X



トップページアトピー
486コメント153KB
【水毒】水分制限で汁を止める【水毒】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/03/27(火) 22:54:57ID:oMLPFLHC
なるべく何も飲まず、どうしても飲みたくなったときはお湯を一口。
これで汁を止めてやる!
0101名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/08/22(水) 21:42:30ID:c+Eq8os3
>>99
自分の体で試してみるしかないんじゃないか。
0105名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/08/24(金) 12:05:54ID:unKAWLz8
水毒の人に質問。
フラッシュたいて写真とると、首から上が青白くならない?
0110名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/08/25(土) 04:04:30ID:R1KxH9R0
>>108 得点61、水毒の可能性アリでした。やっぱり…(;´Д`)
このチェック、得点が高い方が水毒の可能性も高いのかな?
0111名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/08/26(日) 01:28:57ID:CiKhqA1e
水毒なんて一般的になってない理論を気にする必要がない。
>108のチェック項目見て馬鹿らしくなった。なんだこりゃ
これらの原因に水毒があるのかよ。アホらし
0112名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/08/27(月) 14:15:56ID:9MpK+dK3
水毒のことで初カキコだけど、

俺は、元々飲み物をガンガン飲むタイプなんだけど、
とにかく飲みまくる、ちょっとノドがかわいたら、普通のグラス2杯くらい飲むのが癖で、
ここ1、2年は、1日に1,5〜2リットルくらい飲んだと思う、

そのわりに、小便の量が異常に減って、
ヘタしたら1日にコップ1杯くらいしか出ないときもザラで、かなり不安に思ってた、
量は少ないが、色は濃い、 で、回数も多いし尿意もあるけど、出る量がチョロチョロとか。

で、最近、水分をあまり取り過ぎない生活をしてたら、尿が出るようになった、

水毒で、尿が減る症状とかある?
0113名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/08/27(月) 18:56:36ID:28pMbuOL
>>112
水分の排泄がうまくいかないから尿の量が少ないんじゃない
つまり、処理できる水分以上の水分を取ってるいるってことだと思う。
で、現在は処理できる水分と摂取している水分が適量だから尿が出るようになったんだと思うよ。
0114名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/08/27(月) 21:47:58ID:9MpK+dK3
>>113
サンクス。
ちなみに、尿の量が少なくて、水分摂取量が多いときは、
おそらく汗で出そうとしてる気がしました。

とにかく、風呂から上がったら汗がダラダラ出続けたり、
寝汗がすごかったりしました。

水分を意識して控えて、様子見てみます。
0115天使 ◆YDILyDvd46
垢版 |
2007/08/27(月) 22:21:32ID:jemTa9ld
みんなが幸せなのが1番だと思うんだけど。
だからみんなには仕事をして恋人を作り遊びや趣味を楽しんで欲しいんだ。
ひきこもってたら人生がもったいないだろ?俺は間違ってる?
0116名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/08/27(月) 22:26:11ID:fPadkgZ+
>>114
おまえは俺かw
俺も風呂上りに汗がダラダラ出たり、寝汗が凄い。
俺も水分控えてみるよ。
0118名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/08/28(火) 02:02:56ID:jvjEPv78
こんなことばっかりしてるから
神という地位から、神に仕える身分に落ちちゃうんだよ。
0119名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/08/28(火) 06:00:00ID:D6ACSbel
どうでもいいがな。
それが趣味なら一生やってろ、としか言いようがない。
0120名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/08/28(火) 06:50:43ID:ydPvR7Fi
顔のむくみは水毒のせい?
0121天使 ◆YDILyDvd46
垢版 |
2007/08/28(火) 07:10:46ID:QrsufQjw
おっは\^o^/
ねむいよー
趣味というかライフワークかな?
0122名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/08/28(火) 13:30:28ID:wfJh/tLP
なんでアトピーの人のほとんどが体臭が臭いんですか?
0125名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/08/28(火) 21:21:36ID:siI7u1Ci
★固定ハンドル“天使”及びその他の荒らしについて
 アトピー板は今年5月の初めころからコテハン“天使”による執拗な荒らしにあっています。
 対象のコテハンは専用ブラウザのNGワード設定を回避する為に定期的にハンドルを変え、
 板の趣旨とはまったく関係のないレスをageで付け続けています。
 また、便乗して荒らしに来るもの、釣られて「天使」に対する批判をする住人、
 さらには住人を装いこの状況を煽っている者もいるようでとても収集がつきません。
★対処法として以下のことにご留意下さい。
・徹底したスルーを心がけて下さい。
 最近ではあまりだれも反応しなくなった為、荒らしがまったく無視された状態で進行するスレッドや
 荒らし二者間のみによる会話だけになっているという間抜けな状態になりつつあります。
 このまま黙殺してあげましょう。スルーすることは相手の存在を否定することになります。
・誰かが荒らしに対して批判のレスを付けても、便乗して「自分も一言」と思うのはやめましょう。
 もしかしたらそのレスは、この状況を面白がる“偽”の住人が、煽り目的で付けたものかもしれません。
・スレッドタイトルのみで既にガイドラインに触れ、削除対象となっているものもありますが
 住人がレスを付け続ければ削除依頼は却下されます。
 スレッド削除はもっとも有効な対処法なのでご協力お願いします。

⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン 天使 ◆YDILyDvd46 は βακαだお ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
0126天使 ◆YDILyDvd46
垢版 |
2007/08/28(火) 21:40:23ID:QrsufQjw
毎度お馴染み噂の天使です。
これからは毎日その日思ったことやあったことを書いていきます、日記みたいな感覚で読んで頂ければ有り難い。
0127名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/08/29(水) 00:12:35ID:RuRxh32j
俺、顔から汁出てたけど、オードムーゲって言う薬用ローションで、
汁が出なくなってきたよ。ちなみに、薬局で売っていて500ml、2500円位
0128天使
垢版 |
2007/08/29(水) 05:54:27ID:0YnSqiVN
オハイオ\^o^/
0129名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/10/17(水) 06:44:45ID:rKR1TmAS
みんなどんくらい水分取ってるの?
0130名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/10/25(木) 15:44:13ID:n85s8Ntc
1.1〜1.2リットルぐらい
0131名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/10/26(金) 19:31:32ID:6Umv4J3N
>>130
食事のほかにということでしょうか?
摂りすぎでは?
自分の場合、湯飲み一杯くらいしか飲まないけど。
0132名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/11/02(金) 13:10:37ID:1utfmnwQ
>>131さん
便秘しませんか?
0133名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/11/02(金) 13:13:46ID:1utfmnwQ
因みにあたしは食事以外1リットル弱、半身浴毎日してるので・・・。
多いのかな?
0134名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/11/02(金) 13:27:34ID:1/IFpBTj
量より質じゃないの?

飲み物の種類によって、すぐ尿になるものと、長時間胃に残るものがあるでしょう。
0135名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/11/02(金) 16:09:06ID:1utfmnwQ
飲んでるのはルイボスティーです、ミネラルウォーターの方がいいのかもしれないけど。
0136救世主 ◆TvfmmBaz.c
垢版 |
2007/11/02(金) 21:49:18ID:qZiWWxx/
俺はコーヒーかなり飲んでるわな。
0137名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/11/03(土) 21:38:39ID:cH3kmJ+3
 
0138リデル
垢版 |
2007/11/04(日) 00:17:51ID:HwcR+D7u
私はカフェ・ラテ(^ω^)v
0139名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/11/11(日) 00:19:41ID:FuZzgVx8
 
0140名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/11/11(日) 17:54:43ID:EY1OYCMb
冷たい水の摂り過ぎが良くないのはわかるが、
お湯でも控えた方がいいの?
0141名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/11/11(日) 18:03:31ID:F5/EIzrE
喉が渇くみたいに体が必要としていれば、摂った方がいいと思うよ。ただしミネラルウォーターか、フタ空けて5分以上沸騰し続けた水道水。
ガブ飲みし過ぎは腎臓にも良くないよ。
ミネラルウォーターは軟水が良いって聞いた事あるんだけど、代謝が上げるのには硬水の方がいいものもあるし、実際はどうなんだろう?
0142救世主 ◆TvfmmBaz.c
垢版 |
2007/11/11(日) 18:16:09ID:/z5QdHHI
この板にまともな人はいないの?
0143名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/11/12(月) 19:03:12ID:7pzf0eVI
わたしも水毒説に心当たりがあるので、
欲するぶんの水分をとりますが、余分にはとらないように
してます。
飲むのは、番茶、しょうが紅茶などで、水はのまなくなった。
むくみが、少し軽くなったよ。
0144名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/11/12(月) 20:01:50ID:5Devidhs
生姜紅茶ってどうやって作るの?
0145救世主 ◆TvfmmBaz.c
垢版 |
2007/11/12(月) 20:40:55ID:/hgmhF6T
俺は一日にコーヒーを五杯は飲むよ!
ブラックだから胃が痛みますわ(>_<)
0146アトム
垢版 |
2007/11/14(水) 06:58:17ID:06Ddnpkb
とりあえずお湯しかほとんど飲んでません。
0147救世主 ◆TvfmmBaz.c
垢版 |
2007/11/14(水) 07:54:14ID:Lylse/JA
おっは!
都内で叙々苑みたいなチェーン店じゃなくて老舗でうまい焼肉屋情報ありますか?
0148名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/11/14(水) 17:22:55ID:aXYYAG61
謎の発疹が出て1週間。
現在痛風でいろんな薬を飲んでいるのでてっきり薬疹かと
思い、弱い薬に変えてもらった。なのにまだ発疹が。
食事をするのが怖くなって水だけ飲んでいたんだが、水を
飲んだ直後にも発疹。ちなみに飲んでいるのは濾過水。
「水 毒」でいろいろ調べてこのスレにたどり着いたよ。

実は、尿酸排出のために一日4L近くも冷たい水飲んでた。
毎日毎日寒くて悪寒がして、風邪かと思ってた。
ためしに熱い生姜湯飲んだらあんなにつらかった悪寒も発疹も
ピタリと治まった。今日はちょっと熱めの風呂に入って汗出す。
謎がとけてスッキリしたー!
0149名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/11/14(水) 20:04:53ID:q0m1IAfO
しょうが紅茶は、紅茶にしょうがを大さじ一杯しぼっていれるだけ。
茶漉しでこして、好みではちみつ、黒糖などでどうぞ。
胃が痛くなるひともいるみたいなので、飲み過ぎに注意して。
体暖まりますよ。
一杯わたしもいれてこよ。
0150アトム
垢版 |
2007/11/15(木) 06:59:05ID:84KzpKLr
お湯と紅茶ならどちらがいいんでしょう。
0152148
垢版 |
2007/11/16(金) 21:46:14ID:HYCFXuRQ
熱い風呂に入っても、全然汗が出なくて気分が悪くなりました…。
おまけに尿も出ない。相当体がおかしくなっていたようです。
尿酸を排出しなければいけないので、水分は摂取しなければ。
というわけで、今日は生姜湯と生姜紅茶のみで断食してみました。
水分を多く取っているので微妙に痒みは出るけど、発疹は悪化せず。
2日断食して、それから回復食(重湯→おかゆ→軽めの食事)
にしていこうと思います。
とりあえずおしっこはシャーシャー出るようになりました。
悪寒やめまいは完全になくなったので、回復に向かっている
のだと思います。後は発疹と掻き傷が消えてくれれば。
運動、サウナ禁止なんで他に打つ手がない…。
断食で良くなりますように。
0153名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/11/16(金) 22:12:03ID:nA/SqsNn
半年前からお茶やコーヒーをひかえて、かわりにミネラルウォーター飲むように
心がけていたら、今年の夏くらいからは全く症状がでなかった。
7年間悩まされ続けてきたのに夢のようだ。
デトックスじゃないけど、毒素出すのは有効かもしれないよ。
もっとも、自分が今まで純粋な水を全く飲まない生活スタイルだったから
効いたのかもしれないんだけどね。
0155アトム
垢版 |
2007/11/17(土) 07:09:39ID:HGl9bJQW
お茶や清涼飲料水は味がついていて、美味しいので
体が水分を求めていなくても飲めるので
飲みすぎで水毒になりやすいらしい。

反対に水やお湯は必要以上にガブ飲みできないので、
水毒を防ぐにはよい飲み物なんだって。
0156救世主 ◆TvfmmBaz.c
垢版 |
2007/11/17(土) 09:33:29ID:MrTiq1Li
おっはー!
昨日は彼女と泊まってたわ。
みんな元気?
0157名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/11/17(土) 10:42:37ID:e5QwI91c
漏れは逆だな。
上限があるからこそ、おいしく飲みたい。
量はキッチリ調節すれば飲みすぎないから、おいしい飲み物をゆっくり味わい
ながら飲みたい。
0158名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/11/17(土) 23:46:36ID:4aEfWv+O
148&152です。
昨日一日断食して、今日はおかゆのみで回復食。
結構な量の水分(生姜紅茶、白湯)摂ってるけど、
アトピーは出ませんでしたヽ( ´▽`)ノ
てか、風邪の引き始めもあったみたいです。
尿の出方にはムラがあるけど、風邪のせいもあるかも。
水分を取りすぎると野菜の異種蛋白質に過剰反応してアトピーに
なるらしいので断食してみたんですが、とりあえず治ってます。
問題は普通食に戻してみてどうか、ってところですが…。
野菜はしっかりアク抜きしてから食べることにします。
0159名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/11/18(日) 23:50:42ID:wegeS6oh
方や2リットル水を飲み続けると血液の流れがよくなるとかあるけどどうなんですか?
0160救世主 ◆TvfmmBaz.c
垢版 |
2007/11/19(月) 07:12:37ID:OHWp4rv4
おっは!
みんな夜更かしはダメだよ(>_<)
0161名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/12/06(木) 09:08:37ID:7Uf4/fUi
血行不良が原因だよ
フトモモとか手の平に網目状みたいな模様が無いか?
有れば血行不良体質。
治療法とかではなく、そもそも持って生まれた体質だからどうしようもないそうだ。
0163名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/12/25(火) 20:59:30ID:u1Zum/5s
自分は昔から喉がよく乾く体質みたいでジュースやらお茶やらガブ飲みしてた。
でも最近運動しないし、筋肉衰えてきて水毒症状みたいになってきた。ヤバー
0164名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/01/31(木) 23:41:29ID:tGNg5NgQ
ここのスレ、水分とるなって言ってるけど
カフェインの事が全く書いてないね
殆ど水分とらない上にお茶やコーヒー飲んでんなら
身体の水分足りなくなるよ
血液もドロドロになるし塩分も必要異常に身体に貯まる

それでいいならご自由に。
0166>>164
垢版 |
2008/02/03(日) 14:42:43ID:vF/ponvY
お茶やコーヒーも飲まないほうが良いというのがこのスレの趣旨では?
0167名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/02/04(月) 01:00:13ID:+9iuziOu
だな。
0168名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/02/05(火) 13:28:19ID:SUkWPgql
水毒なら、駆水剤(漢方)とかはどうですか?試した人教えてください。
0169名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/02/27(水) 13:31:49ID:AAGanZUw
胸やお腹から掻きすぎたら汁が出るよ水分制限参加します
0170神様アゲイン ◆hzHCZmvVpc
垢版 |
2008/02/27(水) 20:18:11ID:kHpp92hx
もしつらい時は神様アゲインを思い出してくれ。
0171名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/03/26(水) 23:18:45ID:s3I3SVmH
あげ
0172名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/04/08(火) 12:49:18ID:rFEEUxwM
全く逆のここに書き込んで良いかわからんが
いきなりアトピーが全快したんで書き込ませてくれ

とりあえずオレの病状は
何を食べても皮膚に出ないが唯一砂糖を口にすると
翌日には肌がガサガサになり汁が滴るというもの

いままで瀉血・吸引でアトピーの症状を抑えて何とか生活してたんだが
オーストラリア帰りの妹の助言で
食前と食後の一時間後くらいに水(浄水した水道水)を1L近くがぶ飲みして
食間にも気がついたら水を飲むようにしていたら
ものすげぇゲリになったがアトピーの症状が出なくなった

ためしにカントリーマアムを一袋(28枚)食べて
同じように水を飲んでみたがやっぱしアトピーでない
嬉しいが意味がわからんので水が毒だと言う方の意見を聞いてみたい
0173名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/04/10(木) 12:22:45ID:MSLOlAN8
代謝が良くなって毒素が排出されたんでね?
紙一重なんだと思うな
水毒って、水を飲んだからってなるものでもないし
0174名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/04/10(木) 12:30:05ID:1Xs9bnLh
単に下痢してアレルゲンの留まる時間が少なくなったんじゃね?
その下痢は胃液が薄まって未消化な上に腸に水分がたくさん来てるせいだと思う。
0175名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/04/11(金) 01:32:14ID:+UWISv7R
>>173,174
なるほど毒素(アレルゲン)が出たのか。
とりあえず下痢は止まったけど
まだ有り得ない臭いの便が出てます
猫のオナラのような臭いで目に染みる系の刺激臭です
今まで便秘だったのでよっぽど溜まってたのかな・・・
0176名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/04/11(金) 02:27:03ID:hiOiePUY
>>174
それって断食療法が効果に近いよね
断食が効果あるのはわかるし、水も体にたまり排出されないと水害になり胃下垂にもなりアトピーに悪い
結局食べ物、飲み物みんな絶つのがいいのかな?
0178名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/04/11(金) 12:30:32ID:n0Pu9rHl
歯の金属アレルギー?
0179名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/04/28(月) 17:12:52ID:mWBHSMuj
とりあえず水分を多く取る方法試してみる。
結果知りたい奴いる?
いっぱい水飲んで腹筋とか腕立てとか少し室内トレーニングしたら眠くなってきた。
とりあえず今夜ちゃんと睡眠につけるか待ち。
0180名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/08(木) 13:58:27ID:PC+w4a1+
昼起床:コーヒー2杯、300×2=600
食後のサプリ飲むときの水、300
昼夜食前の漢方、200×2=400
野菜ジュース、200
ビール、500
発泡酒350×6=2100

合計4100 (食事の味噌汁とかは除く)

これに食事の味噌汁とかの水分をたすと・・・
どうみても俺のアトピーは水毒だな、
こんな生活を3年もしてたんだからそりゃ悪化するわ
しばらく水だけで過ごそう・・・orz
0181名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/14(水) 14:57:23ID:9F107jvB
俺は今まで一日4リットルの緑茶を飲んでた。。

ちなみにアトピーです。

緑茶減らすべきですか?
0182181
垢版 |
2008/05/14(水) 15:02:34ID:9F107jvB
ちなみに、水毒かどうかはわからないんですが、
痩せてるのに腹がぽっこりでています。
0183名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/14(水) 15:30:05ID:obwjsU2g
水だけ、にしてみろ

たぶん4リットルもいらねーって体が思うに違いない
せいぜい2リットルくらいじゃないか。

人間この程度しか本当は水分を必要としてないのだが
コーヒーやジュース、酒なんかついつい飲んじゃうだろ。おいしいから
いわゆるこれで飲みすぎちゃうんだよな・・・
アトピーは代謝が悪いのにさ。
0184名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/14(水) 20:18:42ID:aK3IIe8P
ミネラルウォーター1リットル飲みながら、半身浴30分。一週間続けてみたが、アトピーはかなり改善した。かゆみも止まった。

僕にとってはベスト。
0185名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/14(水) 22:26:43ID:tuOFlPPE
以前健康のためと思って水を多めに飲んでいたらすごく悪化したことがある
逆に最近ビオフェルミンで整腸したら何故か喉の渇きが収まって
飲む水の量が減りそしてアトピーも改善した
人それぞれだろうけど参考までに
0186名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/17(土) 12:16:17ID:3TFHYchc
ジュクジュクアトピー【水毒】は水分の取りすぎから来ます。
また、冷え、油っこいもの、甘いもの等の取りすぎからも発症しやすい。
人間1日に必要な水分は1.5リットル位がちょうど良いらしい。
身体を冷やす効果を持つ【コーヒーや緑茶】等は避けた方が良いらしい。
身体を暖める飲み物をホットで少しずつ飲む方が身体に良いらしいです。

あと、毎日38℃位の湯船で半身浴して、体に溜まった余分な水を汗として出すと水毒は防げます。
20分位の半身浴がベストらしいですよ。

そして、風呂から上がったら身体のスキンケアを忘れずにね。
【水毒】でググるともっと面白いことが分かりますよ。

以前、水毒で悩まされた人間より。。。
0187名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/17(土) 13:50:18ID:LnYlPdOx
>>186
アトピーって人それぞれだなぁ
俺は逆に汁アトピーだったが水のがぶ飲みで改善したクチ
食後は胃液を薄めない為に水分を取らず
食後三時間くらいから空腹時を狙って一日最低5〜10リットルは飲んだ

風呂は高温(48℃)のシャワーを浴び
のぼせて来たら冷水風呂(15~7℃)に浸かるのを2時間ほど続けた
しばらくやってると炎症部位が真っ赤に浮き出てくるが痒みは特になく少し沁みる程度
最後に冷水で身体を引き締めてから風呂を出て
キシロカイン(リドカイン)入りのクリームを全身に塗り痒みを押さえ抜け落ちた皮脂の代わりとする
これを寝る前にやると身体がドロドロに疲れるからよく眠れるし
何より風呂上りから半日ほどはまったく痒みがなくなる

各種嗜好品、肉、油を控えたのは同じで
さらに主食を白米から芋に変え食物繊維をとり毎日大量の便を出した

これで一ヶ月とかからずデルモベートが必要なくなった
0188名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/17(土) 18:30:48ID:q3tSaeje
人間の体の3分の2は水でできていますから、水分不足が体に悪いのは当然のことといえます。

人は水分不足とともに老いるのです
0189名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/18(日) 13:22:41ID:7OeNgE+s
救世主合コンは少人数ながらも成功しましたo(^-^)o
これからもアトピーの方々のカップルを作っていけたらいいなと考えています!o(^-^)o
0190TMN
垢版 |
2008/05/19(月) 22:31:02ID:JgTHbuFe
勘違いしてる人が多いので意見するが、水自体は水毒(アトピー悪化)の原因にはならない。
水を多く含んだ体内の老廃物が処理しきれていない為にストレスや自律神経失症などと関係してアトピー体質になっている。
 アトピーを治す第一歩として、水分(ミネラルウォーター)を普通に飲用して水毒が溜まりやすい膝関節の裏(下半身)や肘関節を動かし運動して
汗をかき体内で水毒を処理しやすくする。運動することによってリンパの流れもスムーズになるよ。
その代わり・・汗をかくと痒くなるので細菌感染しやすくなりますので・・炎症がひどい人は、酸性水やポンピヨードの殺菌をしながらやったほうがいいですよ。
アトピーは陰性体質です。陰性体質でググってみてくれ。・・・長くて御免ね^^
0191名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/19(月) 23:02:23ID:dTVgZWmw
>>190
同意。
0192名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/23(金) 01:02:53ID:zAVi9I55
総水分量
5/13火曜4700
5/14水曜6100
5/15木曜3200
5/16金曜2900
5/17土曜4150
5/18日曜6000
5/19月曜4700
5/20火曜4700
水分制限開始━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
5/21水曜1500
5/22木曜2300
5/23金曜

禁酒も2日目
0194名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/28(水) 22:46:47ID:YCXf2gsj
水分制限するととんでもなく回復するね
汁が出ていたところがどんどんかさぶたになってはがれて綺麗な皮膚が出てくる
利尿効果のあるサプリとか漢方を追加したら治りがより早くなるかもしれないね
0195名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/28(水) 23:59:31ID:1gtMChdu
そんなーしらねー
救世主にまかせやを
0196名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/31(土) 16:40:41ID:fugAoLgg
前回>>192
総水分量
5/23金曜3300
5/24土曜3000
5/25日曜2800
5/26月曜2750
5/27火曜2950
5/28水曜3800
5/29木曜3000
5/30金曜3400
5/31土曜

禁酒も11日目、断食も7日の後の、復食3日目なんだが
食べていないのに、この水分量・・・
以外と自分が欲しがってる水分はかわらないものと実感
それに尿が全然出ない
酒なら尿がでるんだが・・
だが水分制限で汁は少なめになってきたね。間違いない
0198名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/05(木) 11:29:42ID:RUlnhKr1
佐藤先生の水分制限意味なし
0199名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/05(木) 12:04:08ID:yvB+4MKk
今週日曜は救世主合コン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況