遺伝するってのが大方の意見。
そんでその引き金を引くかは自分自身の生き方に左右される。

多分、俺が参考にした牧瀬クリニックのホムペにも触れてあると思うしググってみて。

後は信頼できる皮膚科医がいれば直接聞いて自分の中に落とし込むといい。
0222計画的脱ステ実行者
垢版 |
2008/12/13(土) 23:07:28ID:l4MeMfPG
>>220
補足あざっす。

素因て言葉が出てこなかったw
0223名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/13(土) 23:50:01ID:pPUEzVwY
>>221
ありがとうございます。今HP見てきました。
「妊娠する前から和食を心がけてサプリメントをとっていれば、
アトピーが発症しやすい体質をもって生まれてこないようにすることはできます。」
とありますね。
遺伝子そのもの変えられないけど、母体の生活環境によって
症状がでにくい体質は作れるってことですよね。
ステロイドの話や成人病のくだりはなんとなく納得できたのですが、
妊娠とアトピーに関してはちょっと情報が少ないので、今度脱ステ医に聞いてみます。
0224名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/14(日) 08:07:26ID:uT1P0R9V
アトピーは遺伝病だから治らないよ。ダウン症とかと同じ。受け入れたくない気持ちはわかるけど。
0225名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/24(水) 21:52:57ID:geGkoR20
>>224

バカはでてくんな。
両親、さらにそれ以前を見ても誰もアトピーなんていないのに、
俺だけアトピーだ。
0227名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/09(金) 13:05:57ID:sIgZXPIn
病院で薄着にして蒸れない様にするよう言われ
実行しましたが、さらに良くなりわきの下、下腹部は
すっかり直りました。汁が出たところほど良く直っています。
後はおなかがブツブツで、目の周りに赤みがありますが
脱ステの激しい時期は三ヶ月で乗り切ることができました。
0228名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/10(土) 01:37:39ID:NARbc7QG
0229名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/10(土) 11:05:29ID:MN4quVjy
三連休だよ
救世主
0230名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/10(土) 20:42:39ID:RKMxl4df
「アトピー悪化は医師の過失」スレを読む.しかし難しすぎて理解できない.
理解できるようになりたい.自分が今やっていることが正しいことを身をもって
感じているが,その体感を誰かに言葉で伝えることは難しい.次回の漢方医の
診察時,もうステロイドは使わないと断言したいが,どう伝えようか…漢方医
から借りている竹原氏の本は,まだ読まずにほったらかし…先生がこの本を
信じきっているとしたら,今の自分の力ではどんなに頑張っても納得しては
もらえないだろうな…本当にいい先生なので残念だが….もう少し症状が回復
して,気の進まないことでも根が続くようになれば,ステロイド禍の問題に
自分なりに取り組んでみたい.でも現状を揺り動かすには,立花隆ぐらいすごく
ないと無理だな…先生一人すら揺り動かせない自分の非力さを痛感.
0231名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/10(土) 21:25:29ID:DRlbgX78
>>230
その漢方医は凄いね、ある意味で「私は藪」と言ってるようなもんだから。

金沢大の竹原氏の本は「アトピーは『訓練を受けた練度の高い』医師が『適切』に治療
すればそんなに難病ではない」というのが要旨。
適切に処置できれば「ステ+保湿剤でほぼ完璧にあっさり治る」という立場で、食事制
限なんかは必要なケースはないとまで言い切ってる。

逆に言えば、「藪医者が適当にステを出してるだけでは、アトピーはなかなか治らない。
結果的に『ステの副作用』的な自体に陥る可能性もある。」と暗に言ってる所ある。

ステに対する拒否感を消すために貸してくれた…と考えるのが普通だろうけどね。
0232名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/01/11(日) 18:57:10ID:qA6BFpYy
ひどい手アトピーに悩まされてステロイドを使ったら皮膚の表面だけが乾燥して
カチカチに硬化してしまい、中が痒くてかえって症状が悪化してしまった。
脱ステを考えてジョンソン・エンド・ジョンソンのエクストラケア24Hour
のボディ用クリームをたっぷりつけてマッサージ→垢すりの要領でボロボロが
出るまで塗り込む→ボロボロが出きったら患部を水だけで洗い流し、ヌルヌル
の状態のまま仕上げにまた同じクリームを塗ったらだいぶ良くなったよ。
コツはステで硬化してしまった皮膚を剥がしてからしっかり保護+保湿する
ようにケアするといいみたい。
その後は皮膚がまた硬化しないようにニュートロジーナのハンドクリームで保湿し続けたら
患部が正常な状態の皮膚にだいぶ近づいてきた。
手関節のひどいひび割れで悩んでる方、一度は試してみる価値ありますよ。
0234名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/12/03(木) 20:42:29ID:CptOxkLE
何がじゃ〜どうしてじゃ〜♪
0235名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/12/03(木) 21:52:56ID:J4ABUlem
治ってないけど、かなり良くなった
0237名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/12/04(金) 12:54:24ID:vliGBRLh
2〜3ヶ月は地獄で全然進歩なしだったけど、それ以降少しずつ良くなった。
今は普通に生活出来てる。
見た目は乾燥肌みたいな感じ。

脱風呂したり、小まめに消毒したよ。
あとはストレス溜めない様に本読んだり映画観たり。


みんな頑張って!
0238名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/12/04(金) 14:56:53ID:F6ydedkJ
脱ステで治るのはステロイド皮膚症であって、アトピー体質が治るのではない。薬やめたからって体質自体変わるわけないからね。私は脱ステで完全に治ったと思って数年後爆発したから油断しない方がいい
0241名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/12/05(土) 19:59:20ID:jcL7CDCV
絶対的事項として、ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。
0242名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/12/06(日) 00:11:30ID:mBIR7UOR
>241
それ聞き飽きた。そんなことみんなわかってるよ。脱ステ決めた人は最初から脱ステ医探して行くわ
0243名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/12/06(日) 01:35:50ID:3aPUBvCh
おれは脱ステで治ったよ
薬づけから10年かかったけどね
いろいろ試したけど瀉血治療で治った
かなり久々にアトピー板をみたから書いてみた
0245名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/12/06(日) 17:16:23ID:KwrqHiMF
>>207 そうですね。医者はまずそこを改善するように口を酸っぱくして警告しないと、何にもなりませんよね〜。
つーか、なんであまりにもそこに触れないのかが不思議。。。

>>214 食物の汚染で、われわれのDNA・染色体もおかしくなっているという話を本で読みました。
たぶん、事実かと。。。
0247名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/12/07(月) 00:57:58ID:vYyoo4Kk
脱ステしか最終的にないわな。
結果的にそうなる。
ステはいずれは100%効かなくなるのだから・・・。
ま効いてる間はステ使っていいんじゃね。
人によれば何十年も効いてるって話だし。
逆にすぐ全く効かなくなったって人もいるけど。
0248名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/12/07(月) 15:21:19ID:9DtJljtu
> ステはいずれは100%効かなくなるのだから・・・。
0249名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/12/07(月) 16:55:56ID:1/GVHYD/
友人はステで白内障になりました。
けれど 鼻つまりはこうしたらよくなりました。
他にもいろいろな例がありました。
http://forest-club.jp/index.php?go=eO1Ndf
0250名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/12/08(火) 08:14:19ID:FciJWtOJ
>248
確かに効かなくなるとは限らない。知り合いにステ何年も使いながら勝手に治ってる人がいる
0251名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/12/16(水) 00:49:28ID:VhDyc0xG
「食品の裏側」って本に、食品添加物を使い始めた時期と
皮膚病の子供が増えてきた時期が比例しているのは、間違いなく何か
関係あるんだろう。というくだりがあって、それが忘れられない。

その著者の元記者さんが、もし食品添加物が関係しているとしても
今更それを止めるすべはないと言ってた。
確かにそうなんだよね。。

公害や食品添加物なんかは体内で蓄積されて、多くの人の遺伝子に
組み込まれてる→何かのタイミングでそれが皮膚に出る人、
スルー出来る人がいるんじゃないかな。
何となくそう思った。おやすみ。
0252名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/07/19(月) 21:07:18ID:9WB2oHCQ
脱ステだ毛じゃ治らんよ。
賛否両論の民間療法だけど
オムバスには何人もいるよ。
HPググレば体験談沢山のってる。写真も
治った数年後も「変わらず健康です」的な体験談も
回報で見たことある。
相談員もここで治した人がいる。
まぁオムバスがいいって言うよりは「本人の努力の賜物」とは思うけど。
0256名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/09/10(金) 10:14:06ID:i06PK4xu
アトピーの原因は人それぞれ、何が効くかも人それぞれ
なのに治療法の話となると、○○は絶対効かないからやめろ、××は金の無駄とか言いきる人が多いよね
上に出てきたオムバスにしてもそうだし、ステロイドにしてもそう
でもこういうこと言うと、すぐに何かの信者とか、業者のまわし者扱い
自分も昔、あれこれ手を出して、どれも効かなかったから気持ちはわからなくもないけど
それにしても極端な人が多すぎる
何かと物を勧めて「これで必ず治ります!」と言い切る人も信者だが、
あれはダメこれもダメと言い切ってくる人も信者だわ

脱ステも、業者の提供するものも、全ての人に効くとは限らないし、
また逆に全ての人に効かないとも言えない
何かを試して金取られた騙されたとか言う人には
一つの方法にしがみつきすぎてる人も多いんじゃないかと思う
1年、うんと長くても2年ほど試してみてダメだったら、別の方法に移るぐらいのことすべき
治療法が確立していない今は、何でもやってみるしかないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況