X



トップページアトピー
486コメント153KB

【水毒】水分制限で汁を止める【水毒】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/03/27(火) 22:54:57ID:oMLPFLHC
なるべく何も飲まず、どうしても飲みたくなったときはお湯を一口。
これで汁を止めてやる!
0280名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/11(水) 13:25:58ID:kW+O9nmt
陰性体質の人は水の取りすぎは体を冷やす。水分は生姜入り紅茶、リンゴ・人参ジュースでとる。
緑色や白い食べ物も体を冷やすのでやめたほうが良い。(生野菜も)生姜や人参、味噌などの体を温める食べ物取る。
塩分は控える必要はない。逆に大切って書いてあったよ。
自分の体質によって効果のある方法も違ってくると思うので2ちゃんの情報を全てまねするのは
危険だと思う。石原結實の本は自分に合ってた。直ぐに効果出た。
0281名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/15(日) 19:58:06ID:hsJaE9I+
半身浴後に水をがぶ飲みしてる割に尿の量が異常に少ない!と気づいて
意識的に水分摂取を控え、
且つ冷えのせいかもと寝る時腎臓の前後に湯たんぽ当ててるんだけど、
この2日、起き抜けはともかく、日中全く出ない…
尿意感じても数滴、って感じだ。半身浴で汗流すとはいえさすがに怖い。
2日前から亜鉛サプリ飲んでるけど、そんなことってあるのかな?

とりあえず明日どくだみ茶でも買って飲もう…
0282275
垢版 |
2009/02/16(月) 18:45:10ID:SW4NgYLM
体内の塩を抜いたら良いと言ったけど
塩には高温処理の塩と低温処理の塩の二種類あって
高温処理の塩は体に悪いけど、低温処理の塩はむしろ
摂った方が良いらしい。詳しくはこのサイトを見て下さい。
http://www.50goen.com/gennenn.html
0283名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/25(水) 20:51:46ID:HjXT7Jcd
暖かくなると流行るスレだね?
0284名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/28(土) 21:51:58ID:hkRO7thc
>>281
水分控えない方がいいんじゃない?
危ないよ…
0285名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/01(日) 04:40:44ID:Ib5N/DQm
>>280
概ね同意です。
あと、都市部は水道水が汚なすぎる為、アトピーとか関係なく、浄水器を付けたほうが良いでしょうね。
0286名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/01(日) 13:50:08ID:NgukbljN
>>281
普通に医者に行ったほうが良いよ。
0287名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/19(木) 02:00:00ID:juEtpFsB
水分の制限より、サウナ浴や運動で発汗することや、(2chのスレを見たりして)食事に気を付けることの方が大事かと思いますね。
0288名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/20(金) 08:24:13ID:EHv5S077
水分取らなければ汁止まるとかアフォすぎて言葉が出ない
汁は出したほうがいいよ 辛いのは解るが
0289名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/24(火) 20:52:42ID:J8STVoCJ
>汁は出したほうがいいよ 辛いのは解るが

アフォすぎて言葉が出ない、と正直思った。
0290名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/25(水) 17:37:10ID:8/sY4P1i
今日から水分摂取日記をここに記する。
コーヒー1杯
生姜紅茶1杯
今から野球見に行くからビール飲みそう('A`)
0291名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/25(水) 19:03:40ID:ArnBiAiR
風邪気味
救世主
0292名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/25(水) 19:08:40ID:o3dzp1uu
脱水4日目!辛いけど頑張るぞ!
0293名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/25(水) 20:18:26ID:C6q2dm+k
汁と水は関係ないと思うぞ
汁が出るのは皮膚が壊れてる、もしくは感染症になってるから。
普通の肌は水分を取る事によって潤うし、水分を絶つのは命に関わる
0294名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/25(水) 20:28:04ID:Hlko4kuO
中医学では、胃に溜まった機能しない水が、肌を通して溢れ出るって考え方してるらしい。
だからと言って、水を飲むなとはならず、要は摂り方だと思う。
冷た過ぎず、味の付いてない水を適量飲むようにする。
四六時中、胃がちゃぽちゃぽいってる人は、悪い水が溜まってるとか。
そういう人は摂り方に気をつけましょう。
0295名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/26(木) 07:48:37ID:hUSB8JQd
あんまし水分取らずだと便秘すんぜ。
0296名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/26(木) 18:13:36ID:RRs+1/xw
朝・味噌汁一杯
昼・お茶マグカップ一杯
夜・味噌汁一杯・お茶マグカップ二杯
日中・緑茶・ほうじ茶・紅茶・100%ジュースを適当にマグカップ三杯以上

でしたが、
日中の飲み物と夕飯後のお茶をほぼゼロにしたら、
かなり汁出なくなりました。
今、三ヶ月ほどですが、
かなーりイイ感じです。
0297名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/02(木) 21:17:17ID:2IHpYls4
いやーこの時期はどんどん調子が良くなる。
部屋にエアコンも無いから蒸して汗も出るし皮膚がどんどん治ってく。
真っ赤でボロボロだった首もここ二日間の暑さで一気につるつるしてる。
あんなに色々してもダメだったのに…やっぱ乾燥系には汗か。代謝か。
冬も運動とか岩盤浴で頑張ればマシ何だろうな…


0298名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/06(月) 23:42:56ID:I6lrfYag
特に寝る前は普通の水を取るように言われた。
0299名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/04/06(月) 23:47:58ID:EF2yi7+4
寝る前は水飲んじゃダメっていう意見の方が多くないか?
俺は特にダメ
水飲むと血液の流れが活発になるから
妙に痒くなってしまう
0300名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/05/14(木) 05:55:00ID:iS1HWYq0
水分制限やってみよう
0301名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/05/14(木) 12:35:26ID:nBe6K/rx
昨日は久々嫁とセックスを楽しんだよo(^-^)
みなさんは?
まさか体掻いてたとかオチじゃないよな?

救世主
0302名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/05/16(土) 02:38:02ID:34j5jmIO
水分がまんしたら便秘しない?
0303名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/05/16(土) 10:30:07ID:W3ZYfCw2
ココで肝心なのは、余分な水分を摂りすぎるなと言う事。
その人に必要な水分は摂らなくてはいけない(水分と言っても水とは限らない)。
意味もなく脱水とか言ってるヤツはアホ。
また1日に水を何リットルと決めて飲むヤツも良くない。
その人の一日の行動によって摂取量は左右される。

当然肉体労働の人は水分・塩分を多く必要とする。

クーラーの利いた部屋でのデスクワークの人は汗もかかないので、水分摂取過剰になりやすい。
そんな人がしょっちゅう水やお茶とか飲んでると、身体を冷やし代謝を落とし、腸管などは冷えて動きが悪くなる。
当然便秘や下痢をしやすくなる。特にステイタスのようにペットボトルを持ち歩いて飲んでいる女性に冷え性やむくみが多い。
当然代謝が落ちるので、血行が悪くなり、アトピーの治りが悪かったり、乾燥肌を招く。
そういう人は運動・サウナ・半身浴などでしっかり汗を出し、体を温める。
出したら飲む、これが重要だと思う。
0304名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/05/20(水) 11:22:33ID:GSZ7z26K
あまり水分とらなくなったら尿検査で水分量少な過ぎとか色々言われた…
やっぱ適度にこの季節はとるべきだな
ジュースを断ってからあまり水分とらなくなってしまったのが原因っぽいけど
0305名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/05/24(日) 04:41:02ID:yQsD2zel
いつもより水分控えた方が尿の出がよくなってむくみが少し楽になった。
必要ない分も飲んでて腎臓とかに負担かかってたのか?
体冷やしてたのか?
0306303
垢版 |
2009/05/24(日) 06:23:43ID:eil9b0GG
>>305
東洋医学的にはそうだよ。
水分の摂りすぎは身体を冷やし、むくみの原因にもなる。
水分を沢山摂れば、乾燥は防げるというのは間違い。
身体が冷え代謝が悪くなると、細胞間に水分が多くなりむくみの原因になる。
体を温めて、代謝が良くなり血流がいいと、細胞の中1つ1つに水分が行き渡り、しっとりとしたうるおいのある肌に繋がるらしい。
もちろん、温めれば内臓の血流も良くなり、お小水の出も良くなり、老廃物の排泄も良い。
確かに水分は人間にとっては欠かせない物、必要な分は摂らなくてはいけないけど・・・
0307名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/05/25(月) 04:24:10ID:+QDjQ4e7
確かに適量の水分補給のほうがお小水でますね。
起きたときのトイレで実感しました。
0308名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/05/29(金) 01:53:57ID:9qbnHNEx
確かに顔の浮腫がとれてちょっとだけ小顔に。
0309名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/05/31(日) 16:54:38ID:ICt/MQfu
水分って大事ですね、取り方が。
0310名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/05/31(日) 23:00:45ID:/QNotBEq
水分は採ったほうがいい
だいぶ湿疹がマシになった
糖尿だったけど尿がサラサラになった
0311名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/03(水) 22:59:02ID:N9XBPTgG
水たくさん飲んでアトピーが改善する人は、
水分補給した分だけ、尿としてもよく出る人なんだろうよ。
俺みたいな尿がちょっとしかでないタイプは、水分制限したほうがいいんだろうな。

とわかっているのに、中々できん・・・。すげー喉かわくし
0312名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/25(木) 15:34:36ID:5pm9k3DY
水分制限で改善するタイプは
たぶん、冷え性、鼻水、甘いもの好き、酒飲みみ、腹水タプタプ、体温低い、尿少ない、
といった人達に多いだろうなあ。
0313名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/30(火) 16:02:35ID:2j0fWopn
水分を摂りすぎても大丈夫な人は
河川の水門が全部開いている人。ちゃんと尿やら何やらで水分が出せる。
摂りすぎで悪化する人は水門が全部閉じていて、堤防が決壊して大洪水が起こる。
0314名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/30(火) 21:27:43ID:UKyWEi5F
アトピーって被害者意識強いし自意識過剰な人が多くない?
0316名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/07/01(水) 13:12:27ID:ni2EFgTJ
むしろ皆に申し訳ないと
加害者意識が強すぎて引き篭もってる奴が多いような希ガス
0317名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/07/12(日) 12:49:21ID:QcIdH+nf
水分制限は自分にはあってるみたいで傷の治りがかなりはやくなる
汁が収まるから精神的にもよい
食べ物のおかげもあるけど冷え性が治った
他に糖分は控え、野菜魚メイン主食の炭水化物少なめ、果物は少しとる
自然塩を舐める、しそ油をとる、1日おきに運動してます。
水分沢山とってたときより同じことしても調子良かった。ただ完治は水分制限したところで無理かな
0319名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/08/18(火) 01:28:52ID:wWGHg/aF
あげ
0320勝利者
垢版 |
2009/08/18(火) 01:35:20ID:lgX9ORXR
確かにアトピーの人は被害者意識が強い割りに皆に迷惑をかけてるという自責の意識だろうか知らないけど目をそらす人が多い。
ドブ川とは違って人間なんだからもっと自信を持ってもらいたい
0321名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/08/18(火) 02:24:13ID:QJufZHYA
それが出来たら苦労しない。とびひで掻いた肘裏の傷とか見せられなくてビクビクしてる。だって気持ち悪い。
0322名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/08/19(水) 09:46:04ID:p5txIod1
水分が滞ってると思ったら、水分制限より汗をかく方がよっぽどいいと思う。
特に、夏場に汗をかくまいとしてクーラーの効いた部屋に閉じこもってると、
尿は少なくなるし汗腺は縮こまるから最悪。
おすすめは、日が翳ってきた夕方にその辺を走って汗をかいたあと
すぐに風呂に入る。その風呂も長めがいい。
俺はこれでかなり改善した。

がぶ飲みして治ったっていう人もいるから人それぞれなんだろうけど、
すぐ喉が渇いて水を飲んでしまう人は一度試してみては。
おそらくとんでもない量の汗が出るはず。
0324名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/10/22(木) 20:05:20ID:5Q2znJ6N
>>323
中が水で潤っていても外側が乾燥することはある。
だから、皮膚が弱くなったとき内側の水が漏れ出している、とも考えられる。

あんまり酷いなら無理だけど、水をガブ飲みしてるんだったら
体を温めて汗をたくさんかくのを試してみ。風呂も長く浸かって。
一二回やればいいか悪いか分かるはず。
0325TMNネット
垢版 |
2009/11/02(月) 02:57:50ID:X0g7P2Un
水毒解消には漢方は五令散じゃなくて防巳黄煮湯がいいみたいだね。医者からもらえば3割負担でいいです。
運動したときの水分補給は冷たい水でも構わないけど、家にいるときは、ホットなお茶にすればOKです。
バランスが大事だよね。活性水素水なんかは、水道水に比べて体内吸収率が高そうですけどね。
0326名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/11/10(火) 14:26:18ID:QKYRK2Sp
水分制限すると汁がマジ止まる
今まで飲んだ分すべてが顔とか皮膚からすべて排出されていたことに気づいた
がぶ飲み派で顔汁とまらねーってやつは水分制限おすすめ
1日目から効果でる
0327名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/11/16(月) 20:21:26ID:/dCPpaqP
水分制限じゃなくて長風呂と軽い運動で汗かく方がいいって。
制限しても代謝が悪いのには変わりないからな。
0330名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/01/09(土) 20:33:39ID:R4puWMki
どうしても喉がかわいて仕方がないときは抹茶か玉露茶がよかった。
おかわりしようと思わない。
カリウムとカフェインが利尿作用で有名なコーヒーの4倍ほどあるから尿がドバドバでる。
0331名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/03/15(月) 22:15:12ID:sYuuo1CI
>>327
結局そこに尽きるんだよね、代謝が悪いから排出されない
自分、運動不足に加えて、トイレの回数も凄く少ない(水分取ってても尿だけで3,4回しかない)
でも半身浴すると、入浴後、必ずトイレに行きたくなるw
それで、毒素排出だー!と思いながら、おしっこしてるww
1週間ぐらいで顔汁が止まったよ
0332名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/03/16(火) 01:39:07ID:6y10dGeu
まぁね、代謝という観点からいったら、
汁を出さないために水分取らないって完全に悪化させてるよねwww
水毒を解消しようという発想はいいと思うんだけど。
0333名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/03/16(火) 17:43:45ID:eBkgHuZE
水分不足だと、かえって血液どろどろで悪くなるよね
飲み過ぎは勿論よくないけど、そこそこ水分取って、ちゃんと排出できる体を作らないと意味がない
水毒になる人は、たいして体動かさないのに、ジュースやお茶、お酒が好きな人に多いんじゃないかな
あれって飲みすぎちゃうんだよね
0334名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/04/22(木) 15:56:21ID:2pPVoBz7
こんなスレあったんですね。
会社ではデスクワークだけど
毎日水分取りすぎな感じ…
朝 通勤時 190mi缶コーヒー1本
勤務中 コーヒー2杯・麦茶500ペット2本
夕 帰宅時 190mi缶コーヒー1本
※仕事の行き帰りの電車内では缶コーヒー必ず(ほぼ毎日)飲んでます。
※朝飯・晩飯の時は別
(ごくまれに人手足りなくて現場には出るけど、ほんどデスクワーク)
0337名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/06/13(日) 22:03:57ID:T45idiu8
>>194
俺も受ける。
0339名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/06/14(月) 22:28:05ID:/D2ob4ZL
水分全くとれない状況が何日かあって疲れたら爆発したよ
上にもあるように代謝の問題だからこれやめたほうがいい
0341名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/07/29(木) 11:30:54ID:+H3ccgmQ
脱ステ入院中、

水分制限しはじめて(一日食事以外で約1200cc)滲出液がおさまってきた。
乾燥しはじめかさぶたができ、ポロポロ落ちて、きれいな肌ができてきた。
0342名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/08/04(水) 10:03:16ID:2b8h/dnq
昨日寝る前にお茶をコップに三杯がぶ飲みしたら
指に水泡がたくさん出来てかゆくて寝られなかった。
指の水泡の原因は水毒だと思う。
0344名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/08/09(月) 00:16:53ID:3mi6+MIa
ぜんそく持ちだから凄い沢山水飲む癖があったけど、頭痛も酷くて調べていて水毒を知った。
水飲み過ぎに注意して一年、ぜんそくも鼻炎もかなり軽くなったよ…

頭痛の症状辛いときは、漢方のリョウケイジュツカントウ飲んでるけどいいよ。
0345名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/08/13(金) 18:55:48ID:V3CsvmwP
>>342
それは、「かんぽう」か「しょうせきのうほうしょう」だと思います。。。
タバコ、砂糖、水分の代謝の悪化、運動不足、などが主な原因のようです。
0346名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/08/18(水) 02:15:21ID:sXkGPC9h
俺もなるべく水が限界を超えんようにしてる
鼻水マジうぜえでよ
0347名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/08/18(水) 11:22:17ID:faoD2Z6S
昔、水飲めばアトピーにいいと言われてたくさん飲んで悪化した理由はこれだったのか 
誰だよ、いいだしたやつ
0348名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/08/18(水) 13:46:53ID:+73NZCUx
アトピーは水も飲めんのかよ
0349名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/08/31(火) 16:58:57ID:gveNpurN
自分は水毒にあてはまったみたいいままで食生活をいろいろ試行錯誤してもダメだったわけだわ。。。
今は夏だからちょっと塩分多めにとって水分も多めだけど喉がかわいてた時以外水分制限したらかなり変わってきた
肌が異常にうすくてすぐかぶるような状態だったのがなんか厚くなって丈夫になりました
0350名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/08/31(火) 17:00:24ID:gveNpurN
ところどころ変だけど読めるので許して下さいw 推敲するつもりが一発で送信してしまったw
0351名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/09/04(土) 15:33:02ID:L6BDczq9
age
0352名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/09/05(日) 16:09:41ID:vELwcXAu
水分不足は心筋梗塞…脳梗塞になりますよ!皆さん水分補給はしっかりとね〜
0353名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/09/06(月) 12:52:39ID:CqEjZ6gX
汁は何日くらいで止まる?
0354名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/09/09(木) 12:09:47ID:bcud0FGO
夜中に汁があふれ出る。
0355名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/09/10(金) 16:53:51ID:EmwhOlwM
利尿剤飲んだらいいかな?
0356名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/09/10(金) 17:27:54ID:DQo3gJDP
>>355
昔、それで偶然よくなったという人のレスを見かけたことがある。
全ての患者に効くわけじゃないと思うけれど。
0357名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/09/10(金) 22:39:35ID:K+TWHqNX
水制限で一週間。調子よく、顔の赤みが引いた。
でも今日起きたらいきなりカサカサが爆発。
鏡で舌確認したらまだ水毒だったから、一応水飲む前に半身浴してみたらカサカサがすぐ治った。
なんだったんだろう。

また水制限続けてみます。
0358名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/09/10(金) 22:51:49ID:VOMXbt67
なんで汁、滲出液がでるか
それをお勉強しようよ

炎症が起こって血管が拡張して透過性が亢進して血液の血漿が血管から溢れているんだよ
それが飲んだ水の量と関係あると思うかい?
0359名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/09/11(土) 12:59:46ID:CYHdTmgk
全然関係ないと思うよ
しかし運動と水分制限(あくまでも過剰な水分を摂らないこと、一般的な現代人の生活は水分過剰なので)で
改善していくのも事実

アトピーのひどい時期に何故尿量が減少するのか、そして喉の渇きが起こるのか、むくみがひどくなるのか
まだ分からないことがたくさんある
0360名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/09/11(土) 13:22:05ID:llG3a0Sh
皮膚バリアが破壊され経皮水分喪失の増加と炎症による滲出の増加で血中の水分が減るからでしょ
0361名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/09/11(土) 14:19:51ID:92yMaUFV
喉渇くのは皮膚からの蒸発と、
余計なところに水分が溜まるせいで必要なところに行き渡ってないからでしょうね。

喉が渇く人、水含みはどう?
スプーン1杯ほどの水を3分ほど口に含んだままにしておくと、
ドロッとした唾液が出て毒素が排出されるというもの。
真偽はわからないけど、半身浴中にやれば汗がよく出るし、
口の中が潤って、口渇感も軽減されるような気が。

アトピーは水分等の代謝も含め、
色んな身体の機能の悪循環だから難しいですね。
0362名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/09/12(日) 20:12:12ID:Td5AcTtu
357です。

あの後また乾燥激しく、デコルテから上がガサガサで真っ赤になった。
それでも喉が渇いたときだけ水のむようにしてたら、さっきお風呂で皮が大量にベロベロ剥けて、白くてツルンとした皮膚が出てきた。
赤みも9割なくなった。

なんだったんだろう、好転反応?
舌の水毒症状はほとんどなくなった。一応経過報告。
0363名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/09/12(日) 20:25:56ID:CcLJaOLF
好転反応などというものは無く
水毒などというものも無い
健康詐欺商売人でもないならそんなことを言うのはおよしなさい
0365名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/09/13(月) 16:12:21ID:fXj6mmXs
水分補給はこまめにね(^o^)/
0366名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/09/22(水) 23:28:32ID:Y6ZtqorK
水毒より汚血毒のほうが怖いよ。
汚血毒あてはまる人は水制限なんかしたら逆効果。
東洋以外には水毒、気毒、血毒、汚血毒があるから自分に一番どれがあてはまるか調べて水毒しかあてはまらないなら水毒の治療すればいい。
0368名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/05(土) 09:51:15.81ID:et1KErbO
寝る前に水飲むと悪化するけど、朝飲んでも悪化しませんか?
私の場合、朝に水飲むと(コップ2杯ぐらい)数十分後に悪化するんですが・・
0369名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/04/08(金) 17:25:30.40ID:mytbqQYr
水毒チェック、あてはまる項目多い。
舌が、まつり縫いしたみたいになってるなあ……と思ってたけど、これは歯型だったのか。
納得。
自分も水分を意識してみようかな
0370名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/04/10(日) 14:33:30.54ID:r05JyxAF
水分制限中
夏じゃないからそんなに喉が乾かず、一日500〜700mlで済んでる
あきらかに汁減ってる。
前は厚めのガーゼも包帯も余裕で貫通して、包帯の一部が真っ黄色になったけど
制限し始めてからは薄黄色。
0371名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/02(月) 01:28:48.35ID:0pnYej5Z
水の制限はやばいんじゃないの?

塩飴なめつつ水は取っておいたほうがいいような気がする
0372名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/07(土) 23:28:05.01ID:0BolMVuk
汁が減ったのも嬉しいが、体力もちょっと上がった
グターッと寝たきりに近かったのが2ちゃんを出来る程度になった
0373名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/09(月) 17:16:55.40ID:/cmy6dK0
血液をサラサラにするために、水をたくさん摂ろう。
最近、このような医学的指導が盛んに行われるようになった。
だが、雨も降り過ぎれば水害を起こすし、植木に水をやり過ぎれば根腐れを起こす。
人間の体も同じで、水分を摂りすぎると、種々の健康被害につながるのだ。
飲みたくもない水分を、無理に、やみくもに摂ることがいかに体に悪いか。

「水分の摂りすぎ」は今すぐやめなさい
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/1652604/
「水分の摂りすぎ」はこんなに恐い
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/5916765/
第1章 「水分の摂りすぎ」は万病のもと
第2章 「水毒」による症状や病気はこんなにある
第3章 「水」を出して健康になる
第4章 毒出し、すっきり健康レシピ
0374名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/25(水) 21:27:49.69ID:dU7RArxD
アトピーの傷から汁が出る
ガリなのに2重あご
お腹冷たい
寒がり
お腹がドクドク脈打ってる

水分制限やってみるわ
0376名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/25(水) 23:15:46.71ID:ujzge0mN
俺は水分制限してもあまり意味なかった
掻いて汁をドバドバ出したら収まってきた
0377名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/26(木) 10:19:29.80ID:5bbgrYMA
生姜は生で食べると逆に冷やすって聞いたんだけど
しょうが湯ならいいの?
ためしてがってんではスライスしたものを天日干しにすると体を温めると言ってた
0378名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/26(木) 16:21:33.62ID:TlNxjigT
水を沢山飲めばよくなるといわれていつもガボガボ飲んでたけど一度たりとも好転したことはなかったよ 
アトピーの専門家はどっちが事実か教えてほしいな〜
0379名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/06/03(金) 18:36:40.77ID:FjJkwDNa
水が悪いんじゃなくてはけの悪いからだが悪い気がしてきた。
水分制限→浸出液も出ないけど毒も出ない
て感じ
0380名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/06/15(水) 10:39:30.07ID:3ZA/eoek
塩分控えめにしなきゃいかんよ  塩分普通にとってるといつまでたっても不要な水が体から出て行かないからね
まぁこの季節汗かくからある程度の塩分は必要だけどね
極力薄味にして塩分も糖分も控え目にして水分摂取を抑えるといいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況