ぼくがネットだけで得たネトフリ日本産アニメのこと💁♀
:見てる人(ターゲット)は世界中の外国人が8〜9割
日本人は微々たるもの
:潤沢に制作費をくれるが、3〜5年の間にホームラン(ヒット作)を出さないといけない
:国別視聴数とか感想とか独自の評価があって、評価が低すぎると戦力外通告をされる
:この記事ね https://www.businessinsider.jp/post-163594

んで、ヴァイオレットちゃんは国内ではネットとかの盛り上がりに欠けるが
見てる外国人にはウケがいいらしいのでネトフリ側は成功の評価出してると思う
利益はあの良作画質作画の量が手間がかかってるからプラマイゼロだと予想する
京アニがヴァイオレットに何パーセント期待と社運をかけてるのか謎だけど
日本のアニメ業界全体的に、海外資本で外国向けのネット配信主体になって行ったら
日本以外のアジア圏とかでは大ブームなのに国内だと話題にもならない
逆転現象起こることもあり得るよねーとぼんやり思ってるよ