X



トップページアトピー
796コメント293KB

じゅくじゅくの治し方

0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
01/11/06 21:43ID:RAyTWwaQ
じゅくじゅくアトピーで困ってる人専用スレです。
治し方を話合いましょう。
0002名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
01/11/06 21:44ID:o+cIkDpO
黄色い汁が出て困る。
ガーゼに傷薬を塗って貼っても
あまり効果なかったです。
0003名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
01/11/06 21:52ID:49gwaf74
シャツに汁がついて固まる・・・。
うぅうぅぅ。
0004名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
01/11/06 22:14ID:eJO6OwT5
私は漢方薬と脱保湿でよくなったよ。
辛いよね、ほんと。
ステロイドやめた後半年後にじゅくじゅくしてきて、
半年くらい続いたかな。
今はかさかさタイプで、様子を見ながら漢方の処方を変えてもらってる。
0005名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
01/11/06 22:17ID:IMYZlAVq
これってほかっとくのと薬とかを塗るのと
どっちがいいんだろうねえ。
薬すぐ汁で取れちゃう気がするし・・。
0006名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
01/11/06 23:04ID:0FwgeO8Z
水分の摂取を控えてみるべし そおいう時は(俺の場合)
なぜかのどが渇くが 我慢してなるべく控えてみるべし

ちなみに、水分控える前 バナナいぱーい食ってたら
汁がバナナくさかったので ひいたよ
0007??
垢版 |
01/11/07 17:19ID:???
タクトホワイトLがよかったよ。
やっぱりじゅくじゅくには
乾燥させる薬がよいね。
かゆみもおさえられて冷やしてくれて
さらに乾燥させてくれる。

見た目白くなっちゃうけど自分の場合じゅくじゅく
患部を見られるよりマシだった。
でも、やっぱり塗った時は家からあまり
出なかったよ。
0008名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
01/11/07 19:18ID:m4CUNhA6
イオン水すぐ良くなるよ。
0009名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
01/11/07 20:19ID:W37HHtVS
亜鉛華軟膏の湿布は効果ないですか?
0010Oh?
垢版 |
01/11/09 21:35ID:n/NizpaJ
>9
使ってたけど。
亜鉛化軟膏は浸出液を吸収するから塗ってるときは
一時的に良くなるけど、やめたらまたもとに戻るっていう
繰り返しだったから意味ナイト思ってやめた。

ナニもしないのが一番いいのかなと思ってほっといてるけど
なおんないねえ。
今は消毒するくらい。
特にワッキーの下がひどいんだけど、汗かくからかな、やっぱ。
0011名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
01/11/09 22:41ID:m7SP8DpL
くそくそくそ。
じゅくじゅく治らんどころか
また増えてきたぞ。
0017シルシルキジル
垢版 |
02/01/21 01:29ID:???
俺の話を聞いてください。
かれこれ半年以上耳の黄汁が止まりません。
全く治る気配が無いんですよ、これ。
ティッシュで拭きまくりです。
以前はコメカミやら顔のあっちゃこっちゃから汁出てて、
それらはすっかり止まったんですが、耳、これがひつこい。
汁出るとこって赤く腫れてて分厚くなってます。
風呂上りでもヌルヌルしてて薬をしっかり塗れないです。
それでもテラマイシンっていう細菌感染を防ぐらしい奴と
亜鉛華軟膏を塗ってます。
消毒目的で酸性水をスプレーしたりもしてます。
でも駄目です。
朝起きると耳から溢れた汁が固まっててとてもキモイです。
で、それをお湯で溶かしたりしながら取るとまたヌルヌルです。
皆さんはどうですか?耳は。
なんか決定的なものって無いすかね。
0018
垢版 |
02/01/21 01:40ID:b0akxT2J
じゅくじゅくが拡がる時は、
汁が他の所について拡がるのでしょうか?
それとも汁は関係なくて体内の見えない部分で拡がっているんでしょうか?
前者だとすると寝てる時とか掻いた手で健全な部分を触れないですよね。
かなり手入れをきちんとする必要がありそうで鬱・・・
002018
垢版 |
02/01/21 03:23ID:JwMpRph2
水分わるいんですか!?
良さそうな気がして
ミネラルウォーターやお茶とか大目に飲んでるんです。
もともとかさかさアトピーが顔だけに出てたのですが、
つい最近じゅくじゅくが腕から拡がりだして
どうしようかと思ってるところなんです・・・
水分が原因だったら情けない・・・
0021*
垢版 |
02/01/21 10:14ID:QhQwvWUd
サプリメントは亜鉛をとる。
患部は健康茶などを煮出したものをお風呂上りにかける。
かゆくてかゆくてつらい時、は上記のティーバックで(冷めてからね)
パッティングかなでなでするかする。
かゆみがやや引くし、患部は乾いてくる。
わたしの場合は、だけどね。
後、甘いものとか、刺激の強いものは食べるのがまんして
なんとか乗り越えてね。


0022名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
02/01/21 10:59ID:OjPSHIlP
私は食事制限したら止まったけど、最近また出てきた・・・。
0023名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
02/01/21 14:14ID:Q53BTyAq
17さんと同じような事になったことあるよ。
私も耳がなかなか治らなかった。
でも、強いステロイドを塗って、亜鉛化軟膏(布に塗ってあるやつ)を
貼り付けてたら治ったよ。
原因が細菌じゃないならいくらテラマイ塗っても治らないよ。

私は亜鉛はよくないって聞いた事があるよ。
だから鮭とかはよくないって。

0024名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
02/01/21 20:48ID:ydxc52Bo
じゅくじゅく辛いよね、、、。
でもカサカサのときはアトピーぐらい我慢しろよ!って言い方する人も
ジュクジュクアトピー、シャツベッタリなの見たら大抵心配してくれる。

私の場合はモクタールって薬が効きました。 木酢酸を亜鉛化軟膏と混ぜて
ペーストにしたような薬。(+漢方薬、食事療法)
おかげさまで今はシミが残るだけで初対面の人にはアトピーとは気付かれません。
0025名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
02/01/21 20:54ID:U7irhXZA
何もつけない。
3日もすると乾いて突っ張って皮が異常にむける。
その状態が数週間続くがそれを乗り越えたら、
かなり楽。
漢方でも効くやつあるけど、
人によって処方が違うので、専門医にいくといいかも。
0026名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
02/01/21 21:25ID:Phrc7OoG
>>25
お風呂はいってんの?
002719
垢版 |
02/01/21 21:31ID:???
20さん
人によると思うけど,2〜3日飲む水の量を減らしてみては?
そして傷の状態を確認してごらん。
少しマシになってたら,水分の取り過ぎが原因の一つになってるから。
細菌て言うのは,水分と人肌の体温が好きなのよ。
それで水分の摂り過ぎは原因を増やしてるって事になる。

特に冬場って汗腺が閉じて新陳代謝が減るでしょ。
夏場と同じ感覚で水分とってたら,排出量が減ってるから身体が
傷口から出してしまうと言うか,もろじゅくじゅく傷の餌になっちゃうのよ。

と言うことで良かったら水分量減らして様子を見てみては?
私は今掛かってる先生にそう言われて減らしたら,確かに少しマシになったよ
0028名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
02/01/21 21:34ID:UCaxFPfR
>>26
塩素除去のシャワーだけ。
木綿のタオルと無添加の石鹸で全身洗ってる。
002918
垢版 |
02/01/21 22:22ID:6vnSiodR
>>27
試してみます。病院へ行ったら、
膿んでる部分があったので抗菌剤もらってきたのですが、
どれくらい効くんでしょうか?
003017
垢版 |
02/01/22 02:56ID:???
>>23
>でも、強いステロイドを塗って、亜鉛化軟膏(布に塗ってあるやつ)を
>貼り付けてたら治ったよ。
そうですか...俺も強いステロイド塗って一気に治す方法とか
考えたんですが、怖くて少しであっても使いたくないんですよ。
あと布に亜鉛華塗って貼っとくのって、
どんどん汁出て来て固まったりしませんか?
どれくらいの頻度で変えるんですか?
また変える時ってちゃんと患部を石鹸で洗い流して...
とかってやります?

>原因が細菌じゃないならいくらテラマイ塗っても治らないよ。
そうですね、いくら塗っても治る雰囲気ないんで
たぶん細菌じゃない気がします。

>私は亜鉛はよくないって聞いた事があるよ。
>だから鮭とかはよくないって。
えー、そうなんですか、
大体みんな良いっていってるようですが、
何に悪いんですか?

質問ばっかですいません。
003117
垢版 |
02/01/22 03:02ID:???
なんか強酸性水もイソジンも消毒療法なので効果は同じだと
どこかで誰かが言ってたので、酸性水やって効果0だった俺は
ずっと試してなかったのですが、駄目元で今日からイソジン始めました。
これで良くなったらかなり嬉しいですが、あまり期待はしてません。
早く横向いて寝れるようになりたいす、うぅ。
0032名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
02/01/22 03:11ID:???
私も最近まで苦しんでた、耳のじゅくじゅく。
漢方飲んで良くなったけど、耳は最後まで治らなかった。なぜなんだろうね。
私は漢方が効いたけど、他の人も言ってるように個人差があるので、専門医にちゃんと診てもらったらいいと思う。

じゅくじゅくしてるときは黄色ブドウ球菌がいっぱいなので、やっぱり消毒した方がいいと思う。
私は始めマキロンしてたけど、消毒するとじゅくじゅくが一時的にぴたっと止まる。不思議。
で、その間に薬を塗る。
ちなみに、神仙太乙膏が効きました。
今はじゅくじゅくしてないけど、まだ傷があるっぽいので一応してます。
資生堂から出ている、アポスティローションというやつなんだけど、これがすごくいいです。
化粧水感覚でぱたぱたと。
消毒殺菌ローションだそうです。ニキビとかにもいいかも。

アトピーもそれぞれ体質とか違うと効かなかったりするのでアレだけど、参考までに。
ほんとじゅくじゅくはツライよね。がんばれー。
0033ななし
垢版 |
02/01/22 16:23ID:???
私も17さんと同じで耳がじゅくじゅくしてました。
まだ完全には治ってないんですけど、油断してじゅくじゅくしたときは
非ステロイドの薬塗ってコットンをあててテープで止めて寝ます。
まくらのカバーも毎日変えて清潔にしてるといいと思います。
患部の何も当てずに汁が出たまま寝るとその汁が顔についたりして、
顔までひどくなりました。

耳がじゅくじゅくしてると服を脱いだり着たりが大変だし、
寝るときも気を使うからイヤですよね。
003423
垢版 |
02/01/22 18:41ID:6YQxfqTH
>>30

>あと布に亜鉛華塗って貼っとくのって、
>どんどん汁出て来て固まったりしませんか?
固まっちゃったりします。

>どれくらいの頻度で変えるんですか?
私は1日2回でかえました。

>また変える時ってちゃんと患部を石鹸で洗い流して...
>とかってやります?
一応洗います。できたカサブタみたいなのがとれない程度。

確かに強いステロイドは怖いですが、
ここまでなっちゃうと使わないとなかなか治らないです。
強いのを使って一気に改善させた方がいいと思います。
このままじゃ毎日熟睡もできないでしょう?
ステロイドは亜鉛化軟膏と使うと効果が高くなります。
こうすると、だんだん患部が乾燥してきて治ると思います。
(少なくとも私は治った!)

アトピーがひどい時って体に熱がこもりますよね?
鮭には亜鉛が含まれていて、体に熱をこもらせちゃうとか
漢方の薬剤師さんから聞いた事があったので・・・。
(ゴメンナサイ。あまりよく覚えてません)


003517
垢版 |
02/01/23 00:29ID:???
>>32
>漢方飲んで良くなったけど、耳は最後まで治らなかった。なぜなんだろうね。
やはりそうですか、耳ってなんなんですかね、
しかも耳の上部じゃないですか?
俺はその変だけで、耳たぶあたりは普通なんです。
漢方も医者から処方されて、越婢加朮湯と十全大補湯飲んでます。

>じゅくじゅくしてるときは黄色ブドウ球菌がいっぱいなので、やっぱり消毒した方がいいと思う。
やっぱりそうなんですかね。
昨日イソジンやってみたんですが、酸性水よりは消毒してるなーって感じがして、
少し汁止まった感じがありました。ただやはり時間経つとまたジンワリしてきます。

>資生堂から出ている、アポスティローションというやつなんだけど、これがすごくいいです。
アポスティローションですか、なんか検索かけても殆ど出ないですね。
さっぱりして良さげなので傷が治ってきたら使ってみたいと思います。

>アトピーもそれぞれ体質とか違うと効かなかったりするのでアレだけど、参考までに。
どうも有難うございます、とても参考になりましたよ。

>ほんとじゅくじゅくはツライよね。がんばれー。
そうすね、ほんと辛いし黄汁固まったの見るとムカツクんですよ。
「なんだよ、俺の体よ、どうなってんの?頼むよ〜」って思います。
応援ありがとうございます、お互い完治に向けて頑張りましょう。
003617
垢版 |
02/01/23 00:52ID:???
>>33
そうですか、耳じゅくな人って結構多そうですね。
やはり人間の体の構造上、治りにくいのかなぁ、血の巡り悪そうだし。

>非ステロイドの薬塗ってコットンをあててテープで止めて寝ます。
>まくらのカバーも毎日変えて清潔にしてるといいと思います。
やっぱり薬塗ってその上に何かしら当てておいた方がいいんでしょうか、
なんか空気にさらした方が治りが早いかもと勝手に考えてたんですが
みんなちゃんとあてがう人の方が多いですね、見習います。
それにしてもじゅく傷あるとケアが面倒くさいですね。

しかし汁ついたとこまで酷くなるとは、ホント汁って最悪ですね。

>耳がじゅくじゅくしてると服を脱いだり着たりが大変だし、
>寝るときも気を使うからイヤですよね。
そうなんですよ、生活に支障きたしまくりです。
で、じゅく傷ってあんまり人に見られたくないから、
出かけるのもためらってしまうんですよ。
まだ体中傷だらけで痛いし痒いしだけど、
これがなくなるだけで大分楽になりますね。
003717
垢版 |
02/01/23 01:10ID:???
>>34
どうもお返事ありがとうございます。

>強いのを使って一気に改善させた方がいいと思います。
>このままじゃ毎日熟睡もできないでしょう?
そうですね、もう半年以上熟睡してない、と思います。
どれくらいで治るかにもよりますが、1,2週間とかで乾くなら
使った方がいいですよね。
今丁度イソジンとタクトホワイトLっていう亜鉛華入りのクリーム
を塗り始めたのでしばらくこれでいこうと思います。
これで駄目なら強ステで短期間の内に直したいと思います。

>アトピーがひどい時って体に熱がこもりますよね?
>鮭には亜鉛が含まれていて、体に熱をこもらせちゃうとか
>漢方の薬剤師さんから聞いた事があったので・・・。
ひどい時、熱こもりますねー、熱こもらすのは駄目だって
俺も漢方の人に何度も言われた事がありますが、
亜鉛が原因の一つっていうのは知らなかったです。
参考になります。
0038JK
垢版 |
02/01/23 01:18ID:???
わたしもこめかみ、頬、首、肩、肩胛骨らへんと
耳から汁が出てました。
私はいかにお金をかけずにということも考えて、
自分でローションを作りました。
いや、ローションなんてもんじゃないほどの
ものですが。。
天然水に、天然塩。あと、クエン酸(木酢液でもレモンでもあえばいい)
です。細菌感染を防ぎ、皮膚常在菌などのいい菌を残します。
塩加減は切り傷のところは染みるので海水より薄いぐらい。
じゅくじゅくで強い痒みのところはけっこう濃いめでした。
クエン酸はphを弱酸性にするためです。100ミリリットルに
3〜6粉(すっごい微量)です。
乾燥にもじゅくじゅくにも皮膚を弱酸性に保ち、皮膚のいい菌を
残して、悪い菌を殺すと言うケアが効いたのか、
傷もじゅくじゅくもじょじょに塞がり、今では汁が出ることも
ないです。子供の頬がとびひしたときもこのケアで乗り切り、
今ではとてもきれいです。
ただ、同時にアトポスでもかかってましたが、このケアの考え方は
アトポスを参考にしたものです。
0040名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
02/01/24 18:14ID:4E3aNR2k
リンデロンをつけようか悩んでます。
側頭部が一月前くらいからじゅくじゅくしてて
強酸性水を噴霧しているのですが、改善の兆しが
ありません。親に聞いてみると赤みはひいてきている
と言ってますが気休めで言っているのかも知れません。
このまま強酸性水で様子をみるかリンデロンをつけるか
どうしたらいいと思いますか?ちなみにリンデロンつけて
強酸性水浴びると余計に悪化しますよね。はぁ〜・・・。
0041名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
02/01/24 22:50ID:wu5TQ1Ne
頭皮のじゅくじゅくに塗る非ステロイドの薬って
何かありますか?
0042名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
02/01/24 22:59ID:vmCiV8hu
>>39
ソースきぼんぬ
0043名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
02/01/25 00:26ID:???
http://www.google.com/search?q=cache:yJHRepI-aQYC:www.e-mono.net/mgbk/mg000201.html+%83X%83e%83%8D%83C%83h%81%40%95%9B%8D%EC%97p%81%40%89%A9%90F%82%A2%8F%60&hl=ja
http://www.google.com/search?q=cache:hsbJrSNStFEC:www.tondeke.syslabo.co.jp/kiso/steroid.html+%83X%83e%83%8D%83C%83h%81%40%95%9B%8D%EC%97p%81%40%89%A9%90F%82%A2%8F%60&hl=ja

というか俺がソースだ。
脱ステロイドをはじめて約1年。
これでもかってほど汁が出てる。
ステロイドを塗る前はこんなことはなかった。
だからって、ステロイドのせいにするのは単純過ぎるけど、そうとしかおもえない。
0044名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
02/02/23 02:02ID:???
ところで、
ステロイド使った事ないのに黄色い汁が出てきたって人は居るのかな?
殺菌してすぐ良くなるのは黄色ブドウ球菌かもしんないから、
それじゃなくて、もう止まる気配が無いタラタラの汁がさ。
0045アトピ餅31歳♂
垢版 |
02/02/23 02:35ID:DPoSzYWD
人によるのかもしれないが、俺は夏日光浴して海水に長くつかるとじゅくじゅくが
治る。
0046名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
02/02/23 03:28ID:7MyeQ0yS
>>39
私は一概にそうとは言えないと思います。
というのは私の場合、以前は顔がかさかさしていただけで、
ごくたまにコルテス塗るだけで十分でした。
それが(妙な話ですが)
顔を掻かない様に気を使う余り、「(一見)何とも無い」腕を掻いている内に、
今度は手の甲や腕から汁が出る様になってしまいました。
(それも不思議な事に、主に掻いていた所はカサカサしているだけで、
今もって汁とは無縁なのです)
顔は以前と殆ど変わらずカサカサしている程度です。
だからあまりステロイドと関係がある様には感じません。
(勿論、顔につけてたステが回りまわっている可能性は皆無ではありませんが。)
0047名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
02/02/24 12:44ID:ag0W4Yqa
俺ステロイド殆ど使ってないのに汁が出てひどいよ。
最近多少マシになったけど・・・・
耳、顔、腕、掻いてるうちに菌が移っていくんだと思う。
昼間は掻かないようにしてるから固まってるけど、
寝てる間に掻きむしってまた汁が出てくる。
俺は亜鉛華軟膏、消毒共に効果無かった。
だから取りあえず放置して我慢してる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況