X



トップページアトピー
401コメント142KB

肉食のアトピーへの影響

0202名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/20(月) 09:20:04ID:md6sezWS
東洋人て何人だよ。イラン人も東洋人か。
原発板などとちがって実体験があるから火消しは難しいよ。
0203捏造 誇張 印象操作はベジの特技
垢版 |
2009/04/20(月) 09:41:00ID:lI1S3ZCQ
もしも日本人が極端に長ければ特筆されるのは当然だけど、そんな記述もない。

>実体験があるから火消しは難しいよ。
ソースは?
0204名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/20(月) 10:00:48ID:CeIRzAg6
アトピー雅子
0205名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/20(月) 10:23:05ID:Wzn6Jyqj
何かみんな難しいこと言ってるが・・・
良く噛んで消化を助け、食べ過ぎない事。
こうすればたまには食べても良い(あくまで自分は)
大事なのは、お腹を冷やさず、善玉菌優位の胃腸にする。
未消化タンパク質を取り込まない腸内環境をつくること。
0207名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/20(月) 23:53:57ID:rt+n9C+R
初めて聞いた。
0208名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/05/23(土) 09:08:17ID:SOBX9HXa
>>190
いえ、稲垣式信者です
どちらかと言えばマクロビを叩くスレ
0209名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/09(火) 20:41:49ID:tUAbgSGV
カンボジア:豚肉消費激減で屠殺大幅減
http://www.cambodiawatch.net/cwnews/seikatsu/20090430.php

豚インフルエンザの恐怖が人々に広がるにつれ、カンボジアでも豚肉の消費が激減し、
それに伴って豚の屠殺頭数も大幅に抑えられていることがわかった。複数の業界関係者が29日語った。

プノンペン西南郊のミアンチェイ区バン=トムポン町で屠殺業を営むBun Srengは、
通常は一日700頭の豚を屠殺するところ、豚インフルエンザのニュースを聴いてからは200頭に減らしていると述べた。
だがこの日はさらに減らして、170〜180頭しか屠殺しないことに決めたという。
仕入先からは、供給されてもさばききれないという悲鳴があがっているという。
0210名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/07/25(土) 04:20:07ID:S1OlCypj
>>160
玄米菜食の腐った@p野郎ですかw
0211名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/07/27(月) 08:09:30ID:J+ludUCc
おっは!
俺は焼肉は好きだけど基本的には魚派かな?

救世主
0212名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/07/27(月) 21:26:29ID:60j5jyVu
昨日肉食って
寝てたらいきなり手の甲熱くなってかゆくなったんだけどなんだべ?
0213名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/07/28(火) 00:45:22ID:QYtby2rY
>>210
そういう事を書くんじゃないよ!
内容はほぼ合ってると思うぜ。
0214名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/07/29(水) 02:58:57ID:XE0ossyc
99%以上の農薬は、肉から摂取してる。
しかも肉を食べると便秘になり、これもアトピーには最悪。
肉は絶対やめなきゃだめ。
わたしの知ってる肉好き野菜嫌いな人は、顔がぎとぎと。毛穴ぼつぼつ。
0215名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/08/20(木) 00:36:25ID:D4/wGmtI
俺は肉を制限する度に悪化してるような…
体質か
0216名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/08/21(金) 00:13:26ID:W0pgwkAl
肉食の良し悪しを判断するには、肉食を0にしてみればわかる。
約2ヶ月菜食中。
魚・肉に敏感になり、口に入れると鼻に抜ける臭いが嫌な感じがする。
玉子は食べるが、やたら旨く感じる。
吹き出物が激減し、無臭になって妙に嬉しい。
0218名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/08/22(土) 03:41:19ID:SXVBoLVP
久しぶりに鏡で顔をよく見たのだが、異様に綺麗になってる。
目の周りに白い脂肪のつぶつぶがあったのが、ほぼ消滅。
毛穴も引き締まり、キメが復活。
最近変わった事と言えば、
・肉やめて菜食
・酒やめて煙草
・毎日海で日焼け
・夏でもがっつり保湿
・ここ二日は無薬・無保湿
・木酢液を塗付した手で顔をマッサージ

赤み・カサカサも消え、ヤバイ。
0219名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/08/29(土) 01:57:39ID:0l//rC94
煙草やめろよw
0220名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/08/29(土) 07:41:13ID:BHQijkzD
悪いのは肉じゃなくて偏った食生活だよ。野菜にだって偏りすぎたら肌は荒れやすくなる。
0221名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/08/29(土) 11:38:44ID:R15tkudV
木酢液てそんないいの?
0223名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/08/29(土) 18:27:02ID:W1Bm9kTe
子牛に市販の牛乳を飲ますと10日で死ぬそうだ
かくはんで酸化した死の飲み物
0224名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/09/08(火) 23:00:51ID:czg70dla
絶肉三ヶ月。便が40cm位の一本糞に変化。
体臭に続き便臭まで消失。
相変わらず痒いが掻いても赤くならない。
腸内環境の改善は自分にとっては当たりのようだ。
0225名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/09/08(火) 23:16:46ID:5pSMoIpD
サバ食え!
そして大爆発しなさい!
0226名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/09/09(水) 00:04:59ID:czg70dla
サバ缶は月花に限るね。
魚の油は多分あまり害はないと思う。むしろホントは摂るべきなのかもしれない。
0227名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/11/25(水) 12:50:34ID:oHf766aI
職場の先輩、肉食べないアトピーなんだけど、体臭ひどすぎるし、アトピー悪化しまくってるのに、盲目的に「肉はダメ」とか言っちゃってる。
アホだ。
0228名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/12/14(月) 02:20:05ID:sVsGPYkr
>>227
肉食べないのに体臭がキツイ人は、ファ-ストフードやらお菓子やら店屋物を食っているからじゃない?

たぶん、肉そのものは悪い。
身体に酸性のカスを残し、細胞を老化させるとか何とか本で読んだ。
0229名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/12/15(火) 14:08:39ID:jBXGoHKj
友達はかなり厳しいベジタリアン(魚、肉、エキス入り調味料一切ダメ)だけど成人アトピーだし、
自分ももともと完全自炊、菜食寄りだったが、一ヶ月ほど完全に肉・油脂絶ちしたら
肌がガッサガサになったんで二度とやらない。

断食もそうだけど、今まで何年も続けてきた食生活を極端に偏ったものに変えるのって、
バランスよく食べて規則正しい生活して強い肌を先に作っておかないと、
バランスの変化に耐えられない気がする。
0230名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/05/04(火) 09:17:21ID:Zj5BRuIu
色々と食事スタイルを模索して感じたのは

肉・卵・乳製品→腸内腐敗の元(乳製品の乳酸菌は高濃度の塩分の下では生きにくい)
高い塩分+野菜(漬物が理想的)→腸内発酵(高濃度の塩分の下でも生きられる植物性乳酸菌)の元
また、低温低湿の北海道では腸内腐敗の元を食べても悪化しにくく、高温多湿の本州では悪化しやすい
果物類も余分な水分を抱えるので悪化しやすい

個人的には、殺菌作用のニンニク・体内の余分な水分を除く唐辛子・野菜の乳酸発酵を進める塩辛などを含むキムチが最強。
0231名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/05/04(火) 21:13:38ID:J7d8dS3s
肉類を避けすぎるとビタミンB12が十分量摂取できないからアトピーは良くならないよ。
0232名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/05/05(水) 19:22:19ID:vQNALkys
一ヶ月ほど完全に肉・油脂絶ちしたら
肌がガッサガサになったんで二度とやらない。

自分も。肌ががさがさに乾いて顔にシワができてアトピーの傷も治らないから
肉も少し食べるようにした。玄米菜食から1ヶ月ぶりにミートソース食べたら
80台だった血圧が一気に20も上がってびっくり。
0235名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/05/06(木) 14:06:11ID:4uq/8LMN
健康マニアに多いパターンは、肉絶ちと一緒に玄米食への移行。
こういう場合、肉絶ちが悪かったのか玄米食が悪かったのかわからない。
アトピーの人は亜鉛が欠乏しやすく、亜鉛欠乏の人に排出を促進させるフィチン酸や食物繊維の多い玄米食は禁忌。
逆に肉については亜鉛の吸収率は良いが、一般的に体に良いと言われてる鳥肉には含有量はすくなく、
一般的に体に悪いと言われてる牛肉には多い。
0237名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/05/06(木) 18:44:14ID:IhZRs3tP
肉食による腸汚染は万病のもと
そこまでどうしても喰いたいならもう喰え。
アホか
0238名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/05/07(金) 02:09:16ID:eEg5TJlB
肉食は腸内を腐敗させ悪玉菌を増やし、腸内細菌のバランスを崩します。その結果、
腸内には活性酸素、硫化酸素、アンモニアなどの毒素が発生します。

こうした毒素がどのようなプロセスを経て、どのような病気を招くかはまだ
研究段階ですが、日本では食事が欧米化したここ30年ぐらいの間に、
アトピーや花粉症の患者が驚くべきスピードで増えました。
その数はいまや5人に1人といわれるほどです。
0239名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/05/07(金) 06:39:26ID:4nuuqgxd
肉はコラーゲンの塊だぞ。皮脂の分泌にも有効。肉断ちしてアミノ酸サプリ飲んで
保湿オイル塗ってりゃ世話ねえやなwww肉を食い過ぎてたギトギトの便秘デブが
ちょっと食生活を見直してアトピーが改善した話が誇張歪曲されてるんじゃねえか?
ベジタリアンに美肌無しは美容業界では常識。適量の肉はアトピーに良い。
特に痩せて乾燥肌なら薬と言っても良いくらい。再度言うが現時点で
肉を食い過ぎてるギトギトの便秘デブは話が別だからな。
0244名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/05/08(土) 17:41:48ID:AFZuHj4T
肉を少々食べたくらいじゃ腸内細菌のバランスは崩れない。
アトピーの人はそれ以前に腸内細菌のバランスが崩れている。
アレルギーで腸が傷ついていれば、そりゃ傷口に有害菌がわんさか増えるだろう。
0245名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/05/08(土) 20:08:42ID:hEXSRxSi
>>244
腸に傷口とかできるの?
問題は菌だけじゃなくて、動物性たんぱく質をちゃんとアミノ酸まで分解できるかどうかもだよ。
ちゃんと分解できないと異物の状態のまま吸収してしまい、それにアレルギー反応を起こして
体外への排出活動として皮膚に炎症が出るんだろ?俺はそう考えている。
0246名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/05/19(水) 09:39:19ID:FgJQ3d8i
血の汚れは皮膚に出るからのう
0249名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/05/24(月) 11:04:53ID:3T6qhhp3
>>245
アレルギー症状は皮膚だけじゃなくて腸にも出る。つか腸がメイン。
理由は簡単、異物を体外に捨てるのに最も都合が良い部位だから。
んで、アレルギー反応を起こして捨てる時に腸に傷が付く。
慢性的にアレルゲンと接触若しくは内包してアレルギー症状起こしている人は、
慢性的に腸が傷ついていると考えて間違い無い。
0250名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/05/24(月) 11:51:07ID:8m289Kuo
動物性食品を食べない事により不足が懸念される成分
亜鉛:蛋白代謝に必要不可欠な成分。植物性食品は吸収率が低い。
ナイアシン:皮膚や精神の機能維持、またエネルギーの産生や血管拡張などにも必要なビタミン。肉(魚肉含む)にはナイアシン含有量が多い上に、吸収に必要なリジンを含む。
不足すると、皮膚炎、胃腸炎、脳機能の低下、冷えなどを起こす。
リジン:必須アミノ酸で、植物性蛋白質では最も制限アミノ酸になりやすい。
ブドウ糖代謝、カルシウム代謝、コレステロール代謝、疲労回復、免疫の維持、肝機能の維持、ナイアシンの吸収、コラーゲンの生成など多機能にわたり、
不足すると、ペラグラ、ヘルペス、慢性疲労、コレステロール値上昇、肝機能低下、免疫力低下、コラーゲン不足などがおこりやすくなる。
0251名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/09/19(日) 14:35:53ID:18lIfHuv
>>247
>>248
両方
0252名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/11/10(水) 13:47:22ID:AXAC7o+y
>>249
いや、異物は腸に捨てられるわけねーでしょ
アレルギー反応を起こす異物ってタンパク質とかペプチドだろ
それがどうやって腸まで運ばれて分泌されんのよ
その「異物」はどの細胞から捨てられるの?上皮細胞?
輸送体は何?
輸送の駆動力は?

話にならんね
0253名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/01/25(火) 12:12:28ID:43FejULO
食べる肉はラムだけにしたら一ヶ月でアトピー治ったよ。
マジなんでトライしてみて。
0256名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/01/27(木) 21:44:39ID:HHAtl7n2
肉がアトピー悪化って医学的根拠ってあんの?
0257名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/04(金) 22:18:05ID:C4frmZ56
俺は肉食の人間だがそれに関係なく良くなったり悪くなったりするぞ
0258名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/04(金) 22:37:04ID:CCL3L/hA
人によるんじゃね?
自分は牛製品アレルギーだから牛肉食べると当然悪化するし
その肉にアレルギーなかったら普通に食って大丈夫だろ
0259名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/04(金) 23:25:25ID:6wuCIrwz
肉食してると夏は蚊に食われる
菜食してると蚊は寄ってくるが刺さない
二酸化炭素に反応はするが汗に肉脂がにじんでるかどうかの違い

ダニも同様
0262名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/21(月) 08:33:46.60ID:ZFG0nfmt
けど、菜食から肉食になった自分は蚊にさされない、静電気おこらなくなった

0263名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/01(火) 10:04:46.45ID:S5qWQ42r
肉やめて効果でるのはA型 自分のまわりのAで肉好きは体調悪い奴が多い 
とくに皮膚関係や鼻炎、ドライアイなどの疾患も多い
これはトンデモで有名なダダモ理論ね 
だけど自分のまわりではかなり当たってるんだよなw
0264名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/04(金) 03:21:12.32ID:Lx1xP+Rc
農耕民族が獣を食えば病気になるのは、当たり前だ。
狩猟民族が野菜だけを食べていれば、病気になるのも当たり前だ。
俺はB型だから野菜中心の食生活で、病気になった。
やっぱり猪と鹿の肉が一番、俺の体に合うんだ。
勿論、自分で捕まえて殺して毛皮を剥いで、内臓を取り出して、ぶら下げて血を抜いて、そして食うんだ。
日本だけど俺の町じゃ、これぐらい当たり前だ。
0265名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/04(金) 03:33:41.23ID:Lx1xP+Rc
鹿は後頭部をどつく。
失神後は、心臓は突かず、頸動脈を切って失血死させる。
鹿に胆のうはない。
鹿は脂の層がほとんどないので、すぐに皮はぎにとりかかっても問題ない。
0266名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/04(金) 03:42:51.12ID:Lx1xP+Rc
両方の後脚の腱にフックをかけて吊し、まず足首四本ともまわりをくるりとカットする。
その内側から体の中心まで切れ目を入れ、後脚の先から皮を剥く。
皮を引っぱりながらナイフをそっとあてがうだけで、するするとむけていく。
尻尾の骨だけは関節部分で切断する。
ある程度剥けたところで、体重をかけて引っぱればベリベリッと音を立ててめくれる。
バラ肉の外側の薄い層が皮に付くのさえ注意すれば、ものの10分もあれば剥き終わる。
首まで皮が剥けたら、つぎは頭部を切り落とす。
頭を上下に動かして可動する関節部分にナイフを入れて、くるりと回せば、簡単にはずれる。
顔の部分の皮は剥く人もいれば、首くらいまででやめて、首から上は毛皮の付いたまま切り落とし、肉のほとんどない頭部は埋めてしまう人もいる。
俺は基本的には剥いて、ほっぺたの肉とタンだけ取る。
脳みそは食べたことも何度かあるが、普通は食べん。
脳みそは皮なめしにも利用できる。
頭部がはずれたら、そのままパーツに分けていき。
まず、肩胛骨ごと前脚をはずす。
これは、脇の間に肉の分かれ目があるので、そこにナイフを入れると簡単に外れる。
最後にバラ肉とつながる部分は、肩胛骨の端っこのあたりでカットする。
次に後ろ脚をはずす。
これは尾てい骨に沿ってカットしていく。
尾てい骨とももの接合部分は足をもって稼働させるとわかりやすい。
残った胴体から背骨に沿って付いている背ロースの肉をはずす。
最上の部位だ。
丁寧にはずし、そこに付いている薄い皮を剥ぐ。
あとは、胴体内側のヒレ肉、あばら周辺のバラ肉、首まわりの肉などをはずせば、胴体は終了だ。
先にはずしておいた脚はその中心に通っている骨を取り外して大きい肉の塊にしてしまう。
前脚は肉の中に羽子板状に入っている肩胛骨をはずすのがやや面倒だが、慣れればそう手間はかからん。
さばいた肉はそれぞれ適当なサイズにカットし、スジや膜などを取り除いて精肉し、パック詰めして冷凍する。
真空パック機が大活躍だ。
0267名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/05(土) 22:33:10.95ID:c533ktiy
みんな肉食べるとどんな感じになる?
自分顔がやたら真っ赤になり次の日化膿ニキビがでる
0268名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/06(日) 01:58:52.99ID:mV4rvvIA
鍼灸によるアプローチ

では、ここで鍼灸(東洋医学の神髄)ではどのような治療法があるのかご説明します。
そもそも、鍼灸治療は、自律神経のバランスを整えることや、白血球内に含まれる免疫ガンマグロブリンの値を正常に戻すことを非常に得意としています。
また、鍼と灸が全く逆の作用をする場合があることも、数々の研究により分かってきました。
鍼の刺激は交感神経の抑制に働き、灸の刺激は副交感神経の抑制に働くというものです。
長期にわたってステロイドを使い続けておられる患者さんは、副交感神経の過剰亢進という体質をベースに持ちながら、同時に顆粒球数の増加という交感神経の過剰亢進も抱えた、複雑な身体になってしまっています。
鍼灸では、鍼と灸が持つ2つの抑制作用を上手に活用し交感神経と副交感神経の両方を正常な状態まで引き戻していきます。
とはいえ、鍼灸治療は患者さんが持っている自然治癒力を呼び起こすものです。
ステロイドを長期にわたって使用されている患者さんは、本来のホメオスターシスを取り戻すのに、それなりの治療期間が必要になってしまいます。
ステロイドを長期に使用されている場合、効果がではじめるまでに最低でも6週間程度かかります。
通院頻度は通常週に1回〜2回程度です。
東洋医学ではアトピーによる皮膚症状を、身体を流れるエネルギーが、何らかの原因によって澱み、それらが身体によくないものに変わることによって、引き起こされると考えます。
なかでも、臓腑の「肺」と「脾」に邪が入り込むことにより、皮膚に潤いを与えている水分がうまく行き渡らなくなって自然な潤いを失い、アトピー性皮膚炎特有の皮膚の痒みや乾燥、ジュクジュクが起こると考えるのです。
0270名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/06(日) 10:48:38.37ID:mV4rvvIA
朝食を抜くだけで、かなり治るはずです。ただし、水は1日1?は飲むべきです。
0271名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/06(日) 10:53:58.76ID:mV4rvvIA
◆西式健康法を知る◆
そこで、「いくら飲んでも食っても大丈夫な健康法はないものか」と様々な健康法を探し、それを実践しました。
その中の一つが「西勝造先生」という方が提唱される「朝食抜き」でした。
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、西先生は「西式健康法」という、薬にたよらず人間の持った「自然治癒力」生かす健康法を集大成された方です。
「西式健康法」は多くの健康法の集まりですから、それをここで一つ一つ説明するわけには参りません。
この文末に図書をご紹介いたしますから、ご関心のある方はぜひお読み下さい。また、西式健康法の後継者でもあり、それをさらに広めることに貢献された「渡辺正先生」の著書も併せてご紹介いたします。
◆西勝造先生の実験◆
それでは、ここで西勝造先生が行った実験をご紹介いたします。
まず、被験者を、@1日3食の人、A昼食抜きの朝晩2食の人、B朝食抜きの昼晩2食の人、C1日1食の人、と、4グループに分けました。
そして、尿中の毒素(老廃物)の量を調べましたところ、毒素量の多い順序は、@1日1食の人、A朝食抜きの昼晩2食の人、B1日3食の人、C昼食抜きの朝晩2食の人、という結果になりました。
この結果を見て、皆さんはどう思われるでしょうか?
「たくさん食べたほうが老廃物は多く発生するはずなのに、どうして小食の人の方が多いのだろう?」という疑問は生じないでしょうか。
私は、この実験結果を読んだ時にそう思い、非常に驚きました。それで、先へドンドン読み進んだ結果、「なあ〜るほど」と納得しました。
0272名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/06(日) 16:29:02.83ID:mV4rvvIA
軟膏について

赤みのひどいアトピーにも「中黄膏」。
アトピーは肌のどこに出ても辛いものですが特に気になるのが顔です。
真っ赤な顔で外を歩くのは精神的につらいものです。
こういう真っ赤な肌のときは、赤みをとる「黄柏」が配合された「中黄膏」を使いますと、少しずつ赤みは治まっていきます。
特に顔はステロイド軟こうを使いますと皮膚は薄くなり、蜘蛛状に血管が浮いてくる副作用が出ますので、よほどひどくない限り顔にはステロイド軟こうは使いたくないものです。
こんな時「中黄膏」を使います。
アトピーの症状は一人一人違います。
また季節やストレスでも変わります。
その時々の症状にあった漢方薬を飲み、漢方の軟膏をつけることが治る近道です。
アトピーは決して治らない病気ではありません。
希望をもちましょう。
0273名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/10(木) 14:04:28.61ID:X7gF+ZUJ
肉と魚ってどう違うんだろうか。
肉は油が多くてまずいの?
それなら胸肉はいいのだろうか。

親は油が足りないからそんなガサガサなんだ。もっと肉食えって言ってる。
確かに小さい頃から肉嫌いで、そのせいか体も小さいしガリで虚弱。
0274名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/10(木) 16:13:08.47ID:4oHss/Yu
肉食べると顔もいきいきしてくるし肌もすべすべになるのはガチ

ただアトピーにはいいとはいえないと思うが

肉より大食い、よく噛まない、のがアトピーには悪い
0275名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/10(木) 16:56:32.81ID:Hh5RRYg3
俺も肉食べた方が傷の治りが良いしマシ
まぁ俺の家庭は元々そんなに肉が多い食卓ではなかったし
0276名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/10(木) 17:05:31.50ID:X7gF+ZUJ
なるほど。
ちょっと実験に肉食多くしてみる。

朝はご飯+味噌汁
昼もうどんラーメンカレーなど一品だし、
最近炭水化物ばっかりだった気がする。
油とタンパクとるわ。
0278名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/10(木) 21:58:58.39ID:4oHss/Yu
外食とか調味料とか油ドバドバだしな
だから肉が悪いと勘違いされる

それに炭水化物っていっても日本のパンなんかはショートニングなんかがほぼ100%入ってるからアトピーにはこの上なく毒だよ
ご飯も基本はいいと思うが糖質が入ってるので食べすぎはよくない
野菜っていってもドレッシングが(ry
だから多少妥協しつつ少食でがんばるしかない
妥協するっていっても保存料、砂糖やトランス脂肪酸は論外だけど
0279名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/10(木) 22:07:28.13ID:54ySsEPv
感違いじゃないだろ 体質的に肉が合わない人は普通にいる 
肉食べても食べなくても元気でない人は腸がおかしい
肉食べない方が元気でる人もいるんだよな そういう人はアトピー関係なく肉が合わない
0280名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/04/20(水) 17:43:17.99ID:hcc0YGwF
アトピーの原因は牛乳らしいぞ。
牛乳が健康飲料とかいうのはサギ。
0281名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/01(日) 08:39:26.90ID:N96WP42a
肉断ちするとアトピー良くなるよ。
魚はおk。
付き合いで焼き肉行くとひどい目にあうw
0282名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/01(日) 13:03:43.11ID:E+WihkUX
仕事仲間で、漁師の息子なんだけど「○○市の魚は臭くて食べれない」
と言ってた。

魚も獲りたてと、スーパーで買うのと、別物なんだと思う。

肉は、ほとんど食べなくなったな。

0284名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/02(月) 23:46:45.35ID:FoMz1b13
逆に、完璧ベジタリアン・砂糖なしの生活実践していてそれでもアトピーっていう人いるのかな
0285名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/06(金) 12:37:40.03ID:G8oFhq9N
アトピーは免疫異常の病気ですから食物アレルギーでない限りあまり影響
ありません。むしろ肉食で危険なのは大腸菌やBSEなどです。
今もホルモンが流行してるが、和牛だろうが輸入牛だろうが、危険度は同じ
ようなものです。英国記事によると日本のBSEによる難病発症はそろそろ
だそうです。しかし油の肉は避けたほうがいいのは確かです。魚も水銀など
汚染されてるから注意。
0286名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/06(金) 13:15:58.71ID:sCIE3/+u
>>278>>279>>280
同意です!

>>284
>逆に、完璧ベジタリアン・砂糖なしの生活実践していてそれでもアトピーっていう人いるのかな

たぶん、それでアトピーになる人はいないと思う。
(いても、「自称アトピー」とか、油摂ってるとか)

俺も肌の調子悪い時期は、そうする。
あと、豆腐が肌再生に及ぼす影響は絶大。
毎日一丁は食うべき!
0287名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/06(金) 22:32:30.75ID:LzYTnSLF
>>286
中国産の野菜とかならアトピーなりそう。
農薬も関係してるんじゃないかな?
0288名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/06(金) 23:18:48.46ID:t2Y1bwRV
なら、まず腸に問題があるにも関わらず
病院で検査又は、手術とかの話にならないんだな
手術はおいても、検査自体さえしに行かない奴が多いんだな
一番の解決に近い所を押さえず、遠くの事ばかりやってるのはなぜ?
凄く違和感を感じるんだけど
俺も腸の為に薬やヤクルトを飲んでるんだけど
なぜか病院までってならないんだよな
0289名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/07(土) 23:00:24.22ID:bhLfxsr5
腸云々なんてしょせん食習慣だからね
まずは自分の中での問題
病院はその後
0290キン肉マン
垢版 |
2011/09/19(月) 13:30:18.54ID:m+5Tk5PU
肉食いたくなったら牛豚鶏意外のアレルゲンが無い肉を食べるといいよ?
我慢しすぎるのも体に悪いしね
アメ横には兎肉が売ってます
0292名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/09/19(月) 21:07:42.90ID:MDq0nDyh
肉がだめって肉にアレルギー反応を持ってる人間はって話だよ
やけに肉がだめだ油がだめだって意見を目にするけど、さほど影響は無いよ。

もちろん胃腸が弱くて肉や脂を取りすぎると腹を下すって人は、それによってホルモンバランスが崩れ
ヒスタミン分泌が活発になる可能性があるから避けるに越したことは無いけど
まあ腹壊したり便秘になってないなら過敏になる過ぎる必要はないよ。

動物性淡白は体を生成するのに必要なものだし、豚肉に含まれているビタミンB2も
体の機能の調整に役立つから最低限はとった方がいいよ。
0293名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/09/19(月) 21:14:43.53ID:MDq0nDyh
>>284
個人的な話になるけど10年ほど前、自分がアトピーの症状に苦しんでいるとき
肉や油、糖分がよくないという記事を読み、自分も幼くその言葉を真に受けてしまい
1ヶ月近く1日2食、少量の粥と味噌汁のみの坊さんもびっくりの精進生活をしていたけど
症状が良くなるどころか、肌はかさかさになり、皮膚の再生能力も大幅に低下して
余計に湿疹を悪化させた苦い経験がある
その後腸内環境とアトピーの相関関係を調べつくし、結果ほとんど根拠のないヨタ話のようなものであると分かったけどね


人間が生きていくうえでタンパク質や、塩分、糖分と言うのは必要不可欠なものだから
バランスよくとるべきだと思う。

0294名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/09/20(火) 12:26:08.94ID:YPfy9zgd
要は
栄養取りすぎても取らなすぎてもダメって事
それが現代病アトピー
0295名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/09/20(火) 13:52:54.56ID:kHgwovUJ
> 少量の粥と味噌汁のみ

ベジタリアンもびっくりする位の不健康極まりない食生活ですね。
それじゃ、大抵の人は健康を害するわ。
0297名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/09/20(火) 20:59:03.94ID:YPfy9zgd
坊さんの精進料理は豆腐やら胡麻やらで量とカロリーは少なく栄養価はバランス良い
厳しい修行に耐えるためよく考えられたメニュー
0298名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/09/20(火) 21:08:28.29ID:c5fro07t
いまどきの坊さんはそんなことしない
0299名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/09/21(水) 03:01:25.36ID:EGdxPKjT
ショートニングも過熱すると別構造になるから実は毒じゃないんだよね
なんでも毒っていう人は科学を勉強した方がいい
0301名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/09/22(木) 16:18:19.78ID:F1iBvc5p
たけのこでアレルギーでるけどメンマだと出ない
そんな感じか
0302名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/09/25(日) 01:26:44.66ID:eJwpp8Mh
>>293
確かに食事とかって関係あるのって感じはあるね。
実家にいるときは、油、糖分、肉などを極力控え、青いもの中心に魚とか米メインの食生活だったけど
1人暮らしして、気にする余裕が無くなって毎日焼きにくいためとか牛丼とか
肉油ばっかとってたけど、みるみる良くなったよ

食物アレルギーとかじゃないなら油とった方が皮脂が出ていいんじゃないかと思うぐらい
0304名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/10/14(金) 21:35:48.75ID:Ql/7RPf6
牛丼、パン(ショートニング)、
かき揚げ、玉子、牛乳、砂糖、生クリームが大好きです。
勿論、全身アトピ。それは、それは、世にも恐ろしい姿です。
アレルギーの知識がないようなので、勉強をしたほうがいいのかな?
0305名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/10/18(火) 16:43:03.55ID:R8QQdCVf
一番体に悪いのは添加物だと思う
0306名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/10/18(火) 21:20:22.13ID:vR0GnH/y
食中毒と添加物を天秤にかけ、
添加物を取ったとおもう。
0309名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/03(土) 23:22:26.66ID:cO4toCSA
肉食より控えるべきはリノール酸だよ
肉、油、糖分は確かに腸内環境に悪影響を及ぼして、腸内からのアレルゲンの進入を許しやすくなるといわれているけど
アトピーの場合ほとんどは皮膚からのアレルゲン進入だから必ずしも関係しないと思う
もちろん節制するに越したことはないけど

それより植物油、保湿剤などに含まれているリノール酸は体内のPGEを増やし
PGEはTH1、TH2細胞を増加させる。このTH1、TH2細胞はIGE抗体を増やすから
リノール酸をとるとアレルギーは悪化しやすい。
0310名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/03(土) 23:35:01.36ID:cO4toCSA
ちなみにリノール酸が多く含まれている食品は
油(特にサラダ油、コーン油、ごま油など)、ごま、落花生、大豆、マヨネーズ
ソフトタイプのマーガリン、マグロ、いわしなど。
0311名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/05(月) 21:02:31.52ID:DoI67js/
牛丼を食べると必ずAPがでる。
何が入っているのかな?
ちなみにしょうがは山盛り食べます(毒消し)
0312名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/07(水) 03:17:08.99ID:DXIIHtxK
外食の紅ショウガなんて着色料や保存料たっぽしなのに。
0313名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/10(土) 00:04:47.79ID:XwEnGpsq
吉野家の「焼豚丼」は、アトピーにも良さそうですね。
ビタミンB2を毎日食べて肌を丈夫にしましょう。
0314名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/10(土) 03:20:58.49ID:6tosPTY3
油や添加物が……。
0315名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/11(日) 23:10:16.09ID:HzjLr+2N
俺の昼
天丼→カツどん→角煮どん→牛丼+たまご→土日
野菜を一切食べないタンパク質療法だ!
副腎がつよくなって、肌の調子も良いよ
0318名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/17(土) 21:27:38.82ID:z5zun7xy
精液でいいじゃん。
0319名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/23(金) 16:14:55.40ID:VFsNPBlI
牛丼祭りがおわってしまったけど、
今日も「並、サラダセット」をたのんでいる。
0320名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/24(土) 07:50:27.46ID:F7Bf5QtB
リノール酸いけないのか
0321名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/25(日) 00:47:06.21ID:0yoXoICR
キムチは何を食べていますか
腸に良いんですよね?
私は、「牛角」か「ユンケ」か「鶴橋」を
スーパーで買っていますが、添加物が気になります。
0322名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/25(日) 08:19:26.26ID:qftxnRL/
肉食雅春が顔面も全身も赤黒い脂肪腫瘍ヘルペス水泡ケロイドイボ水虫ニキビ蕁麻疹まみれ血まみれでドタキャン連発した高齢者処女ハゲだろ
0323名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/26(月) 01:59:11.38ID:JVvBza17
>>321
・国産原料
・国内製造
・発酵食品
・近所で買える
を条件に探した結果、自然食品の店で買った閔家キムチってヤツ食べてる。

スーパーじゃまずちゃんと発酵させてるキムチ置いてないからねぇ。
浅漬けばっか。
0324名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/26(月) 22:04:22.97ID:Qr0M8y10
そうなの?
気にの食べているキムの味はどうですか?
0325名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/01/08(日) 00:43:02.26ID:m5x4WQGf
豚シャブに大根おろしで食べるとでない。
消火し易いんでしょう。
0326名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/01/08(日) 17:40:20.51ID:+SP5Xnoj
キムチは砂糖や水飴つかってるのばっかり。アトピには毒だ。
入ってないのを選べ。
0327名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/01/15(日) 10:23:12.12ID:msg0eWCs
キムチに寄生虫がいるとかの噂もあるけど、
あんな辛い壷の中で生きて生けるのか?
0328名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/04/05(木) 00:50:59.69ID:ywq8ketc
肉食べないと確実に痩せるな
0329名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/04/09(月) 10:27:41.59ID:yRxCDCXT
新鮮な生イカを踊り食いするとアトピーに効果的だとか
0331名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/04/11(水) 02:51:17.08ID:PZsq0ij9
函館にスルメイカの踊り丼の店があるな
0334名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/04/20(金) 15:07:35.88ID:Dcs2HH6C
もう見失ってしまったが壮絶な脱ステ日記をみたけど
その人は肉と脂を完全に絶って、リアルゾンビーから脱出してた
0335名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/04/21(土) 12:39:14.44ID:MDsxNbdr
アトピーの人って肉食?
日本人が昔から食べていた物に注目してみてはいかがでしょうか。
日本の歴史や精神がどれだけ優れていたか分かります。
0337名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/04/21(土) 15:58:58.93ID:OoXLwT2w
鶏肉なら低カロリーでアトピーに影響ありません 牛や豚はダメだよ
0338名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/04/23(月) 21:32:08.05ID:i+Rf3Flk
鶏でも、から揚げやフライはダメだろう。
煮る、焼く、蒸す以外は、ゾンビるぞ。
0340名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/04/24(火) 11:35:50.78ID:TbvCjbrQ
かゆ、うまって言うだろ
痒いんだよ
0341名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/04/24(火) 21:50:23.35ID:yRCiCqdR
久しぶりに大沼牛カルビ焼き肉食べました 味はまあまあです痒みは特にありません
0342名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/04/25(水) 21:34:55.55ID:9i9nxFbo
おれも、
よくなったので、チカラメシ、吉牛、スタ丼をたべたよ。
数日後、逝くのか?
0343名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/04/25(水) 21:48:22.40ID:qHcc8UUd
ステ塗れば痒くないからOK
0344名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/04/26(木) 07:34:07.36ID:pd5PZT93
日本人は、野菜や魚、玄米ばっかり食ってきた民族だから、
根本的に肉、乳製品、パン食が合わない人が一定の割合でいるんです。

しばらく観察して、自分には合わないと判断したら、断った方が賢明です.

>>339ー343
おバカ。
0345名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/04/27(金) 00:52:25.57ID:QUh0CKSr
10代の頃はマクドナルド製品を食うとほぼ間違いなく悪化してたなぁ
今はそもそも食わない
0346名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/04/27(金) 23:33:16.29ID:FT9eXm0k
【アトピー完治体験談!30年以上苦しんだアトピーが完治しました!】
http://atopy-better.info/
0347名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/04/30(月) 06:42:29.13ID:kgxiD0cC
>>345 名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/27(金) 00:52:25.57 ID:QUh0CKSr
>10代の頃はマクドナルド製品を食うとほぼ間違いなく悪化してたなぁ

あれって、役所が取り締まらないの?? なんで???
前からずっと不思議ではあったんだが。明らかに基準を越える何かが入ってない?

国はマックに金をもらっているのかな?
0348名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/05/15(火) 13:15:51.47ID:7EXB3iQr
肉は消化が悪い→未消化の蛋白が腸から吸収→蛋白がアレルゲンになる。
消化されない肉は体内の温度で腐る→その毒素を腸が吸収→毒素がアレルゲンになる。
ショートニングが消化を妨げる→未消化が増える。
悪い油を取る→皮膚から油が分泌される→皮膚を刺激する
食べる=命を殺す
食べすぎ→無駄な殺戮→罰として体に様々な悪影響
小麦や米だって土に埋めりゃ芽が出る。
牛乳も元は家畜の食った草。
俺は肉・揚げ物・スナック菓子・菓子パン・ファーストフード
・パン好きの大の甘党だったが、精進料理の小食を心がけたら良くなってきた。
味覚が変わってそういうもの食べたい願望が減ってきた。
甲田療法やフィットフォーライフも参考にしてる。
慣れるまでは飢えとの戦いだがガンバりゃ出来る。
一緒に頑張ろう。
0349名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/05/19(土) 11:42:13.99ID:DIVEp+ty
>>347
ポテトに塩分が入りすぎってのは前々から問題視されてたけど、基本的に疎らに食ってるだけじゃ何も影響はないから
被害妄想して他者を貶めるな
0350名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/10/15(月) 23:44:51.08ID:BKs+cuZE
age
0351名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/10/16(火) 17:52:09.85ID:7Voz5ybr
おでんはいいよな?
0352名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/10/17(水) 00:57:40.08ID:NEpwOPx0
ああ、大丈夫だ。
マックガ悪いって都市伝説だろ。
気になる奴は食べなくていいだけ。
0353名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/10/17(水) 01:04:08.06ID:NEpwOPx0
肉が悪いとか油が悪いとか言ってる奴はベジタリアンや変な宗教に洗脳されてる情報弱者。
洗脳や思い込みって怖いね。
0354名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/10/17(水) 01:08:50.04ID:NEpwOPx0
日本人は農耕民族だから腸が長いとか信じてる馬鹿がたくさん存在しそうだなw
0355名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/10/22(月) 12:47:47.41ID:yx9b+UHu
http://tmkira.com/

サイトを作ってみました。

少しでも役に立てれば幸いです。
0356名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/11/05(月) 23:01:41.63ID:OJhLB9WB
肉・油悪玉説を信じて治療食を行ったが、良くなるどころか悪化した。
肉・油を断ちみるみる回復していった。
どちらの結果が出た人もいるわけなんですよ。
自分にそういう結果が出たからと言って他人に押しつけるのはどうかと思うよ。
とにかく何でも良いと言われることはやってみろよ。
0357名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/11/20(火) 07:56:06.19ID:N4vwYz3a
>>356
肉断っていたいた時期に乳製品や脂の多いものを食べていたんじゃねーの?
まぁ薬使わずよくなったならいいんだけどさ
0358名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/12/10(月) 18:47:21.15ID:G+bG2cgz
かなり上から目線
0359名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/03/12(火) 21:09:47.79ID:7h79Yrcc
三井化学岩国大竹工場が爆発、2012年4月22日 深夜に爆音・炎上
http://www.youtube.com/watch?hl=ja&;v=EmaC_HNhivg

地元自治体も「劣化ウラン」は寝耳に水だったようで、
管轄の文部科学省に安全確認を要請した模様です。ここで造られた爆弾弾頭は全て、
近くにある米軍の岩国基地に供給されているというのです。問題となるのは、
日本の民間工場が外国軍のためにせっせと(準)核兵器を製造しているという点です。
http://blog.goo.ne.jp/adoi/e/859741febbb07a74f8f93b23b9b3429f

これらの患者数は湾岸戦争から12年が経過した今になっても減らず、
バスラだけでなく、バスラから500キロ離れた首都バクダッドなどでも、
1995年ごろから劣化ウラン弾が原因と思われる白血病やガンなどの患者が増えだした。
http://www.tanakanews.com/d0204iraq.htm

NHK高校講座の33歳のフロアディレクターが急性白血病で急死
NHK高校講座のFD(フロアディレクター)の森川健太氏(33歳)が、急性白血病で急死。
http://merx.me/archives/32324

志村けん 再び体調崩し近く病院へ 2月にはめまい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130310-00000049-dal-ent

原発30キロ圏内で猫の大量死?2013.02.06 Wednesday
福島に来ています。
何人かの30キロ圏内の方からこんな話しを聞きました。「猫がたくさん死んでるのよ」。
公園でノラネコに餌をやっていた人は8匹いた猫が2匹になったといいます。猫を3匹飼っていた方は、
「顔が歪んで毛がみんな抜けて、居なくなったと思ったら3匹とも床下で死んでた」といいます。
別の方は「うちの猫は平成21年生まれなのに去年死んだ。早すぎると思いませんか」と言います。
口を揃えていうのは「たまり水を飲んでた」。「原発と関係あるだべか?」皆さん心配しています。
http://blog.iwajilow.com/?eid=1071623
0360名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/03/23(土) 15:25:38.63ID:K7zn6Eht
だな
0361名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/04/02(火) 01:49:03.95ID:j4iKbDrh
自分は2011年2月に脱ステして、それから秋まで肉とお菓子(他にも酒とかも)を食べなかった。
そうしたら脱ステの大爆発も収まった夏にはアトピー持ちだと思えなくらい綺麗な肌になったよ。
今でも「食べ物しだいで症状は変わるんじゃないか」と思う。
実際2012年の夏は「食べてもだいじょうぶでしょー」と調子こいて何も制限せずに食べてたら
2011年の夏よりも状態は悪かったから。
今、肉食べるのやめなきゃと思うんだけど出来ない!
週に一日は絶対食べてしまう。
0363名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/04/16(火) 23:34:10.49ID:d4D5w9u8
科学的理由はわからない。肉食は、経験上、悪い。
0364名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/04/26(金) 13:19:52.42ID:dCq5Qawv
試しに肉だけ抜きしてみたいんだけど、旦那まで肉抜きさせるわけにはいかないし食事どうしたらいいのかわかんない。
例えば肉野菜炒め作ったとして私の分だけ肉を抜けばいいの?
それだと肉のエキス?は摂取しちゃうけど意味ないのかな?
いちいち違うメニュー2人分作るなんて絶対続かないし。
あと妊婦は肉抜きだめかな、他のもので栄養まかなえそうなきもするんだけど。
0366名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/04/28(日) 07:38:32.89ID:dwPU08CX
タンパク質は納豆や大豆で取ることにしてる
0367名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/05/19(日) 16:20:40.78ID:OgMkccT3
なんかササミくらいいいかなーって思っちゃったけど、動物性タンパク質がダメってことは、ササミもダメだよね?
0368名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/05/25(土) 02:59:40.52ID:EafxPiOn
昔、半年くらい動物性食品徹底的に抜いてたけど何にも変わらなかったよ
あくまで自分の場合だけど
0369名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/05/25(土) 12:58:40.10ID:TDqE/FgG
惜しいな。人の細胞が(骨以外)完全に入れ替わるには7ヶ月以上かかるんだ。
0370名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/02(日) 19:01:00.34ID:d2itWq3i
鶏肉自体にはアレルギーはないけど最近ストレス解消にお菓子を食べ過ぎて全身アトピーにまで悪化
ここ1週間砂糖、油、肉、菓子抜きでアトピーは落ち着いてきてるけど
味付け鶏肉の真空パックの賞味期限が近いんだけど食べない方がいいのだろうか
0371名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/02(日) 21:57:42.97ID:XFG8y0MH
小分けにして冷凍しとけばいいじゃない
悪化するのわかっててなんで一気に食おうとする
0372名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/02(日) 22:48:42.63ID:d2itWq3i
>>371
一度になんて無理だからいつも小分けにしてる、書いてなかったから悪かったけど一応それ前提で食べようか、少なくても食べるべきでないかを迷ってる
原材料は
鶏肉、香辛料、食塩、砂糖、食用風味油、ポークエキス、加工澱粉、酸化防止剤(ビタミンC)、増粘多糖類、リン酸塩(Na)、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、グリシリン、発色剤(亜硝酸Na)、(原材料の一部に卵、小麦を含む)
187g
普段肉食でもないしこれくらいなら大丈夫なはずなんだけど、今は発症してるから心配なんだよね
0375名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/21(金) 10:39:08.00ID:LLr3i37V
今は肉全般が汚染され尽くしている。
まともなのは、かろうじてジビエとかそんぐらいだ。事情通によれば。
まだ、太平洋側でない海岸の魚は良い。

最優先で避けるべきは
1、アメリカ産の牛肉
2、ブラジル産の鶏肉
詳しくは各人、調べてくれ。

繰り返すが、国内に流通している肉全般、基本ヤバイよ!
0376名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/05/24(土) 01:50:07.97ID:VMfeUyg3
肉もだが、乳製品もひどいです。マスコミは、まあ言わないですが。。。

牛乳、乳製品は合わない人には本当に合わないというのが、近年の研究で明らかになっています。
そもそも、農耕民族の日本人は、あんな高たんぱくな牛の乳にマッチしないそうです。

だいたい牛乳、乳製品、あとパン類が合わないタイプの人は、ガサガサ系のアトピーになっていますね。
人によっては、魚鱗癬とかにもなりやすいんです。そんで皮膚科のステロイド塗って、その場しのぎを繰り返す、といった感じです。

乳幼児のミルクも、合わないなら、大豆アレルギーじゃないなら豆乳のがいいですよ!
牛乳より腸に優しいしたんぱく質も多い。
そういう親御さんが増えていますね。

和光堂などが、牛乳を代替する大豆ベースの飲料を出していますね。
http://www.wakodo.co.jp/product/babyfood/milk/bonlact/index.html
0377名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/12/21(月) 06:26:36.97ID:A49dyeg2
センスがあると思っているなら、Tシャツを売るといいよ。
http://goo.gl/YsditK
0378名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/01/03(日) 20:01:30.29ID:+w+pAi2G
日々の食生活を振り返ると毎日肉を毎日食べていた
今後は可能な限り肉を減らしてみる
0379救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2016/01/03(日) 20:07:19.52ID:NmApg2gq
毎日がかなり重要なんで二回言ってるんですね^_^

冗談はさておき日本人も欧米化が進んでますが魚を食べるようにしたいですね。

放射能は怖いですが、、、
0380名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/01/11(月) 01:48:07.63ID:uNUYRPUC
>>378
アトピーなら肉を避けるのは当たり前!
どうしても食いたいならジビエなどを買ってくるんだな。要するにクリーンな肉を少量だけだ。

>>379
市販の魚も相当に汚染されているので、業務スーパーなどで、
海外でパーケージングされたものを選んだ方が安全かもしれません。
0382名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/15(日) 13:35:23.55ID:HLdhptwO
みなさん、最優先は食生活の改善ですよ。

 ・買うときに食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)

 ・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること)

 ・肉も避ける。特に重症の人は徹底的に避ける。現在の市販の肉は最悪(特にアメリカ牛、ブラジル鳥など、危険なものから排除すること)

 ・魚は産地と青魚を重視する。重症の人は避ける。(野菜同様に質の良い魚屋を探すこと)

 ・卵も重症の人は避ける。

 ・全部を食べる(一物全採)ように意識する(加工品を食べたり、おいしいものだけ、柔らかいものだけ食べないこと)

 ・甘いもの(糖類、甘味料)は避ける(これは徹底的に行うこと)

 ・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない)

 ・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくても、数千円のもので良い)

 ・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない(これも徹底的に行うこと)

 ・チェーン店で食事をしない(同様に徹底的に行うこと)

 ・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと)

 ・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと)

 ・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない(栄養素を破壊するため。基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用すること)

 ・牛乳や乳製品を避ける。重症の人は徹底する(乳製品が好きなら豆乳にする。発酵系の乳製品のみにする。極力、量を減らす工夫をすること)

 ・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する(パン、ケーキ、菓子類)

 ・油にも、こだわる(粗悪な油は万病の元になりうる)
0383名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/29(日) 15:40:30.24ID:BSba1OPF
肉ばっかり食べると腸内環境が悪化するのかな
0384名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/07/04(月) 17:47:49.96ID:7JH3W4ln
自分は肉は特に気にしないです。気にしないといっても元々油がダメなので脂身は意識して。
去年の夏にバカみたいに運動して、ジュースを水やお茶にして
スナック菓子等を食べなかったら痒みすら無くなりました。
ファストフード系は元々食べないですけど、アイスだけは食いまくり。
仕事や気候の関係で運動しなくなったら再発しました・・・orz
0385名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/07/30(土) 17:40:16.31ID:ya563yJr
>>383
スーパーの肉なら、悪化するのは当たり前です。
昨今のスーパーの肉は最悪に汚染されていますから。
ただし、ジビエなどの自然の肉、産地が明らかなグラスフレッドの肉なら大丈夫の様です。

>>384
湿疹が酷いなら、油は全部避けた方が良いです。間違いなく。
砂糖が入っているもの、たとえばあなたが食べているアイス、ジュース、その他菓子類は全部ダメです。あんなの論外です。
0387名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/30(月) 13:02:52.40ID:TCZIApYa
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

DYF42
0390Maria ◆Maria/NkqE
垢版 |
2019/07/09(火) 00:22:41.40ID:hTHxLMtY
・肉食脳って?

肉食脳は目に見えるモノがこの世の全てと思い込む。・・物 金 外見
西洋脳・・・「微視的」「具象的」「物質」
東洋脳・・・「全体的」「抽象的」「精神」

'90年代から"イケメン""茶髪""美白"などがもてはやされ出したのも
実は食肉消費と関連している。
本来の日本人はこれほど外見にはとらわれない。 日本画…抽象的 西洋画…写実的
アレルギー <=免疫抑制剤で制御
がん <=抗がん剤で叩く
外ばかり見るのが西洋医学。東洋医学では万病は内側からと言って体質(原因)を相手にする。
0391名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/14(土) 11:20:13.84ID:2VJM6cIA
マサイの主食は、
牛乳・トウモロコシ粉・血で、他にハチミツ・ハチミツ酒等も多く摂る
しかも、その牛乳は日本よりは低脂肪で、牛は痩せてる

日本の牛は、高脂肪乳の品種にさらに油粕など濃厚飼料与え、無理に脂を増やしてる

> イヌイット族のゲノムを調査した結果、
> 脂質代謝と関連する特有の遺伝的変異が認められ、
> これにより
> 脂肪の多いアザラシやクジラによる伝統的な高脂肪食に起因する心血管疾患を回避できていることが明らかになった、

https://kwn.kanematsu.co.jp/mi/services/sample.php?id=201509180095639&;lang=ja
> 遺伝的変異は、イヌイット族ではほぼ例外なく認められたが、
> 欧州人(2%)および漢民族(15%)ではかなり稀であった。

「遺伝子レベルで高脂肪食に適応済みの」イヌイットの肉食を、日本人が真似したら愚かだ
0392名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/01(水) 03:22:48.47ID:Ttz0Y+jl
アトピー持ちの皆さん! 観察していると食生活が酷すぎます。
第一優先は食生活の改善です。まず、そこです。

最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!


【 基本事項 】
チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない
乳製品は全部避ける
肉は食べない
卵も極力さける(出所の分からない卵は全部さける)

外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない(出所の分からない魚は全部さける)
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない

アメリカ小麦を食べない
揚げ物を減らす(できれば全部さける)
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる

キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない

テフロン鍋は使わない
フッ化物やラウリル硫酸Na入りの歯磨き粉は使わない

マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない
電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない

明治雪印森永の製品は買わない
山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない
日清の製品は極力買わない

キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない
イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない

スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない
モスバーガーに行かない
JTのたばこは買わない
0393名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/28(土) 23:41:16.44ID:YcGfL9BK
>>250
肉の食べすぎ(タンパク質過剰)により
血液PH変化からのカルシウム溶出、で骨が弱くなると指摘あり

 イヌイット(世界でも肉類を多食)は、カルシウム摂取が多いのに骨粗鬆症の発生率が高い
http://chirotic.exblog.jp/14372140/
肉類でのリン過剰 ⇒ 骨からカルシウム溶出 ⇒ 骨の異常・結石などの発症原因

> ja.wikipedia.org/wiki/酸性食品とアルカリ性食品

> WHOは、タンパク質中の含硫アミノ酸、メチオニン、システインの酸が
> 骨のカルシウムを流出させるため骨の健康に影響を与えるため、
> カリウムを含む野菜や果物のアルカリ化の効果が少ないときカルシウムを損失させるため
> 骨密度を低下させると報告した[6]。

肉食イヌイット>>391の骨折の多さ…
0394名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/29(日) 02:11:55.05ID:lneVPodn
アトピーでお悩みの方は、私が書いたブログ
30年間に渡るアトピーとの戦いを検索してください。みなさんが求める答えが見つかるはず。
0395名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/02(水) 00:55:55.55ID:cQjJmzmz
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピはアトピーが治って肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://www.youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg (5個めのURLと同一人物で、脱ステ療法で重症化した後、ステロイド治療に変えて治った時の画像。)

一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、茶色か赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢:80歳、実年齢:上40後半と下40半ば)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg (3個めのURLと同一人物で、脱ステで重症化した時の画像。)
0396名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/02/05(土) 00:41:55.04ID:wCMVqM3I
上の >>391の件、 根本的に日本人は高脂肪食に向かないようだ

 北海道礼文島の船泊遺跡から出土した約3,800年前の縄文人の
全ゲノムを高精度で解読しました。
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557836458/

★> このアミノ酸の変化は高脂肪食の代謝に有利で、
 > 北極圏に住むヒト集団ではこの変異した遺伝子の頻度は70%を超えています。

★> しかし現代日本人には、この変異はほぼ存在しません。

 > 船泊遺跡から出土した遺物の分析では、船泊縄文人の生業活動は狩猟・漁撈が中心であったことが示されており、
 > この変異は彼らの生活様式と関連していた可能性があります。
0398名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2024/05/12(日) 10:31:06.28ID:Bgaha6MY
金持ちの豪邸設定で美少女(100歳)の低さも修正しようとして見れなくなるって感じ
肩書きで一度そのサジェストをクリックしたら駄目だ
0400名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2024/05/12(日) 11:28:21.99ID:Qtv0D8mj
話にならんのよ
今の会社しかない
0401名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2024/05/12(日) 12:39:36.92ID:xjaIUhAq
久しぶりに4位以内は行けるんちゃうか
もともと高血圧でも
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況