X



大人の教養であるクラシックと文学が孤男

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/03(木) 22:51:33.03ID:s7kqlYn5
クラシック音楽と文学は大人が身に付けておくべき教養だと思う。
クラシック音楽と文学を知らないのは大人として恥ずかしい。
大人の教養であるクラシック音楽と文学が好きな孤男集まりましょう。
0072名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/25(金) 19:07:25.44ID:AZkgZRJG
わしはバンクシーが嫌い。芸術とは言えん。
0073名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/25(金) 19:46:41.04ID:uY/pdGhy
好き
反権力・反資本主義で政治的主張のある芸術家、大いに結構
去勢されたインポの芸術家しかいなどこかの国とは大違い
0074名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/25(金) 21:43:13.86ID:r7TYmnVF
バンクシーって政治性が評価されてるだけで芸術的センスが高いわけじゃないよね
0075名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/26(土) 00:40:29.58ID:zvvUqL60
政治的メッセージを送れる芸術家は希有だから
多くは自分の世界にこもって自慰をしているだけ
0076名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/26(土) 01:20:31.49ID:ZSZtRif2
東大王とかの番組でバンクシーを取り上げることが不愉快極まりないわ。
ああいうゴミはシカトしてやればいいんだよ。
0077名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/26(土) 06:29:57.86ID:QU2B/xsr
反権力?反資本?高値がついて資本主義の毒抜きに利用されとるやん。
0078名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/26(土) 14:21:43.83ID:bkHMrwC4
そのやり方自体で目立っちゃってるところもあるからなあ
まあでも嫌いじゃない
0079名前は誰も知らない
垢版 |
2020/12/28(月) 16:42:37.95ID:vzn26VO+
どのような文化の傾向にも旬の時期というものがある。
現代音楽がクラシックを駄目にしたとかいう意見は分からない。
たぶん19世紀まではクラシック全盛だった。

『ポピュラー音楽の世紀 』という本があるけれども、
20世紀はポピュラー音楽全盛の時代だったと思う。

21世紀、2020年の現在において、
ポピュラー音楽はなお栄えているように見えているけれども、
本当に新しいものは出てきていないように感じる。
0080名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/03(日) 15:46:44.31ID:RoDTzp6I
jpopはなぜkpopに完全に敗北してしまったのか
0081名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/03(日) 18:36:14.39ID:uqL83EdS
良い音楽が売れる音楽とは限らない。とくに今の売れる音楽は何かとタイアップしたものがほとんど。
0082名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/03(日) 22:53:46.12ID:Umf4S81u
紅白歌合戦酷評すぎるのなんで
0084名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/04(月) 19:17:44.22ID:4j5aM4gz
ニュースには大成功とか復活とか書いてあったわん
嵐?が解散するので視聴率よかったそうわん
0085名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/05(火) 16:41:37.70ID:JE4HYs6l
ベートーヴェンの第9よりも
ブルックナーの第9が好き。
それらよりもマーラーの第9が好き。
0086名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/06(水) 00:04:08.71ID:3bCJ/csA
現代音楽を聴くくらいならポップス聴いたほうがよっぽどマシだわ。
現代音楽は音楽とは呼べない。
0087名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/06(水) 05:20:26.65ID:/lxFF7P2
古典がすきだ。古典に回帰しようと思う
0088名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/06(水) 05:22:55.77ID:/lxFF7P2
子供の頃、日曜日の夜中に現代の音楽のじかんです。といったNHK FM放送思い出した、夜 11時半から
0089名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/06(水) 11:11:33.25ID:V9YG8NlR
現代音楽とは逆に、バロックは結構良い曲があるよ。
テレマンとかブクステフーデとか知っているかな。
0090名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/06(水) 17:04:50.05ID:VPu+4O+y
現代音楽は音楽ではないとかヒップホップは音楽ではないとか
孤男にありがちなそういう発想はもったいないと思うよ
0091名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/06(水) 19:26:40.39ID:0VF/zHD2
そもそも現代音楽や現代美術は大衆を相手にしていない。
0092名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/06(水) 20:38:25.26ID:YdWXo2qr
>>90
いいこと言うね
0093名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/06(水) 21:07:04.51ID:V9YG8NlR
現代音楽を聴くくらいなら、こういう曲でも聴いていたほうが良い。

love solfege - protomimesis
https://www.youtube.com/watch?v=8rEfI6uVswQ
0094名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/08(金) 11:03:56.44ID:Pw4KoYVF
現代音楽に批判的な人は「無視された聴衆 現代音楽の命運」って本を読むといいよ。
0095名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/08(金) 13:52:05.14ID:Nmc+0356
来世も人間に生まれたらジョイスのユリシーズを楽しめるくらいの知性が欲しいな
0096名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/08(金) 13:52:25.51ID:q0CT1b9t
厳しい作曲家だ
wikiに載ってるように、作曲じゃなく実習みたいに言われてバカにされた
というのは当時の状況を物語る史実だ
0097名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/08(金) 19:20:36.36ID:9abpxiR5
わしは音楽好きで学生の頃から弦楽器やっているがいくら練習しても一定以上うまくならない。
かと言って、初心者があっという間に上達して抜かれることもしばしば。
0098名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/09(土) 14:55:59.07ID:9pbLMVH4
みなさん、教養高くて高学歴なんだろうな
羨ましい
0099名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/09(土) 15:46:20.00ID:ymerxEFE
ぽんは最低だが、なんらかの作品に遺したい。キングオブくず
0100名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/09(土) 16:45:54.07ID:qWiQgOLR
ライヒはかなり聴きやすい

ブーレーズは新ウィーン楽派が好きな人には聴きやすいと思う
0102名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/13(水) 20:50:26.57ID:IdcAqDdu
クラシックと文学って言っておけば分かる男気取れるしモテるからなあ
って思っていてもその魂胆とは裏腹に誰からもモテませんw
ハゲも治りませんよー
0103名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/13(水) 23:33:12.72ID:sL7ahH88
題名のない音楽界
いい番組だったなぁ

黛敏郎さん 最高だった
あの司会者嫌いな人はいないはず
0106名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/15(金) 19:21:44.53ID:CDY1mF5M
サッポロクラシックは美味いから飲んでみ
0108名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/17(日) 11:50:40.95ID:HXKjbKE9
ぽこにゃんちゃんとしたビールは年に一度くらいしか飲めないよ
0109名前は誰も知らない
垢版 |
2021/01/17(日) 11:55:23.10ID:fxl1uDiB
黛敏郎さん
保守思想の持ち主で番組でも、軍歌を取り上げたりとか
建国記念の特集を組んだりとかしてたよなぁ

音楽界で右・保守思想とか珍しくね?
0110名前は誰も知らない
垢版 |
2021/02/03(水) 12:59:02.26ID:oXu2THO4
クラシックと文学を趣味にすれば女性にモテますか?
0113名前は誰も知らない
垢版 |
2021/02/03(水) 18:34:19.77ID:chZRZCy5
黛敏郎さん 良い人だったなぁ
0115名前は誰も知らない
垢版 |
2021/02/03(水) 21:31:38.49ID:Ee7fbLXj
黛敏郎?靴に汚れがついたらハンカチで拭いてそれをパッと捨てるような
人だったと聞いている。題名のない音楽会で日本のある歌謡曲をボロクソに
けなしていた。悪人ではないが「良い人だった」と発言する人もいるんだなあ。
0116名前は誰も知らない
垢版 |
2021/02/04(木) 00:39:25.85ID:p0/4s3UD
>>115
でも、軍歌とかにも詳しいし
勤皇の精神もある立派なお方
だったろう
0117名前は誰も知らない
垢版 |
2021/02/04(木) 13:51:55.51ID:z9TuPFMH
「3人の會」の中では芥川也寸志が最も好きではあったが、
三人ともものすごいお金持ちというのが、あたかもクラシック音楽は
貧乏人が親しんではいけないかのようなイメージを増幅してしまった
感がなきにしもあらずだ。
0118名前は誰も知らない
垢版 |
2021/02/07(日) 15:31:06.98ID:GHfiVJX7
クラシック好きでよく聞くけど、めっちゃ音痴なんだよな
音楽の才能もセンスもない
だからさ、辻井くんのどこがどうすごいのか、彼の演奏を聞いてもさっぱりわからないんだ
音聞いただけで楽譜を暗記して、ミスがないという「理屈」を聞いて感心するか、
みんなが絶賛してるんだからすごいんだなーって思うしかないわけで、それが悔しくてならん

ちなみに将棋もシロウトなので、藤井くんがどれだけすごい将棋を指してるのかってのもさっぱりわからないんだ
これも悔しいとこなんだな
0119名前は誰も知らない
垢版 |
2021/02/07(日) 18:42:43.55ID:yPoQXvCK
好きで聴くだけでいいと思う。評論家その他、他人の誰が何を言おうと
自分が好きなら好き、嫌いとか何も感じるものがないならない、それで
いいんじゃないかな。
何々賞を取ったとか人の評価が高いとか関係なし、で。

ちなみにおれも将棋ぜんぜん知らない。しかし厳しいプロの養成所があって
あのゲームで生活する人や、伝説やエピソードがあり、それはルールを
知らなくても楽しめる。
芥川賞や直木賞の本なんて一冊も読んだことないし関心ないな。
ひねくれてるので賞を取った本と紹介されるだけで反発心が起きる。
0120名前は誰も知らない
垢版 |
2021/02/08(月) 11:45:09.48ID:gWdMnGsz
他人と関わることを避け読書に明け暮れていると
たしなめる者のいない孤独の世界で人は増長してしまう
読後の自惚れが世界を俯瞰する神になったような気にさせて周囲を見下すようになる
そうして井の中の蛙は周囲の鼻につくことになる
それがお前ら
0122名前は誰も知らない
垢版 |
2021/02/08(月) 15:23:01.66ID:fTTd1p8n
>>119
普通に聞いてる時は世間の評価なんか気にはしないし、それで自分の好き嫌いが決まるわけじゃない
むしろ世間で人気があると逆に引いちゃうという天邪鬼ですらある
まあCD買う時とか参考にはするけどね

そういうこっちゃなく、辻井くんの場合、もう質が違うんだろ
そこらの名人を超えた域にあると
好き嫌いじゃなくそういうことを実感できないのがさびしいんだよなあ
絶対音感を持ってる連中が感動しちゃうような世界ってとこには入れないんだわ
悔しいというか残念というか
一生わかることがないんだわさ
0126名前は誰も知らない
垢版 |
2021/02/22(月) 21:16:31.13ID:M/exuX77
ぽこにゃん昨日ビバルディの四季聴いたよ
この時期は聴きたくなるんだよ
0127名前は誰も知らない
垢版 |
2021/02/27(土) 14:01:26.65ID:vDnNHw1n
>>115
偏見良くない
0128名前は誰も知らない
垢版 |
2021/02/27(土) 17:40:10.28ID:EsrQWN3W
ぽこにゃんサッポロクラシックが一番おいしいと思うよ
0129名前は誰も知らない
垢版 |
2021/03/01(月) 12:08:23.76ID:SULJz4od
ぽこにゃんは健忘症
0130名前は誰も知らない
垢版 |
2021/03/01(月) 16:59:29.77ID:3QlcYaR2
>>127
何が偏見だよ。テレビ見ていくつか作品知ってるぐらいの
やつに言われたくないね。
0131名前は誰も知らない
垢版 |
2021/03/03(水) 00:10:14.79ID:uNyx0gTI
お?やんのか?
0133名前は誰も知らない
垢版 |
2021/03/03(水) 20:09:41.57ID:Yk8oDNV2
怖くて見れない
0134名前は誰も知らない
垢版 |
2021/03/03(水) 20:28:33.46ID:FxRx9PSe
>>130
彼は軍歌にも造詣あったし
勤皇尊皇の精神あったから
まともだろ
0135名前は誰も知らない
垢版 |
2021/03/04(木) 11:55:29.41ID:sxkcr4BF
>>132
多分エドガー・ケーシー兄貴
0136名前は誰も知らない
垢版 |
2021/03/05(金) 23:35:12.23ID:MigN2Lpj
スメタナ 好きな御仁いる?
0138自由主義リベラル
垢版 |
2021/03/06(土) 05:56:59.51ID:67SzWPRE
平成天皇もスメタナの我が祖国が好きだって話を聞いたことがある。
0139名前は誰も知らない
垢版 |
2021/03/06(土) 06:17:14.18ID:qpKDFHvu
普通の小説より児童文学の方が面白い
こないだドリトル先生買って読んだ
0140名前は誰も知らない
垢版 |
2021/03/17(水) 13:09:22.17ID:KWFsQ3QX
たのしい川べ
0141名前は誰も知らない
垢版 |
2021/03/19(金) 20:20:04.29ID:vaeWMO2r
まだ読んでないにゃん
0142名前は誰も知らない
垢版 |
2021/04/10(土) 12:14:19.68ID:p/FIfg0Y
図書館行って本借りてくるにゃ
0143名前は誰も知らない
垢版 |
2021/04/10(土) 18:07:13.82ID:xYj3aSDu
>>130
黛敏郎さんは人格者だったろ
0144名前は誰も知らない
垢版 |
2021/04/10(土) 20:19:38.84ID:l+2RHAv9
1 名前:名前は誰も知らない[sage] 投稿日:2020/12/03(木) 22:51:33.03 ID:s7kqlYn5
クラシック音楽と文学は大人が身に付けておくべき教養だと思う。
クラシック音楽と文学を知らないのは大人として恥ずかしい。
大人の教養であるクラシック音楽と文学が好きな孤男集まりましょう。
0145名前は誰も知らない
垢版 |
2021/04/12(月) 13:30:48.28ID:kyO8MP8b
文学よりも科学の方が楽しい、かもしれないにゃ
0147名前は誰も知らない
垢版 |
2021/04/19(月) 00:20:21.52ID:O3c5Odvd
中日の根尾は
レギュラーになれるのか
にゃん!
0148名前は誰も知らない
垢版 |
2021/04/19(月) 17:21:22.13ID:J9FaxpP4
ぽ、ぽこ?
0149名前は誰も知らない
垢版 |
2021/04/22(木) 00:34:08.17ID:RSJ6KI7W
175名前は誰も知らない2020/05/11(月) 00:18:03.27ID:aUdgFEqN
「低学歴で底辺なのに趣味や価値観が高学歴インテリに近いんだけど、どうしたらいいの?」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1549541603/l50
0150名前は誰も知らない
垢版 |
2021/04/22(木) 19:27:18.31ID:wnEe3DwT
アニメがいいと思うにゃんよ
0151名前は誰も知らない
垢版 |
2021/04/23(金) 11:09:24.35ID:nlTA42da
クラシックで一番の作品ってなんなのにゃ?
0153名前は誰も知らない
垢版 |
2021/04/24(土) 14:36:08.47ID:1vIRPcas
カノンといってもたくさんありますのん
パッヘルベルのカノンにゃ?
0154名前は誰も知らない
垢版 |
2021/04/24(土) 15:03:47.41ID:HzJl3Oiv
タケコ試合勝ったの?←
0155名前は誰も知らない
垢版 |
2021/04/24(土) 15:09:16.84ID:HzJl3Oiv
ゼノギアスてどんなんだったっけ!?忘れたけどラストに主人公らとラスボスがマッパで走るムービーが








流れてしんだわ
0156名前は誰も知らない
垢版 |
2021/04/24(土) 15:09:17.08ID:1vIRPcas
最近試合はしてないにゃんねえ・・・
0157名前は誰も知らない
垢版 |
2021/04/24(土) 15:10:36.71ID:HzJl3Oiv
マネージャーいつから奈良県に
0158名前は誰も知らない
垢版 |
2021/04/24(土) 15:13:02.30ID:HzJl3Oiv
そちらのヘッドコーチにお逢いしたころ…10歳くらい上だと勘違いしていて…ジェネラル マネージャーは私より10歳下だと勘違いしていて…
0159名前は誰も知らない
垢版 |
2021/04/24(土) 15:14:42.81ID:HzJl3Oiv
私ら謎だわんね。
0161名前は誰も知らない
垢版 |
2021/04/25(日) 10:45:09.19ID:ciuGr6lM
>>149
これすこ
0162名前は誰も知らない
垢版 |
2021/04/26(月) 12:22:43.84ID:qNR3+RtZ
ぽこにゃんやっぱり第九が好きかなあ
0163名前は誰も知らない
垢版 |
2021/05/02(日) 10:55:37.97ID:WaBj77XP
ぽこっと
0164名前は誰も知らない
垢版 |
2021/06/07(月) 06:52:46.48ID:w13X69gD
孤独故にクラシックと文学を愛す
0165名前は誰も知らない
垢版 |
2021/06/07(月) 07:33:32.65ID:950froV3
>>144
俺もスレタイと>>1の文章に違和感感じた
音楽をクラシックに限定してる一方漠然と文学って何故なんだ?
そんな訳わからん限定列挙するなら単にクラシック音楽好きのスレでいいし
大人の教養であると前置きで決めつけるのも教養が無さそうな感じするし
0166名前は誰も知らない
垢版 |
2021/06/07(月) 17:07:48.17ID:ey6jlE/9
黛敏郎のまずいところは人格ではない。むしろその音楽家としてのナイーブかつ
知性と雄々しさを兼ねた性格は人としての魅力がたっぷり。それにより日本を
守る会と日本を守る国民会議の二つを合わせる接着剤の役割を果たして日本会議
の誕生となった。問題は日本的なもの軍国主義的なものへの精神的な傾倒が作品
および創作そのものに影響を及ぼしたことにある。西洋クラシックからの脱却は
当時の作曲家みんなが模索していたこと。ヨーロッパばかりでなく各国の音楽も
聞いてみる、何かヒントがないか調べてみる。その過程で日本的な音楽、古来
から存在するものに目を向けてみるのも当然。上野の奏楽堂だったか、黛の作品
として演奏された曲は、民族音楽を模写しただけのようなもので、創作やオリジ
ナリティの要素がほとんど感じられないものだった。「なんなんだよ、あれ。
ただのコピーだよな」学生だった俺たちは話し合ったものだった。涅槃交響曲
以降どんどん創作ではなくなっていくかのような印象に、他のジャンルの一部や
作品をけちょんけちょんにテレビでけなすのと相まって憤りを覚えたものだった。
とはいえ今のように金をもらうためにならなんでもかんでも褒めちぎるような
(佐村河内作品を褒めちぎってたような)人間ではないところは良いと思う。
というかそれが本来当たり前なのだが。
0168名前は誰も知らない
垢版 |
2021/06/07(月) 18:14:00.15ID:Qf5Hmepq
今までで一番気に入った曲なのに作曲者 曲名がわからず2度と聴くことができない
数秒の手間を惜しんだばかりにずっと後悔
0169名前は誰も知らない
垢版 |
2021/06/13(日) 22:20:17.63ID:zjOkGxet
みなさん、学歴コンプレックスないですか??
0170名前は誰も知らない
垢版 |
2021/06/14(月) 19:13:40.16ID:gN4/Tw8r
ぽこにゃんサッポロクラシックが一番旨い国産ピルスナーだと思う
0171名前は誰も知らない
垢版 |
2021/06/30(水) 01:51:09.18ID:ZNVXv6Ca
俺人散歩
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況