X



トップページアトピー
531コメント156KB

お茶総合スレ part2

0328321
垢版 |
2011/01/15(土) 19:47:20ID:YvBpA/0t
すいません
あれからいろいろ調べていたら

微量金属イオンの殺菌作用の強さについてなんですが

銀>銅>錫(すず) らしいです・・・

値段は

銀>錫>銅なので 錫製のものより安い純銅製のほうがお得かも・・・
でも一番いいのはやっぱり銀イオンが最強なのはかわりません。
他のサイトなどの実験結果なども参考にしますと

Ag(銀)>Zn(亜鉛)>Cu(銅)>Sn(錫)
みたいです。


参考にしたサイトなど
http://www.oms.co.jp/service/plating-tec/post-32.html
http://www.ostec.or.jp/nmc/TOP/35.pdf


錫(スズ)の殺菌効果がいまいちだったとは・・・。
0329名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/01/15(土) 19:53:42ID:YvBpA/0t
そういえば亜鉛サプリスレとかで亜鉛で治ったとか良くなったていうひとは
この亜鉛の殺菌作用なのかな?
それとも栄養素としての作用なのかな?まったく関係ないかもしれないけどw
0330名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/01/16(日) 16:00:17ID:kJXykoJu
栄養素としての作用でしょう。

傷の修復、組織の再生に重要な役割を持つミネラルだから。
0331名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/01/17(月) 15:15:36ID:WMMFQ05R
じゃあ亜鉛軟膏のほうはどうなんだろ?
あれも傷の修復、組織の再生に重要な役割を持つミネラルだから?
0332名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/01/29(土) 12:31:06ID:55MAF8aZ
>>327
このスレか板かでもいわれてるけど、そんなに甘草ってやばいの?
ステに似た構造なんだっけ。
しかしそれで体にステ入れてるような悪い方向にいくんかね?
リバウンドみたいなさ。また抜かなきゃいけないみたいな事になるのかな?

副作用やリバウンドもない代用できる良い成分ってなら万歳なんだけど。
悪いリバウンド的なものがあるとは出てこないんだよな。
真相が知りたくてググってるんだけど。
普通に摂取する分にはいいんじゃないかと思うけど

効果あるらしいのに、全く有名にならないのも疑問
他のお茶は花粉症やアレルギーにきくとかすぐ流れるけど。
やはり甘草の何かが疑問持たれてる…?
あと自分が調べた限りだと劇的にきくなんて出てこなかったな
0333名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/01/29(土) 12:32:52ID:55MAF8aZ
>>327さんのリバウンドがあった漢方が気になる。

というかいい意味のリバウンドなんじゃないでしょうか?漢方だと。
好転反応の
0334名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/01/30(日) 03:44:18ID:e3FCE8JC
>>332
昔は甘味料としてすごく使われてたくらいのふつうの植物
薬効として漢方薬やら歯磨き粉やら化粧品にも抽出成分とかつかわれてるけど
ぜんぜん安全問題ない

ステロイド様作用て名前で誤解されているだけ

ステロイド ≠ ステロイド様作用
0335名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/01/30(日) 03:48:13ID:e3FCE8JC
ステロイド様(みたいな)作用て書くからいけないんだよな

抗炎症作用て書けばみんな心配しないんだろうけど
ステロイドのような効果作用があるけどステロイドのように心配のいらないものだよ
0336名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/01/30(日) 06:47:10ID:27QjsD4I
>>334>>335だよね
そしたら、他の○○みたいに作用する成分ってのはみんな
リバウンドある事になるよね。アトピーに限らず

なんの病気でも、○○が足りないとかなったら、漢方でも薬でも補うよね
薬でもリバウンドないのはないわけだし。
0338名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/16(水) 17:41:26ID:XbUFGTjo
自分は甘草は合わない
皮膚科でも甘草入りの漢方勧められたけど合わなかった
はと麦アレルギーだからはと麦もダメ
ルイボス茶は1年くらい飲んだけど何も変化なかったからやめた

黄杞茶飲んでみようかな

0340名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/16(水) 19:30:51ID:eu6Y7uIw
黄杞茶が良いと口コミで聞いた。
とても気になる・・・
0341名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/17(木) 08:38:07ID:vaow9Tqh
黄杞茶飲んでるけど、ルイボス飲んでた時の方が調子良かった気がする。
一ヶ月程度じゃ変わんないかね
0344名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/28(月) 21:34:58.34ID:Va5+fzXQ
普通に杉茶が一番効くでしょ
0345名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/03(木) 07:39:42.51ID:ugmVeJeA
アトピーで評判なお茶(´・ω・`)つ旦~~
【ノンカフェイン推奨】

・どくだみ茶(毒素排出・デトックス)
・杉茶(抗ヒスタミン効果)
・ルイボスティ(ミネラルが豊富)
・タヒボ茶(ミネラルが豊富)
・ジャスミン茶(健胃腸作用)
・緑茶(抗菌作用)
・ローズヒップティ(ビタミンCが豊富)
・カモミールティ(リラックス効果)
・ローズマリーティ(血行促進&若返り作用)
・しょうが紅茶(体暖め効果
0346名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/09(水) 12:15:24.05ID:Wxs9gExe
柿の葉茶ってアトピーにはどうかな?
健康にはいいみたいだけど、アトピー的には…聞かないなぁ
0347名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/04/24(日) 17:12:26.60ID:IFUqyHSA
黄杞茶きんぐほしす。
0348名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/04/26(火) 21:05:27.36ID:7sQJn2FW
杉茶でじゅうぶん
0350名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/02(月) 17:26:27.72ID:HqQmYZSx
>>349
待ってるよ!!!
0351名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/03(火) 22:15:58.56ID:MKUSvTrh
>>350今日届いて飲んでみました。
説明ではやかんで煮出すのは一パックに付き1リットル弱。
でも家のは2リットルのだから、経済的にも2リットルで煮出しました。濃度約半分。
匂いはお湯を入れた直後だと、健康茶って感じの匂いがします。冷やせば匂いは消えました。
後味は少し独特。でもすぐに慣れました。

坑アレルギー作用があるみたいだけど、一日目だから良く分からない。

また日にちが経ったらレポします。
0352名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/03(火) 22:21:02.25ID:GAbF8A41
>>351
ワクワク!
0353名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/03(火) 23:22:46.40ID:GBni4AJ3
濃度は濃いめの方がいいんじゃない?
0354名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/13(金) 21:19:59.12ID:dDhhFUwh
はとむぎがいい
0355名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/28(土) 21:21:45.90ID:ZUXoyRSy
ルイボス全く意味なし
0356名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/06/03(金) 20:53:27.87ID:3NKLvSKc
痒くて仕方なかったんですが、緑茶飲んだら痒みがなくなりました。緑茶って痒みなくなる効果あるの?
0357名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/06/03(金) 21:21:58.18ID:nmXZv/eS
どくだみ飲んでたら便通良くなった
0358名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/06/04(土) 18:51:18.78ID:Ky75dq39
ルイボスティーってカフェイン0ですか?アトピーにきくんだったら買おうかな、値段は?どこで売ってる?
0359名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/06/04(土) 23:08:23.11ID:GpyJwm/g
0だと思うよ。ドラッグストアで買えるよ 値段は500円くらいからピンキリだね
0360名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/06/04(土) 23:26:21.57ID:Ky75dq39
ありがとうm(__)m
0361名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/06/07(火) 23:03:09.84ID:AYa4qhIU
お風呂上がりの痒みは緑茶飲むと抑制するね
0362名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/06/11(土) 19:36:35.18ID:kZe2PadN
ルイボスお風呂に入ります
0363名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/06/14(火) 08:49:37.70ID:FZt0+vyo
ルイボスティ売ってないぞードラッグストアで売ってないぞーイオンで売ってない?
0365名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/06/19(日) 05:47:48.90ID:NeIEo37O
杉茶はみんなどこの買ってるの?

あと杉茶カプセル飲んだことある人いますか?
0366名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/06/19(日) 13:46:42.57ID:rwEIvT8T
黄杞茶は?
0367名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/06/19(日) 17:10:59.72ID:mXnYQuc0
>>363
近所のふつーにマツキヨに売ってたのを飲んでます。
宣伝のつもりはありませんが今手元にあるのは
潟~ヤマ漢方製薬って会社のでMKカスタマーってブランド名?
「ルイボス100%」3g×30包。値段は忘れたが安くはなかった気がした。
後味に独特の香りがありますがそこまで嫌われないかも。
0368 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
垢版 |
2011/06/20(月) 17:12:58.95ID:zeyWVSPj
>>345見てジャスミン茶買ってみたんだが
ジャスミン茶って緑茶にジャスミンの匂いつけたやつみたいだな
ノンカフェかと思って飲んでたけど、どおりで最近眠つき悪いと思ったわ
てか、すぐに茶パック取らないとすんごい渋みでるから飲みにくい
0369名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/06/23(木) 11:30:41.89ID:MtGmc4d0
カフェインきついよな
缶コーヒー1本でも飲んだら、その日眠れないの確定する
0373名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/07/09(土) 06:59:36.81ID:DIvGAE7P
いま飲んでる茶
ヨクイニン(ハトムギの殻をむいたもの)
ジュウヤク(ドクダミ)
ゲンノショウコ
ギムネマ
メグスリノキ
ルイボス
食事も少なくして飲んでるが、すこぶる調子が悪い
飲み続ければよくなるはず
と思って飲んでる
薬効見てると楽しい
0374名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/07/09(土) 08:12:17.90ID:jPICBgUU
まるで漢方だな
0375名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/07/09(土) 18:09:14.78ID:DIvGAE7P
水代わりにのむ感じだな
それにしてもお茶をのむと口の中が全然違うよ
食事のあと歯を磨かなくても口内がベタつかない

排水溝の掃除して思ったんだけど、ヘドロってたまるじゃない?
ぱいぷユニッシュ等の、凄く強力な洗剤使ってとかすよね

人間の体にも口から肛門まで食べたものが流れる一本のパイプがある
汚いものを流せばきっとヘドロみたいなものができるんだろう
でも人間の体には洗剤は使えない
人間の自浄作用がヘドロを綺麗にしてるんだろう
それはどれほどすごいことなのか

自分で排水溝の掃除をすると思うんだ
だからできるだけ綺麗な水や食い物を流して汚れないように日常心がけることが大切なんだね
当たり前だけど 今さら
0376名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/07/10(日) 15:35:49.99ID:zj3by6r7
どくだみすごいきいた!飲んですぐかゆみなくなた
0377名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/07/10(日) 23:51:23.16ID:pfKtx2zX
どくだみ茶うまうま。
1日1リットル以上飲むので毎晩2chしながら
お湯沸かして鍋にティーパックを放るのが日課になった。
ルイボスもうまうま。
0381名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/07/15(金) 01:52:42.76ID:CBj7KeSu
俺は不味い
嫌々飲んどるわ
0383名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/07/17(日) 21:32:41.45ID:xPLgb22X
桑の葉茶はアトピーに効くのだろうか?
在庫が切れたルイボスと一緒に買ってしまった。
0384名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/07/18(月) 07:58:02.87ID:0LRBAY8V
アレルギーや老化、精神不安定の原因として血糖値の変動が注目されてる
だから俺は糖分抑制系のお茶を飲んでる

桑の葉茶も糖の吸収を抑制してくれる
俺は甘いもの好きなので糖抑制は最大のテーマだ
できれば完全になくしたいけど、たまにはスイーツやうどん食いたいしね

俺はギムネマ茶を飲んでる
甘いものの味がなくなるので、飲んですぐ効果がわかる
0385名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/07/18(月) 08:00:01.22ID:0LRBAY8V
ミスユニバースの食事指導をする先生の本も読んだんだが
やはり、主食として血糖値の変動が少ない茶色いものを選ぶように書かれてました

うどん→そば
白米→玄米
のように
0386名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/07/18(月) 09:03:12.53ID:oS2yywGs
ハトムギ茶とどくだみ茶のブレンド飲んでます。効果は不明。
0388名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/07/20(水) 18:17:22.34ID:w41cMpfi
緑茶ってカフェイン含まれてるから飲み過ぎは良くないかな?最近1日3〜5杯は飲んでるんだけど、この程度なら大丈夫?
あと緑茶って腹下す作用あんのかな?飲み始めてから徐々に調子が悪くなりここ数日は水みたいなんだけど
0389 忍法帖【Lv=6,xxxP】
垢版 |
2011/07/20(水) 22:35:53.10ID:YH2sf05s
単に水の取りすぎじゃないか?
私も色々お茶飲み始めてから下痢が増えた。
0390名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/07/23(土) 19:03:29.00ID:uuHFKe61
みんな1日にどれくらい飲んでるのかな?
飲めば飲むほどいいってわけじゃないよね....
0391名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/07/29(金) 19:42:17.25ID:C5jCk8iZ
最近、セシウムもヤバイけどお茶業界ってのは
賞味期限があいまいで 日切れの物を返品、回収された物を平気で混ぜたり、バーコード張替えしまくりやからなー。
何万もするお茶でも数年前のお茶混ぜたり買った人も可哀想やなって思いながら
働いてたわ。汚い床にひっくり返してもゴミ用のほうきとちりとりで拾って平気で使うしなー、熱湯消毒するから大丈夫が業界の合言葉。
0392名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/09/04(日) 22:53:14.32ID:VEJTQIYA
製茶から基準値超セシウム 埼玉・千葉産製品回収へ    2011年9月4日(日)08:00  産経
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20110904091.html

 市販されている埼玉県産と千葉県産の製茶計4品から、国の暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)
を超える放射性セシウムが検出されたことが3日、厚生労働省が新たに始めた抜き打ち検査で判明した。埼玉県
産の茶で基準値超えが確認されたのは初めて。抜き打ち検査は41品を対象に実施され、残る37品は基準値以下
か検出されなかった。

 埼玉県産は日高市と鶴ケ島市の2業者と東京都内の1業者が製造した3品で、1530〜800ベクレルを検出。
千葉県産は千葉市内の業者の1品で2720ベクレルを検出。埼玉県と千葉市は各業者に製品の回収と販売自粛を
要請した。

 埼玉県によると、日高市の業者は主に市内の農家から荒茶を仕入れ、製茶に加工してインターネットで約5キロ分
を販売。鶴ケ島市の業者は、自ら生産した茶葉を製茶にして店舗とネットで約6キロ分を売った。

 厚労省の担当者は「お湯を入れて飲めば濃度は30分の1以下に薄まるので、ただちに健康影響はない」と
している。
0393 忍法帖【Lv=33,xxxPT】
垢版 |
2011/09/11(日) 19:39:47.21ID:msKjzeeR
今日もルイボスティーがうまい。
0398名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/09/29(木) 08:29:29.66ID:efCF769G
ローズヒップティー調子乗ってガバガバ飲んでたら胃痛くなった
でもまだ肌には表れてない
やっぱ時間かかるのかな
0402名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/11(金) 07:17:20.34ID:8n2Lp5b0
どくだみって腹下す作用ある?
自分お腹弱くてよく下痢するんだけど、この前やっと治まった下痢がどくだみ飲みだしてからまた下痢しだした。どくだみが原因か他に原因があるのかわからない
0403名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/11/30(水) 00:22:34.24ID:qgXT2Tm5
漢方茶を葉っぱごと飲んだらドス黒いうんこが出た。
その後は普通の色のうんこが出てるから、おそらく宿便が出てきたんだと思う。
肌の調子がいいので続ける。
0405名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/12/13(火) 20:17:00.45ID:TpEBDKfX
杜仲茶飲みはじめて調子上向き
0407名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/01/08(日) 10:13:34.24ID:mso6X4Jl
ごぼう茶ってどう?
0408名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/01/10(火) 00:35:07.17ID:n6Zhqgr5
煎茶と玉露1:1で飲むと肌に良いらしいけど試した方いますか?
0409名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/01/29(日) 11:58:11.82ID:mRwTZhuE
黄杞茶でほぼ完治。
凄い。
0410名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/02/02(木) 17:01:13.07ID:JgBP9QTX
>>409
詳しく。
0411名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/02/04(土) 16:49:29.95ID:CR9xh/xy
黄杞茶が効くという話は聞いた事がある。
甘草がどうなのだろうか。
0412名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/02/04(土) 21:10:07.55ID:bz0H8hXc
黄杞茶
0413名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/02/11(土) 11:14:22.00ID:br7THPhp
どくだみとルイボスのブレンド飲むと利尿作用半端ない
0414名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/02/12(日) 17:06:46.18ID:NiNW9d72
苦丁茶で痩せるかな?
0415名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/02/12(日) 17:32:30.59ID:/u+5FlOs
トウキシが凄い
0416名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/03/02(金) 00:07:47.87ID:8OkObpAd
黄杞茶ぽちった。レポしまーす。
0417名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/03/06(火) 05:38:14.80ID:g/4KcO4r
アトピーにはルイボス安定
議論必要なし
0418名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/03/07(水) 05:44:12.78ID:FPme8u24
杏仁茶いいよ。
0419名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/03/09(金) 22:28:15.45ID:WZVmOTA6
今プーアル茶が届いた。
0421名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/03/11(日) 23:05:49.07ID:4R1R5Ya5
冬葵子ポチった
0422名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/03/12(月) 13:56:52.93ID:gFqofHQT
東洋の考えでは緑茶は身体を冷やすので飲み過ぎはよくないです
プーアル茶、黒烏龍茶は余計な脂肪を流してくれるので、食事の際に飲むのがオススメ
もちろんサントリーのとかじゃなく、茶葉から淹れてね
0423名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/03/12(月) 17:34:00.53ID:XWGPbjnO
>>409
どれくらい(期間)で治ったのか教えて。あとどのくらいの症状だったのかも。
0426名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/03/27(火) 00:55:45.30ID:TcZxURUC
416です
黄杞茶いいよ 
赤みがほぼひいた がさがさも落ち着きつるつるになった
0427名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/03/27(火) 08:59:26.57ID:/Zw8sJ0t
この時期は杉茶、ローズヒップ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況