X



トップページアトピー
581コメント223KB

イソジンを使え

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2005/09/16(金) 11:04:21ID:ATloyGAX
必ず効く
0448名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/04/28(木) 20:29:19.29ID:T2D+FH1U
マルチぎみになるがここの皆に質問!

イソジン使ってヨウ素過敏になった人いる?
イソジン療法しながら運動してる人いる?

すいません。踏ん切りがつかなくて。
0450名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/07/12(火) 12:41:50.95ID:Hj3RllIU
水いぼできたから塗ってるけどやばいかなぁ
0451名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/08/26(金) 16:16:49.57ID:IL0qwuLD
霧吹きに水とイソジン原液を5:1ぐらいで割ったものを入れて
保管しようと思っているんだけど

霧吹きに入れていても、要は空気に触れていても効果は消えないよね?
0452名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/08/28(日) 23:47:56.42ID:1Kg4vktB
石鹸で全身をくまなくサランネット使って
ガシガシ洗いだしてから結構ましになってきました。
ただ実際こすりまくるからあまりイメージは良くないのですが荒療治です。
そうでなくても結局汚い手とかで掻くのなら
洗いながら痒いところ掻きまくったほうが衛生的だろうと思ってやりましたが
なかなか効果でてます。
みなさんも体を石鹸できれいに洗いまくることを一度考えてみてはどうでしょう。
この時期の暑い夏にガシガシやりまくってると軽く運動にもなって
とても良い汗を出し切ることも出来ますし、肌から
汚い汁も出し切れると信じています。
0453名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/02/06(月) 07:07:34.66ID:ZnCQthcz
洗濯の殺菌として使う人も居るんだね、漂白剤より肌に優しそう
0454名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/02/06(月) 16:13:00.14ID:95/37t4l
イソジンでは何の解決にもなってなくない???
外部から塗布するものでは、ほぼ対症療法の範囲にしかならんかも‥?
0455名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/02/20(月) 03:48:59.80ID:J70hrj+o
医者にかかってないからアトピーかどうかは不明だけど、10年くらい前、顔に黄色ブドウ球菌が繁殖していると思しき
じゅくじゅくの湿疹になった時に、イソジン殺菌を併用して治したことがある。
治療前、少なくとも1年半はその湿疹を患っていた(その間はメンソレとか塗ってたと思う)けど
イソジン殺菌と軟膏塗布を行って1週間しないうちに完治。
この軟膏が良かったのかと思ってたけど、要は殺菌後湿潤させてバリア機能をたかめるやり方が良かったんだと思う。

んで、去年の7月に頬が脂漏性湿疹になるまでは、なんの問題もなくお肌はつるつるだった。
自分の脂漏性湿疹は浸出液が出る状態と乾燥する状態のループで
医者でもらった抗菌剤を塗ってたんだけど、良くも悪くもならず
そうこうしているうちに、化粧品かぶれと花粉の季節が災いして範囲が一気に広がってきた。
ここでやっと上記の治療法を思い出して実行することに。
始めたのが昨日の朝。
さっき目が覚めたら患部がものすごい痒かったが、見た目、手触りともちょっと良くなってるようす。
雰囲気的にすぐ治りそうな予感はするがどうだろう。

ちなみに高校時代は右乳首、19歳の頃には右腕の内側、20すぎには耳から
浸出液が出る湿疹を患っていて、右腕の時に医者に行ったら軽度のアトピーと診断された。
その時貰ったプロトピックが一向に効かなかったので、医者に行くのは止めた。
乳首は放置、右腕の内側はオリブ石鹸、耳は放置でそれぞれ治った。
こういうことには鈍感だったのでいずれも1年前後は患っていたけれど、あまり気にしてなかったw

ちなみに、ちょっと前にイソジン消毒だけしたこともあったが、これだけではだめだった。
その時はかゆみは減るけど、乾燥した状態なので、肌がバリア機能を回復できないみたい。
湿潤必須、しかもいつまでたっても乾かないレベルの、こってりした軟膏でないと駄目だと思う。
0456名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/03/19(月) 07:24:16.11ID:Sgdy9SfS
脂漏性なんだけどイソジンっていつ使えばいい?
洗顔前にコットンで拭くの?
0458名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/04/21(土) 02:03:55.15ID:vM630Zpe
風呂上がる前にイソジンを塗り込み1分くらいでシャワーで流してワセリンが俺には良い
0459名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/04/21(土) 03:50:12.79ID:1Ditb6zK
失礼ですが、そもそも「外部から何かを塗る」ということに固執しているとまず解決しませんよ。
イソジンもステもプロトピックも、ただの「蓋」、「緩衝材」ですから。
0461名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/07/28(土) 21:05:39.84ID:8SMlBqxa
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
0462名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/07/28(土) 22:32:09.54ID:oMh5NcWm
イソジンて、良い箘も殺しちゃうからだめって聞いてはいたけど、あたしはぐじゅぐじゅ時期には使ってた。
そのあとに亜鉛華軟膏塗ってラップしてたのもあると思うけど、あたしは劇的に回復した。
ぐじゅぐじゅが治ってからは、イソジンは使ってないよ。
0463名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/07/29(日) 00:20:17.40ID:M4BOQawt
>>460
そのサイト、内容よりも口調のウザさが話題になってたなぁ
0464名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/08/08(水) 00:38:03.87ID:Ok+B+qib
頭の湿疹と脇下のジュクジュク&異臭がなかなか治らない為、イソジン薄めて風呂前に頭からかぶってみた。

脇下は一発でジュクジュクが治り二日経った今ではツルツル&痒みさえ無くなりました!
頭は汁が減ったのかデカイ塊が出なくなりました。

まだ頭は痒みと落ち屑があるのですが、脇下への効果には本当にびっくりです。
0465名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/08/11(土) 13:49:20.13ID:YuMiqcAD
アズノール使ってる人いる?
抗炎症作用があるみたいで、予防(風邪の場合だけど)にはイソジン・炎症してる場合はアズノールで使いわけるって方法らしい
風邪の時貰ったのがあるから風呂前に試してみる
0467名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/09/17(月) 23:10:37.95ID:WlwWocNl
イソジンは中長期的には良くない可能性が高いらしい
0469名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/09/24(月) 13:13:35.14ID:rANL+Kly
見た目には、「とびひ」と「アトピー」は見分けがつかない場合が多々
あります。
イソジンは「とびひ」に大きな力を発揮します。
イソジンが効いている箇所がとびひで、効いていない箇所がアトピーだと
判断すべきでしょう。
とびひが治ると症状が軽くなる人もいるのでイソジンも上手に活用すべきです。
0470名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/09/26(水) 00:05:18.04ID:0IoR+2+s
言い忘れたけど、これ↑は三宅健先生の意見な
0471名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/03/19(火) 06:55:24.23ID:r6+BVQ4/
イソジンが黄色ブドウ球菌が湧いてる部位に有効ってのはわかるんだけど
そうでない部分に塗ると一体どうなるの?
症状悪化したりしない?
0472 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
垢版 |
2013/04/26(金) 11:55:25.59ID:bpeWdPKx
ここでいうイソジンって「イソジンきず薬」これ↓でいいの?
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sinyakudo/cabinet/medic/isodin30.jpg
30mlじゃすぐに終わっちゃいそうだね。
0473名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/05/11(土) 09:04:19.06ID:b0n6Mcki
皮膚科受診 アラセナA
   ↓
範囲ひろく酷くなる 気がめいる死にたい
   ↓
このスレ発見イソジンで患部消毒
   ↓
水ぶくれが劇的に乾燥 (いまここ)

教えてくれた方ありがとう!!
0476名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/06/09(月) 00:10:11.08ID:WDrMYbfl
イソジン効いた。爛れが止まり汁も止まった!ありがとうございます。凄いしみるのかと思いきや、あまり痛くもないんだね
0477名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/07/06(日) 23:36:25.04ID:SczLPoFi
476です、あれから毎日消毒して汁だらけだった全部の湿疹が普通の皮膚に戻りました、感謝します。色素沈着は残りましたが、気長に治します。
0478名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/07/07(月) 14:14:45.07ID:1ImKD32g
強酸性水使ってる人いないの?
イソジンと違って無臭・透明だし
使い勝手はいいと思うけど
難点は劣化が早いところかな
消毒って観点ではイソジンに負けてない
0479名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/07/08(火) 00:23:18.69ID:0bebyAxo
皮膚には試したことないから分からんが
風邪の時にイソジンで2.3回うがいすれば一発で治るからマジで驚く
0480名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/07/08(火) 19:09:42.67ID:+5AEdme/
強酸性水は普通に薬局になさそうな気がしたし、傷についたらしみて痛そうだから試さなかった。調べてみたら簡単に買えるんだね。
0481名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/07/24(木) 17:36:35.89ID:WCcg/Y3h
>>480
むしろイソジンより刺激が少ないと感じる
強酸性水は医療器具の消毒にも使われている
上で強酸性水は弱いと書かれていたけど
黄色ブドウ球菌なら即座に死滅します
ただ劣化が早く効果が弱くなるので保存がきかない
0482名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/08/17(日) 02:43:35.37ID:ULKt3gJ0
イソジンのアルコールは?
0483age
垢版 |
2014/08/17(日) 02:44:29.37ID:ULKt3gJ0
イソジンモリジン
0484sage
垢版 |
2014/08/17(日) 02:47:02.66ID:ULKt3gJ0
0485sage
垢版 |
2014/08/17(日) 02:47:31.17ID:ULKt3gJ0
0486名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/08/18(月) 15:45:34.97ID:tdFtJs3g
某アレルギー科医院でイソジン塗り塗り→超酸性水で拭き取るっつう治療法だった。
まぁ良くはなるが面倒でしょうがない。
0487名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/10/16(木) 16:15:56.03ID:xuus1HAz
イソジン アトピーで調べると
うがい薬用のイソジンはアルコールが入ってるため使用しない
と見ますが
これはアルコールが染みるからってこと?
染みなければ使ってもOK?
アルコール以外にもNGな成分入ってるのかな?
0488名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/10/20(月) 21:46:01.99ID:i/PtYPjI
メントールみたいな成分も市販のうがい用には入ってるけど、できればないほうがいいと思う。やはり多少しみる
0489名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/11/02(日) 13:39:49.90ID:EU76+4XQ
消毒用イソジンを水で薄めて使い始めた
思ってたよりはしみないのが不思議
抗菌剤入りの軟膏も使っている
赤くて腫れて湿疹もじくじくもあるのが
カサカサで皮むけもあるけど
健康な皮膚が出てきそうな感じする
保湿では悪化しそうだったからしばらく続けてみる
0491名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/04/25(土) 14:23:22.58ID:Z3A2+svb
「アトピー性皮膚炎はこれまでアレルギー疾患だと考えられてきたが、細菌の異常増殖などが複雑に関係して発症している可能性が出てきた。さらに発症の詳しいメカニズムが解明できれば新たな治療法の開発につながるはずだ」

このスレの住人は薄々気付いてたけどな。
研究機関おせーよ
0492名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/20(水) 20:41:09.23ID:WjnS1KYF
医者もまずステロイド塗ってじゃなくて
まず菌があるか調べてからの対策くらいして欲しいよな
ステロイドで肌が弱って菌が増殖ってのも多いし
0493名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/25(月) 19:40:16.97ID:kpIe1x0o
やるだけやってみるか・・・
0494名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/25(月) 21:06:34.75ID:zwlXFiJV
黄色ブドウ球菌て少なくとも10年以上前から見かけるネタだけどさも新発見のように扱われるって
殺菌で気が済むならイソジンよりミルトンとか次亜塩素酸ナトリウムの方がリスク少ないんじゃないの、ただ

アトピーの原因は塩素だよ、知らなかった?
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1302496523/
なんてスレもあるし、何がホントでウソなのやら・・・
0495名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/26(火) 15:11:13.60ID:QH1k0f3Q
消毒薬は肌に悪いから消毒終わったら洗い流すべきらしい
0497名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/27(水) 18:32:13.67ID:z6kiKWrD
イソジンの効果かは何とも言えないけど、使い始めてから4日で赤みが多少引いたし黄色い汁もあまり出なくなった
黄色い汁が出てるところには効果があった感じ
0498名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/27(水) 20:10:53.20ID:Rrxm6NaA
>>496
俺は顔に使うどころか頭にもいってるわw
頭皮の痒みは減ったw

>>497
黄色い汁のところは黄色ブドウ球菌だらけだからな
0499名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/28(木) 23:33:04.21ID:LzEtkmlv
顔に使ったら半年くらい黄色いかさぶたが出来てたところが良くなってきた
なんか怖い
0500名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/06/20(土) 13:39:21.09ID:OD+k7QAu
>>496

顔には薄めて塗るとよいよ。

塗った後しばらくしてから、水で洗せば殺菌完了
0501Androidしゅう2343
垢版 |
2015/06/20(土) 13:55:04.90ID:sf8k7EXX
夏土産 中島みゆき
0502Androidしゅう2343
垢版 |
2015/06/20(土) 13:57:27.02ID:sf8k7EXX
宇佐水 宇佐水 汗水たらして 汗水たらして

トリルダン ぐさい 溜めてね 息づき
0503名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/06/26(金) 00:37:09.91ID:3PEbst34
アトピーの皆さん、観察していると食生活が酷すぎます。まずは食生活の改善ですよ。
最優先で、食生活を見直しましょう。病院や薬では絶対に解決はしませんよ。
そうしないと一生、続きますよ。

【 基本事項 】
チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない
乳製品は極力食べない
アメリカ牛は食べない

霜降りの肉は食べない
ブラジル鶏は食べない (クリーンと言い切れる肉以外は、全部避けること!)
外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない

お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない
アメリカ小麦を食べない
揚げ物を減らす
旬のものを食べる

発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる
キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない

第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない
0504名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/06/26(金) 00:37:25.71ID:3PEbst34
【 続き 】
マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない
電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない

明治雪印森永の製品は買わない
山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない
日清の製品は極力買わない

キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない
イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない

スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない
モスバーガーに行かない
JTのたばこは買わない

とにかくジャンクなもの、全部さけること
ネットや書籍で勉強すること
改善は食からです!
0507Androidしゅう2343
垢版 |
2015/07/01(水) 17:12:15.63ID:ngQEYuBt
100系と500系のぞみだったらどっちに乗りたい?
100万円払ってもこだまには乗りたくない!
0508名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/07/21(火) 20:22:36.58ID:V7vsLqol
駄目もとでイソジン使ったら
凄い効果覿面。イソジン使った後
かゆみ止め塗っておけば夜までかゆくなくて平気。
でも傷は直らんな。ちゃんとした
傷薬塗らんと駄目だろうな。
イソジン塗ったところを湿ったティッシュで
ふき取ると、ウンコふき取ったみたいになって
嫌だな。
0510名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/09/07(月) 21:52:34.95ID:gZUSav5k
イソジンは
「イソジンウオッシュ」
「イソジンきず薬」
のどっち買えばいいのかな?
0511名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/09/08(火) 13:47:11.78ID:2P0WQT9n
イソジンきず薬
0512名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/09/09(水) 19:58:12.79ID:5M1sj4cV
イソジン傷くすり高すぎ
量少ないのに
0513名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/09/10(木) 13:52:37.28ID:VQr8b7x0
アトピーが良くなるなら金を惜しむな。
0515名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/09/18(金) 12:25:59.07ID:1rDmOicR
何も効果ないな
全くダメだ
ちなみにカサカサアトピー
0516名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/12/09(水) 10:05:40.84ID:fhwXphy+
【速報】「イソジン」終了 [無断転載禁止]©2ch.net [159320776]
http://fo x.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1449620047/
  
0517名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/12/28(月) 19:21:52.22ID:TiOtgk65
じゅくじゅくがカサカサになったらアロエを塗ってみた。
効果はよくわからんな。悪くはないと思うんだが。
0518名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/01/08(金) 07:10:44.42ID:orDCOZqC
イソジン(ポピドンヨード)は手術のとき、傷口や内蔵にガンガン掛けてるあれだよ。
実際安全性はかなり高い。
うがい以外には・・・て言うのは目的外使用の禁止なだけ。
0520名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/01/08(金) 10:11:13.90ID:id9/bYkE
>>518
うがい薬のイソジンと消毒用のイソジンと中身は同じってことでしょうか?
うがい薬使えるなら経済的でいいですね。
0521名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/01/11(月) 01:43:55.91ID:uNUYRPUC
>>518−520
バカ、そんなの解決にはなっていない!

みんな、何を食べるか?、飲むか?、塗るか?でなく、
何を避けるか?、口から入れないか?、肌に付けないか?、だよ。 大事なのは。

現代の飲食物や、肌に付けるもののが汚染されつくしているという
事実を知らない人が多すぎる。

枝葉末節の議論を繰り返して、ジリ貧になっている人が多すぎる。

何か塗ったとか、何か飲んだとかは、優先順位が後!

個々人がもっと勉強して、知恵を付けましょう!
0524名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/01/12(火) 21:52:56.79ID:9JipoNwb
>>523
うるせーよコテハン死ね
0525名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/01/17(日) 13:17:00.72ID:Xwu1+4A5
イソジン使ってるやでって皮膚科医に言ったらそんなの使うな怒られたな
適量以上のステロイド塗ってくるやつに言われなくないわ
0530救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2016/02/04(木) 19:13:20.77ID:BbWOhcEe
そもそもメーカーが想定していない使用法は危険じゃないの?
0531名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/03/31(木) 18:45:14.36ID:DU+jG8zs
イソジンウォッシュとか廉価版のポピドンハンドウォッシュってどうですかね?
成分濃いし、泡立つから良さそうだけど。
0532名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/06(水) 23:15:56.72ID:aIvZ799a
黄色ブドウ球菌がアトピーの原因ならオスバンウォッシュ(ベンザルコニウム)も効きそうだな。
0533名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/07(木) 17:24:10.49ID:GLAOdN7K
MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)に対して、
0.1%塩化ベンザルコニウムを使用した場合、
15秒で5.2%
30秒で2.69%
1分で0.014%
2分で<0.001%
http://www.kenei-pharm.com/medical/countermeasure/choice/microbe/03.html

オスバンウォッシュは0.15%塩化ベンザルコニウムだから、1分程度でOKということになる。
ちなみにオスバンネオウォッシュは濃すぎて粘膜に負担なので注意。
オスバンウォッシュも念のため粘膜は避けた方が良い。
0536名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/21(木) 21:13:12.50ID:O6URAQga
イソジンの箱の説明だけど
洗い流すとも書いてない
薄めるとも書いてないよね
0539名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/22(金) 16:34:32.51ID:xwf38wR/
オスバンウォッシュ(ベンザルコニウム)を調べてみたけど、アトピーの原因の黄色ブドウ球菌に効くのはイソジンと同じ。>>533
イソジンよりは肌に優しそうだし、ボディソープとしてそのまま使えるし、しかも安いし、こちらのが良い気がしてきてる。
併用もありかな。
0541名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/05(木) 23:16:27.56ID:5Z8VqkKh
黄色ブドウ球菌は殺すけど、真菌は殺さないから効かないんじゃ
0544名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/27(金) 21:09:23.01ID:cEZothiK
これイソジン軟膏でもいいの?
0546名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/30(月) 20:30:52.91ID:LWqrqOjs
2歳を過ぎたころ「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」 / りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。
https://twitter.com/Tom oyaMorishita/status/648628684748816384

UFOや核エネルギーの放出を見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。

マイト★レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト★レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト★レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。

福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。

日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。

汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
何千もの鳥や魚が死んでいます。集中豪雨が汚染物質を地面に降らせています。その中には原発による放射能が含まれます。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
注意欠陥障害(ADD)と多動性障害(ADHD)、慢性疲労、あらゆる種類の癌の増大もまた放射能(最大の汚染源)によるものです。
増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。ずっと昔に征服された病気が復活しはじめています。
0548名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/07/06(水) 16:45:18.96ID:CWv7OVPG
イソジン薬局で聞いたら無くて、ヨードチンキが同じとか言われて買ったんだけど、
染みまくって死にそうになった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況