X



トップページアトピー
175コメント64KB

Dr牧瀬は本物か?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2006/09/25(月) 10:49:55ID:bfureoxt
この人を信じれば完治できるのでしょうか?
みなさんの意見を聞かせてください。

http://www.drmakise.jp/
0053名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/04/25(金) 12:18:01ID:f0/i9nwS
>>51さん、50です。考え中というのは、随分とたくさんのサプリを摂るようなので
安全性の高いサプリだろうか、という点についてです。
そんな事も言ってられないんだけど・・・
52さんのお話、参考になりますです。
0054名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/04/25(金) 17:42:10ID:T4CQL46c
>>52
レスありがとうございます。役立つ情報書き込んでいただきうれしいです。
軟膏はステ入りですか?先生の対応なども聞かせていただけますか?

>>53
保険外治療なので値段も気になりますよね。
0055名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/04/25(金) 21:22:08ID:88vasrIb
52です。軟膏はステなしです。メールで問い合わせて買ったのですが、通販では
薬事法でステ入りはだせないので、ということでした。なので自分でアンテベートと
混ぜて使ってます。(混ぜる配分、それを使う日数はメールで指導してもらいました)
メールやHPを見る限りとてもお忙しい方のようですが、対応はそれなりに丁寧だった
と思います。
サプリは確かに安全性が気になりはするのですが、あの多種類のものを自分で
探すのは困難(めんどくさい)と思い、一挙購入しました。軟膏とサプリで
およそ1ヶ月分が13000円でした。ちょっと高いですよね。
近々診察してもらうのでまたレポしますね。
0056名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/04/25(金) 22:05:18ID:T4CQL46c
>>55
詳しいレポしていただき、凄く嬉しいです。
ご親切感謝します。
参考になることをいっぱい聞けました。
私も行ったらレポしますね。
お互い、良くなりますように。。。
0057名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/04/26(土) 17:53:48ID:VUI6JT65
サプリを真似して私もやっているが、調子が大分良くなった。
ただ赤みが何故か引かずにいたので、赤み、炎症を押さえる違う病院に処方してもらった。
中だけじゃなく外からもやっぱり必要なんだと思った。サプリはでも本当参考になった。
早く良くなって欲しい。まだ先は長そうだorz
0059名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/04/27(日) 00:28:08ID:IBE5LIJe
>>58
何だろう?
漢方の軟膏らしいが、良く効く。一日目で赤みが結構ひいた。
島根の病院だからなぁ〜(__;)ステは入ってないはずだが今度聞いてみよう。
0060名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/04/27(日) 00:56:53ID:XQg+yYZm
>>59
レスありがとう。聞かれた方がいいと思いますよ。
良く効くのはステ入りって可能性高いですよね。
0061名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/14(水) 21:04:55ID:qjlHbOe9
ホムペで売っているサプリメントの質が低いきがするんですが
0062名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/24(土) 02:44:13ID:hDBIpAGs
>>61
確かにビタミンCもただのアスコルビン酸だよね。
0063名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/24(土) 17:45:21ID:0/WfoFZ3
先日みてもらいました。忙しい人だとは思ってましたが忙しくしすぎです。
事前にメールで相談していたので、それを踏まえて診察してくれているのかと
思いきや「記録がない」と最初から説明しなきゃならなくて、しかも診察時間が
限られてるからか、話している途中でさえぎられて看護婦らしき人に、じゃ、
これ処方して、って指示して診察うちきり。その看護婦が最悪で事前にお願いして
いたことをすっかり忘れてて、それを指摘すると悪びれもせず自分にいいように
解釈して医師に説明。ほんと気分の悪い時間でした。
高いお金だして買った薬はきかないし、たぶんもうつきあわないと思います。
ただHPにのってるサプリとかの情報は有益だと思うので、これからはサプリを
個人輸入して、外用薬はテキトーにいままでの皮膚科からもらってやってきます。

ただあそこでの治療で確実に良くなっている人もいるみたいなので、合う人には
いいんじゃないでしょうか。

0064名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/24(土) 22:59:29ID:GTffF/kD
>>63
嫌な思いをされて大変だったね、お疲れさん。
ここの治療で確実に良くなった人って
サプリメントで良くなったのかい?
それとも、ここのステ?サプリメントを飲んでステ塗ってたら
どっちが効いてるかわからないなじゃん。
0065名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/25(日) 10:31:03ID:t84lJ5tf
ここは丹羽ベースの軟膏の治療に、独自のサプリだよね?
この先生、メールもけっこう強引だよね。
一見親切なんだけど、相談、っていうよりこの先生の説を読まされた、ってカンジだ。
サプリ押しがなんだかうっぜ、と思った。
0066名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/25(日) 15:46:58ID:rCWUpnJ0
丹羽ベースの軟膏とは、まさか副作用の出ないステなんて言うのか?
0067名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/25(日) 16:59:31ID:t84lJ5tf
ステ派の脱ステ医、かな。
丹羽からSODを取り、代わりにサプリを飲んだら牧瀬になる、っつーイメージ。
アトピーの理論は基本(ほぼ)丹羽。
丹羽の軟膏でステ濃度をじょじょに調節し、傷が治れば後はサプリで、ってカンジかな。
0068名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/25(日) 18:24:06ID:t84lJ5tf
ステロイド使用後の炎症をサプリのみで押さえきれたら牧瀬医師の勝ち、なんだろうね。
そう簡単にいくのかな。
0070名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/26(月) 14:57:39ID:yUJbnHWI
牧瀬センセは自分の治療法に異を唱えたら
患者でも看護婦でも泣くまで暴言はく独身のキモイ人ですよ
0072名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/27(火) 03:19:49ID:VpUrrop5
>>70
独身だったんだ・・・。バツさんかな。

>>71
良くなるまでってもしや塗らなくてもサプリだけでOKになる状態ということか?
そうなら、ステ何ヶ月も塗らなきゃダメじゃんか。やばくない?
もう俺は、ステが塗れない副作用でまくりの肌だぞ。
0073名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/08/01(金) 19:31:39ID:MzlOFDK7
何を信じていいのやら。
0074
垢版 |
2008/08/14(木) 14:24:17ID:JvujcxgR
偶然「牧瀬」のホムペに辿り着き、とりあえずアトピーに関する全ての
ページを読みました。何もしないよりはいいかなと思い、実行の準備にかかって
います。
私は独身女子、毎日ステ塗らないと生活できないです。
何か変化がみられたらまた書き込みします。
0076名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/10/13(月) 16:04:10ID:BOQueMi8
いい先生だと思うんだけどなあ。
オレは毎回1時間は診察してくれるよ。
すっかり良くなったよ。
オレにはこの先生が合ってたのかな。

超忙しいのは事実。
日曜日も祝日も診察しているんだもん。

63さんは批判してるけど、よくわからないな。
オレなんか始めての診察は2時間超えてたよ。キャンセル出たせいもあるけど。

あの看護婦さんも親切だよ。
本当に忙しいんだから、少しは大目に見てあげましょう。
0078
垢版 |
2008/10/23(木) 19:27:19ID:EI1VUPTI
牧瀬クリニックのサプリを飲み始めて2ヶ月たちます。軟膏も塗ってます。
今のところ目だった変化はないけど、気長にとりあえず続けてみることにします。
一度は診察してもらいたいなと思ってるけど、ちょっと遠いな〜。
診てもらう価値があるなら、がんばって泊まりでいっちゃうけど。
どうなんだろ?
0079名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/10/26(日) 23:25:42ID:VJoCCRAP
>>78
一度、行ってみなよ。
本当にいい先生なんだから。
0080名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/10/26(日) 23:30:58ID:T4p5m5vd
二か月で効果の出ないものは、私だったら切り捨てるなあ。
0081名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/10/27(月) 04:43:00ID:xzuUoHoo
どなたか世界各国の水道水塩素濃度をご存知でしたら教えてください。特にカナダ、オーストラリア等
0083名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/03(月) 07:03:56ID:u0FeG56f
>>78
もう行きましたか?
0084名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/09(日) 16:09:52ID:5jPhncKz
牧瀬医師の出すサプリメントの品質はどうですか?


会社名も教えてください。
0085名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/11(火) 16:36:33ID:5aotVNnK
ステロイド漸減、リバウンド抑制とか言ってる時点で
普通の皮膚科医とあんまりかわらない気がするけどね。
薬減らせないんじゃない?現実は。
それか実は丹羽みたいにサプリに仕込んでるとか。
それが一番怖いな。
0086名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/14(金) 02:14:06ID:AJgoFR3n
>>85
僕は牧瀬先生に診てもらう前は重症だったけど、
3か月経ち、ステロイドはもうほとんど塗ってないよ。
親や他の病院の医師は、きれいになったね!とびっくりしてる。
彼女も出来て、前はアトピーだったなんて信じられないと言ってる。

牧瀬先生は ”「油と余分なタンパク質」が最大の原因であり”といってるけど、
それを断ったのが良くなった一番の原因なんじゃないかな。
「油と余分なタンパク質」を経ち、どんどん良くなった。

牧瀬先生には本当に感謝している。
0087名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/15(土) 00:29:16ID:z6W1I4yO
消化酵素を海外から個人輸入するのもすすめてるよ。
タンパク質をしっかりアミノ酸に変えるためには必要だそうです。
0089名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/16(日) 03:31:24ID:GTE48FUv
今までは自分で個人輸入して対応してたけど、牧瀬医師からサプリメントを買おうとしてホムペみたら値段が書いてなかった


以前は1万円ぐらいだったと思うんですが、今はいくらぐらいするんでしょうか?


牧瀬医師が提唱する食生活が難しすぎるんだけど・・・


植物油脂もだめだからスーパーのお総菜もだめだし

お酒はいいのかな?
0090
垢版 |
2008/11/16(日) 10:31:42ID:hq3uSvvQ
まだ行ってないです…
名古屋あたりで診察があれば行くつもり。とりあえずまだサプリメントは
飲み続けてる。
サプリメントの値段はホムペの最後の方に記載してあるよ。
ちなみに↓です。

サプリメント各種:1ヶ月分

Aセット:フラックスシード+ビタミンC+ブラダーラック+ビオチン+ビタミンB12+ビタミンB群+α-リポ酸+モリンガ(8種類)10,500円(税込み)

Bセット:Aセット+亜鉛+セレン+腸溶性ラクトフェリン(11種類)   15,750円(税込み)


私はAセット に 別で亜鉛を飲んでる。
0091
垢版 |
2008/11/16(日) 10:42:04ID:hq3uSvvQ
あ、あとサプリメントのメーカーですが、牧瀬クリニックでパックをしてるみたい。
原産国がアメリカ、カナダとか表示してあるよ。
0092名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/16(日) 23:39:36ID:Xo7imstX
>>88
enzymeでググってみて。

>>90
四日市だったかな?その辺りの温泉で温泉治療する機会があるはずですから、
それに参加するのもおすすめしますよ。
0093名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/17(月) 18:14:18ID:kwb2D2nh
>>88
ビタサップっていう個人輸入代行の店があるよ。俺はそこ。
どの店でもいいんだけどね。

>>86
俺も油と蛋白質をカットし始めてるんだけど、カロリーが低いためかふらつく。
炭水化物ばっかり増やすのもなぁ〜。
だんだん慣れてくるのかな?
0094名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/17(月) 20:00:29ID:Hy8NLlb5
詳しい回答 ありがとう

俺はアイハーブでカナダから個人輸入してる

牧瀬医師から買うよりは少し安くすむ

炭水化物はむしろ制限するべきだと思うよ、アトピー治療糖尿病の治療に詳しい江部医師もそう言ってるし

 
大豆由来の蛋白質はプロテインから大量にとってます。(1日60g)

牧瀬医師にメールで相談してみたことあるけど、すごく威圧的で診てもらう気にはなれなかったな。



ただ最近のホームページみると大部まるくなったかな?って気もするね
0095名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/17(月) 23:28:11ID:kwb2D2nh
>>94
どの程度淡水化物を制限するの?
牧瀬先生のホームページには大豆プロテインは摂らない方がいいって書いてあったな。
0096名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/18(火) 10:30:07ID:C8zdqLxr
>>95

>>94
> どの程度淡水化物を制限するの?
> 牧瀬先生のホームページには大豆プロテインは摂らない方がいいって書いてあったな。


主食を抜いたり、芋系は食べなかったり

大豆プロテインがダメなんてことはないと思う


0097名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/18(火) 14:32:12ID:RrgP3VAi
>>96
牧瀬先生は蛋白質の摂りすぎがよくないって言ってるから、根本的に治療法が異なるね。
炭水化物を制限するなら、蛋白質を増やさないといけないし。
大豆イソフラボンの摂りすぎはよくないらしいよ。
0098名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/18(火) 15:07:05ID:FCicB51+
>>95
炭水化物は150〜200g。減らし過ぎると逆効果。
蛋白質は120gくらいでいいんじゃね。合計で1600kiか。

運動は食後に自転車を30キロくらい漕ぐといいと思う。
最初の1週間は血糖値が下がって、1日中眠たかったり、ふらつきがあった。

0099名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/18(火) 17:27:10ID:C8zdqLxr
>>98

>>95
> 炭水化物は150〜200g。減らし過ぎると逆効果。
> 蛋白質は120gくらいでいいんじゃね。合計で1600kiか。

> 運動は食後に自転車を30キロくらい漕ぐといいと思う。
> 最初の1週間は血糖値が下がって、1日中眠たかったり、ふらつきがあった。




炭水化物は150〜200g。減
0100名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/18(火) 17:28:34ID:C8zdqLxr
>>98


炭水化物は150〜200g。減らし過ぎると逆効果。


これはなにが根拠になってるの?

医師でもいろんな意見あるけど糖質は1日50g程度に抑えておいた方がいいと思う

糖質を取らない→低血糖になるというのは間違いだよ


010397
垢版 |
2008/11/19(水) 19:08:11ID:NwLuqOOZ
>>100
糖質を制限したら蛋白質を増やさないといけないから、炎症が増すよ。
俺も4:4:2ダイエットとかやってたけどね。
50gに制限するのってアトキンスダイエットだっけか?
0105名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/21(金) 05:31:47ID:FrSNReK8
>>103

タンパク質が問題にされるのは腎臓でアミノ酸レベルまで分解されずに、大きい分子のまま腸管から吸収されてしまうことだよ。

だからタンパク質を多くとったからといって炎症が増す訳ではないよ

牧瀬医師のホムペにもあるとおり動物性のタンパク質は理由がわからないけど、炎症を引き起こす可能性があるから要注意だと思うけどね。
アトスキンダイエット?は知らないけど、海外の先端医学を取り入れて糖尿病治療に当たっている江部医師、栄養療法を行っている溝口医師の治療法を参考にしています。
0106名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/21(金) 16:06:39ID:EWPpXE4z
>>105
分解するのは胃とか十二指腸でしょ?
それに『アミノ酸レベルまで分解されずに大きい分子のまま腸管から吸収されてしまうことだよ』
って言ってるけど、蛋白質をおおく摂ったら大きい分子のまま腸管から吸収される数が増えるのでは?
010798
垢版 |
2008/11/21(金) 22:20:34ID:q49epWvh
>>105
>炭水化物は150〜200g
糖質は適量摂らないと、逆に血糖値が高くなる。
血糖の正常値は65〜109mg/dlだが、今は62とか正常値以下に下がっている。
60以下の血糖値が出ることもある。
糖負荷試験の前日3日間は150g/day以上の糖質が必要とされている。

あと、糖質制限は最先端ではありません。
初期の糖尿病食は脂肪75%が推奨されていました。
novonordisk.co.jp/DITN/2008/ditn0708.pdf -
0108名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/23(日) 01:47:08ID:ArBTeut6
俺は湿疹がなくても常にかゆみがある症状です。


牧瀬医師のいったとうりに肉絶ちはじめて痒みがなくなりましたか?

どのくらいの期間で効果が実感できたかも教えてほしい


俺はついついラーメンとか好きで食べてしまう
0109名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/02(火) 15:55:42ID:0Qt7HIVv
>>105
返答きぼんぬ
0111名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/05(金) 21:18:18ID:YjqmFLeI
>>110
自分の間違えを認めれば?wwww
哀れじゃのうwwうぇwwうぇwww
お前みたいな馬鹿はメールで牧瀬先生に質問するなwww
先生も忙しいんだからなwww
0112名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/16(火) 15:45:15ID:p336rEy8
MA(0)の軟膏の色、薄くなった?
0113名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/16(火) 15:57:23ID:I3gdYAdD
>>106
消化酵素によって、分解できるたんぱく質と出来ないたんぱく質があるらしい
大豆は消化出来ても卵白は駄目だとか、蕎麦だけが分解できないとか

アルコールが飲める人と飲めない人の違いに似てる
ttp://www.nch.go.jp/imal/TOPICS/Soba.htm
0114名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/18(木) 00:36:14ID:lWCN93/Y
>>108
ラーメン食べると途端に死ぬほど痒くなるよ。
肉食べるより、ラーメン食べたほうがアトピーには悪いんじゃないかという気がする。
ポテトチップスも死ぬほど痒くなる。
ラーメンもポテトチップスも油まみれだからね。

0115名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/18(木) 06:36:19ID:xMCD2Dvn
>>114

>>108
> ラーメン食べると途端に死ぬほど痒くなるよ。
> 肉食べるより、ラーメン食べたほうがアトピーには悪いんじゃないかという気がする。
> ポテトチップスも死ぬほど痒くなる。
> ラーメンもポテトチップスも油まみれだからね。



その時皮膚に湿疹ができたりしますか?

俺は皮膚に異常がないのにかゆい(^Д^)
0117名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/02/28(土) 20:48:30ID:N3dpEZjT
忠実に守って3年、治らないのだか。
0119名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/03/30(月) 10:56:13ID:PODX+hhq
ビタミンCとフラックスシードオイルで便秘になるのだが。そういう人おられます?
0121名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/05/15(金) 02:41:44ID:1Tz9LCXg
俺はアイハーブからナチュラルファクター社の製品買ってる
痒くて寝れないぉ

サプリメント続けて2年目治らない('A`)
0123名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/14(日) 22:54:55ID:uvNTzZBW
クリニック通ってる人いますか?
夏の長期休暇を利用して行ってみたいんですが
0124名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/14(日) 22:56:07ID:uvNTzZBW
サプリメントや石鹸買ってる人にも意見聞いてみたいです
0125名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/15(月) 23:30:27ID:mEtJZyza
>>123
僕は東京なんだけど、牧瀬先生が2か月に一度くらい東京に来るから
行ってるよ。行くのを勧める。

サプリメントをずっと飲んでる。
0126名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/16(火) 00:04:10ID:Jr0FSo4P
ラクトフェリンおすすめ。
0127名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/06/16(火) 22:58:18ID:K1fynPUr
>>125どのような診察を行うか聞きたいです。自分は広島なので、夏に行けたらなと
自分は脱ステ四年目ですが急激な悪化でステを使ったので、今ビタミンC、少し瀉血、食事療法をしています
サプリメントは個人で買ってよいですよね?牧瀬先生のセットは多少高めに思うのですが
0128名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/08/10(月) 14:51:39ID:E5/hGzE5
MA(0)軟膏の使い心地はどうですか??
ステロイドで見た目の状態はもう良いんだけど、その後、ステロイドを使わない、塗る回数を減らして行く為に合うものを探しているんですが、なかなか合う保湿剤がなくて・・・。

試しに使ってみたいんですが。
MA(0)軟膏だけを使っている人とかおりますか??
0130名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/08/26(水) 14:49:19ID:ghGQ74pl
8/23に東京で出張診察があったけど誰か行った人いますか?
10月のに行こかと考えてるので、どんなだったか教えてくれると嬉しい。
0131名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/09/01(火) 22:00:18ID:PHjbpIjL
大阪なら行ったことあるけど。
1時間ほどの診察だった。
いい感じの先生だよ。
0132名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/09/02(水) 05:28:53ID:LM72rC8v
怒らせると止まらなそう
クリニックで売ってるサプリって質がいいの?
0133名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/09/14(月) 19:32:40ID:Z+D8KRPd

ttp://www.drmakise.com/SupplementBible/30.html

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%82%B0%E3%83%80%E3%83%AA%E3%83%B3
0134名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/12/03(木) 00:36:24ID:vIoWgWnX
俺はこのドクターのことは知りませんが、HPに瀉血のことを
載せているので、少しは頼りになるかもと思っています。
アトピーに、瀉血は対処療法としては、最高の効果を出します。
0135名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/01/01(金) 02:42:51ID:fL4AJK5p
ステ不使用のここの軟膏等はどうなんでしょうか?
誰か受診した方いませんか?
0136ami
垢版 |
2010/09/22(水) 17:58:21ID:dx1P0Ma7
東京診察に2年前行きました。
軽度のものでしたがサプリメント、MO軟膏で治りました。
きちんと幹部もみてくれ信頼できます。
しかしサプリメントが継続するには私には高かったです。。
なので予防のため飲みたいものの現在は飲んでません。
0137名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/07(土) 23:53:25.06ID:HDaji/HE
牧瀬のページが開かなくなってるんだけど何で?落ちてるだけ?
って誰も見てないか。このスレ。
0138名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/14(土) 07:22:56.52ID:hVHwUVN/
>>8で終わってた
0139名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/14(土) 23:12:09.68ID:IBbMxSnz
でも自分では不器用だからって瀉血はやらないし医者ってよりかはコーディネーターだよね。瀉血は良くてもサプリに関しては怪しい。
0140名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/07/25(月) 18:42:24.19ID:GtSTTiqt
自分は牧瀬先生が東京永田町にいらしたときに1年間ほど通いました。患部をさほど見ず、
ついに一度も患部を触ることなどはありませんでした。
自分の皮膚炎はアトピーかどうか微妙なところでしたが、アトピーかどうかなど
一切診断されず、ステロイドをサプリメントを出され、皮膚炎が広がると
また違うステロイドを出してきました。
0141名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/07/25(月) 18:45:36.91ID:GtSTTiqt
先生のおっしゃる通り、まず炎症を抑えるべく強めのステロイドで無理やり炎症を
抑えました。その後少しずつステロイドを減らしていくと言う理屈ですが、
一度酷い炎症をステロイドで抑えると、徐々にステロイドを減らして正常な肌に戻して
いくなど、理屈では出来てもヒトの体や肌はその通りには行きません。
無理にステロイドで抑えた肌は、より悪い方向に行くことが多いのです。
徐々に炎症が広がり、それを牧瀬先生に見せたところ、
それについて何も言わずにステロイドを強くしたものを処方されました。
0142名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/07/25(月) 18:50:46.83ID:GtSTTiqt
先生に、「だんだん悪くなっているが、(この方法で)本当に良くなるのでしょうか」
と聞いたときに、目をあわさず「他の人は良くなっているから」とおっしゃった
その態度で、ああ、もうだめだと思いました。

その後別の先生に通い、脱ステロイドをして5ヶ月、まだまだですが、60%以上
良くなってきています。
ステロイド療法を単に否定しません。
ですが、自分の場合は牧瀬先生の言う通りステロイドを使っていなければ、
こんなに肌を傷めることはなかったのではないか、と思います。
また牧瀬先生で処方されるサプリメントの質が良いとは思いません。
0143名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/10/14(金) 11:37:09.97ID:ObT8Rb0y
関西で一年通った。顔のアトピーで。
「薄いステロイドで炎症抑えられているが、やめると出てくる」
と相談したら
「一生ステロイド付ける?」
と、にやって笑って言われて、冗談にしても信じられなくて
それがずっと心に残った。今その表情を思い出すとぞっとする。
顔にだよ。いいわけないじゃない。
0144名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/10/21(金) 13:14:33.27ID:lOttsrMq
うん、特に顔にステロイドなんか、ほんと使わない方が良いよ
今ほとんどの医者がステロイド使ってるけど、
ステロイドでアトピーが「本当に治った」って人、聞いたことないよ
0146名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/10/21(金) 21:13:48.25ID:lOttsrMq
>>145
食生活を治して、お通じをよくして徹底的に解毒して
完治かはわからないけど、ほぼ症状は全く出なくなる
ケースは結構あるよ。
そういう決めつける言い方はしないでくれる?

ステロイドを長く使っているほど、回復が遅い。
私は、今その途中だよ。ステロイドを使っていなかった
身体はもうほぼ100%治った。
でもステロイドをこの先生に言われて使ってきた
顔にだけひどく残ってる。
本当に言われたとおりにステロイドを使わなきゃ良かった。
0148名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/10/23(日) 16:15:40.94ID:AKYQq3PF
自分の身体と肌のことだよ、真剣になるのは当然で
選択(治療方法)を間違わなければ、治る人は少なくないよ
0149名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/10/23(日) 18:36:32.93ID:0NhtkkwY
HP読んだけどよさそうなんだけどなー。
0150名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/10/31(月) 19:18:51.42ID:55PD+iGC
いろんなことをいう奴がいるから、自分で体験しないとだめだと思うけどな

脱ステして結局治っていないやつも沢山いるし
0151名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/01/26(木) 21:15:27.87ID:ruBZpKPB
おー検索したらこんなスレが!
一度だけ東京診療でお会いしたが、非常に良心的と思いました
Dr.新谷と似た理論だよね

結局お世話になることはなかったけど、HPを参考にしつつ自己流で治したというか発症を抑えています
まぁ中度のアトピーだからかもしれないけど
やっぱり食事睡眠運動を気を付けることが大切ですね
時々ステロイド(ロコイド)も使うけど、個人的にはストレスが大敵だと思うからよしとしています
0152名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/01/30(月) 00:16:05.67ID:3Zno/AVW
自分でやらずにわざわざ韓国連れて行くんだからやっぱ金が第一なんだろうな
0153名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/01/31(火) 21:31:07.19ID:PtLbmwyj
>>152
日本でできない治療だから、じょなかった?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況