X



トップページアトピー
413コメント178KB

効いたサプリ、改善した食べ物 総合スレ1

0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/12/27(水) 14:54:55ID:Ykj2Rkrg
人それぞれだけど
@pの改善が見られたサプリ、食べ物、飲み物等について語りませう。
0156名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/10/08(月) 10:57:07.47ID:k3JZqfvl
病院に受診して処方されている、飲み薬と塗り薬と、
サプリメントと市販の特効塗り薬を併用すると、重厚に早く治る。
0158名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/10/08(月) 23:34:02.27ID:5BEZFjSd
>>155
砂糖でアトピー爆発。
清涼飲料水なんてただでさえ糖分多いのに更に砂糖て
糖尿でも死ぬ。
0159名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/10/09(火) 00:14:10.09ID:5tpT9xyU
>>157
> >>155
> お前ここでもやってんのか
> コカコーラの工作員
> いい加減ふざけてるんじゃねーぞ

意味のわからない君は、どこへ行っても同様の発言で、恥をかくことを、やめないね。
0160名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/10/09(火) 13:26:50.46ID:5tpT9xyU
タイヘイやヨシケイの「栄養バランス」を謳った商品であれば、
病院治療食の代替にできそうね。

お弁当屋さんなどでも、和食系、洋食系、どちらでも類似の商品は発見できます。
セブンミールサービスやガストのRサービスには、満載に発見できますし。
かなり便利かも。
0163名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/10/14(日) 01:32:35.81ID:FiEXPQiX
245 名前: ビタミン774mg [sage] 投稿日: 2007/09/29(土) 21:54:27 ID:???
夏休みに田舎帰ったときにばあちゃんから高級な梅肉エキスもらってきたんだけど、
長年悩んでたニキビがあっという間に消え、アトピーも猛烈によくなった。
いままで化粧品やら薬やら買ってたのはなんだったんだ…
0164名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/10/18(木) 15:21:14.68ID:1C+vM4hq
エビアンがいいらしいよ。後
ハトムギ茶
0166名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/12/13(木) 18:24:32.04ID:pJWzlj/2
*おいしい烏龍茶ブレンドティー*
(脱水症状、貧血症、血行の促進、ホルモンの減少の緩和、
 造血、うつ病、他の神経症、病気の治癒、アトピーなどの痛痒いを、無痛にする、
ニャーちゃんやワンちゃんの身体が良くなる、などに効く)

ドレミドラッグ
http://www.rakuten.co.jp/doremi/index.html


国太楼 烏龍茶ティーバッグチャイナ 60袋 \442
http://item.rakuten.co.jp/doremi/4971617020254/

お徳用 減肥茶 3g×62袋 \322 円
http://item.rakuten.co.jp/doremi/4987645788110/



イトーヨーカドー セブンイレブン
http://www.itoyokado.co.jp/

セブンプレミアム 国産素材13種を使用
ブレンド茶 (9g×24袋入)\298
https://www.iy-net.jp/nspc/commoditydetails.do?shopcd=00095&;productId=4902939150305&isGiftAddProduct=0

作り方:各1つずつ 3Lのやかんで、水3Lで、沸かし出した後に、
    12分待ち、その後、さとう140gを加えたもの。
    
これを、個人用マグ(サーモタンブラーhttp://item.rakuten.co.jp/onestep/fm3932/など)に
入れて保温し、便利に飲む。    
0167名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/12/13(木) 21:20:15.41ID:t8UWHjw5
ミネラルウォーターはフランスに一週間居た時毎日飲んで調子良くなってたが
よく言われる海外だからよかったのかはわからん

コラーゲン(アミノ酸)やセラミドとかの保湿系サプリは夏飲むと汁が出てだめだったが
残ったやつ昨日飲んでみたら今日ツルツルになって調子良いわ
やっぱり乾燥の季節向きか
0168名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/12/14(金) 12:53:56.30ID:jntYMDfO
灰汁で病変した身体を治すお茶。

緑茶40% 玄米茶20% よもぎ茶15% そば茶15%をブレンドしてお茶を淹れて、
湯飲みに注いだ後、楽々抹茶8%を加えて混ぜて、さとう23%を適宜入れて飲む。
0170名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/12/21(土) 14:10:51.43ID:II2fUa1A
お肌にいいのはアスパラギン酸
0171名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/01/28(火) 08:17:35.57ID:G+RgjtAH
マグネシウム
0172名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/01/30(木) 20:49:41.06ID:DKaT2uaa
改善スレからきたんだけど、
イチョウの葉サプリって使ってる人いますか?
0173名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/02/01(土) 12:36:51.34ID:e0p+AXpy
セサミンはアトピーに効果ある?
皮膚の改善よりも抗炎症作用で痒みを防ぐらしいけど
0174名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/02/02(日) 03:39:35.18ID:P7l4J4IV
>>171
nowのカルマグサプリ飲んだら、
マジで1週間程で湿疹ほぼなくなった。
結構高めのサプリとか色々試したけど、
効果抜群だったのはこれだけだなぁ。

俺が個人的にマグネシウムが足りなすぎただけかな?
0175名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/02/02(日) 10:25:28.43ID:n8T9f7J1
>>174
カルシウムとマグネシウムはストレスでも欠乏し易いそうだ
0176名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/11(火) 19:54:01.64ID:NuE/FqWd
最近ビタミンBサプリとるようになったんだけど、汗が臭くなった気がする。とくに寝起き。
同じ人いますか?

臭くなっても治るほうがいいのでしばらくは飲むつもりだけどw
0177名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/05/14(水) 19:06:00.26ID:qpAqrFJB
胃の状態を良くするために、食べ物をよく噛む、アイスクリームを食べない(冷たいものは内臓の働きを悪くするから)、
エビオスを飲む、これらを始めたらよくなった。
エビオスは人によって合う合わないがあると思うけど。また、エビオスを飲むと屁が臭くなった。
0178名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/05/17(土) 12:45:12.49ID:QG/DOTBq
ヨーグルト300ml
米糠豆乳(1:5)200ml
亜鉛、ビタミンCサプリメント
ウォーキング(ランニング)
筋トレ(高負荷)

これで20年来のアトピーがほぼ治った(途中)
ヨーグルトは量産できるし、米糠は無料だから
ローコストでハードルも高くない
0179名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/07/02(水) 22:45:28.57ID:PCJ5bdBz
ヨーグルト毎日っていいのかぁ。
0180名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/07/03(木) 00:14:57.16ID:R835+8t9
マジで美肌にきく食材は、日本の発酵食品の納豆や味噌。これは世界最強。
こちらはニキビはもちろん、湿疹肌、アトピー肌の改善をするためのスキンケア方法なのでチェックしといて下さい。

http://binkanhada-nikibi.webnode.jp/
0181名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/07/03(木) 10:30:43.78ID:/X1Z5LAD
豆乳は?
0182名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/07/04(金) 02:26:35.35ID:1MKGPc4y
>>177-178
それだけでは、不十分でしょう?
もっともっと今の社会には汚れた飲食物が溢れていますよ!?
油断なさらないで下さい!!
0183名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/07/05(土) 08:46:17.96ID:TYXtJQIW
亜鉛→体内毒素排出

予防ワクチン打つな
アレルギーもアトピーも
免疫過剰反応
0184名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/07/05(土) 16:40:47.71ID:oeLGENt3
>>180
そうだな。一日一色にしろ何にしろ、豆腐(にがり入りの塩)、納豆を多めに。
書き壊した肌の回復も、必ず早くなる・・・。
試していれば実感できる。しかし、その他にファストフードや劣悪な油や肉を食っていたら元の木阿弥だがな・・・。
食ったものが、そのまんま肌細胞に生まれ変わる。
0185名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/07/06(日) 01:54:50.32ID:8Qh8WSoy
亜鉛飲んでいるけどたいして効果なし…
0186名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/07/14(月) 09:03:51.39ID:TNOnebtZ
オメガ3系のサプリは劇的に効く
もりろんオメガ6系の食品はは極力とらない
0187名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/07/15(火) 23:46:41.41ID:Dc4gm8+Y
亜鉛サプリの評判を知りたくてアマのレビューみたら
性欲増進の感想ばっかで全く参考にならなかったわw
0188名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/07/17(木) 13:42:42.04ID:gCNhBOan
オメガ3ちょっと試してみよう。しっかし高い!
0190名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/07/18(金) 21:05:17.08ID:aj1FwLb+
カルピスの乳酸菌

アトピー治らずだけど痩せてきた。
0192名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/07/20(日) 13:25:00.92ID:itRorbKN
>>191
NOWのウルトラオメガ3、iherbで買った!
それでも3000円で高かったけど、

2日目だけど痒み自体が格段に減ってる。
高かったし、良くなるといいなぁ。
0193パンラクミン大量投与
垢版 |
2014/07/20(日) 22:31:48.92ID:G/KpwV2w
1副作用が無い ガス位
2安い マツモトキヨシに有る
3効果判定が速い 1週間で充分 おそらく2日で判る
4簡単 ただ沢山飲むだけ 1回30錠を1日2回

胃酸で死滅するから大量投与しないと意味が無い
努力可能なのはやはり胃腸 腸内細菌叢の再建はその要です
0194名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/08/02(土) 17:51:24.01ID:P+jzi9jB
バンラクミン。
今6日目だけど、イマイチ効果が…

2週間はやってみるべきかな?
0195パンラクミン大量投与
垢版 |
2014/08/02(土) 22:06:44.75ID:4BAAh4f0
申し訳ないです
私自身は1晩で痒みが激減しました
1瓶で十分です ありがとうございました
0196パンラクミン大量投与
垢版 |
2014/08/02(土) 22:19:36.47ID:4BAAh4f0
申し訳ないです
私自身は1晩で痒みが激減しました
1瓶で十分です ありがとうございました
0197名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/08/02(土) 23:48:13.26ID:P+jzi9jB
人それぞれかい!

これ終わったらやめるわい。
0198パンラクミン大量投与 毎朝、血だらけでした
垢版 |
2014/08/04(月) 11:35:16.91ID:82PJ1bhI
夜間、掻き毟り何度も目覚め、朝は血だらけ 地獄を生きて来ました
大量投与から2年 今朝も快眠で目覚め、痒みは有りません
この劇的体験が「たまたま自分だけ、なんて有り得ない!」この思いから 
昨年秋 地獄からの帰還
今年夏 パンラクミン大量投与       にて世に問わせて頂きました

私自身は1瓶で痒み激減、全身炎症も顕著に消退していました
通常用量の10倍を内服する非常識さは解っているつもりです 
乳酸菌以外では絶対にしてはいけない
例えば、水溶性のビタミンCですら尿中排泄される以上、尿路結石のリスクは高まります
0199パンラクミン大量投与 毎朝、血だらけでした
垢版 |
2014/08/04(月) 11:42:15.45ID:82PJ1bhI
効果をはっきりと自覚されていない方に、継続投与をお願いするのには無理が有ると判断しました
先日の私の記載は乱暴であった、と反省しています
すみません
0200名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/08/04(月) 20:00:18.48ID:/G1bo7PP
>>198
尿路結石?怖ぇぇ。

一瓶だけ試してみるつもりだけど、
パンラクミンはそんな副作用ないんだよねぇ?
0201パンラクミン大量投与
垢版 |
2014/08/04(月) 22:04:52.80ID:82PJ1bhI
パンラクミン=ラクボン+ビオチン
ラクボンはビオチン消費するから、その分が添付されています
大量投与による副作用 ガス位 軟便位です
0202名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/08/04(月) 22:16:46.71ID:c38ts7pI
ファーマネックスのオーバードライブ

たぶん抗酸化作用
0203名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/08/04(月) 22:20:47.41ID:/G1bo7PP
>>202
高すぎて笑った。
0204名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/08/05(火) 09:49:00.91ID:23xd77nk
パンラクミンじゃないけどミヤリサンを大量に飲んでみた。
抗生物質飲んでるから。
とりあえず倍飲んだけど、快便に拍車がかかった以外何も起こらないように見える。

まあ目下、何かに感染して汁の出る場所をの対処してるから
それが終わらないと皮膚の変化はわかんないだろうなw
0205名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/08/18(月) 20:01:59.37ID:y4g4kyZV
うーん、パンラクミン。3瓶目。効果はいまいちかなぁ。
腸内を良くするのが最善なのは
わかってるんだけど、身体に合ってないのか?

せめて2ヶ月はしてみるもんかな?
腸内細菌に最低でもどれくらいかかるもんかがわからんしなぁ…
0208名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/08/19(火) 00:29:15.40ID:yiZvEjIg
nowのウルトラオメガ3試そうかな。
粗方試したけど、これだけ未体験。
0210名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/08/26(火) 07:31:32.55ID:+onGJx6g
バンラクミン買ったけど大量に飲んでも大丈夫なのか?
今はちびちび飲んでるが屁が臭いのが治らない
0212名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/09/03(水) 07:21:56.82ID:wuq0X0m6
バンラクミン朝晩5錠ずつ飲んでるが
特に変化なし
いや、体のあちこちに膿が出てきてるんだけどなんだこれ関係あるのかわからん
0213名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/09/10(水) 22:30:18.72ID:PgPQXGbm
エビオス飲み始めた時期と、急激に悪化し始めた時期が一致するんだけど、エビオスで悪化することってある?
たいていの人は改善したか変わらないかのどちらかで、悪化したって話は聞かないから、別の原因で悪化したのと時期が重なっただけなんだろうか
0214名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/09/11(木) 02:28:05.46ID:eet76Vu3
213だけど自己解決
『ビール酵母はヒスチジンという物質を多く持っていて、ヒスチジンが蕁麻疹の原因となるヒスタミンに変換される』らしい
0215名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/10/19(日) 10:30:17.94ID:myYabAo0
ケルセチンはめちゃくちゃ効く
ジルテック並み

ただし眠気もジルテック並み
胃も荒れる
0216名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/11/27(木) 21:34:09.44ID:xZ/otE0o
胃が荒れるって。長期で使えないよなぁ。
0217名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/12/11(木) 03:33:48.69ID:9VHxJfNk
みなさんはアトピーに効くサプリがあったら月いくらくらいまで出しますか?
0218名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/01/23(金) 05:05:16.18ID:gbl3l7aN
プラセンタのサプリで肌つるつるになったよ
0220名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/03/17(火) 12:28:43.07ID:ZYuNdAWC
カルマグとオルチニンは効いたなぁ。
0221名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/03/18(水) 19:32:58.77ID:gbLjqhfu
サプリメントなしで食事栄養の工夫でいけました。
本当に治るなんて思ってもみなかったので感謝です。。
http://byoukikenkou1.web.fc2.com/
食事に気をつけるだけです。参考に
0222名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/03/30(月) 00:21:51.50ID:YoGGw8XM
>>215
玉ねぎ、食べたらなんとなく、
痒みが減った気がする。

ケルセチン効果かな。
続けようと。
0223名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/03/30(月) 02:32:29.85ID:YmwoHhBR
たまねぎ2〜3個、焼肉のたれで炒めて
たまねぎ丼にして週3で食ってるわ
かなり調子良いぞ
0224名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/04/02(木) 11:16:02.37ID:E3p9m/9O
ビタミンB群、亜鉛、オルニチン、セラミド飲んで良くなった気がする
それとも暖かくなってきたせいか
0225名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/04/11(土) 22:02:12.60ID:pAcZ5H4t
藁を掴む思いで玉葱買って炒めて食った。
少し良くなったような気がする。
0226名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/04/12(日) 20:51:37.42ID:MwQyOLGV
玉ねぎっていいんだ。
人参もいいっていうよね。
0228名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/04/19(日) 23:23:55.18ID:mCNpXm0g
全般的に硫黄系は効く
ケルセチン(タマネギ)
硫化アリル(タマネギやニンニク)
タウリン(エビタコイカや貝類)
グルタチオン(酵母類やアボカド)
0229名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/04/21(火) 00:22:20.04ID:AYbU5zhk
>>225
そんなの、野菜系はだいたい良いに決まってるだろ!
何を避けるか?だよ。肝は。
いまの飲食物の大半は、人工的に汚染されているんだから。

>>228
それらは、『焼け石に水』! 火に油を注いでいるのは何?
あなたの日々の食生活、肌に着けているもの、身を置いている環境ですよ!
0230名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/04/21(火) 00:41:21.25ID:YCMAxh94
>>229
ルイボスティーやらだけ飲んで、
野菜だけ食べたら治るってこと?
0233名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/06/15(月) 21:22:54.60ID:jVRq+Dmh
>>232
ケルセチン今1週間目だけど全然だわ…

今まで効果感じたサプリは、
オルチニンとカルマグくらいかな。
カルマグは何故か冬は劇的に効くのに夏は全然ダメ…
0234名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/06/15(月) 23:31:20.61ID:cB7GhLeu
毎日オニオンスライスサラダに黒すりごまかけて食べる
黒すりゴマは毎日大さじ1以上摂取
ほか総合ビタミン剤1日1回
皮膚のかぶれ、胃腸の不調改善、体が軽くなります
安上がりでおすすめです
0236名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/06/25(木) 04:46:01.50ID:iYuhORn8
>>235
納豆食べたら調子良くなった気がするのはそのせいかな。
ケルセチン効かないし。それ試してみよう。Nowのでも買うかな。
0238名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/07/04(土) 14:57:14.97ID:HH/RbCRq
>>236-237
何食べたら良くなったとかは、間違いです。
それのみでガラッと変わる食べ物なんて、現代にはありませんよ。賭けても良いです。

何を食べるのを止めたら良くなった、という議論をすべきです。
0239名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/07/13(月) 23:40:51.34ID:mjfwdTNy
レチシンのサプリとっても効果なかったのに、
納豆毎日食べたら効果があきらかに違う。

レチチン以外の成分か。ビタミンB?
0240名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/07/15(水) 01:42:14.05ID:lnATO18B
毎日納豆ご飯だけ食べるにしましょう
0241名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/07/17(金) 01:33:03.26ID:36w/Waxj
ていうか3週間か…

ケルセチンやレシチン…。最近色々試してたけど、
2週間で効果なかったら辞めてたわ。
0242名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/07/17(金) 10:41:48.35ID:+GC6yuiL
食事でもサプリでも、緩やかに効いていくものは
止めても効果が緩やかに消えていくから、良し悪しが
分かりにくいにもほどがあるんだよね。
摂り始めてもハッキリ分からないし、悪化を止めてても
自己主張ないし、摂るのを止めても即座に悪くはならない。
でも止めるとズルズルと症状が後退していったりするけど、
要因がわからないという。
0244名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/07/31(金) 12:05:52.60ID:x5pP/rGr
大根、玉ねぎ、人参のスープ飲んでたら治ったよ!
0245名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/08/03(月) 23:38:48.66ID:1b3NzhHY
最近の野菜はかなり糖分が高いけど、アトピーには過剰な糖分って良くないよね?
みんなが苦手でアトピー含め健康には良い緑黄色野菜がどんどん甘くなっていってるように感じる
野菜以外の食事で充分な糖分摂っているので、ケーキとか食べてなくても意味ない気がしてきた
いいことだけど、農家頑張りすぎだろ
0247名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/10/10(土) 19:03:50.68ID:MH/ImKiY
>>241

アレグラ+レシチンが効いたよ。

>>245

気休め程度に考えてるけど
糖流茶を飲んでます。
罪悪感が少し消えるw
0248名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/10/11(日) 09:35:04.53ID:8vwP4UgG
自分のアレルゲンを避けるのは当然として、
植物性脂質の摂り過ぎの生活を見直さなきゃダメ。

何を足して(=摂取して)治すかではなく、
何を引いて(=食べないようにして)治すかを考えないといけない。
0249名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/10/11(日) 12:55:59.82ID:Ab+ckaEF
それはわかっているがアトピーってだけでかなりの物を制限されてる状況で
また制限されるのはかなりの苦痛。
これさえ食べないようにしたら全くアトピーが出ないってわけなら
話は別だが。
そのストレスを考えてるとどうしても前者の考えになってしまう。
0250名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/10/11(日) 18:27:49.27ID:l7xwGPqE
>>248
それを続けてたら引き算をせずに済む身体ができるの?
それとも臭いモノ蓋をするだけってこと?
0252山本修三(大阪大学医学部)
垢版 |
2015/10/15(木) 01:08:42.97ID:2XPnR2pH
名古屋中国韓国人はアレルギーか?キンシ正宗中国語語学CD
違反点数2点山本良子
0253山本修三(大阪大学医学部)
垢版 |
2015/10/15(木) 01:25:37.20ID:2XPnR2pH
オナニー後の一服!
野沢麻衣さん
0254名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/10/15(木) 23:46:11.09ID:Ne1nu+TN
肉食うなら2切れとかだな
例えば牛丼食うなら翌日は野菜中心とか
焼肉食べ放題なら前日野菜中心、翌日青汁だけとか
0255山本修三(大阪大学医学部)
垢版 |
2015/10/16(金) 00:05:41.40ID:xD/5ZORI
ジェイアール工事 おしっこ(アレ)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況