X



トップページアトピー
702コメント285KB

【結局】アトピーには何が効くの??【結論】

0511名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/26(土) 21:48:16.24ID:ZfoNoUL3
>>506
低能でかわいそうな人生だな。そんなのが自慢に聞こえちゃうんだwww
死んでくれとかいって、お前みたいな短気でバカな奴がそうやってすぐ怒って通り魔事件とか起こしちゃうんだろうな。
病院が悪い、製薬会社が悪い、社会が悪いって言うんだろwww
アトピーなのは俺じゃなくてお前だから!爆っ!!じゃあな〜、ゾンビが人生悲観して事件起こすなよ〜www
0512名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/26(土) 22:42:12.54ID:p4r7qmmE
もう治らねーよ。。。
0513名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/26(土) 23:35:41.98ID:UXtGiNDe
以前、アレルギーを完全に防ぐアラジン1っての話題になったよな?どうなったかね?
0514名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/26(土) 23:50:45.53ID:kL4VZlvH
そんなの、何が効くかは本当に人それぞれ。

ただ、状況を立て直すのには、玄米菜食、油も抜き、(大豆NGの方は、それも抜き)、しかないと思う。
三ヶ月くらい、それで過ごせば、見違える。

結局は体内だよ。
それも腸や免疫。
0516名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/28(月) 08:47:06.41ID:bQug/GDW
>>511
一月前のにレスするとかどんだけ悔しかったんだこのきもい製薬会社の奴隷のガキわw。きもいから死ねよ。そして二度と生まれてくんな社会の迷惑だから。
アトピーのやつに喰わしてもらってる貧乏人の乞食が。ほら、今日もご飯喰わしてもらってありがとうございますって言ってみろよ乞食
0517名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/28(月) 08:52:32.28ID:bQug/GDW
いや一ヶ月半前のにしてるのかwどんだけ悔しかったんだ顔真っ赤にして書き込んでるんだろうなきめえw
0518名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/28(月) 09:12:41.99ID:X+9WXTdv
皮膚に炎症が生じている時には、アレルギー性炎症の悪循環が起こって炎症という火事が広がっているわけですので、これを断ち切るには抗炎症作用と免疫抑制作用を備えた副腎皮質ステロイド薬の外用により早期に消火する必要があります。
これで火事による皮膚のダメージを最小限に食い止めることができます。
炎症が鎮まれば、当然、消火のための薬剤をずっと使用する必要はありません。
こんどは、バリア機能を強くして、刺激が加わっても跳ね返すように保湿剤外用を中心にしっとりした皮膚を保つスキンケアが大事です。
アトピー性皮膚炎は遺伝的な病気なので、何か1つ行えば治ってしまうという根本治療はありません。
しかし、遺伝的な病気だから一生治らないというのは大きな間違いです。
皮膚のバリア機能だけをとっても年齢とともに強くなっていきます。
アトピー性皮膚炎は年齢とともに自然によくなっていくのがむしろ特徴である病気です。
いつの時期に症状が目立たなくなるかということについては、個人差が大きく、学童期までに自然に落ち着く場合が多いのですが、一部の方は成人になったあとも症状が続くことがあります。
しかし、成人の方でも年齢とともに症状は軽くなっていきます。ただし、よくなったといっても、刺激に敏感であるという素質はある程度残ります。
例えば洗剤荒れなどの手の湿疹は、ある閾値(いきち)を超えれば誰にでも起こりえますが、アトピー性皮膚炎の素質をもった方ではこういった湿疹が起こりやすいということはあります。
したがって、大人になって手に湿疹が出やすいという方の多くは、小さい頃アトピー性皮膚炎があった方です。
いずれにしても、アトピー性皮膚炎は年齢とともに症状が自然に目立たなくなる病気であることは間違いありませんので、決して根本治療という甘言に惑わされず、また対症療法と卑下せずに適切な外用療法を中心とした治療を行って、ごく普通の生活を行っていくことが肝要です。
0520名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/28(月) 15:40:38.22ID:bQug/GDW
このアホはいろんなとこにコピペしてる基地外犬だから相手しなくていいよ
0521名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/02/28(月) 16:26:33.76ID:nlSwcR/U
私も腸がかかわってると思います

女性は特に身体を冷やさないように寝ること
消化の悪いもの(すごく硬いもの)などは避ける
アイスなどはなるべく食べない
温かい飲み物を取ること(紅茶など)

よくかんでゆっくり食べることなどを実践しています
TVでみた酵素ジュースというものも飲んでいます

便秘の方はすごく肌が変わってくると思います


かなりよくなり、今仕事を探しています
頑張ってください



0522名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/07(月) 15:38:40.51ID:PSlDB0oW
調べたら犬もアトピーになるんだな最近は
もしかしたら・・・いやなんでもない・・・
0523名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/08(火) 00:16:21.93ID:hZhsX2j9
>>522
何だよ!
0524名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/20(日) 20:08:57.01ID:K6C+GPFX
>>521
そう、腸内環境は免疫の要だし。
昔ながらの、化学調味料とか一切使わない和食に限る。
玄米や緑の野菜ばかり食ってると、肌の調子のみならず、明らかに体調良いもん。

>>522
それ、私も思ってました。
イヌ、ネコなどもアレルギーになる時代らしいですね。どうなるんだろ?
明らかに異常事態ですよね。
0526名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/21(月) 09:14:43.94ID:SdQDuxhl
腸は丈夫だけど、胃が弱い自分は、ストレスの少ない環境だとアトピーが引く。
でもぶり返しはほんの一瞬で起こる。
また元に戻すのは食生活も徹底させてcacのパック風呂とかに通って2ヶ月位かかるよ。
ストレスの感じ方は個人差大きいけど、開きなおって図太くなったら楽になった。
0528名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/03/22(火) 01:41:09.17ID:LW++iiHf
おれ前にもここに書いた気がするがまた書くね
おれは「断食」でアトピーを殆ど治したよ
ここに書いてる人もいるが、やっぱ「腸」が大事だと思う
また少しアトピーの症状が出てしまった(ある物でアレルギー反応を起こしてしまった)ため
この板に来てみた
0529名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/01(日) 00:09:41.03ID:X28/xa/w
断食は、取り合えず改善するけど続かなかった。

腸が一時的に治るけど、冷えを取る事が出来ないから?

むしろ、断食によって身体の冷えは進行するような気がする。。。

長期戦で、小食&冷えをとって行くのが最良と思う。

見た目的にも治ったけど、食生活に気をつけないと、やはり少し痒みが出てくる。

難しいですね。
0531名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/01(日) 02:20:00.86ID:FEZ/pzN+
発展してない海外にいけば

「完全に」治る。

はい、このスレ終了。

0533名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/01(日) 12:15:14.76ID:E+WihkUX
>>530
その手のは、一切口にした事ないんですわ。
試してみようかな。

外国とか、行ける程の行動力はないなー。
0534名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/03(火) 19:31:17.58ID:sOKwjTp7
>>533


信濃錦 あま酒



騙されたと思って試して欲しい。
但し、他の銘柄は全く効かない。
信濃錦一択。通販で。

0535名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/06(金) 00:04:03.20ID:381Kl+WH
効果はともかく、欲しくなるねぇ。
アルコールはなぁ…かゆみが…
0536名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/06(金) 03:46:56.17ID:HylD0vmN
>>535

あま酒っても、アルコール入ってないよ。
通販のサイトで調べてみて欲しいけど。
で、いろんな銘柄試したけど(ネットであま酒が効くとあったから)

唯一効いたのが「信濃錦あま酒」という銘柄。
しかも二種類(\840のノーマルバージョンと、\920〜の無農薬バージョン)あるうちの
ノーマルバージョンだけが効果あった。
無農薬バージョンは効かない。

さして高くもないし試して欲しいよ。
0537名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/06(金) 11:34:11.16ID:xt3sZtiP
アトピーは免疫異常の病気。皮膚にステロイド塗って一時的に改善しても再発する
その繰り返しで自然治癒に期待するのが厚生省東大馬鹿が作成したガイドライン。
現在免疫異常によるさまざまな疾患に苦しむ人が急増してる。アトピーはその一つ
原因は食やストレスなど生活習慣。アレルギーで憎悪。老人になれば免疫低下で
アトピーも改善する。気長に治すしかあるまい
0539名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/06(金) 22:26:35.41ID:LzYTnSLF
プラセンタは数年、数十年後に薬害が出そうで怖い。
献血出来ないしね。

アトピー治っても薬害で何かあったら怖い。

やっぱ食生活改善、規則正しい生活、適度な運動。
が一番なんかな?

とりあえず、少食&咀嚼は今からでもはじめられるから、そっからはじめるかな。
0540名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/07(土) 16:35:39.50ID:zPZFRza3
プラセンタ注射だと、プリオンが入っている可能性があるから、
最近話題になった狂牛病みたいなのの人間バージョンとかになる可能性はあるけど。
飲み薬だと問題ないと思うよ〜 
代わりに効果も少し弱くなるらしいけど、、、、
0541名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/07(土) 22:18:09.02ID:ZKQlj/DW
アトピーってガサガサ肌だよね…
0543名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/08(日) 09:45:17.46ID:Uvi9DCT6
自然食物以外は薬剤は人間にとって毒にしかなりません。微量毒を使用する治療
もあるが危険です。漢方などは優れた薬剤だがその人に合った漢方を見つけるのは
困難で、結局効かないという風評が多い
まず自分を振り返り、免疫異常になった原因を探り、気長に改善するのがいいでしょう
皮膚科は馬鹿の一つ覚えのステロイドでさらに病気を作る馬鹿どもです
基本は自然治癒力です。必ず治ります
0545名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/05/19(木) 10:38:21.24ID:ueyl2fLm
>>542
同士がいた。
いつの間にか販売終了してて困ってたんだけど昨年ぐらいから
久しぶりに見かけるようになって本当に助かってる。
不人気の原因ってベタベタになり過ぎるとこだろうね。
0547名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2011/10/23(日) 13:36:49.49ID:kFatWtYG
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆
http://life7.2ch.net/test/read.html/atopi/1101806778/
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 2
http://life7.2ch.net/test/read.html/atopi/1121782039/
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 3
http://life7.2ch.net/test/read.html/atopi/1131621965/
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 4
http://life7.2ch.net/test/read.html/atopi/1154349508/
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1163611988/
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1209229444/
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1225316405/
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1242954175/
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1253013874/
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1263583409/
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 11
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/atopi/1275582123/
0548名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/09/07(金) 04:27:34.46ID:dTi98fti
エビオス、亜鉛、納豆、ヨーグルトを毎日食べてチョコ系は辞めた。これでかなりキレイになった。
夏汗かいても痒くならない感じ。主治医にカフェインはよくないからと麦茶。炭酸好きだから炭酸水。
今年の夏は痒みが引いて助かった!

毎年春は花粉がくるから少しツラいけど…
キレイな肌とかゆかゆが来ないってこんな幸せなんだね><;
0550名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/09/15(土) 03:15:34.70ID:5+E+2c/y
テロリストから逃げ回るとかアトピーどころじゃなくなるサスペンスの連続
その間は気にならなくなる
0551名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/10/11(木) 15:48:48.88ID:nwi1RpGb
毎日茶色な色の温泉とサウナで薬は要らなくなる。
月20000くらいかかる。
0553名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/11/17(土) 19:47:11.53ID:3JN/Pesf
脱塩素と脱ステして添加物と砂糖を徹底して抜いて
冷たいものもとらないようにした
あとはドクダミとルイボス茶とはとむぎ茶をブレンドしたやつを水がわりに
飲んでたら治った
0554名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/11/19(月) 13:11:57.83ID:pWKN1rFe
ステロイドで短期間で傷をある程度治して、プロトピックでちょっとまともな肌にまで治す
この間1〜2週間

その後は馬油で保湿
いつの間にか出なくなった

ちなみにリンパ腺崩壊レベルまで悪化した元重度アトピー患者です
0555名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/12/26(水) 11:26:30.25ID:OytL+9nR
アロエ軟膏が効くな
0558名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/06/15(日) 02:31:05.05ID:qeIvWzO9
熱シャワー
0559名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/06/15(日) 09:28:27.82ID:JVctxksG
>>556

この人のブログの内容は随分医療の常識からはずれて、ぶっ飛んでるね。
悪いけど、脱ステしてるステ恐怖症の患者へのすり込み効果はあっても、
まともな知識もった患者は騙されないよ。
0560名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/06/16(月) 22:37:11.74ID:Xorkm9it
>>559
マジで?
0561名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/06/21(土) 09:36:07.62ID:JPpl/6mh
>>559
マジか?
0562名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/07/03(木) 12:15:17.70ID:5plG+73O
30年近くアトピーな自分の結論
駄目な順番から書いてくと

カビ、ダニ、ホコリ
湿気
台所用洗剤洗剤、素手での家事
化繊の服
風呂入りすぎ
脂分取りすぎ
胃腸の不調
薬ダラダラ塗り
ストレス

何が効くというか何を取り除くかって感じだね
育った家が古く畳が多くてカビだらけ。
「アトピーの子」と言われるくらいのアトピーだったが引っ越したら多少改善。
今は梅雨時期に手に出る程度だけど洗剤で一発アウトなのでゴム手必須。
一時はシャンプーも手袋使用。
自分の場合は食物アレルギーは一切なし、水とか亜鉛とか試してみたこともあったけど改善なし。

アトピーのおかげで暗黒人生、今は症状軽いけど睡眠中は何かに追われたり責められる夢ばかり見るし毎朝憂鬱。
性格も消極的でひきこもりの対人恐怖症になってしまったよ。
0563名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/07/10(木) 17:43:02.42ID:Zm/QVjvv
和食。昔ながらの食事が一番。あとはできるだけストレスフリー
0565名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/07/15(火) 19:23:27.82ID:wr4cny7K
首のアトピーがひどかったんだけど
最近リンパマッサージはじめたらいい感じになってきた
0566名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/07/19(土) 20:04:09.27ID:xXlzZh++
ルイボスティーってきくの?
0568パンラクミン大量投与
垢版 |
2014/07/20(日) 00:22:33.37ID:G/KpwV2w
1副作用が無い ガス位
2安い マツモトキヨシに有る 550錠で2200円
3効果判定が速い 1週間で充分 おそらく2日で判る
4簡単 ただ沢山飲むだけ 1回30錠を1日2回 3ヶ月で完了

胃酸で死滅するから大量投与しないと意味が無い
努力可能なのはやはり胃腸 腸内細菌叢の再建です
0570パンラクミン大量投与
垢版 |
2014/07/20(日) 22:51:10.08ID:G/KpwV2w
あれから2年 私自身の本来あるべき人生を送っています
今、どうしてもはっきりさせたいのは これが
  たまたま私にだけ      見られた現象であったのか
  若しくはある一定の方々にも見られる現象であるのかどうかです
1瓶2000円程度 どうか御検証頂き教えて下さい
宜しくお願い致します
0572名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/07/24(木) 11:49:26.16ID:oFH2Sj1k
アトピー性皮膚炎の治療に湿式ラップ療法が効果
(2014年7月) "Journal of Allergy and Clinical Immunology" に掲載された National Jewish Health(米国)の研究によると、アトピー性皮膚炎の治療に湿式ラップ療法(wet wrap therapy)が有効だと思われます。

今回の研究で入院加療中のアトピー性皮膚炎の子供72人に湿式ラップ療法を試みたところ、アトピー性皮膚炎の症状が平均で71%軽減されました。 自宅に戻って1ヶ月が経っても、薬だけに頼ることなく、皮膚が健康な状態が維持されていました。

この研究では、アトピーの重症度に応じて湿式ラップ療法を1日に2〜3回行ない、症状の改善に応じて湿式ラップ療法を行なう範囲を減らしてゆきました。 およそ4日ほどで症状が劇的に改善しました。

アトピー性皮膚炎の症状改善度は、SCORAD(Scoring Atopic Dermatitis)と ADQ(AD Quickscore)を用いて評価しました。 スコアが50以上が重症、25〜49が中症、25未満が軽症に分類されます。

被験者となった子供たちは当初、スコアが50前後だったのですが、湿式ラップ療法を続けた後には短期間のうちにスコアが15未満にまで下がっていました。

湿式ラップ療法
湿式ラップ療法は 1987年から知られるようになった治療法です。 やり方は次の通り:

ぬるま湯に20分間ほどつかる。

体が湿っているうちに手早く、患部にローションまたは刺激の少ない塗り薬を塗る。

ローションや塗り薬を塗った部分に湿った衣服または(サランラップのような)ラップを巻きつけて乾かないようにする。(その上に乾いた服を着る)

その状態で2時間以上を過ごした後に湿った衣服やラップを外す。
National Jewish Health のウェブサイト によると、湿式ラップ療法には@肌のうるおいを保つ作用と、A塗り薬の効果を高める作用、B患部を冷やして痒みを抑える作用があります。 (2時間が経つ前に)乾き始めたら、患部を再び濡らすか、ラップを外します。

研究者によると、湿式ラップ療法で成果を得るには技術が必要なので家庭ではやらない方が良いそうです。 さらに、上記ウェブサイトによると、湿式ラップ療法は重症のアトピーに対してのみ、短期間に限って行なうものです。 湿式ラップ療法では感染症にも注意が必要です。
0573名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/07/25(金) 01:07:12.43ID:kMxFbHah
オナ禁とあるが、本当か。
都市伝説ではないのか?
0574名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/10/03(金) 17:12:47.82ID:V7F3/K6V
俺の結論。
極力なにもしないのが一番いい。
金をかけない。アトピーのことを考えてる時間を減らす。忘れる。他のことに集中する。
なにも塗らない。ステロイドも保湿剤も塗らない。いじらない触らない洗いすぎない。
少食を心がける。栄養を摂り過ぎない。よく運動し汗をかきよく眠る。
アトピーに効く食べ物なんてない。
0575名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/10/03(金) 18:28:06.17ID:NbKYICUq
>>574すべて同意。
甘味やくどい物がが食べたくなったりその時の身体の要求に応じて我慢は特にしていません。
食事はその内容より総体的な量を抑えています。
付け加えるならなるべく換気に努めています。すぐれない時こそ大気に当たる事を心掛けています。
0577名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/10/04(土) 01:03:42.11ID:sHF+i9ii
アトピーが治らないのはなぜか。

それはアトピーが治る事をあなたが恐れているからです。
あなたは心の底ではアトピーを治したいと思っていないのです。
治ることが怖いと言い換えてもいいかもしれません。
アトピーが治らなければ、うまくいかない自分の人生に言い訳ができる。
言い訳の拠り所がなくなることがあなたは怖いのです。
0578名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/10/04(土) 01:04:29.09ID:sHF+i9ii
どうですか?身に覚えがあるでしょう?

















俺はありますw
0580名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/10/06(月) 20:39:43.03ID:A5GlNEWg
完治した事例。
まず腸内環境を良くしなくては、いけないので、毎日、納豆や飲む乳酸菌を摂取する。
肝臓を良くする為にスタチン系の薬を飲むか、シジミドリンクかシジミ汁を飲む。
浴槽に、よく洗った日々草の葉、茎、根をネットに入れて充分入浴する。
大抵は、これでアトピーとおさらば出来る。
酷い方は、日々草の葉を粉末にしてカプセルに入れて1日1回飲む。
けれど日々草には、ビンカアルカノイドが入ってる為、身体に合わない方もいるから充分気をつける事。
自己責任で。
これらの事は、短期ステロイド少々併用で完治したのであるから、期待出来るから試してみるべき。
0581名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/10/08(水) 08:42:53.79ID:bYT8Twvw
スニッカーズ毎日食べてりゃなおる
0582名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/12/24(水) 09:11:30.58ID:NrmTf1RW
IgEの高い物もIgGの検査も両方やって、高いもの全部カットでで結構すぐに良くなってきたよ。
両方やらないとかぶっていないモノが有るよ。
関係ないとか言ってないで一回調べたらいいと思う。
後はホホバ保湿と栄養素各種補充で。
0583名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/12/27(土) 21:17:12.01ID:gyIY6fza
>>581
正論キタキタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!
0584名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/12/28(日) 18:08:22.98ID:kdX7tc53
ここだけの話、ステだ
0585名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/01/07(水) 17:59:01.07ID:FioMyCXJ
重症から餅肌まで回復したけど(色素沈着は残る)
あれでもないこれでもないと時間とドブに捨てたのと踏まえて100万オーバー金かけてやっと治ったのに簡単には教えたくないな。

少し教えるとしたら、ダニだのホコリだの潔癖になるまで掃除しても無駄。
汚部屋でも治った。
アトピー酷すぎたら余裕なくなって部屋掃除する力もないし。
しかし湿気はよくない。カビが悪化させる。
山沿いに住んでて湿度が高いから除湿機2台置いてフル起動してる。

食事は付き合いで行くジャンクフード店と焼肉チェーン店の安物の肉食べたら確実に肌ががさつくかニキビ出来て悪くなる。
肉食べるなら、デパ地下の高い肉をよく茹でてから食べると個人的に肌の悪化ほとんどしない。

半年に1回は遅延アレルギー検査してる。
0586名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/01/18(日) 02:43:39.76ID:MR1ADmtL
>>584
ホント?
0587名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/01/19(月) 05:27:45.86ID:hRVnkyIr
既出か知らないけど、色んな治療法を試してもダメだった人に一度試してもらいたい。
髪の毛のブリーチ剤(脱色する薬品)、薬局で500円〜1000円くらいで売ってる。
これを塗布して20〜30分待って流すだけ。
めちゃくちゃヒリヒリするし、化学薬品だから体に悪そうな成分が入ってるけど、
皮膚に強い刺激を与えるのかこれだけで劇的に良くなった。
責任は持てないし、自己責任だけど、まずは試しに小さな範囲でやってみて、
効果があれば全身にやればいいと思う。
頭皮にも軽いアトピーがあった時にブリーチをして、
むちゃくちゃヒリヒリしたけど、その軽いアトピーが消えたことがあって、
試しに体にもやってみたら効果があったんだ。
信じられないかもしれないけど、何をやってもダメだった人は本当にやってみてほしい。
むちゃくちゃヒリヒリするけど、それを我慢すること。
今までステロイドや食事療法やってたけど、ホントに劇的に効果が出る。
ちなみに毎日繰り返すとかじゃなく、1度やるだけ。
結構匂うので、風呂場でやるのがオススメ。流す時は石鹸で何度も洗った方がいい。
質問あったらどうぞ。
0588名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/01/19(月) 05:57:45.46ID:lxti0DSH
蓄膿症で処方された抗生物質とビオフェルミン飲んでたら蓄膿じゃなくてアトピーが良くなってきたわ。
すごく嬉しいけど、そっちじゃないよみたいな。
0590名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/01/19(月) 22:51:59.32ID:C/O6fdqN
アトピーは現代病。運動しない、糖分摂りすぎ、風呂入りすぎ。
この3つを改善すれば1週間で改善される。
0591名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/01/20(火) 00:16:36.57ID:ljevUoUY
>>589
933 名前:名無しさん@まいぺ〜す[age] 投稿日:2015/01/19(月) 23:51:37.15 ID:GCWbtmlM [4/5]
お前らみたいなゾンビ共は見世物小屋開けばいいと思うよ
ゾンビ好きは世界万国共通だから売れると思う
0592名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/01/23(金) 05:01:48.17ID:gbl3l7aN
プラセンタのサプリで肌つるつるになったよ
0593名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/01/27(火) 18:53:58.13ID:6ZWANrRl
ワシの場合、サウナが一番効く。サウナだから副作用ないし、やすいし

まあこれから地獄の春が来るからサウナラッシュやな。
0594名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/01/28(水) 07:41:58.34ID:z6wey/wO
みんな腸は大丈夫かい?
一回、カメラ入れて検査して欲しい。

潰瘍性大腸炎なんだけど、症状悪くなってアトピー再発した。
で、薬飲んで半年くらいになるけど腸の調子も良くなって痒みがほとんど出なくなった。

ひょっとすると、腸が荒れてるかもしれないよ。
潰瘍性大腸炎と言えば下痢だろうけど、俺は一切下痢無かったから。
一回、検査して確認だけしとくのも良いと思う。
0596名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/02/26(木) 22:11:09.59ID:9/ak5XIj
結局、ステロイドに頼るしかない。大荒れの時はステロイド塗っても追い付かないけど。
0597名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/04/15(水) 16:53:23.34ID:lQaed+0L
必須脂肪酸不足だろ?
http://tondeke.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/part2-2580.html

リノール酸70%のグレープシードオイルがおいしすぎるわw
飲み過ぎるとよくないらしいけど
これどこまで飲んだらもう飲みたくないってなるのか気になるわ
胡麻とかの油系のものとかブルーベリージャムとか油と相性が良いものと
滅茶苦茶あう
ただ、便がかたくなるから少しだけExtraVirginココナッツオイルを混ぜといたほうがいいかも
0598名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/04/23(木) 21:08:32.87ID:Dmlry2bS
ビタミン、ミネラル不足で、肌を再生出来ないのが原因
傷ついた肌をタンパク質とって再生をさせること
傷ついた肌に黄色ブドウ球菌が繁殖するとじゅくじゅくアトピーになる
0599名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/04/23(木) 23:33:05.59ID:w2s5YgII
毎年、夏場に海水浴にいってアトピーが治る
冬場、海水浴にいかなくなって二か月ぐらいするとアトピーがでてくる
この繰り返し
東京にいた時は、どの病院に行ってもどの薬を塗っても治らなかった
死にたいぐらいに悩んでいる人がいたら夏場南の島に来て三か月ぐらい海水浴をしてみるといい
海は気持ちがいいからリラックスできるし
ちな、沖縄近くの離島住み
0600名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/04/25(土) 07:36:56.58ID:d+r5en/Y
>>574
確かに気にしないってのはめちゃめちゃ大事だわ
気にしてるうちは治らん、いやマジで

経験上、気にしない部分っていつの前にか治ってる
0601名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/04/25(土) 08:21:58.42ID:SPh1woPV
アンメルツ・レディ−ナ

サリチル酸に黄色ブドウ球菌に対する抗菌作用がある。

直感的には酸性の環境は黄色ブドウ球菌がいずらくなる。

ただし、アトピー原因の根本に作用するので効果が実感できるまでは時間がかかる。

気長に少しずつでもやる心構えがいる。
0602名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/04/26(日) 16:49:47.88ID:DLRSOOel
本研究成果は4月21日(米国東部時間)に米国科学雑誌「Immunity」電子版で発表されました。
プレスリリース全文は、以下をご覧ください。
http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2015/osa3qr000000t3i7-att/20150422_nagao.pdf
アトピー性皮膚炎は皮膚の異常細菌巣が引き起こす
−黄色ブドウ球菌と皮膚炎の関係を解明・新たな治療戦略に期待−

http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2015/osa3qr000000t3i7.html
慶應義塾大学医学部皮膚科学教室とアメリカ国立衛生研究所の永尾圭介博士(元慶應義塾大学医学部専任講師)との研究グループは、
アトピー性皮膚炎における皮膚炎が黄色ブドウ球菌などの異常細菌巣によって引き起こされることを、マウスを用いて解明しました。

アトピー性皮膚炎は小児から成人によく見られる疾患で、気管支喘息や食物アレルギーに発展し得ることから、
一般的にはアレルギー性の疾患であると理解されています。
しかし、皮膚局所の炎症が起こる原因は現在まで解明されていませんでした。
一方、アトピー性皮膚炎患者の皮膚では黄色ブドウ球菌が多数存在していることが古くから知られていましたが、
これがどのようにアトピー性皮膚炎の病態に関わっているかは不明でした。
0603名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/04/26(日) 18:15:13.94ID:mTW1/M+R
安定のマウス実験か、
0604名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/04/29(水) 16:17:58.28ID:ieoPA5X1
普通のステロイド軟膏塗るのはもちろん、腸機能改善でビオチンとかミヤリサン飲んだりとかもしました。
あと差し歯の金属をセラミックにかえたり虫歯治療の詰め物を非金属の物に全部交換したりもしました。

でも一番効果あったのはスクワットを朝晩50〜80回くらいを毎日やり始めてからでした。
人の筋肉で一番量の多い脚の筋肉にスクワットで負荷をかけて痛めつけて成長ホルモンの分泌を促すとアトピー改善にもかなりいい感じです。
運動不足気味の人は最初はきついと思いますが1セット10〜20回でも分けて朝晩に50回でもしていれば1ヵ月くらい続ければ多少なりともアトピーが改善出できるかもしれません。
0605名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/01(金) 19:51:39.14ID:48qYgXtE
スクワットは良いみたいだね
筋トレなら何でも成長ホルモンは出るんだけど、
下半身を鍛えるスクワットの場合はそれに加えて
マイオカインていう成長ホルモンと似たホルモンが出るらしい
ただし、マイオカインは4ヶ月以内に出来た筋肉を使わないと分泌されないので
4ヶ月続けないといけない
あと正しいスクワットのやり方っていうのがあるので検索してみて
自分はやり始めてまだ1週間wなので効果が解らない

エゴマ油、加熱せずに一日小さじ1杯飲んでる人いる?
効果があるらしいというので1ヶ月ちょい続けているが、
今のところ効果ゼロ
よりにもよって花粉の時期と重なってるから解らないんだけどね
「エゴマやアマニが効く」という文章はよく見るが
「効いた」っていう文章を見ないので若干イライラしている
これも2ヶ月続けないと効果ないそうなので、
まだ「効かない」と断ずるのは早いんだが…
飲んでる人がいたら、効果のほどを教えて欲しい
2ヶ月くらいしたらほんとに効くものなのかな?
0606名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/02(土) 04:16:23.46ID:iV6nWco8
>>605
エゴマは飲んでないけどアマニは飲んでる
たまに飲むのが面倒になるからカプセルタイプの錠剤に変えた
フラックスシードオイルってやつ
ほかにもサプリ飲みまくってるからこれ単独の効果は不明だけど悪くはないって感じ
0608名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/09(土) 11:01:22.06ID:vOV3wwsx
アトピーナオッタジブンセンノウスレバソレキエマス
ソノサキセカイミテクダサイ

【エンジェルヴォイス:A-001.】
0609名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/18(月) 09:00:56.17ID:QI/Zqmg6
>>585の湿気はよくない。カビが悪化させる←これガチだね     
わかる原因カビだよな、
0610名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/22(金) 22:06:49.86ID:8wHL4XPj
エゴマが無くなったのでアマニ油に変えてみた
エゴマから数えると2ヶ月以上経ったが

花粉の時期の超絶ヤバイ状態からは脱した
単にいま花粉が飛んでないからか、アマニが効いたからか、
スクワットが効いたからかは解らない
とても「良くなった」とは言えないけどマシになった

あと消毒効果のあるウェットティッシュを置いておいて、
掻く前後に手を拭くと若干良かった
ちょっと手がピリピリするけどね
0611名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/22(金) 23:15:55.27ID:hDwp9+JV
このハンドクリーム塗ると痒いの収まると思うんだけど、誰か試してくんない?
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FQ5JDC/

有効成分はキシリトール。

アトピー性皮膚炎に悩む方17名に対して、キシリトール5% 及びファネソール0.02% 含有の
スキンケアクリームを1週間塗布したところ、皮膚炎を引き起こす黄色ブドウ球菌の比率が
減少しており、皮膚表面の水分の状態を示す値、皮膚コンダクタンスも改善が見られました。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15927814
0614名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/23(土) 09:09:48.79ID:aJyyJDhW
>>612
化粧水、乳液でキシリトール入ったのたくさんあるよ
0615名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/23(土) 15:50:02.14ID:CRor0Q10
あれが効くこれが効くって声は聞くけど、どれも体系化しないってことは偽薬効果以上の作用はないのかもしれないな
そんなものでも俺達にとっては多少の意味はあるんだけど
0616名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/23(土) 19:56:46.01ID:EnePa4Bh
シソの実油、ガンまーなんとかいうのを飲んで治ったわ
DHCのサプリで
10年前ぐらいにまだ通販の頃だけど
あとは毎日布団に掃除機をかける
0617名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/24(日) 22:35:22.86ID:lCgYQayP
正直どれも効かないと思うね〜
効いたっていう人は、もともと軽度だったんじゃないかい

塗り薬はどうもワセリンが膜になって、汗を少しでもかくと痒くなるんだよな
俺の場合

あとボディソープが良くない 天然成分をうたっているものもダメっぽい
ボディソープ使わずにお湯で流してただけのときは割と良かったんだが
ちょっと体臭が気になってw使い出したら悪化
お湯だけを長めに身体に流したほうが良さそう

ベビーパウダーはどうなのかな?あの粉って、
例えばノートとかに落ちても支障ないのかな?こびりつくようなら使えないが
そうでないなら使ってみたいな
0620名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/25(月) 13:08:05.45ID:0hxtWK9c
■ 胃腸にインタビュー
私   「はじめまして飛鳥と申します。太郎さんの胃腸でしょうか?」
胃腸  「・・・・・おう、太郎の胃腸だが何の用だ?」
私   「実は太郎さんがアトピーで心底お悩みになられておられます。私はきっとあなたのご機嫌が悪いのはないかと・・・・」
胃腸 「ちょっと待った!あんた一体何モンだ?」
私  「実は・・・私も以前は重症のアトピー患者でした。一向に改善しない中、あるキッカケで胃腸の大切さを痛感しました。アレルギーの根本治療は腸壁がキーポイントだと確信したのです。そして、自分の胃腸を徹底的に見直した。」
胃腸 「ほーっ、そうかいそれで?」
私  「非常に申し上げにくいのですが・・・・・ひとつ質問があるのです。」
胃腸 「・・・なんだい?」
私  「決してあなたを責める気はないので・・・・」
胃腸 「だから何だよ?」
私  「太郎さんの食べたモノをキチンと消化しておられますか?又、栄養素として無事、血液に届けておられますか?」
胃腸 「・・・・・・・・してないよ・・・・・あんたさ・・・解るだろ?出来ないんだよ!」

太郎さんの胃腸、ハッキリ言って、相当機嫌が悪いです。
ちょっと近寄り難い雰囲気。
続く…
0621名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/25(月) 13:20:11.49ID:0hxtWK9c
■ 栄養素?それともアレルゲン? 
決め手は腸のバリアー機能
私  「胃腸さん?実は私、あなたの言いたい事が手にとるように解るのです。」
胃腸 「・・・・・・そーいや、あんた、自分の胃腸を見直しと言ったよな?」
私  「はい。その通りです。」
胃腸 「・・・・・で、どんな風によ?」
私  「今まで自分の都合で、負担ばかり掛けて申し訳なかったと・・・」
胃腸 「なるほど・・・それで、どうしたんだ?」
私  「しばらく休養を取って貰い、今後は負担をかけ無い事を約束しました。」
胃腸 「・・・・・・そうかい・・・なるほど、そういう事か・・・それで、その後どうなんだ?」
私  「今は機嫌よく働いてくれます。」
胃腸 「違う!胃腸のことじゃない!あんたのアトピーだよ!!」
私  「お陰さまで完治しました。あれ程ひどかった症状が嘘のように消えました。胃腸も私の食べたモノをすべて消化してくれます。」
胃腸 「当然だな、それが本来、俺たちの姿だ・・・・・」
私  「・・・・・・」
胃腸 「太郎は何もわかってねえんだ!俺はもうヘトヘトなんだよ!身動きが取れない、、、凍りついたようにな・・・・・」
私  「やはり・・・ そうでしたか・・・・・・・と言うことは、バリアー機能であるあなたの壁も・・・・・」
胃腸 「そうだ!お察しの通りだ!もう素通りのスカスカになってるよ!」
私  「っと言うことは・・・・・アレルギーに関しては・・・・」
胃腸 「そーだよ。解るだろ?以前のあんたと同じだ・・・もう俺には動物性のタンパク質なんて・・・」
私  「・・・・・・・」
胃腸 「未消化タンパクの垂れ流しだ!アレルゲン野郎たちのやりたい放題だぜ!ったく!」
私  「やっぱり・・・」

続く…
0622名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/25(月) 13:28:06.28ID:0hxtWK9c
■ 健全な消化はすべての基本  
私  「ところで、あなたがこの状態だと・・・・その他の臓器も、やはり・・・・・」  
胃腸 「当然だ!肝臓も腎臓もひーひー言って苦しんでるぜ!特に副腎のヤツは、相当ひどくてな、あいつは普段、おとなしくていい奴なんだが・・・・・とにかくチームワークは最悪さ、」
私  「なるほど・・・・胃腸さん、今日はこれで失礼します。そして、もう一度太郎さんと話し合って再度お会いしたいのですが・・・いいですか?」
胃腸 「・・・・おう、構わないよ。そうしてくれ。太郎には今までずっと警告して来たんだがな・・・」
私  「痒みですね?」
胃腸 「そうだ。しかし駄目なんだ、あいつには全く解って貰えてない・・・・俺の警告を勘違いしてるんだ・・・俺じゃなくて、肌の状態にばかり気を取れ塗り薬ばかりに頼ってやがる。俺はもう正直言って疲れたぜ、、、」
私  「よーくわかりました。とにかく、今日はこれで失礼します。」     

パート2へ続く                      
0623名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/25(月) 13:38:35.56ID:nsVvPYd8
胃腸が原因でアトピーになってる人が啓蒙されるといいな
俺の場合、胃腸は全く悪くないがアトピーだ
腸検査でも実に良いと言われた
0624名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/25(月) 19:56:16.23ID:kpIe1x0o
俺の場合は天候や気候でも症状が変化するっぽいから何が効いてるのか検証しにくいんだよなぁ
0625名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/26(火) 00:47:53.17ID:sWTbQQsN
40年悩んでるアトピーだけど、
この一週間、ステは使わずずっと調子がいい

・風呂に竹酢+焼酎
・全身塩もみ(激烈に痛い)
・サプリ類を10種類くらい
  (ビタミンB,C,E、鉄、亜鉛、マカ、ビオフェルミン、タウロミン、エビオス)
・肉を全面禁止。野菜、豆、魚、果物、ヨーグルトを食べる
・毎日最低1時間ウォーキング
・ワセリンとcuelで保湿
・布団を週一で日なた干し

どうだ、何が効いてるか分からんだろw
0627名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/26(火) 13:06:13.80ID:kEAMn+dq
ニンニク2片食ったら汁が出てきて半端ない。見ているうちに黄色い汁が出てきてジュクジュクになった。
匂いは生肉の匂いだ。 やっぱ刺激物は悪いのかな? それとも治りが速まった?
0628名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/26(火) 13:40:23.04ID:l7GlHAuD
刺激物とかを摂った場合は例外として
ここ数日はみんな結構調子いいのかな?
だとすると単に季節・気候的なもののおかげであって
(あるいは黄砂・PM2.5が飛んでない)、
何が効いたってわけでもなさそうだな;
俺もちょっと調子良いんだ
0629名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/26(火) 19:39:37.41ID:2N/SEu3g
俺もだわ
先週はかなり酷かったけど比較的落ち着いてる
本当になにが原因なのやら
0631名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/26(火) 21:36:37.30ID:l7GlHAuD
そうかもね

アマニ油摂取とスクワットを毎日やってるのに
ちょっと良くなった原因が「花粉や黄砂・PM2.5が飛んでないから」だと悲しいw
俺の努力に意味はあるのだろうかと
どうも無さそうなんだよな
0633名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/26(火) 23:29:43.83ID:sWTbQQsN
ふむ、全国的に調子がよいのかも、なのね
確かに花粉の季節は最悪だったなー
0634名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/27(水) 20:55:05.88ID:TOqReqNk
アトピーに効くものは無いのかもね
「アトピーを、より悪化させていたもの」に対しては効果があるんだが

例)青背の魚をあまり摂ってないバランス悪い人はエゴマ・アマニで緩和
例)運動不足でアトピー悪化していた人は運動で緩和
例)アトピーを悪化させる花粉が飛ばなくなると緩和

アトピーそのものにトドメをさすものが無いっぽいんだよな
だからある程度生活習慣見直した人は、何をやってもそれ以上の効果が無い
ストレスも悪化原因だから、確かに気が晴れるっていうのは大事
でも、もうちょっと良くなって欲しい…
0635名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/28(木) 18:58:30.66ID:IM0ns9IW
こないだニュースで紹介してたんだけど
「アリアミスト ボリーナ」っていうシャワーヘッド使ってる人いる?
一万円前後するんだけど、細かい泡が発生して肌が潤うとか
だったらアトピーに効くんじゃないかな?と思った

しかし、細かい泡くらいでホントに肌が潤うんかな?
Amazonには、肌荒れに効いたっていうレビューがあったが
0636名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/28(木) 20:44:47.65ID:IgJ3SBB+
シャワーヘッドじゃ、水圧によって泡が出来なかったりするからなぁ
0637名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/28(木) 21:02:25.58ID:QcQheO1n
シャワーヘッドを勝手にシャワーキャップに脳内変換してて
かぶると泡が出る???ってなってたわ
0638名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/28(木) 22:24:12.24ID:wVBqbNHs
>>629
同じく!別にかわったことはしてないのだけど
今週になって落ち着いた。

乾燥してたからか 先々週先週あたりはひどかった。
0639名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/29(金) 10:49:08.36ID:7PuthNo2
今週になって落ち着いてる人はヒノキ花粉が終わったのと
季節の変わり目の寒暖差が落ち着いたからじゃないかな
でもこれからイネ花粉とブタクサ花粉が始まる
0641名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/29(金) 23:20:32.53ID:YJo/b7zK
・亜鉛華軟膏
(サトウザルベではないほう、通販でも買える、風呂上りに塗る、美白効果もあり(BBAなどが使う白い化粧品の主成分、日焼け止めにも含まれている))

・果汁100%ピンクグレープフルーツジュース
(1L入り、¥120円ほどでスーパーで買える(他の選択肢は苺やキウイフルーツなどでビタミンCを補う))

・鯖、秋刀魚、鰯などの青魚
(安く済ませたいなら鯖の味噌煮缶詰など)

・ひじき
(わかめたっぷり味噌汁でもいい(しじみ味噌汁も○))

・無添加の石鹸
(石鹸素地100%のもの(偽無添加に要注意!))

・他
ブルーベリーヨーグルト、酢の物、胡麻

・添加物や保存料などは肌悪化の原因
(インスタントラーメン、マクドナルド、スナック菓子、市販チョコレートなど)

・悪徳業者の高額な化粧水や化粧品など
→無駄、ぼったくり、怪しい化学薬品が含まれているものは全て駄目

・界面活性剤(ぬるぬる全般)
→肌悪化の原因
0642名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/05/29(金) 23:21:32.23ID:YJo/b7zK
・究極に拘りたいなら
MIYOSHIの無添加の洗剤(俺は使わない)
選択は全自動で一度済ませたら水のみのすすぎをもう一度やる
塩素除去のビタミンCドラッグストアで買って風呂に入れる
塩素除去のシャワーヘッドを量販店で買う
服は全て綿100%

・漢方には絶対に手を出すな
→無駄、効かない、詐欺

・皮膚科には絶対に行くな
→副作用の強烈な薬漬けでゾンビ肌になる、詐欺、裁判でも負ける
(※※※ステロイドは絶対駄目、※※プロトピックも駄目、※アズノール、ヒルドイドなども無駄、※※痒み止めも絶対に飲むな、※※※飲み薬は絶対に飲むな)


・悪徳業者の特徴
公開するID : aoisoraaoiumimidorinoyama
カテゴリマスター : 現在、「ニキビケア」のカテゴリマスターです。
ニキビに効く洗顔料と化粧水なんてありませんよ。
原因は内臓のレベルなので、
それらを使って内臓が良くなるなら治るけど、
そんなことないでしょう?
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n198462
0646名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/06/14(日) 09:04:49.22ID:Pc0DRjNl
漢方薬ってマジでどうなんすか?
アトピー漢方専門医いたら詳細よろ
0647名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/06/17(水) 08:16:40.68ID:Kxr576KJ
ニキビ、アトピーならアテインスの月桃水が悩みを解消できるとネット検索すると結果が出てます。
ニキビ、アトピーに抜群の効果があるとの説明書きがありました。
0649名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/06/21(日) 19:46:25.42ID:ff5mVI1N
結局ガンとか他の病気と同じでなるひとなるし
ならない人はならないってことだよね。

治したいと思うからあれこれやるけど
治らない人は治らないし治る人は治る。

そこまで不摂生してないのにいっこうに良くならないし…
0651名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/07/04(土) 21:56:58.72ID:HH/RbCRq
>>34 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/27(水) 20:55:05.88 ID:TOqReqNk
>>アトピーに効くものは無いのかもね

効くものは無数にあります。ほぼ完治された方も大勢いらっしゃいます。
もっと勉強して下さい。
0653名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/07/05(日) 16:48:27.96ID:dZUPsRLS
>>651
>効くものは無数にあります。
↑↑
何があります?
季節・気候・天気によって好不調の波が激しくもはやアイテムや食養生の類では歯がたたない。
0654名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/07/05(日) 17:02:36.55ID:/hIDIu8W
今年に入ってから急に悪化した
夏なのに全身乾燥でガサガサ、目元に赤みが出始めた
なのに昔ひどかった肘、膝の裏だけがつるつるになってて謎
なんなんすかね
0655名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/07/05(日) 17:15:38.28ID:B6JRUzvj
651は、何も知らない=コピペのやり方もアンカーの使い方もアトピーの事さえも知らない人
0656Androidしゅう2343
垢版 |
2015/07/05(日) 17:34:10.28ID:CSZQIJiY
日本人って野戦的霞ヶ関にいじめられて
0657Androidしゅう2343
垢版 |
2015/07/05(日) 17:46:32.00ID:CSZQIJiY
何も言うことがありませんねー
何も言うことがありませんねー
何も言うことがありませんねー
何かおもしろいことでも始めようか?
何もないなぁー
本でも読むかー
0658Androidしゅう2343
垢版 |
2015/07/05(日) 19:09:56.67ID:CSZQIJiY
FamilyMartスバル京阪千林店に霞ヶ関の女性が店員していた
蹴ってやろうかと思った
0659名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/07/17(金) 16:21:14.71ID:M1ynj2Hi
俺の実験結果
油はバランス
ω3系とω6系の両方を毎日適切な割合で摂取しないと炎症が悪くなりがち
どっちかだけでもダメ
0660名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/07/17(金) 16:23:19.14ID:M1ynj2Hi
>>642
マジで皮膚科医は精神科医と同じで医学じゃねえよ
0661名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/07/24(金) 15:42:21.10ID:yc28tbk0
植物油を避けましょう!
0662名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/08/01(土) 08:07:08.33ID:i6q+uOz7
悪玉ω6リノール酸たっぷりのグレープシードオイルがいい
世間じゃ悪玉扱いだが
これを患部に塗り パンにつけて食べる
患部に塗る奴には少しティーツリーオイルを入れとくといい
医者がくれるホルモン剤なんかよりずっとマシ
まず、患部をかけるようになる
もちろん 改善するまでには時間がかかるけど
この変化が一番大きい
つぎに、かくほどに良くなる
医者はかくなというが、 逆なのである
おそらく修復に必須脂肪酸が関連してるはず

最後は極めつけのシワ
あのシワシワが 消え始めた
開いたシワが細くなり やがて点々になっていく

ただし、ものすごく時間がかかる

老化は必須脂肪酸が足りないんだろうね
おれははじめてグレープシードオイルを飲んだところ
あまりにおいしすぎて その後1ヶ月で2kgを飲んだ
まだ足りてない
0665名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/10/07(水) 23:17:00.83ID:3T06HqNM
関西でアトピーを克服するなら俺ところに来い!

万福気功整体 http://www.genki-door.jp/
0666名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/10/11(日) 13:02:14.17ID:Ab+ckaEF
とにかく毒を出しきることだね。

家にいるときは100均で売ってるビニールの合羽きて汗だくにする。
合羽だから汗かいても服がこすれないし
空気に触れないと汗かいても意外と痒くない。
蒸れてきたらシャワー浴びる。
最初は臭い液まみれだけどあるとき汗臭に変わる。
そうするとなかり体が楽になる。
0667名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/10/24(土) 21:37:25.73ID:WmqR1wjH
亜鉛
こいつだよ
アトピーからうつ、歯周病まで共通している
かなりの量を長期で補充しないと効果を感じないが
十分補充されるとその威力はすごい
0668名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/10/24(土) 21:47:52.08ID:WmqR1wjH
>>667
あと糖尿病、ガンもだ
0669名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/10/26(月) 00:36:53.22ID:o1GRUICF
亜鉛は確かに良い、あとはカビだな。
0671名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/11/20(金) 14:03:16.78ID:y9/4aAMS
【 基本事項 】
 ・食が健康の基本だと、肝に銘じること
 ・買うときに食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)
 ・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること)
 ・肉も避ける。どうしても食べたい場合は、クリーンで質の良い鶏肉を主体で考える(まず肉自体を少なめにすること。アメリカ牛、ブラジル鳥など、危険なものから排除すること)
 ・魚は産地と青魚を重視する(野菜同様に質の良い魚屋を探すこと)
 ・全部を食べる(一物全採)ように意識する(加工品を食べたり、おいしいものだけ、柔らかいものだけ食べないこと)
 ・甘いもの(糖類、甘味料)は避ける(これは徹底的に行うこと)
 ・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない)
 ・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくても、数千円のもので良い)
 ・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない(これも徹底的に行うこと)
 ・チェーン店で食事をしない(同様に徹底的に行うこと)
 ・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと)
 ・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと)
 ・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない(栄養素を破壊するため。基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用すること)
 ・牛乳や乳製品を避ける(乳製品が好きなら豆乳にする。発酵系の乳製品のみにする。極力、量を減らす工夫をすること)
 ・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する(パン、ケーキ、菓子に多く含まれる。そもそも、パン、ケーキ、菓子は自然には存在しないもの。体に悪いのは当然)
 ・油にも、こだわる(粗悪な油は万病の元になりうる。我々の体内では、血、油、水、気が循環している)
 ・断食(プチ断食)、日光浴、ヨガ、散歩、温泉浴、サウナ浴、森林浴を小まめにする
 ・先祖、神仏、太陽に、毎日手を合わせて祈ること(祈ることで難病が奇跡的に治った事例は、多数ある)
0672名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/01/14(木) 06:17:35.85ID:nHmf6WSS
天然塩をとれ
味噌汁を飲め
塩が悪者にしたのは医者の誤解や常識の間違い
減塩が健康に良いというのは間違いだった
0673名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/02/07(日) 18:24:18.82ID:ZbF8G9Tf
一週間位キャンプでもして環境を変えて様子を見ると
添加物が無くまともな量の食事をしてから露天温泉に入りまくると
これで良いんじゃね
0674名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/02/07(日) 19:30:24.24ID:2OkvmJhF
正直、食べ物に気をつけようとしても
今の社会では避けることは不可能だから
そういう環境でも対応出来る体を作った方がいいと思うけどね。
0675江島 正明 ◆DEVkLyb97bU8
垢版 |
2016/02/10(水) 16:52:44.30ID:WEePkEMw
そんな簡単に体質が変わるわけないだろ。
0676名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/02/10(水) 21:20:00.92ID:ACQkUA35
コンビ二おにぎりやめて改善した奴w
0677江島 正明 ◆DEVkLyb97bU8
垢版 |
2016/02/11(木) 03:00:33.57ID:HmjGnPo/
論点変えるな! 改善しただけで体質が変わったわけじゃないだろ、超絶悶絶怠慢ゾンビ君
0678名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/04/03(日) 13:54:59.58ID:QQJsgAox
俺のアトピーある日突然治ったよ。
ある日なんかいつもより症状軽いなと思ってたら、その日を境に一切でなくなった。
もう40近くて色々と遅すぎたが。
0679名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/19(日) 14:10:13.45ID:tqzdWXRl
皆さん、これが良い、これが効いたという議論はそこそこにして、
生活を構成している要素、口に入れているもの全部について、
自分で調べ、分析しましょう。

もっと多角的に考えましょう。

例えば、自分が使っているシャンプーについて検索してみる。
界面活性剤だけみても、十分に、アレルギー・アトピーの原因になりえますからね。

いま使っているのがAというシャンプーなら、
『A 健康』『A アトピー』などで検索してみましょう。

その結果、どうも健康に悪いようだと分かった場合、
『天然素材 シャンプー』『アトピー シャンプー』などで検索してみます。
すると複数、健康を害さないシャンプーが見つかります。

その中から、いくつか通販で取り寄せて、実際に使ってみて、具合を見てみる。
合わなければ、さらに合うものを探す。
さらに情報収集も継続する・・・、といった感じです。
(経皮毒、界面活性剤の害に関する記事は、いくらでもネットで見つかります)

また油が悪いのではないかと疑えた場合、『油 健康』などで検索してみて、
同じような手順を繰り返すわけです。

プラスチック(ビニール)の容器が悪い、材料が悪い、製造方法が悪い
とすぐに分かります。

そこで取り敢えず、ビンに入った油で健康に良さそうなものを探します。
B、Cという油が良さそうだと分かりました。
そこで、B、Cについての情報をさらに集めます。
それで大丈夫そうなら、取り寄せて実際に使ってみる、という手順です。

もっと多角的に分析しましょう。
0680名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/19(日) 14:11:27.35ID:tqzdWXRl
>>678
そんなの、免疫機能が弱体化しているからです。
身体が反応できなくなっている訳ですから、
体内に毒物が蓄積されて、そのうち、癌とか潰瘍とか、
別の重い病気にかかったりします。。
0681名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/19(日) 20:30:40.65ID:eR6/G+rh
>>679
バカな遊びが好きなら全て自力で楽しめ

シャンプーに関しては、ハゲ関連の人たちがかなり頑張ったり
美容や化粧に敏感なBBAどもが必死になったりしてとっくに結果が出てるが

なので、そこから結果を持ってこいよ
分からないなら江島に聞いてもいいぞ

オレが江島に教えてやった事をそのまま言うと思うが
0682名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/07(金) 23:54:22.05ID:Gj+plSen
何も効かないよ
0685名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/05/18(木) 10:18:25.24ID:IhEOyBx3
2歳になる姪っ子が超アトピーなんですが、1歳くらいの時に母親(俺の姉)が娘の脱ステを目指してステロイド+保湿軟膏止めました。
結果、今日まで約1年間で症状が悪化し、首の下や腕、足が硬化して象皮状態になっています。
食事療法(糖質や脂質を控える)を中心にやってるみたいですけど効果はあがりません。
見ていて姪っ子が不憫なんだけど、治療は諦めて軽めのステロイド使ったほうがいいんでしょうか?
0686名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/05/18(木) 13:39:21.00ID:S7rr4Ez6
子供のうちは成人になれば治る説があるし、
俺はステロイド使ってるからステロイド使って楽になったほうがいいよw
という気もするが、
信頼できる医者を探して指示に従え、というのがネット的には模範解答かと思われる
0687名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/05/19(金) 07:12:52.91ID:2ScoOs6/
>>686
ありがとう。
なんか母親(姉貴)にこだわりがあって、薬剤は使いたくない、可能な限り食事療法でという感じですね。
アトピー関連の本を読み漁ってそういう方針に至ったみたいです。
故にアンチステロイドの病院しか行ってないです。
その病院で処方された抗アレルギー剤も母親は少し嫌がっていたので、個人的には少し極端だなと思っています。
0688名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/30(月) 12:01:20.92ID:TCZIApYa
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

CJX9K
0690名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/13(土) 17:15:01.75ID:gbOntbkk
あげ
0691名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/14(日) 17:44:06.93ID:DwcH4UFX
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。
0692名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/09(水) 12:46:31.45ID:w/xRNRGb
ステロイドと保湿だわ、結局。
保湿の方は何やかんやオリーブオイルが1番自分には合っていた。
0693名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/14(水) 13:48:17.09ID:97V2r6B5
バランスっていうけど周りの人は毎日カップ麺食べて重いタールのタバコ吸ってるのに
肌は綺麗だ。どこでバランスとってるのか・・・
悲しくなる。
0694名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/14(水) 17:57:49.76ID:dTujLHRc
>>693
うちの姉なんて超不潔で風呂入らない時もあるし
普段から生クリームたっぷりのスイーツや揚げ物爆食いしても肌つるつる
性格も異常に悪くて時々殺意湧きます
0697名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/01/17(火) 00:07:23.54ID:iDQDLlkK
断食しかないッ
0700名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2024/05/12(日) 10:04:22.22ID:WuVPm+fc
たぶん最初のメールアドレスとパスワードだけしか入力したらとか疲労で調子落としたらみたいな人達が沸くのは本当に
0701名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2024/05/12(日) 10:09:03.69ID:TzLlRQ1F
>>26
本当に良かったな。
あと
コロナが流行ってから、
0702名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2024/05/12(日) 10:41:49.26ID:1Qjg9xmN
>>407
これはメディアに投げる案件だよな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況