トップページアトピー
728コメント316KB

ステロイド使用者の情報交換スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2005/04/18(月) 20:11:50ID:gON1CkFE
現在ステロイドを使用している方がその使用方法などを話し合うスレです。
現在ステロイドを使用していない方はご遠慮ください。
sage進行推奨。
煽り、荒らしは徹底放置でお願いします。
0577名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/11(火) 23:51:03ID:rbJr/o+P
救世主と早めの忘年会
再来週の日曜に実施します!o(^-^)o
0578名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/12(水) 18:26:26ID:vZvJKK3h
首や背中、脇がまだらに真っ赤で痛くてもう限界です!
ステ塗るべきですか?
ステ皮膚症でもステ塗れば落ち着くもんですか?
0580名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/12(水) 22:32:03ID:vZvJKK3h
>>579
そうなんですが…どうせステだされるだけなんでそれなら市販買ってすまそうかと思うのですが悪化しそうで怖くて…
0581名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/12(水) 23:37:07ID:VZ4ioNZ5
背中なら皮あついからステでも大丈夫だよ。
0582名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/13(木) 00:32:50ID:YKOcbrkK
ちょっと過疎ってるような気がしますがお伺いします
瞼(ちょうどまつげのすぐ上の二重のラインの下あたり)
にしこりができているので、1ヶ月にいっぺんステロイド注射
(リンデロン)を打っているのですが、1ヶ月くらいで効き目が
なくなってしまって、また盛り上がってきます。
打って暫くの間は平らになります。
長期的に打ち続けたいんですが、医師は危険だとおっしゃっています
失明とかそういう可能性はあるんですか?
いつか効果がなくなってしまうことはあるのでしょうか?
0583名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/13(木) 00:51:13ID:iPNiBhma
>>582
医者でさえ危険と言って、ステ注射をためらっているのに
すごいねアンタ そのうちお岩さんみたくなるのが想像できるよ

0584名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/13(木) 09:49:52ID:lCm6UZIs
>>580
そういう、中途半端なやり方が、最も間違ったステの使い方
使うときはきっちり使う、使わない時は使わない
医者ともちゃんと話せないとダメだよ
0585名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/13(木) 13:04:32ID:ntKtc7tz
>>580
>そうなんですが…どうせステだされるだけなんでそれなら市販買ってすまそうかと思うのですが悪化しそうで怖くて…

それは間違った考え方。
医師ならば最低でも、素人のあなたよりは的確な判断が下せる。
勝手な素人判断はせず、素直に医療を受けるべき。
0586名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/13(木) 22:24:25ID:rIflI7yz
皆さん尿蛋白の数値は正常ですか?
0587名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/14(金) 20:44:34ID:efcvoqC+
薬局で処方箋なしではリンデロン売ってくれなくなったんだね。でも同じ成分のピロット軟膏っていうのを売ってくれた
0588名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/15(土) 17:17:15ID:FG4m+AUP
オイラックスAを顔に一週間塗ったけどリバウンドとかあるのかな?
0589名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/15(土) 19:57:40ID:shwOrtxn
薬が切れた時に元の症状が治ってなければ、症状は再燃する。
これはどんな薬でも同じ。
「ステロイドのリバウンド」と、あたかもステロイド特有の現象であるかのような言われ方をする
事があるけど、それは幻想。

そういう事です。>>588
0590名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/15(土) 20:00:47ID:FG4m+AUP
>>589 なるほど!有難うございます
0592名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/16(日) 20:32:57ID:81+ifeuT
この板見てたら、ステ使うのが怖くなってしまった
見なければよかったなぁ・・・・
0593名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/17(月) 20:27:29ID:RWhU9Sbh
ネットでアトピー調べたら最初にぶつかる壁だな。
皆が通る道だよ>>592

自分の体のことだから難しいと思うけど、冷静になって考えることだね。
医者バッシングが酷い今のご時世、んなヤバい処方する医者はなかなか居ないよ。

問題は標準治療の枠を超える重傷者、、、なんだよねぇ。
0594名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/18(火) 09:41:20ID:HgcrYg2E
>>593

> 問題は標準治療の枠を超える重傷者、、、なんだよねぇ。


そうそう
自分がそれに当てはまるかどうかを冷静に見極めるのが大事
ただ単にステが良い悪いって考えじゃ意味がない
0595渡辺
垢版 |
2008/11/18(火) 14:53:59ID:mDMEyFfB
私は生まれつきアトピーの
高校1年の女です(・ω・`)
幼い頃から何も知らず
掛かり付けの病院で
処方されていたステロイドを
塗り続けてました
(よくなったらやめ、
悪くなったら塗る...
の繰り返し´;д;`)
結局、中3の受験の
ストレスで激悪化。
この板を初めて見て
ステロイドの副作用とかしりました。
現在もその怖さを知りながら
処方されているステロイドを使っています
(病院は変えました)
医者はステロイドを
塗り続けると皮膚が腐る
だからじょじょに
弱い薬にしていく
弱い薬も効いてきて
よくなってもまた悪化するかもしれない
そしたら、またステロイドを使う
長い道のりです
と言いました
今は信じて医者が出した
薬をせせっと塗っています
これで良くなったらいいなあ
またどうなったか
書きに来ます(・∀・)
0596渡辺
垢版 |
2008/11/18(火) 15:00:01ID:mDMEyFfB
すいません
sage方が分かりません
携帯でもできますか?;
0597名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/18(火) 15:14:48ID:5SEVj+X+
>>596渡辺さん
まずはコテを外そうよ。
メール欄に小文字sageで。
0598名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/18(火) 15:20:30ID:HQ303m4L
起きてるときはほとんどかゆくならないのに寝起きヒリヒリするし
まぶたも赤いです。
寝てるときかいちゃってるんだと思いますが改善策ありませんか?
0599名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2008/11/18(火) 15:41:00ID:XIP555MZ
二重国籍を阻止するために議員に電話とメールとFAXしてください
0600名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/18(火) 16:38:58ID:mDMEyFfB
>>597
分かりました( ´∀`)
ありがとうございます
>>598
分かります分かります
今夜こそ掻かないって決めて寝ても
朝起きたら血だらけで
爪の中は真っ黒(゚д゚)
私は爪をかなり短くしてます
あとはミトン手袋をして寝るとか;
その前に痒すぎて寝れない(´・ω・`)
0601名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/19(水) 09:14:57ID:KoZRaiid
>>595

> 塗り続けると皮膚が腐る

この表現が適切かどうかは別にして、
それなりに説明してくれてるみたいだから、
必要以上に不安になる必要はないよ

受験のストレスもそうだし、
人間関係もそう、
睡眠不足、
食事、
不摂生全般

こういうことに目をむけて、
少しでもステに頼る生活を減らすことに
気を向けておけばいいと思うよ
0602名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/20(木) 21:48:02ID:oMaCRJKN
湿疹、痒みにスピラゾンクリームって効きますか?
0603名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/20(木) 22:52:48ID:8SmY1H0y
ステだから効くだろね。
0604名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/22(土) 17:04:53ID:atICZ7Wb
>>601
ありがとうございます(・∀・`)

ステロイドを使ったら
(当たり前なのかな?)
痒みも荒れもなくなったので
だいぶ楽になりました。
精神的にも( ´∀`)
ストレスがなくなった気がします。
また病院行ったら弱い薬になるかもしれないです^^*
色素沈着には悩み中です。
0605名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/25(火) 10:58:35ID:5w7DAOTN
>>604
> 色素沈着には悩み中です。

炎症は、ひどい状態になって、治ると色素沈着をおこします。
つまり、炎症がひどくならない段階で、対処するのが大事です。

ステロイドの使用方法としては、
本当に小さな炎症の段階で、
すぐに外用して、炎症を抑える。

これを丁寧に繰り返しておくことで、
色素沈着も起こりにくいですし、
また、結果的に、炎症範囲も狭くなることで、
ステロイドの使用量も全体としては少なくなるということになります。

この使用方法で、長期にわたって使用したとしても、
局所的には長期連用したことにはなりませんし、
また、全身的な作用としても、全面積量と外用薬の強度を考えれば、
ほぼ、全身的な作用を長期にわたらせている、とはなりません。

なので、塗っても塗ってもひどくなっていくというケースや
ステロイド外用薬そのものにかぶれるといったケースの人たち
(こういうわずかな人は脱ステすべき)
以外の人にとっては、便利で安全な薬とされているわけです。
0606名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/26(水) 14:18:58ID:nEy+UA0E
塗っても塗ってもひどくなっていくというケースにより強いステロイドを出す
それでも効果がないとさらにグレードアップ
回数を増やしたり密閉したり

これが標準治療だからねぇ
最強ステをガンガン塗った後じゃないとケース分けが出来ないよね?
0607名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/26(水) 16:30:13ID:KM4QK18S
>>606
塗っても塗ってもひどくなるっていうケースの捉え方だけど、
塗る行為そのものによって、かぶれるなど悪化している場合のことと
塗って一旦はよくなって、で、ひどくなって塗ってっていうのと混同すると誤解を生むよ
使い方が悪い場合もあるし、純粋に症状が悪化していってる場合には、塗っても塗ってもひどくなる。
そのあたり、なんでもいっしょに語るから、ステの誤解が生まれる。

ただ、大事なのは、そういう状況に陥る人は、全患者数の中では、ごくごくわずか
という事実を知っているかどうか。
知っていれば、なんでもかんでもステ拒否ということにならなくてすむ。

ステにあわない人がいたり、ステの効果をしのぐほどの悪化をたどる人がいるのは確か。
運が悪いとしかいいようがない。
0608名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/26(水) 17:09:05ID:jIxxHzdi
病院の標準治療の悪しきところは、ステロイドを処方し続ける事じゃなくて、原因除去の指導が疎かに
なりやすい事なんだよね。
炎症が起きていれば、抗炎症薬で対症療法を施すのは当たり前。
どんな病気だってそうで、ステロイドに限った事でもない。
使い続けるとだんだん効かなくなって強い薬が必要になるのも、ステロイドに限らず他の薬だってそう。
アトピーが良くなる時は、ステを使ってようがいまいが良くなるし、悪くなる時も同様。
なかなか治らない原因をステロイドに求めてしまうと泥沼にはまる。
0611名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/26(水) 17:26:57ID:nEy+UA0E
たぶん、このままだと皮膚科医は変らないから
医者は薬を出すものだと言う信仰もあるしね
0612名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/26(水) 19:52:40ID:jIxxHzdi
薬は出すべきでしょう。

薬を使わず引きこもるより、薬で鎮めてそれなりに社会生活を送れた方がいい。
というか、薬を出さないメリットがない。
0613名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/27(木) 09:55:59ID:89YNqtsR
>>608
そそ、病院の対応が問題なんだよね。
だけど、結局、原因除去を指導したくても、
あまりにも多岐にわたるアレルゲンとか
個人の生活スタイルの差での症状の出方の違いとか
膨大な労力になるみたい。

で、そんだけがんばっても、効果がないことも多いし、
逆に何にもしなくってステだけ塗ってる患者の中で、
勝手に良くなってくって比率も高いから、
結局は、「これって言いきれないからとりあえず塗っといて」ってなるんだろうな

まあ、患者がそのことを知った上で薬を使って、
それぞれで努力するのが一番いい
0615名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/28(金) 02:12:14ID:g2Yf3jXr
皆に教えてもらいたいことがあるんだが、デルモGってどれくらい強いランクに属するの?
初心者でわからん…
0616名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/28(金) 07:31:10ID:rpuQkUKX
おっは!
腹ぺこ救世主
0619名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/29(土) 13:56:20ID:v5YS2A4O
皮膚科医って他の科に行けない落ちこぼれ医師が
しぶしぶ担当する科。外科的技術もいらないし、
定番(虫刺され、水虫等)の比較的軽症の患者
しか来ないから、多少難アリな医師でも務まる。

マジで書くがステは日本の医薬メーカーのドル箱。
何でもぬっときゃある程度治してくれる魔法の薬。
外国では訴訟沙汰になる副作用も日本では皆無だし。
ほんと、皮膚科医選びには慎重になった方がいい。

アレルギー治したいなら、内科受診もおすすめする。
0621名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/01(月) 09:01:56ID:UqzLVwVg
>>619
もうそういう陰謀論、はやらないよ。
どの科にもヤブ医者がいるし、名医もいる。
どの業界もいっしょ。
発売されてる医薬品の売上のステが占める割合、調べてみなよ。
ビビたるものだから。
0623名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/01(月) 16:14:31ID:wi9lzLGM
生まれてからずっとアトピーです。今大学4年です。
小さい頃は酷かったのですが、中高大は落ち着いていました。
最近ストレスや疲れ、不規則が重なって(来年3月に国家試験があるため)
肌の状態が悪い状態が続いていて、昨日の夜に顔が劇的に悪化しました…
こんな酷いのは初めてで、顔中汁が出て痛いです;

今日の朝病院に行ったらメドロール錠という飲用のステを処方されました。
信頼してるお医者さんなのできちんと飲みましたが
ステの飲用は初めてなので怖いんです。。
全身に作用するみたいなので;
(それまで顔は非ステの軟膏、体は特に何も塗らず酷い時だけアンテベートをワセリンで薄めたものを塗ってました)

明後日にまた病院に行きますが、ステのお薬飲んだことある人いますか?
その後ステ漬けになったりしませんでしたか?
何か情報等あればお願いしますm(__)m
0625名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/02(火) 18:00:20ID:BefXue6R
>>623
ちゃんとその不安を言葉にして言えば、医者はちゃんと説明してくれるよ。

ステ漬けでどうのってびびってるけど、だいじょうぶ。
漬けになってひどい目にあう人って確率的にかなり低いから。
交通事故にあたるかどうかぐらいに考えていればいいよ。

で、もし君がその交通事故にあたる側の体質の持ち主だった場合、
そん時は、そん時になって対応すればいいだけの話
つまり、ステをやめれば、ステを使う前に戻るよ
そんだけの話
0626名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/05(金) 20:45:17ID:P6lHIIMJ
良スレ発見。ヤブ皮膚科医ですが、参考になれば。
顔面にステロイドを使用する場合にはキンダベートなどのマイルドクラスを
1週間使用するのが基本と考えています。軽いかぶれや乾燥の症状などはそれで
ほとんど治まります。最も大事なのは皮膚科医が一週間後の再受診を指示し、
症状が良くなったのを確認してステロイドを一旦中止することです。
しかし多くの皮膚科医が何の説明もせずにステロイドを処方することにより、
患者さんがステロイドを長期に連用してしまいステロイド皮膚症(酒さ様皮膚炎
やリバウンド)を作ってしまうことが良くあります。
 

0627626
垢版 |
2008/12/05(金) 20:48:02ID:P6lHIIMJ
原因となる外用剤で最も多いのはリンデロン、次いでフルコート、ロコイド
(マイルドクラスですが)といったところです。キンダベートは少ないですね。
ステロイドを中止した当日、翌日にすぐに皮膚症状が悪化する人はステロイドを
すぐやめたほうがいいですね。
ステロイドを上手に使える皮膚科医って滅多にいないですよ、ホント。
0629名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/05(金) 21:31:17ID:ZMPJrjH1
本物の医者だけど、臨床医じゃないと推測。

実際に患者の診察にあたっていれば、一週間だけ使用して症状が良くなったら中止なんて机上の空論は
書けないと思う。
0630626
垢版 |
2008/12/05(金) 23:26:13ID:P6lHIIMJ
>>629
臨床オンリー10年目のやぶ医者ですw。
一週間だけ使用して症状が良くなったら中止できるのはアトピー以外の
患者さんについてです。説明不足でした。すみません。
しかし実際の診療の場では、多くの患者さんがアトピー以外の顔の肌荒れ
などにステロイドを処方されて副作用を起こしています。この板でも
顔面のみのステロイド皮膚症の経験談をよく耳にすることと思います。
アトピーの顔面の湿疹に対してのステロイドの使用は難しい問題ですね。
私は週1〜2回のマイルドクラスのステロイドやプロトピックで治療してい
ますが、連用しないと症状が治まらない患者さんにはステロイドの中止を
指示しています。それが患者にとって良い治療なのかいつも悩みますが。
私も若い頃に何度か自分で顔面のステロイド皮膚症を作ってしまった経験
があります。
化粧品のかぶれに対して「強い薬だから一週間で良くなったら絶対に止めてね」
とリンデロンVを処方すると2週間後に軽い酒さ様皮膚炎を生じて
「薬続けているのに治りません」と再診する患者さんを何人か経験して
からは顔面に対してはストロングクラスは使っていません。
顔面はステロイドの吸収がいいところなので、キンダベートクラスでも
一週間で十分に湿疹は改善しますよ。もし、一週間で治らないなら何か
のアレルゲンに曝露されているか、治ったあとのドライスキンを治って
いないと勘違いしているか、その時点で酒さ様皮膚炎を起こしているか
初めの診断が間違っているか、どれかでしょう。アトピーの患者さん
はこれに当てはまりませんが。
0632名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/06(土) 09:24:32ID:zNFDhZDb
>>630
> アトピー以外の顔の肌荒れ
http://gimpo.2ch.net/atopi/
●◆アトピー板ローカルルール◆●
●アトピーと無関係のスレッドや発言は削除、若しくは移動される場合があります。

0633626
垢版 |
2008/12/06(土) 09:45:45ID:x70BffzL
>>632
アトピー板にいるリバウンド、酒さ様皮膚炎の経験者、特に顔、首のみ
にステロイド外用していた人はアトピー以外の人も多いんじゃないかな
適切なステロイド使用法について考えるならアトピーだけに限定するのも
どうかと思うけど
0634名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/06(土) 10:07:30ID:tQGRZGlh
>>630
医者だとは思うけど、この板に心配でわざわざ出張してくるんだから、
この板に多くいるステロイド効かなくなった、重症者の声にも真摯に耳を傾けてください
最初は効くステロイド、、でもだんだん塗っても炎症の範囲は広がって
痒み止めは2時間おきに飲まないと、発狂してしまうほどの痒みに襲われるるようになった
実際臨床では、行かなくなった=治ったと思われがちだけど
実際ドクターショッピングしているだけなんだよね 治らないから

そりゃ医者はステのランクだけ気をつけてりゃいいのかもしれないけど
それは流れ作業の怠慢以外何者でもない←今までの掛かった医者ね
ステロイドでどうにかなっている患者はどうにかなっている
ここに流れ着くのはどうにもならない人が多いのだから
そういう人を救うのが医者の本来の使命だと思う

それとアトピーを患った皮膚科のHPなんだけど
これを読んだ感想を聞かせてください
http://members3.jcom.home.ne.jp/mioworld/
0635名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/06(土) 10:11:35ID:zNFDhZDb
>>633
アトピー以外は、別板でやれよ
でなければLR変更なり板名変更すべき
別板に有用な書き込みがあっても当然参照できるわけだし
問題ないだろ
0636626
垢版 |
2008/12/06(土) 11:46:39ID:x70BffzL
>>634
そのホームぺージは読んだ事ありますよ
書いてある事には概ね同意できますし、特に”皮膚科医は悪魔か”
のくだりは真実をついていると思いました
ただ、これを読んで「皮膚科医でもアトピーを治せないのではないか」
と感じる人も多いと思いますがそれは違います
そもそも皮膚科医はアトピーを完治させる治療法をもっていません
皮膚科医がステロイドを上手に使えるというのも誤解です
事実、mioさんも自ら顔面にステロイドを長期連用していたようにステロイド
の副作用を理解していたとは思えません。大学病院勤務が長かったようですし
アトピーの患者さんの経過を追ったことも殆どないでしょう
我々と同様、ステロイドに無理解であった皮膚科医がたまたま
重度アトピーでステロイド依存であったということだと思います

0637626
垢版 |
2008/12/06(土) 12:04:54ID:x70BffzL
634さんのいうステロイドでどうにもならなくなった人の中に、皮膚科医の
ステロイド濫用のせいでそうなってしまった人が多くいるとしたら、皮膚科医の
罪は重いですね。
これからの皮膚科医にできることがあるとしたら、ステロイド肯定派と否定派の医師たち
がもっと歩みよることでしょう。そして依存症を極力減らすステロイド使用法やリバウンド
への対処法、ステロイドが有効でない患者への他の治療法が議論されるべきと思います
現在、ステロイド以外の有効な治療としてはUVA1などの新しい紫外線療法でしょうか。
文章書くの下手糞なんでもうやめますね。長文すみませんでした
0638名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/06(土) 12:43:21ID:tQGRZGlh
>>637
実直なご意見ありがとうございます 
ステ推奨の皮膚科が多い中、客観的な考えをされている先生のご意見を聞いて少し安心しております
自分はステロイドを使わない治療で、ようやく全身重症アトピーを克服できました
しかし未だにここにいる多くのアトピー患者は、本当に末路の行く末も考えあぐねているような
重症患者が多くいると思います。
そういう中で、>>637の先生のような、ステの使用の有無を含め医学的、客観的に
アドバイスできる人を必要としています。

しかしここには皮膚科医に懐疑的な人間が多くいると思いますし
皮膚科医を敵視して先生のような発言にも攻撃すると思いますが、
やはり先生のような立場の人が、(この板にたまにでもいいので、)
アトピー患者の生の叫び声を汲み取って、アドバイスしてあげてほしいと思います。
患者と医師は対立してはいけないと思います。

私も多くの医者に掛かり、真摯な対応で患者を救おうと言う先生を多く知っています
自分の闘病生活の経験から、アトピーは決して克服できない病気ではないと確信しています
医師の発言は、ここでは叩かれる傾向にあると思いますが、それに懲りずに
今後ともさまよえる多くのアトピー患者を、一人でも多く救っていただけることを節に願っています。
0639名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/06(土) 13:16:03ID:lVxPOasQ
ステロイドを中止した当日、翌日にすぐに皮膚症状が悪化する人はステロイドを
すぐやめたほうがいいですね。

止めたら直ちに悪化するタイプの患者ですが、すぐに止めるのは不可能です。
もし、そんな事をしたら日常生活を送れなくなります。
0640名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/06(土) 13:17:22ID:lVxPOasQ
やり直し。
>>627
>ステロイドを中止した当日、翌日にすぐに皮膚症状が悪化する人はステロイドを
>すぐやめたほうがいいですね。

止めたら直ちに悪化するタイプの患者ですが、すぐに止めるのは不可能です。
もし、そんな事をしたら日常生活を送れなくなります。
0641名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/12/06(土) 15:56:23ID:H3Uw3mxn
ニセモノ医者、どうぞ帰ってください。

> これからの皮膚科医にできることがあるとしたら、ステロイド肯定派と否定派の医師たち
> がもっと歩みよることでしょう。

この辺が、もう現状認識、ズレズレです。

> 文章書くの下手糞なんでもうやめますね。長文すみませんでした

ボロ出始めたので去ったみたいですね。

こんなところでストレス発散してないで、
地道にアトピーと共生していこうね。
0643名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/09/27(日) 13:28:50ID:5ZT/A/Gu
全身症状ですがステロイド使って生活できるレベルです。ただ、軟膏をいちいち風呂の後に塗るのに毎日の苦痛を感じてます
どなたか、頭につけるようなローションタイプのステロイドを、全身に使ってる人いますか?自分で調べもしましたが、軟膏ばっかり…値段が高く付くから、軟膏を薦められるのが現状なんでしょうかね?
自分は長らく心療内科で昔ながらの軟膏を処方してもらってるので、主治医がそれほど最新のステロイドに明るくないようなんです。
割とこちらが指定すれば何でも処方してくれるw お医者さんなんですが、聞きに行くためだけに別の皮膚科にかかるのも何なので
どなたか分かりますでしょうか?
0644名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/09/27(日) 14:18:59ID:RDYk6L0z
ローションはしみる可能性とかあるから軟膏が一番無難なんだよね
一番使われてるから使用経験も豊富でその意味でも無難だし
ところで心療内科だと塗り方教えてくれてる? 
ftuって単語知らなかったら調べる事オススメ
0645名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/09/27(日) 16:16:28ID:5ZT/A/Gu
>>644
ありがとうございます。ステロイドの量の指針については知りませんでした。
何年も同じ目分量の軟膏を使っているので、そろそろ生活の改善を感じていた所でした。
ローションは染みるってのは聞いた事ありますが、僕はどうやら大丈夫そうです
0646名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/10/02(金) 22:25:47ID:PD9ANwSB
ステロイドを10年処方され続けています
嫁ぎ先が遠方だったため3年目から皮膚科を変えています
2つめの皮膚科でも8年ステロイドを処方されているのですが
処方された当初から
「一生つけてください」「やめたら再発します」「毎日つけてください」と言われています

処方されているのは「プロトピック軟膏0.1%」「サレックス軟膏0.05%」「アナミドール軟膏0.05%」
実際はほとんどつけていない(初期は月1-3回ここ2年ほどは半年に1-2回)のですが、
通院回数があまりにも少ないことや、薬の減りが少ないことから
「もっと来るように」「もっと塗るように」と再三言われ続けています。

その皮膚科でもらう「ただの保湿のためのハンドクリームとカラダのクリーム」というものが
とても体に合うようで、それだけが欲しくて通っていたのですが、
最近それをいただける量が激減しました。
そんなわけで、ほとんど用のないステロイドとの抱き合わせ商品みたいな感覚になってしまい
皮膚科を変えようと思い、とりあえず近くの総合病院へ相談してみたんですが、
そのお医者さんも「プロトピック軟膏0.1%」「サレックス軟膏0.05%」「アナミドール軟膏0.05%」を見て
「つけていてもいいんじゃないですか」と言っていました。
具体的にどーという説明もなく、肌に触れることもなく、「フーン」という感じだったので
私も「ダメかなこの人は・・」と思って会話もそこそこに帰ってきてしまったのですが。

どうなんでしょうか・・
ステロイドは嫌なんです!とか自己主張などはしないタイプなんです。
医者の言うなりにハイハイと聞くだけ聞いて帰宅後ネットで調べて自己療法のようなやり方をしてきたんですが
ステロイドの恐怖なんてたまのTV特番かネットで検索すると出てくるくらいで
実際そばで話ができるお医者様はそんなこと微塵も感じさせません。
なにを信じていいものやらなんですが、どう思いますか?

長くてすみません
0647名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/10/03(土) 00:10:04ID:645pk1nk
> 「ただの保湿のためのハンドクリームとカラダのクリーム」
これの名前なり成分なりは分りますか?
0648名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/10/03(土) 00:44:25ID:QOr+X729
>646
いいえ、さっぱり
「ただの保湿のためのハンドクリームとカラダのクリームだから1日何回塗ってもいいです
手洗うたびとかでもいいですよー」といっていました

容器をもっていくと容器代かからないような(他の患者さんがそうしてるのをよくみた)なにも書いてない容器に
毎回入ってきたのでなにもわかりません。
0649名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/10/03(土) 09:27:21ID:mMNFxLYj
>>648
自覚症状からステロイドを塗る必要性を感じないなら塗る必要はないです。
ハンドクリームと体用のクリームについては病院でしっかりどういうものか訊いて確かめましょう。
大事な体に毎日塗るものです。
何も知らないなんてあなたっ!怠慢ですよっ!!(`・ω・´)ナンチャッテネ
0650名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/10/18(日) 22:23:32ID:IRU+bJ6d
ステロイドなんてどう考えても毒だって。
0651名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/10/19(月) 15:47:48ID:EFv+b6GD
わかってるけどあんまりにも酷いから精神病んできて、自殺するくらいなら一度使ってみようかと思って。
0652名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/10/21(水) 03:32:50ID:bygAiPG7
使用期間守れば治る
あたしはドロドロアトピーからつるつるお肌に大変身!
まぁたまにはポツポツできるけどそんなときはムヒアルファEX!
でも3日くらいで使用中断する
0654名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/11/06(金) 00:44:35ID:DvS0RZPl
リンデロンV軟膏等、10年以上使用している者ですが、
(内服薬はエバステル、アレジオン等)
副作用は具体的にどのように出るのでしょうか?
血液検査等で腎機能、甲状腺、以上はありませんでしたが、
気になります。
0655名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/11/09(月) 05:10:18ID:iOPzEzaV
ステロイドは、月に3回塗ったとしたら、次、塗るまでに何ヶ月くらい塗らない期間をあけたら、副作用に悩まされませんか?

あと、毎日塗ってるのと、月に3回だけ塗るのとでは、やっぱ全然違いますよね?
0657名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/09/07(火) 20:21:26ID:3qOFoto7
顔が日焼けによる低温やけどの状態で赤くただれてきて医者行ったら、リンデロンV軟膏0.12%を処方されました。今までケナコルトくらいしか顔に使ったことないのですが大丈夫ですかね?一週間限定で使用するように言われました。
0658名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/09/07(火) 20:33:36ID:gQ6Jaynu
>>655
月に3回だけ塗るなら、塗らないで我慢できるんじゃねえの?

>>657
医者の言うことを聞くしかねえだろな。
0659名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/09/09(木) 09:34:31ID:yX4UOy5S
身体がどんどんどす黒くなってきて心配になったので、
皮膚科行ったらステロイド皮膚症って言われた…orz
0660名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/24(木) 15:44:23.63ID:thyhOxEf
病院変えてアボコートもらったんだけど顔に大丈夫?今までベクトミランぬってました
0661名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/24(木) 20:58:01.33ID:Qt5rpRHj
>>660
アボコートはWランク、ロコイドのジェネリック。
ベクトミランはV、リンデロンVのジェネリック。
つーか、今までリンデロンVを処方されていたのか?
0662名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/14(月) 23:35:52.14ID:pZZ/tOv6
この二年間ずっとひどいアトピーだったのです
ステ軟膏貰って「毎日塗ってね」と指示出されても、塗りましたと嘘いったりした
でも、半年前に激悪化で入院して、内服と軟膏の治療一生懸命やったよ
入院中も外来でも、炎症と色素沈着で汚い体全部見せて、軟膏塗る場所と種類と量と回数の指示受けて、メモして。
時には、医者が「ここはもう塗らなくていい」とか言われても「よくみると赤いからまだ塗る必要がある」とか反論して、手間かかる患者だったと思う
体見せるのつらかったなあ
でも、おかげさまで今ではほとんどステ軟膏塗らなくなってすんで、ワセリンだけ塗ればいいようになった
すごく今が幸せに感じているよ

もし、ステロイドの使い方に疑問があったらとりあえず医者とよく話しあったらいいのだと思うよ、どうでしょうか??

ちなみに入院中はデルモベートとキンダベート、プレドニン20でした

長くなってごめんなさい
0663名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/15(火) 15:43:01.67ID:AtQs8WI8
ステロイドとスタックでペプチドはいかがでしょうか。
HGH1セット18,000円にて個人輸入代行しております。

http://bbpeptide.web.fc2.com/toppage.html

宜しくお願いいたします。
0664名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/04/16(土) 10:38:26.37ID:Wn2rPI1K
私は五年くらいボアラクリームを処方されています。
この薬がステロイドだなんで教えてくれていませんし、不安です。

ボアラを使ってる方いらっしゃいますな?
0670名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/04/17(日) 07:15:45.03ID:28mwYXqB
ステロイド塗ったって筋肉はつきませんよ


私もステロイド塗ってるんですが副作用で幻覚とかあるんでしょうか
0672名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/04/19(火) 14:11:37.64ID:bYL1EJrL
乾燥アトピーでボアラ処方された事あるけど体に合わなかったな。
ステロイドとしての強さは中ぐらいだった気がする。
曖昧でごめんね。
0673名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/27(金) 08:42:32.36ID:lZA9qP6M
初めてステロイドを使い始めて、2週間。
症状も落ち着いてきて、何となく問題ないように思えるのですが、
肌の赤味も痒みも治まりましたし。
これで止めたら元に戻るような気がします。
他に方法が無い以上、使わざるを得ないような気がします。



0674名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/06/02(木) 00:35:12.03ID:WEWoYFhN
リンデロンV軟膏0.12%
ってステロイド強いんですか?
ステロイドの強い順番を教えて下さいm(__)m
リンデロンとかマイザーとか
0675名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/06/02(木) 08:06:59.11ID:we5PaEIG
>>674

ステロイドの強さを五段階に分けて分類したもののうち、
リンデロンVは三番目にカテゴライズされる強さです。
マイザー軟膏とリンデロンDPは二番目。

皮膚科の学会のWebサイトに色々情報がありますよ。
0676名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/06/02(木) 08:14:34.22ID:we5PaEIG
マイザー軟膏10g/dayを三週間、
以降患部の減少にともなって徐々に塗布量も減ってゆき、
四ヶ月たった今はマイザー軟膏1〜1.3g/dayくらい。


特に副作用なしかな。皮膚の黒ずみはステロイドと関係ないし。
0677名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/06/03(金) 18:57:57.00ID:3NKLvSKc
飲み薬やめてゆるいステロイド塗り薬だけにしたんだが、塗り薬でも副作用あるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況