X



トップページアトピー
796コメント293KB

じゅくじゅくの治し方

0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
01/11/06 21:43ID:RAyTWwaQ
じゅくじゅくアトピーで困ってる人専用スレです。
治し方を話合いましょう。
0550名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/10/27(土) 00:41:23ID:FS8Znq2y
メモAって傷薬を厚めに塗って数時間後ティッシュでふき取るといいよ
脱ステの時、じゅくじゅくをこれでしのいだ
0551名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/11/07(水) 21:37:41ID:XIjKcpy+
亜鉛華軟膏がきくと思いますよ。じゅくじゅくまじつらくて絶えられなくて
医者に泣きつくぐらい辛い顔していったら亜鉛華軟膏だしてもらって2日で
治ったよ。ちなみに亜鉛華軟膏はつけたら水でもなかなか落ちないくらいの
クリームで、白くて目立つから外にはでられないので、休みの日にやった方が
いいよ。 他のスレでも亜鉛華軟膏のこと書いてるところ見たよ。
俺はじくじくは顔と耳とたま袋だった。じくじくなら治ると思うから試して
みてね。


0552救世主 ◆TvfmmBaz.c
垢版 |
2007/11/07(水) 22:42:51ID:g3T2bZSo
気持ち悪い話はいい加減にしてくれ!
0553名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/11/07(水) 22:45:44ID:sK4nfSUN
毎日パジャマと布団に汁がついて固まってしまう・・・。
0554浪花のアレルゲン
垢版 |
2007/11/07(水) 22:47:52ID:To3kAG/w
てんかふって知ってる?
ワシらが餓鬼の頃、あせもの部分にオカンが塗りよったで。
昔のもんがええんとちゃうか?
ステより。
0555名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/11/19(月) 15:29:40ID:HVF0DeOh
乳輪がじゅくじゅく・・・
ステ+キッチンペーパー+ラップでよくなったけど、やめるとまたジュクジュクしてくる
しかも尋常じゃない痒さだorz
0556名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/11/19(月) 20:17:56ID:AytTyFgF
ステロイド外用がアトピーの症状を少なくとも短期的に改善することが明らかな
以上、長期間ステロイドの使用を禁じることが必要な前向き臨床試験の実施は困
難です。倫理的に問題があります。
長期間のステロイド使用/不使用の比較ではなく、短期間の脱ステロイドの効果
を検証した臨床試験は、小規模で不完全ながら実施されており、そのデータは日
本皮膚科学会が主催する学会や学術誌に採択されています(前スレのどこかにド
キュソルビシン先生が出していました。捜せない・・・)。

後ろ向き試験なら、今までのデータから解析可能ですが、きちんと整理された巨
大なデータベースが必要です。あるのでしょうか? 無いような気がしますね。

更に言えば、こういった試験の前提として、アトピーモデル動物に対するステロ
イド長期使用の動物実験が必要でしょうね(これも大変)。
0557救世主 ◆TvfmmBaz.c
垢版 |
2007/11/19(月) 20:26:32ID:OHWp4rv4
俺はみんなが仲良く暮らすのが1番だと思うよ。
ただ無職は間違っているから働いていない人は働くべきだとは思うな。
そのために俺が導いてやるからついてこい!
0558名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/11/19(月) 20:31:11ID:AytTyFgF
アトピーに限ったことではありませんが、エビデンスを重視するのはその通りです。

薬が有効だというのには、3種類の意味があると思います。

1. 薬が効くという自身の経験や、そう教えられた経験がある。
2. 薬が効くという理論的な背景がある。
3. 薬が効くという統計学的な証拠がある。

1.は自分や指導者が経験してきた狭い範囲の中でしか培われていない不十分な
ものです。2.は実験室レベルでは有効だとしても、非常に複雑で、個体差が大
きい人間に応用してみると、思わぬ陥穽がしばしばあります。実際に「効く筈」
の薬が、統計を取ってみると、全然ダメということはしばしばです。

ですので、多くの患者さんで効果が確認された薬を使うべきだというのは確か
です。これがエビデンスを重視するということです。

ただし、ひとりひとりの患者さんに応用する時には、画一的にエビデンスだけ
ではだめです。疾患の重症度、合併症、既往症のみならず、患者さんの意向ま
で考えに入れて、最善の手段をとるべきなのです。

エビデンスは、ある治療を患者さんに押し付けるためのものではなく、患者さん
が判断し易いように、見せるためのものです。
0559救世主 ◆TvfmmBaz.c
垢版 |
2007/11/19(月) 20:42:51ID:OHWp4rv4
皆さんを救うことができるのは俺だけだよ!
信じてついてこい!
今までの治療で治らなかったろ?
0560名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/11/20(火) 21:12:11ID:wrZVI5S/
人によると思うけど,2〜3日飲む水の量を減らしてみては?
そして傷の状態を確認してごらん。
少しマシになってたら,水分の取り過ぎが原因の一つになってるから。
細菌て言うのは,水分と人肌の体温が好きなのよ。
それで水分の摂り過ぎは原因を増やしてるって事になる。

特に冬場って汗腺が閉じて新陳代謝が減るでしょ。
夏場と同じ感覚で水分とってたら,排出量が減ってるから身体が
傷口から出してしまうと言うか,もろじゅくじゅく傷の餌になっちゃうのよ。

と言うことで良かったら水分量減らして様子を見てみては?
私は今掛かってる先生にそう言われて減らしたら,確かに少しマシになったよ
0561救世主 ◆TvfmmBaz.c
垢版 |
2007/11/20(火) 21:31:49ID:bsA3Go7G
あと二日で休みか、今週は疲れたわ。
0562名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/12/18(火) 08:39:55ID:C0dIObc2
かゆいお
0563名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2007/12/24(月) 01:40:59ID:vK+Q7+uE
じゅくじゅくに抗菌ガーゼあててテープでガチガチに固定したらなんとかカサカサっぽくなってきたぜ
バンソウコウがカスに見えてきた
後2〜3日やっとこ

でも固定したテープが布ガムテだから剥すときいたい…
0564名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/02/13(水) 07:09:36ID:2utv+w1U
じゅくじゅく辛いお
0565名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/03/01(土) 18:42:51ID:TkWAcHSD
サプリメントは亜鉛をとる。
患部は健康茶などを煮出したものをお風呂上りにかける。
かゆくてかゆくてつらい時、は上記のティーバックで(冷めてからね)
パッティングかなでなでするかする。
0566名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/03/28(金) 20:31:46ID:XF+0+nIo
じゅくじゅくが拡がる時は、
汁が他の所について拡がるのでしょうか?
それとも汁は関係なくて体内の見えない部分で拡がっているんでしょうか?
前者だとすると寝てる時とか掻いた手で健全な部分を触れないですよね。
かなり手入れをきちんとする必要がありそうで鬱・・・
0567名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/04/05(土) 17:33:10ID:n009ciN2
俺ステロイド殆ど使ってないのに汁が出てひどいよ。
最近多少マシになったけど・・・・
耳、顔、腕、掻いてるうちに菌が移っていくんだと思う。
昼間は掻かないようにしてるから固まってるけど、
寝てる間に掻きむしってまた汁が出てくる。
俺は亜鉛華軟膏、消毒共に効果無かった。
だから取りあえず放置して我慢してる。


0568名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/04/05(土) 20:11:20ID:O6kJsF3C
汁が出ることで、あとぴは治っていく 搾り出せ
0570名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/04/05(土) 21:19:23ID:3apdEE5U
汁が出るときは、感染症対策が有効。

病院行けば、抗生物質を投与してもらえるよ。
0571名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/04/05(土) 21:21:03ID:3apdEE5U
>>567
皮膚への塗布では足らない状態なんじゃねえの?

多分、内服とか点滴が必要なレベルなんだと思う。

速やかに病院へ行こう。
0572名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/04/06(日) 00:30:24ID:fV38l+uO
抗生物質を処方して貰っていますが、いっこうに汁が止まりません
どうしたらいいですか?
0573名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/04/06(日) 07:11:12ID:Cekhfq+7
かゆみががまんできるなら包帯まいて何もつけない。
夜は腕でもしばっといてとにかく触らない。
2週間くらい包帯をかえつつ風呂に入らず軽く清潔を保つためにぬれタオルでふくくらい。
たまに消毒液をつかってもいいがしょっちゅうはしない。
その期間中の食事にも気をつける。
0574名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/04/06(日) 15:10:15ID:90F71iEN
>>572
外用ステ+点滴が必要な状態なんじゃねえ?

とにかく>572の質問をそのまま医者に相談すべき。
0575名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/04/06(日) 15:56:42ID:yO5etBDU
>>569-570
汁が出るのは、感染症なんですよね?
抗生物質ずっと使っても汁止まらないのですが、
感染症ではないって言うことですよね?
0577名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/04/06(日) 16:08:36ID:zSlTjZZY
汁って滲出液のことかな
滲出液には雑菌を流して患部を守る働き
また滲出液中には傷を修復する成分が含まれてるらしい

つまり生活するには厄介だけど、肌の修復には必要なものなんじゃないかな
0578名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/04/06(日) 16:22:02ID:90F71iEN
>>575
>抗生物質ずっと使っても汁止まらないのですが、

症状に合った使い方をしているかどうか、そこも重要でしょう。

>脱ステ中なので、ステは使えません

ステを使うかどうかは症状を見て医者が判断します。
ステを処方されたとして、それを使うかどうかは自己責任ですが、漏れ個人的には
使うべき、というか使う以外の選択はないと思います。
0579名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/04/06(日) 23:37:45ID:gEz9FrqE
>>578
ココで言うところの汁は、感染症由来の体液なんだろうから
抗生物質を飲めば、止まるはず 
汁が止まらないのは、そもそも感染症じゃないから

脱ステの医者が、使わないと判断しているならステロイドは使わない
普通脱ステ病院通っているなら、医者はステ出さないだろ?
>使うべき、というか使う以外の選択はないと思います。
→症状を診てもいないのに医者気取りだな
0580名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/04/06(日) 23:48:47ID:90F71iEN
>>579
>抗生物質を飲めば、止まるはず 

漏れも抗生物質の内服では効果の無い酷い感染症を経験したが、数日間の抗生物質の点滴で
ようやく収まった。

>→症状を診てもいないのに医者気取りだな

レスをよく読みましょう。
0581名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/04/07(月) 01:04:47ID:gaxqfiyx
”じゅくじゅく”が出るのは、体にとってその現象が必要だからでは?
つまり、ジュクジュクした液と共に、体内の不要なものを出そうとしていると考えては?

私は、(アメリカで話題の)マクロビオテックの本を読んで、玄米菜食生活に切り替えたら、
ジュクジュクはピタッと止まり、全身スベスベになりましたよ。
0582名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/04/07(月) 18:20:51ID:XOFXpU2G
じゅくじゅくした炎症は細菌感染によるものという見解が一般論であり、それを否定して他に原因を
求める考察に果たしてどんな意義があるのか、正直疑問です。

人間には抵抗力がありますから、何も治療をしなくても感染症が治る事は当然あります。

しかし、長期に渡り治らない症状を、いつまでも引きずりながら治癒を待つのは、賢い選択でしょうか?
拒絶する前に、まずは○○という抗生物質をどれだけの用量・期間において内服しても効果が無かった
旨を医師に伝え、判断を仰ぐべきではないでしょうか。
0584名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/05/16(金) 09:25:14ID:7uUmiaUf
股の部分がじんましんのように赤くなってかゆみが出てきたと思ったら
体液と膿が混ざったような液がにじみ出てきて困ってる。
前にもこれと同じ状態があってすっかり直ったと思い込んでたら・・・
0585名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/15(日) 23:52:49ID:GpcaGUGb
熟は、腸をいたわれば止まる!!
アトピーは胃腸強化で治ります。
乳酸菌を多く摂りましょう。
あとは粗食!
和食オンリー!
洋食厳禁!欧米か!!
0586名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/16(月) 19:12:00ID:NbX5NwgF
漏れもじゅくじゅくになりやすいタイプのアトピーなんだけど、個人的にはプロテインの摂取が著効だった。
これを飲むようになってから、じゅくじゅくになる頻度が少なくなったし、なっても軽度で回復も早い。
感染症を罹ったときは、タンパク質をしっかり補給すべきと言われるが、同上の理屈だろう。
現在はウィダーのココア味を一日あたり付属の軽量スプーン3杯飲んでるけど、味も美味しく飲みやすい。
もし良かったら、お試しあれ。
0587名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/16(月) 22:19:40ID:tx9Thf3d
>>582
一般論を否定してないが、それで全ての人が治るなら困らない
むしろここは一般論が当てはまらないような人達が集まっているのに、そんな所で一般論を展開することの意義の方が疑問である
もうここでは、短絡的な意見はもう要らないのだよ
個別、具体的な症例に基づく意見の方が必要とされていることに気付きなさい
あくまでこのスレではね
0588名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/17(火) 07:09:40ID:R9NEbv6i
おっは!
一般論を語る救世主も間違っているていうことか…?
0590名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/17(火) 08:53:26ID:GIndzjOg
抗生物質を飲んでも汁止まらないけど どうしよ…
0591名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/18(水) 01:00:02ID:gw6yR1wF
ステやめたら、我々のように熟々になる「隠れゾンビ」って
日本中に何人くらいいるんだろう…

さ、プロティンのんで熟止めるとするか…
0592名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/18(水) 01:08:13ID:8kRwQ2w/
生まれてくる3人に1人は@p
てことは、日本はゾンビ大国といっても過言ではないわけです。
0593名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/18(水) 02:18:27ID:gw6yR1wF
皮膚科医よ!
これから生まれる赤ちゃんにはステ処方やめてくれ!
0594名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/18(水) 06:51:16ID:BfVehn8I
おっは!
アトピーはそんなにいないだろ、電車乗ってても殆ど見かけないよ。
0595名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/18(水) 08:02:16ID:p/j6QnV0
>>590
アトピーの汁は感染症じゃないから、抗生物質は効くわけ無い
脱ステ病院3年通って、汁だらけだったけど
抗生物質なんて1回も出されたこと無かった 
だって検査しても感染症じゃなかったし…w

それでもきれいに治ったよ
0596名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/18(水) 12:15:40ID:ipz9FpUa
↑その汁臭くなかったですか?どんな治療したのですか?
0597名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/18(水) 12:19:18ID:vvqH1Y6X
抗生物質を飲む
それで亜鉛華軟膏を塗る
免疫力を上げる
0598名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/18(水) 20:32:24ID:r/fjubX4
抗生物質で免疫力があがるのか?
0599名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/18(水) 23:34:45ID:vvqH1Y6X
クラリスを程よく飲めば
上がるらしいよ
0600名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/19(木) 01:19:26ID:wDVTvqzx
600ゲト
0601名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/19(木) 05:08:07ID:dNxN+KEW
>>596
脱ステ当初はかなり匂った
でもだんだんと匂いは薄くなった
治療は、その汁を強制的に排出する治療
痒みもなくなり、ガサガサの炎症肌も元のきれいな肌に戻った
0602名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/19(木) 06:38:29ID:e4UneNlc
おっは!
汁って言葉が出るけど、本当にそんなものが身体から出るの?
0603名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/06/28(土) 10:37:13ID:pufvTBYA
>>504
顔にはでない人いるだろ。
ちょっとひざの裏がかゆいとか。一応もう治ったとか。
いっそ国民の義務として子供の頃夏季に田舎で、農作業やらせるとかしたらどうか。
0604名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/08/07(木) 21:46:13ID:JMpin96Z
減らしたってダメだよ
なくさなきゃ。

トランス脂肪酸原料にして作られた細胞膜が、間違った物質を細胞内に
入れたり、代謝がうまく行えなかったりする。
トランス脂肪酸原料にして作られたホルモンやプロスタグランディンが
よくない作用をする。
0605名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/08/07(木) 23:37:55ID:6MVve6Sg
運動して汗出す。
0606名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/08/07(木) 23:40:50ID:POGV+E2y
エー。
ゲルゲの皆さんは汗出したらもんどりうって痒くなるんとちゃうん?
0607名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/08/09(土) 20:45:03ID:U3yiWf19
口の周りの汁が止まらん。。。
さて今日で64日目なんですが、口の周りがえらいこった。。
口の端の境目越えてきやがった。口がほとんど開けられない。参ったなこりゃ。
飯食う時はしょうがなく無理してちょっと開けたが汁がぽた。。飯に入るとこだった。
他の部位も汁が多い。なんでだろな。特に変わった事はしていないんだが。
風呂上り2時間程して乾いてきたので、横向きで寝て漫画読んでたら汁がじわじわ。
10分くらいで汁だくになりますた。気づいたら枕に数滴。。くそぅ
首の方は前面に出ていたが、今は両サイドがまだまだガビガビだけど、中央部分は改善している。
かさぶたがまだちょっと残ってる感じ。これだけでも首の回る範囲が広くなり、楽だ。
耳も裏側がまだですな。ちょっと掻くとすぐ汁。体全体は相変わらず良くなってきた!
って感じがない。左腕の肘裏だけが何故か急速に回復w不思議だなぁー
とにかく顔の汁だけなんとかしてほしいよぅーー
0608名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/08/11(月) 13:45:32ID:Om8KphPU
その状態だと、自分で完治するのは難しいだろう。
ステ使ってでも、一度入院した方が良いと思うぞ..
0609名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/08/15(金) 20:17:12ID:cu6XH7SI
今年に入ってから掻いた後に黄汁が出るようになって、
おれは死ぬのかと思ったけど、ここみて勉強になりました。

両腕と両脇の同じ場所のみ掻くと黄汁が出て、
長袖のシャツには気付くとカピカピになって腕とくっついてる。

今は左腕のみなんだけど・・結果はやはり掻かないことだった。
汁が出てもほっとく。あの汁は皮膚を再生してるような気がする。
どうしても痒くてだめな時は熱いシャワーで麻痺させてた。
治りは遅れるけど、掻くよりマシだった。

ただ、完治はしないんだな・・皮膚の色が少し黒く変色してるし、
他の部分にくらべ、異様にカサカサ。
困ったもんだ。
0610名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/08/15(金) 22:14:57ID:C4pN3ob0
口のはじっこが切れやすい人には
はちみつを塗るのが良いらしいです

たしかそんな話を聞いたのですが、口元だったらすぐ舐めちゃいそうですよね…
0611名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/08/15(金) 23:25:13ID:xwPsFg8K
じゅくじゅくにはセメダイン。
これで固めてみな。

-世界の春-
0612名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/08/15(金) 23:43:57ID:Ol1MdDqJ
>>609は参考になるね。
0613名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/08/16(土) 01:10:09ID:ePyIIar0
ホンっトなんもしたくなくなるよな。出始めると。
0614名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/08/16(土) 22:53:47ID:W6qUEzbh
カサカサの方がマシだな。
0615名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/08/17(日) 23:13:03ID:1SXx2Mg6
股下と尻がヤヴァイ
パンツとズボンのモモ裏のあたりががカピカピになるしイスに座ってるだけでも地獄だ。
0616名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/08/18(月) 07:02:04ID:MJrTLvey
おっは!
長い休みが明けて今朝起きたら…
なんと神になっていました。
これからもよろしくお願いします!
ちなみに子供の頃に怪我をしたらバンドエイドにお世話になっていました。
0617名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/02(火) 18:30:57ID:Zwzr6ly0
私も最近まで苦しんでた、耳のじゅくじゅく。
漢方飲んで良くなったけど、耳は最後まで治らなかった。なぜなんだろうね。
私は漢方が効いたけど、他の人も言ってるように個人差があるので、専門医にちゃんと診てもらったらいいと思う。

じゅくじゅくしてるときは黄色ブドウ球菌がいっぱいなので、やっぱり消毒した方がいいと思う。
私は始めマキロンしてたけど、消毒するとじゅくじゅくが一時的にぴたっと止まる。不思議。
で、その間に薬を塗る。
ちなみに、神仙太乙膏が効きました。
今はじゅくじゅくしてないけど、まだ傷があるっぽいので一応してます。
資生堂から出ている、アポスティローションというやつなんだけど、これがすごくいいです。
化粧水感覚でぱたぱたと。
消毒殺菌ローションだそうです。ニキビとかにもいいかも。

アトピーもそれぞれ体質とか違うと効かなかったりするのでアレだけど、参考までに。
ほんとじゅくじゅくはツライよね。がんばれー。


0618名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/09/25(木) 23:37:51ID:rfjv9YuR
糖尿病にも罹ってる人っている?
この状況でもしなったら
じゅくじゅくのとこから瞬く間に何かに感染して
巨神兵のさらにひどいかんじになりそう
んで死ねればいいけど骨が一部見えたまま腐臭を放ちながら生きてそう
0619名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/10/05(日) 18:13:07ID:Xf42AS/Z
抗生物質だろ?
0620名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/10/09(木) 21:51:43ID:JfAvo3kV
乾燥してる方が治るの速いな。
0621名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/10/13(月) 21:30:30ID:LFavzop+
私は漢方薬と脱保湿でよくなったよ。
辛いよね、ほんと。
ステロイドやめた後半年後にじゅくじゅくしてきて、
半年くらい続いたかな。
今はかさかさタイプで、様子を見ながら漢方の処方を変えてもらってる。
0622名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/13(木) 16:32:36ID:YQeE31Jv
眉毛のとこがじゅくじゅくして治らないよ!どうしたらいいかな?
0623名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/13(木) 18:58:16ID:F9zFuXv9
>>622
単発でステ塗るか、亜鉛軟膏を塗る。それか感染症。
0624名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/13(木) 19:25:14ID:YQeE31Jv
>>623 分かりました有難うございました!
0625名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/13(木) 19:39:27ID:wTQlRnwJ
アトピーの人は風呂に入らなかったり不潔だから感染症になるんじゃないかな。俺は一度も経験がないよ。
0626名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/13(木) 20:13:46ID:LEyF92Q3
>>624
水分取りすぎ注意。
0627名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/13(木) 20:47:56ID:YQeE31Jv
なるほど水分ね!有難うございます
0628名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/13(木) 21:11:28ID:OW4bEATH
無数のプツプツや大きな湿疹みたいなのがあって、
割れてじゅくじゅくしてくるようなら
感染症を疑ったほうがいい。
感染だったとしたらフロモックスやセフゾンなんかの
抗生物質を飲むと効果が大きいよ。
0629名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/13(木) 21:16:13ID:YQeE31Jv
>>628 有難うございます!もしかしたら感染症かも?とにかく病院に行って来ます
0631名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/14(金) 02:31:37ID:S4Kt63LJ
どうしても耳がキツいなら外出時とかは
絆創膏がいいかもねぇ。
ガーゼとテープで封じるのも。。。見てくれかわっちゃうけど。

家の中ではなるべく風にさらしとくのがいいよ。
量が多かったら、たんにガーゼを小さく四角形にきって
汁で患部にはりつけとく。そすると止まりが早くなる。
まず乾かすのが大事だからね。
0632名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/14(金) 07:50:58ID:wk5t+VZ/
みんなアトピー治すことに必死だな
0633名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/23(日) 20:53:05ID:E26DfYDU
人によると思うけど,2〜3日飲む水の量を減らしてみては?
そして傷の状態を確認してごらん。
少しマシになってたら,水分の取り過ぎが原因の一つになってるから。
細菌て言うのは,水分と人肌の体温が好きなのよ。
それで水分の摂り過ぎは原因を増やしてるって事になる。

特に冬場って汗腺が閉じて新陳代謝が減るでしょ。
夏場と同じ感覚で水分とってたら,排出量が減ってるから身体が
傷口から出してしまうと言うか,もろじゅくじゅく傷の餌になっちゃうのよ。

と言うことで良かったら水分量減らして様子を見てみては?
私は今掛かってる先生にそう言われて減らしたら,確かに少しマシになったよ
0635名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2008/11/24(月) 01:31:53ID:0H+4LArw
タイツコウはすごい。
最初の3日間はありえないぐらいものすっごい汁が出る。滝のような汁。
それ以降はピタッと汁がとまり、皮がゴッソリめくれて綺麗な皮膚がコニャニャチワ。
通常の3倍のスピードで傷が治る。まるでホイミ・・・!

しかしすぐに使い切る。しかも高い。だからネットで材料買って自作した。
オリーブオイルで作ったからカレー臭もしなくなった。

もう汁はほとんどでなくなったが、湿疹はなかなかなおらない。なおりにくい。
湿疹はなおらなくても傷薬としては最高なので、今後も使っていく予定です。おわり。
0638名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2009/12/03(木) 11:57:44ID:CptOxkLE
わしゃ止まると死ぬんじゃ〜♪
0639名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/01/26(火) 05:47:13ID:F+fRPhZq
>>609と同じでかいた後に黄色い汁が出て初めは米粒ぐらいだったのがはふくらはぎ全体に広がった。今は半分近く汁が出なくなったけれど皮膚が茶色く変色している。残りの半分はまだジュクジュクだ
ジュクジュクがどんどん移動していっている。ふくらはぎの内側から始まり一年ぐらいかけて今はふくらはぎの外側に移動している。スネまで移動して最後は繋がるんだろうか
乾燥して変色した皮膚の部分が痒いとおもったら蚊に刺されたようなポッツンが4箇所ぐらい散りばめられている。時間がたつと目立たなくなるけど何度も何度も現れる。いったいなんなんだ
0641名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/01/26(火) 12:24:15ID:F+fRPhZq
>>640ありがとう!ググって来ました。蕁麻疹なんて初めてです
完治に近い後半になって出現するって文章を見て希望が持てました。まだじゅくじゅくの初期の段階の場所もあるけど気長に回復を見守ります
0642名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/07/29(木) 11:27:59ID:+H3ccgmQ
黄色い色をしていたら、脱ステ医に行き診てもらい
感染症にかかっていたら抗生物質を服用。

それと共に、水分制限し、皮膚を乾燥させる。
ガーゼをはり、人工の瘡蓋をつくる。
0643名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/07/29(木) 20:35:36ID:tlC0YPBi
苦しい時に自分が実行していた方法。
・遠赤外線サウナ:
スマーティという家庭用のサウナだが、風呂上りに体中の細かい傷が痛くて
悶えているときに、これに入ると、痛みがやわらいだ。
これが無かったら、ステに逆戻りしていたかも...

・散歩
痒みや痛みをこらえて無心に歩く。外を歩くといろいろと気がまぎれるせいか、すぐに楽になる。
些細な“運動”だが、効果抜群だった。歩くと、アルファ波が出やすいというが、そのせいかも。

・リンパマッサージ
身体の代謝を助ける意味でやっていた。部分によっては、すぐに汁が止まったり効果的だった。
しかし、大きな傷には無力。
0644名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/07/29(木) 22:33:13ID:qARjG8f+
汁ですがステロイドを塗った経験が無くても傷が深ければ止まりませんよ。
子供で実証済み。僕自身脱ステで良くなって汁が止まらない経験をしたので
ステロイドのせいと思ってたけど。
プラスモイストで検索してみて。驚くほど傷がよくなるし、汁も止まるよ。
この汁はリンパ液で傷を直す為に出ているわけ。
詳しくは湿潤療法で検索。

話は戻ってプラスモイストの固定方法はでサージカルテープの使用でかぶれる
恐れがあるので良く考えて固定して。

汁は毒素が出てるとかまったく関係有りません。
0645644
垢版 |
2010/07/29(木) 22:36:21ID:qARjG8f+
傷パワーパッドはやめろよん。接着面でかぶれますんで。
0646名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/10/01(金) 17:18:38ID:sIiGD/lA
汁が出過ぎて鬱になる
もう嫌だー、早く治ってくれ


かさぶたって取ったほうがいいんかな?
0647名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/10/01(金) 22:44:10ID:oMMzSqki
かさぶたは無理にとらないほうがいいよ。あと喉が渇いて水物をがぶ飲みしたりしてない?
0648名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/10/02(土) 17:08:40ID:GjFplNWU
よく分からないけど黄色の汁が良汁?なら

とびひの汁との見分け方、どうすろだろ?

とびひの汁は、伝染して新にとびひを作るじゃん、とびひ以外の汁は他のとこへ付いても問題ないの??
0649名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/10/05(火) 01:36:33ID:4Q07MqBe
俺は一月前にアトピーがきっかけで派遣ぎりにあった。
症状のひどかった頭、首、背中、陰部はなんとか隠せたけど、仕事中は背中が汁まみれ
で痛いし寒いしたまらんかった。シャツを脱ぐときも皮膚に張り付いて脱いだら
かさぶたがやぶれるし。しかし今まで無傷だった両手に発症して隠す事もできず
仕事は手作業が主で上司に手が腐ってるぞといわれ、自分はすいませんとあやまるしかなかった。
夜中も激痛とかゆみで1時間寝れたらいいほうでなんとかがんばって会社に言ってたんだけど。
でうちのおやじが健康食品マニアでこれをためしにやってみろとプレゼントされたのが
核酸ドリンクというものだったんだけど、飲み始めて1週間で汁が止まり、一月たったいまでは
見た目にはほとんど分からないくらい改善し日常生活には支障が無いくらい改善しました。
以前はポテトチップスやポッキー食べたら2〜3日後には全身に蕁麻疹が吹き出るくらいひどかったのに
いまでは焼肉たべても平気になったし、まだ汗をかいたあとは痒いけど皮膚が丈夫になったので
掻き壊す事がなくなったよ。よかったら皆さんも試してみて下さい。
自分が飲んでるのはナチュラルDNコラーゲンという核酸ドリンクと青汁を混ぜて
毎日朝と晩飲んでいます。だだこの製品はネットワークの製品なので抵抗がある人は
他社で販売している核酸ドリンクでも効果は期待できると思います。
0650名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2010/10/05(火) 03:48:47ID:DqdCiQRA
>>649
私と同じだ。ほんとにひどくて寝れなくて、痛さと痒さと眠さで泣きながら仕事行ってたのに。体力の限界で少し休んだら、すごい冷たくされた。迷惑かけまいと気が狂いそうになりながらも出勤してたのに何で分かってもらえないのかと涙が出たよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況