X



トップページアトピー
691コメント235KB

リンパの流れを良くすれば100%良くなる!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
03/12/24 15:51ID:bV9k2bbX
たくさんリンパ液を流れるように促してくれ、そうすれば絶対に良くなる。
リンパ液の流れを良くさせるそうすれば血もあとからついてくる。
スレタイは大袈裟でスマンがとにかくやってみて判断してほしい。
じゃあ順番に書いていこう。
0002名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
03/12/24 15:52ID:bV9k2bbX
まず第一段階
リンパが集中してる首を曲げる。具体的に首を前に後ろに
右に左。そして右向いて左向いて首をネジる。ガンガン首を振るように動かしまくれ。
首をブラブラブルブル振りまくれ、ふらつくくらい。
とにかく首全体をほぐしまくれ。
0003名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
03/12/24 16:00ID:bV9k2bbX
第二段階(これが重要)
両手の人差し指、または中指とで鎖骨の頂点の高さの真横・・つまり首の筋というか
筋肉に押し当てる、これで首の根元が固定される。そのままヒジを横に持っていき
腕を上げる。この時、肩甲骨が少し上がり肩甲骨に力が入るようにする。そして
そのまま腕と首を右、左、右、左と動かす。腕と首は同じように動かす。つまり首を右に
倒すと同時に右腕も下げる。首を左に倒すと同時に左腕も下げる。片方が上がってる時は
逆腕が下がる。片方が上がってる時は逆腕が下がるように。首からグキグキと音が鳴る場合もある。
これをやってる時は肩甲骨周りもいっしょに動かすようにする。リズミカルに動かしまくれ。
終わった時に首と首にある背骨、肩甲骨、肩甲骨にある背骨辺りが柔らなくなっていればOK。
0005名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
03/12/24 16:31ID:TJ2I6AH4
リンパドレナージュってやつかな?
実はおいらも今やってるんだよねぇ。。。
コラーゲン美容法とかっていうやつ・・・。
なんでもステロイド皮膚炎とかの人にも効果があるらしいが・・・。
リンパの流れをよくしてアトピーが軽減するっていうのはどういう根拠なんだろ?
0006名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
03/12/24 16:37ID:bV9k2bbX
第三段階
全身のリンパの流れを良くする。
タマタマの付け根と太ももの付け根の間を柔らなくする。指で押したりグリグリすればいい。
あと脇の下も同じように押したりグリグリして柔らなくする。
他にも腕や足の間接などリンパが集まる所はしっかり揉んだり押したりで流れを良くする。
胸板や鎖骨の辺りも重要、ちゃんと柔らかくしよう。
以外と重要なのがふくらはぎの内側と太ももの内側ここは力強く柔らなくして問題ない。

とにかくリンパ液の流れを良くすれば良くなる。リンパの流れを良くすれば血液も自然と流れる。
重症アトピーの俺の実体験にもとづいた理論だ、クソ医者の空論じゃねぇ。
これからも小手先テクを紹介したりするのでヨロシク。
0009小手先1
垢版 |
03/12/24 17:17ID:bV9k2bbX
アゴのラインの骨に両手の親指2本を下から引っ掛ける。
そして↑に引き上げる。アゴのラインならどこでもいいけど気持ちいい所がいい。
アゴの中心など効く。
暇があれば手頃にできるのでお勧め。
0012名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
03/12/25 20:01ID:Wuz3bE3A
リンパの流れは
免疫力の強度にも・・・
00146代目
垢版 |
03/12/25 21:08ID:yVqJGu0B
日本語の「ち」は血液、リンパ、体液を合わせた概念。
「ち」が血液だけを指すようになったのは明治以後。
このスレが「ち」だと嬉しかったのだが。
00156代目    
垢版 |
03/12/26 12:14ID:kKUWgCvG
リンパ理論だけだと一番切実な顔のアトピに対して弱くないかい。
まず顔をやって効果があればほかにも自信をもってやれる。
どうだろうか。
0016小手先2
垢版 |
03/12/26 18:10ID:cbGPkMXN
人差し指と中指の先で鎖骨の頂点の2箇所に当てる。
ちょっとノドの辺りに押し込んでもOK。
そしてそのまま左右に揺らす。1秒間に5回くらい、リズミカルに。
0017名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
03/12/26 18:13ID:cbGPkMXN
>>15
顔、というと?
傷の回復は良くなると思うが赤ら顔とかは分かんない。
自分がそこまで軽症ではないからどうなるかはみんなやってほしい。

カンではあるがリンパや血の巡りがいいことはアレルギーと関係あることは確かだと。
漢方では血流の停滞がアレルギーには悪いとされてるしね。
0018名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
03/12/26 18:31ID:/ZhTMlEj
リンパの流れを良くしなくちゃいけないんだから、誤った方法でやると
まずいのでは?
リンパ浮腫の人がやるマッサージは上から順に、かなり強めに押し出すような
感じだったけど、これ、リンパ浮腫じゃない人が取り入れてもいいものかな?
0019名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
03/12/26 20:11ID:cbGPkMXN
>>18
変化に多少のリスクはつきものだと。
でも明らかにハレてるとかは分からんが。
でもリンパの流れを良くする為だし薬品や道具を使うわけじゃないしある程度大丈夫だと思う。

サプリでも亜鉛とかいろいろあるがそういうのでも栄養の先生方とかは摂りすぎだと言うだろう。
実際自分の体で見ていくしかないっていうか。
00206代目
垢版 |
03/12/26 21:10ID:xIIgcrU8
金と商品を使わないのだから、2chとしても合っているとおもえるが。
どんな方法でも誤って使えば、効果は望めないが、
自己責任でいいじゃない。
0021サンゲツキ
垢版 |
03/12/27 15:46ID:qNArh5/Z
リンパの役目にはカラダの老廃物の運搬があるとどこかで聞いたことがあるよ。

自分も以前からアトピーとリンパの関係に引っ掛りを抱いていたのね。
自分の場合、首や足の付け根のリンパコリコリ度が周りの人よりも高い気がする。
リンパが腫れているのか炎症を起こしているのかよう分からんけど、
リンパの流れが滞っているのではと疑っております。
0022名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
03/12/27 15:50ID:KYogKYZF
今はわらにでもすがりたい
つーわけで実践してみよう
0023名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
03/12/27 18:04ID:3xf9Icb1
アトピーは水分代謝が悪いと言われてるから血液やリンパ液や体の水分が
上手く活用されないのはアトピーには悪い。
つーわけでみんな検証しちくれ。
0024名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
03/12/27 18:10ID:3xf9Icb1
アトピーが水毒になると血、リンパ、体の水分の機能が悪くなる。
よって水分の取りすぎはアトピーには毒。
0026名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
03/12/28 18:08ID:8jl/2UL6
美容でもそういうのあるんだな
00276代目
垢版 |
03/12/28 23:49ID:4CIBwxEj
小手先2さんこれはいつごろ、治った方法ですか。
少し過激すぎてリバンドがありそうに感じたが。
アトピの場合これの10分の一くらいのスピードがいいと思う。
とくに首をガンガンまわすは危険かも。
0028名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
03/12/29 06:18ID:4eP0zHnE
私脱ステと同時に整体にも行き始めたんですけど、
やっぱりアトピーとリンパの流れは関係ある気がします。
調子が悪い時(アトピーが酷い時)はリンパの流れが
滞ってると先生にも言われますし、ソケイ部とか脇の下
とかがピンポン玉状に腫れたりします。
それで流れをよくしてあげると調子もよくなります。
00296代目
垢版 |
03/12/29 12:50ID:YbXSOxkT
海水浴でアトピを治した話は聞くが風呂に海水を入れて治したは聞かん。当たり前か。
塩系温泉浴も効果が高いが買ってきた温泉の元や100L100円の温泉水は効かん。
効果があるのは「浴」の方だと思う。
0030名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
03/12/31 14:56ID:H71Pa6PA
>>3
の動作をもう少し詳しく教えてほしい
0033名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
03/12/31 16:39ID:+wSPNypw
興味深いスレです。
事務職になってから肌が感想気味だったのですが
スポクラに通っていた間は普通肌でした。
適度な運動が効いたのかな?と思ってます。
0035名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
03/12/31 17:09ID:/aGCanrD
調子があまりに悪い時はリンパ節がめっちゃ腫れる
0037名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/01/01 19:37ID:k9IVZTNl
>>1
いままでの症状など詳細を報告汁
0038名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/01/01 19:57ID:ibbR44VO
詳細きぼん
0040名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/01/01 21:25ID:l21xY4aF
アゲ。
リンパの流れを良くする=血液の流れを良くする

1,2,3・・ダー。
0041名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/01/01 21:44ID:wnjrV+e5
うわーー。。 ぶり返してきた。。
0042名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/01/01 22:48ID:ibbR44VO
リンパの流れを良くする=血流を良くする=漢方?
004328
垢版 |
04/01/03 07:17ID:S91vjUYB
>>36さん
私整体行き始めてかなり良くなりましたよ
00445
垢版 |
04/01/09 09:25ID:LTBAGR+5
>>43さん
私も今整体もやってもらってます。
でも整体とか、マッサージとかに限らずだけど、東洋医学系の治療って俗に言う
好転反応がありませんか?私今リンパドレナージュで治療中だけどやりはじめて
二ヶ月くらいすごいひどくなって、年明けてからだいぶ落ち着いたんですよね。。
0045名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/02/18 22:24ID:dM/F4JcC
リンパは体全身どのような風にながれているのか解説または
わかりやすい解剖図ページうpキボン
0046姉あとぴ
垢版 |
04/02/23 18:22ID:C9r+N4WL
>>43
>整体行き始めてかなり良くなりましたよ。

私は東洋医学、整体等の治療院を営んでますが、アトピーが改善するのはごく稀です。
44さんのようにリンパドレナージュを使えば、多少効果はあるように思いますが、普通の治療院においてあることは少なく主にエステサロンなどで使われています。


0047名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/02/24 03:06ID:QuKn1ixQ
>46姉アトピさん 
正直なカキコありがとう。
普通は10人に1人。100人に1人を治しても治したと言うのに。
整体でアトピが治るのは稀だと思います。
悪化の可能性が大きいでしょう。
姉アトピさん。姉さんの首への治療は止めてください。
アトピ改善しますよ。
姉アトピさんは何県ですか。 
0048姉あとぴ
垢版 |
04/02/25 01:06ID:/Xq1K85h
岡山の田舎者です。
0049名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/02/25 18:19ID:8svLBG2V
姉アトピさん。

奇遇です。私は香川です。まず最初に貴方のお姉さんのアトピを治していきましょうか。
お姉さんのアトピの現在の状態とこれまでを教えて下さい。
アトピ治療は根本治療のアレルギ体質を変える、皮膚の湿疹を改善する、痒みを軽減する。を同時に治療する必要があります。

ここでは皮膚の湿疹改善の話ができると思います。
リンパマッサージとはまさに、その効果が期待できます。

0050名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/05/26 15:57ID:x4PwMBHh
すっごい下がってますね・・・
私は痩身目的で入浴剤と、リンパ管に入りこんで老廃物を流してくれるオイル
を、たまたま使い始めたのですが
アトピーの具合が良くなりはじめてびっくりしました。
比較的軽め?の乾燥系のアトピーですが
他の品質の良いといわれるオイルでマッサージしても
悪化してしまう事があったのに
荒れずに、なんとなくかゆみまでマシになります。
完治したわけではないですが
あのアトピー独特の赤黒さというか・・・全身のくすみがとれてきました。

まずは軽い気持ちでお風呂の時などに
リンパ節を擦ってからマッサージしてみるのもよいかもしれません。
0051名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/07/13 09:12ID:k32mpnc2
マッサージって効果的なのかなぁ?

整骨院で肌を触ってもらったら、硬いって言われました。
普通の人ってどんなかな?

ムクミがスゴイのは確かです。
0052名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/07/13 13:54ID:zp9JTQkF
アトピーの人を甘やかしてはいけません。厳しく接するべきです。普通の人よりも厳しく。
職場の部署に、アトピーの人がいるのですが、仕事能率が悪く、根気が無いのです。
休んでしまうことも多く、こんな状況では他の人が迷惑だし、本人の為にもならないと思い、
上司として、そのアトピー社員をきつく叱ってみました。持病を持ってる人は少なくない。
腰痛を我慢して働いている人、透析に通っている人、そういう人たちが、がんばって、
この不況を乗り越えてるんだ。アトピーなんて、たかが皮膚病だろが。
内臓は異常ないんだろ。痒いから仕事を休ませてくださいなんて許されると思ってるのか。
甘ったれるな。こう、強く言ってから、そのアトピー社員は行ったり行かなかったりの
病院も本腰を入れて、まじめに通うようになったそうで、症状も見違えるぐらい良くなって、
仕事にも積極的になりました。あのとき、叱っておいてよかったと思い、
少し感慨深げな気持ちになりました。やはり、気持ちが大切ですね。
甘やかしていたら、いつまでたっても赤ん坊レベルで終わってしまったでしょう。
これからも社会の厳しさをビシビシ教えていきたいと思っております。
0053名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/07/14 21:19ID:pPx+9cfl
>1=アナゴ 

アナゴの糞スレ
アナゴの糞スレ
アナゴの糞スレ
アナゴの糞スレ
アナゴの糞スレ
0055名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/08/07 04:31ID:thN06/rw
>>54 サンスコ
せっかくだからageとくよー
0056名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/08/07 07:49ID:n1zAG0dc
氷水に浸したタオルをよく絞って全身拭くといーよ
0057名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/08/07 09:38ID:9iWROJfK
そもそもリンパに流れがいいとか悪いとか存在しない。
0059名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/08/07 14:00ID:xaI8pmzO
最近特にリンパの流れの重要性を気にしてる

もともと水分を結構取るようになってから@pが治りにくくなった気もする
で、運動をしなくなって、腹の辺りを中心に水ぶくれのアレルギー体型でもある
近頃、ふくらはぎから腹にかけて(そけい部のリンパ節に関係あるところ)
が調子が悪く、特に冷房のきいたところにいるとパンパンに張れて
張り裂けそうな痛みが襲う
これはあきらかにむくみの悪影響

冷え、むくみ、リンパの流れ、水毒 など これら全部は共通して
悪化の原因になってる人も多いはず
これを解消するだけでかなり改善されるでしょうね
0060名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/08/07 23:33ID:HExWRayP
流れがどうとかはわからないんだけど、
リンパ節揉んでるとかゆみが落ち着く気がして。
0061名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/08/07 23:42ID:OhJnKM7a
セックスも重要だから。 お前らには関係ない話しだけど。
0062616
垢版 |
04/08/08 00:02ID:Izw9+dch
今月の11日あたりまた森戸行きます。
野郎はみんないい体してんなー、と思ったので筋トレでもしてみます。
0064名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/08/09 13:12ID:Hu2OQSpU
症状でてるとこってちょっとむくんでて
曲げたりすると太ってる人みたいなしわができる
006666
垢版 |
04/09/01 03:15ID:iNJQbBSn
1ヶ月ほど前から脚のマッサージを始めました。
でも最近になって、そけい部の周りと太ももががやたら痒くなって
アトピってしまいました。だいぶ広い範囲で黒ずんでいます。

リンパマッサージを始めると、一時的にアトピーが悪化するということはありえるのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
0067名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/09/03 17:39ID:SkP+/hKk
リンパ液にはリンパ球が沢山含まれてる。
そんでもって、リンパ球のうちT細胞とかB細胞がアレルギー反応を起こす。
だからリンパの流れが良くなると一時的に悪くなることは、理論上は非常にあり得る。
俺?俺はマッサージでの一時悪化は無かったよ。
0068名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/09/03 18:41ID:6B9FTdRn
理論的な返答、どうもありがとうございます。
一時的、と信じて、もうしばらくやってみますわ。
リンパ、ドカドカ流してやる。
0069名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/09/04 20:49ID:xlr2XH5+
足がむくむ人はひざ裏のポイントを下から上へ流してやると足が軽くなります!

そけい部は本によって違うみたいなんですが、皆さん下から上or上から下 どちらに流していますか??

ちなみにお風呂でマッサージをした場合はマッサージ後には湯船に入らない方が流れがよくなるとのことです。

マッサージで活性化しているところに水圧をかけてしまうとせっかくの流れが悪くなるからとか。
お風呂でマッサージする場合はお湯で暖まって一番最後にするのが良いらしいです。
0070名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/09/05 03:37ID:qsgx5RQL
ヒザの裏を傷つけないように擦ると気持ちええ(;´Д`)ハァハァ
中の血や体液を動かすイメージで
00711じゃ無いけど
垢版 |
04/10/03 10:15:49ID:FlbciNmF
この擦れ伸びないなぁ。俺はいろんな人に非常にいい方法だと思うんだけど。
0072名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/10/03 10:33:26ID:pDFwPbyb
顔のリンパマッサージを覚えてから、暇さえあればスリスリしていたんだけど
調子いいです。
最近身体のアトピが悪化してきてるんだけど
顔はそれほど悪化していない。それがかなりの救いです。
夜更かしすると鼻の下とか赤くなるけどね(´・ω・`)
0073名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/10/03 10:59:40ID:Q3+psC4s
治りたいのなら、食事の不摂生を治しましょう。

植物性タンパク質をとり、
ミネラルを十分に摂取し、
白米でなく玄米を食べましょう。

また、お風呂に入る前と出る前に
真水を頭から浴びましょう。

あなたの完治を心からお祈りしております。
0074名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/10/05 19:35:44ID:f3FLChhY
玄米は糠にアレルギーがある人は気を付けないと
あとどこかのスレで玄米はミネラルを排出しすぎるとあったなぁ
胚芽米程度が良いのかも
0075名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/10/28 09:19:47ID:omneGMOi
あるある大辞典と、ためしてガッテンでそれぞれあつかわれた
リンパマッサージのやり方について、若干違いがあるみたいなのですけど、
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arumasage2/massage2_3.html
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2002q4/20021113ex.html
どちらのマッサージ方法のほうがより効果的なのでしょうか?
とくに顔に関しては結構違いますが、、、
0076名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/10/28 09:25:04ID:Jc6RU3Es
ひざとかひじの関節が痒いのは、曲げてリンパの流れが滞っているから
なんだね じゅくじゅくのリンパを押し出してやれば、少し楽になったよ アリがd
0077名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/10/28 20:43:46ID:gkbZdzR8
体調が悪くて、たまたま見つけたこのスレ。
リンパマッサージやってみました。
肩こりが楽になった。

昔から首のところのリンパ節ははれていて、これくらいなら平気とは言われていたけど
アトピーのひとって首のリンパ節はれてないですか?
0078名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/10/28 21:09:15ID:gkbZdzR8
時間が限りなくあればずっとやってるんだけども。
塩湯で半身浴して、あったまって、一度お湯からでて
濃い目のお湯でぬるぬるしながら、リンパマッサージしたらすごい良さそうだ。
お風呂あがりにやると尚良いようですね。

私は鎖骨あたりのリンパ節が懲りまくってます。
そして水分を取りすぎるとむくみが激しい。
首のリンパ節も懲りまくっている。

そして凝っているときかゆみが発生します。
関係してるきがします。
腕とか横になると痒いなら、腕を少し高くして寝ると良いようですね。
0079名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/10/28 21:26:27ID:gkbZdzR8
体、顔のリンパマッサージの仕方は分かったのですが
頭ってあまり説明されてないようです。
エステのHPには頭のマッサージがあるともあったけど
自分でやる場合のマッサージの仕方、知ってらっしゃる方いませんか?
0080元オバケ
垢版 |
04/10/28 22:05:27ID:60VTXMRy
>>78 >>79
リンパの本管は乳ビ槽から左静脈角までです。
ここのリンパ液を調べてみたら、さらさら液と
ドロドロリンパ液が有りました。
         http://www.sizen.org/
ドロドロ人は揉んでも叩いても余り流れがよくならないよ。
0081名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/10/28 22:07:17ID:gkbZdzR8
ありがとうございます。
どろどろの人の場合どうしたら・・
0083元オバケ
垢版 |
04/10/28 22:27:20ID:60VTXMRy
>>81
ドロドロ治し教えますよ。
脂肪に柔らかな脂肪と、固い脂肪がある。脂肪は消化吸収されると
一旦乳ビ槽に入り、リンパ液の仲間になる。

固い脂肪を食べない 固い脂肪 =バター、豚脂肪、牛脂肪、リノール酸等
柔らかい脂肪を食べる 柔らかい脂肪 =魚脂肪、紫蘇油
リンパ流れる  これ本当  体の事なら何でも聞いてくれ 

あそこの痒みを消してあげるの一番楽しいよ。BYE
0084名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/10/28 22:39:00ID:gkbZdzR8
牛脂というとヨーグルトはだめなんでしょうか。

懲りは脂肪のつまりですか。
HP色々読みましたが、少し見づらいですね・・
内容が結構よいだけにもったいないなと思ってしまいました。
0086名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/10/28 22:47:37ID:gkbZdzR8
そうなると、たんぱく質は魚からだけなんでしょうか。
大豆などのたんぱく質にはリノール酸含まれていますよね。

レス分けてしまってすいません。
0088元オバケ
垢版 |
04/10/28 23:01:12ID:60VTXMRy
>>84>>85>>86
お目にとまって光栄よ
そうです、脂肪のつまりです。
もう一つリンパ管が動脈硬化を起こしている人がある。

リンパ管が固いのである。柔らか滑らかにするとリンパの流れよくなる。
これ本当

リノール酸は体内で直ぐにアラキドン酸に変わるこの油にても焼いても食えないのだ。
豆乳よりは無脂肪牛乳が良い。これも本当体の事なら何でも聞いてくれ 

あそこの痒みを消してあげるの一番楽しいよ。BYE


0089名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/10/28 23:07:18ID:gkbZdzR8
>>88さん
ありがとう。一応メールもしました・・
いろんなスレに書き込まれてるので宣伝かなと思ったけど
読むとなるほどと思える内容だったので。
色々教えてください。

豆乳いいとおもって続けていました。
無脂肪牛乳ですか。
ということは、ヨーグルトってだめなんだろうか。
低脂肪無脂肪ヨーグルトならいいのかな。

ヨーグルトも豆乳も良いものだと思って摂取していましたが
難しいですね・・何がいいのやら。
リンパの趣旨と会わなくてスイマセン。
0090名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/10/28 23:10:14ID:gkbZdzR8
チーズもバターと同様駄目ですよね・・
以前、脱保湿で入院していた病院で動物性たんぱく質をとれと
言われていたので、ヨーグルト、チーズなど習慣になっていました・・

肉は控えていたものの・・何がいいのか分からないですね。
88さんは元オバケと名乗るのは、アトピーだったのでしょうか。
0091名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/10/28 23:14:56ID:gkbZdzR8
アラキドン酸はアレルギーを引き起こすんですね。
初めてきく名前、調べてみました。
リノール酸も良いものだと思って、くるみを毎食食べてました・・
勉強しなおしたいです。
教えてください・・
0092名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/10/28 23:16:55ID:gkbZdzR8
納豆や豆腐も良いものだと摂取してきましたが
リノール酸摂取ですよね。これも・・

誤解しまくっていました。
何を食べたらよいのやら・・
0093名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/10/28 23:18:50ID:gkbZdzR8
コエンザイムも今月摂取したりしていましたよ・・これもリノール酸ですよね。
レス分けてしまってすいません、まだいらっしゃったら少しお返事ください>>88さん
0094元オバケ
垢版 |
04/10/29 00:12:43ID:1X1Nx0Ei
>>90 >>93
名前の由来はご想像に任せますよ。蛋白質は魚だけ、それとスキムミルクと
考えてくださいな。但し魚には水銀だとか、カドミウムだとか多いかもよ。
環境ホルモンも増えて来たようですよ。

だから、毒物の排泄方法を九州大学方式(世界で一番優れた排出法)を
教えているのですよ。

コエンザイムはリノール酸ではないよ。大丈夫だけど効き目は話1/5だな。
理由は営業妨害になるからそっと聞きに来てくれよ。

無脂肪ヨーグルトは非常に宜しいよ。

体の事なら何でも聞いてくれ 

あそこの痒みを消してあげるの一番楽しいよ。BYE


0095名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/10/29 00:20:30ID:9jZTPUKW
>>94
お返事ありがとうございます。

魚も難しいですか・・
スキムミルク。今までの食生活変えないといけないですね・・
納豆豆腐メインでした。

その毒物排出方とやら聞きたいです。
水分は多く取ったほうがいいですか?
0096元オバケ
垢版 |
04/10/29 00:31:32ID:1X1Nx0Ei
>>87
乳ビ槽,,
ちょっと、解剖図見てくれる。胸管て引いてくれる。胸管の最下部に
ある器官、丁度湖のように四方から川(リンパ管)が集まっているよ。
お臍より若干上にあるよ。
ここがリンパの出発点なのだよ。これ本当
体の事なら何でも聞いてくれ アルツでも、ガンでも、腎臓結石の出し方でもよ

あそこの痒みを消してあげるの一番楽しいよ。BYE

0097名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/10/29 00:32:13ID:vnWMiyQ4
ちょ、ちょっと待って;
そんな事言い出したら本当に食べるものなくなっちゃうよ
それだけ厳しい制限をすれば、確かにアトピーは軽減するかもしれない
でも、完全にきれいになるとは思えないよ

それに体力とか維持していけるのかな?
身体は食べたものから作られる。もう一度思い出して

あからさまに身体に悪い物や、これ食べたらテキメンに悪くなる!ってものは控えるべきだけど、
それ意外はバランス良く適度に食べるべきだと思うなぁ…
0098名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
04/10/29 00:36:34ID:9jZTPUKW
お臍ですか。
出発地点っていろんなHP等では、鎖骨の上とか書かれていたのに・・
解剖図がないのですが・・
とりあえず、ここで聞いてもきりがなさそうで悪いので
関東に住んでいるので一度伺います。
メールで質問したので、良かったら返事ください。

リンパ趣旨無視なレスでごめんなさい。
0099元オバケ
垢版 |
04/10/29 00:45:57ID:1X1Nx0Ei
>>95
納豆、豆腐は1日1個位はOKよ。
水分は飲みたいだけが良いのだよ。考えても見なさい。
砂漠の民は、水大量に飲めるかよ。普通に飲めれば中毒しないものです。

水には良い水と、そうでない水があります。これ話し始めたらキリが無い。
排泄法難しいから、そっと聞きに着てよ。

体の事なら何でも聞いてくれ アルツでも、ガンでも、腎臓結石の出し方でもよ
鬱病とか、過食症とかも面白いよ

あそこの痒みを消してあげるの一番楽しいよ。BYE
0100元オバケ
垢版 |
04/10/29 00:57:13ID:1X1Nx0Ei
>>97>>98
食べる物はたくさんあるよ。蛋白質も、脂肪も、炭水化物も
その他の物もたら腹美味しく食べてもらっているよ。

工夫して考えての調理も楽しいものですよ。

鎖骨の上は左だけです。ここを左静脈角といい、リンパが静脈に戻ってくるところです。
これ本当
体の事なら何でも聞いてくれ アルツでも、ガンでも、腎臓結石の出し方でもよ
鬱病とか、過食症とかも面白いよ

あそこの痒みを消してあげるの一番楽しいよ。BYE
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況